00:02
はい、そのです。おはようございます。
朝の散歩から汗かいです。
この番組は前半が一日、昨日の振り返り、後半が最近考えていることや気づいたことについてお話しします。
今日はちなみに、昨日のラボの運営会議の話題でもあったけど、課題の与え方みたいなことについて話そうと思います。
昨日は朝起きて、軽く散歩はしていないのか。
昨日はちょっと遅めに起きて、9時からラボの運営のメンバーで半日合宿みたいな形で運営について話すという時間をとって、
原宿の会議場でそれをしたんだよね。
行く途中のところで朝の散歩の代わりをして、
2時半ぐらいまでかな。間ちょっとお昼入ったけど、半期の振り返りとそこからのテーマでのディスカッションをして、
いつもは目の前のタスク中心になりがちなんで、目の前のタスクっていうと、運営側でいうといくつか走ってるプロジェクトのサポートの話と、
あとは定例会の内容についてと、それからあとは採用って言ってるけど、入会の募集についての話、事務的なところがメインになっちゃうんで、
03:23
もう少し3年ぐらいの進路のイメージをして、そこから上がるテーマとか、
全体の、例えば定例会をやることとしても目的化しちゃうんで、そうじゃなくて、このクラボの進路に対して定例会も機能させるっていうような形にしなきゃねとか、
なんかね、そういうのが話せたのか、いいかな。
イメージとしてはベンチャー企業の経営会議とか経営合宿みたいなものと一緒で、メンバー間のある程度の理解は進んでいるものの、
みんなで持っているビジョンだとか、判断基準みたいなものを揃えるっていうのがいいかな。
それと言うと、前期は部活とか集まるところから反活動を立ち上げて、
あとはプロジェクトっていう形で、メンバー同士が集まる場っていうのをもう少しきっちり設計するみたいなものにちょっと力を入れていて、
それでラボの本のプロジェクトとかも、もともと部活の中でやりたいっていう話は出てたものの、きっちりプロジェクトとして後押しする形で進んだりとかは、
06:12
ラボ自体の方針なのかなっていうところかな。
次の期は、基本的にはもう少し入ってからの、最初は反活動でみんなと会うのがいいんだけど、そこからラボ全体に馴染んでいくとか、
ラボ全体のみんながより動けるようになるためのプロジェクトとかについて整備していこうっていう話と、
あとはその知見っていうのが、ちゃんとラボ全体に帰るようなところの設計が大事だねっていう、
割と個人には残るんだけど、それを振り返って全員で共有しつつ、強い人が誰かわかっていて、また新しくチャレンジする人っていうのがちゃんとリファレンス取れるみたいな、
そういう仕組みっていうのかな。
そういう流れを作るっていうのが、12月、3月ぐらいまでの課題になりそうかなっていう話だったね。
最近は、自分もコミュニティマネージャーやりますって、ちょっと動けてないところも多いし、
自分自身のリーダーシップのスタイルっていうのが、割と伝わりづらいものなんだなっていうのもあるんだけど、
そういう他でちょっと見るというか、他のコミュニティの運営とかも関わるようになってきて、より発見が多いなとは思ってるかな。
そうだね、そんな延長戦では個人的には、最近はBTC人材、ビジネスとテクノロジーとクリエイティブを統合している、影響している人間というのを人材になって、
09:00
自分のフィールドを広げたいなみたいなのはあるんだけど、ビジネスっていうのが会社の中でのサラリーマンとしての働くっていう意味では、
プロマネとかマネージャーとか、多少なりともやりつつ、事業を回すみたいなところは経験が詰めないので、
そこについて、そうだね、進化させたいから、こういう機会を使うのもいいかなって思ってるかな。
テクノロジーとクリエイティブについてもね、ちょっと浅く広くでもわかるようになるっていう意味では、
取っ掛かりは今あるんで、もうちょいそれぞれ深めるところは深めたりとか、その中でも小さい強みは作んなきゃな、みたいな風に思ってるかな。
もう終わりが近くなっちゃったけど、昨日話してて一つ心に残ったのは、
運営チームとしては、ラボ全体の未来に関わるような課題を設定するっていうのが大きな役割で、
少なくとも一人でやったら捨てていけないなみたいな、一人の頑張りじゃ無理だなみたいなものに対して、
みんなでチーム作って頑張ることで、チームとしての能力もそれから個人の能力も上がるっていうんだけども、
ただ、チームで取り組めるだけの適切な難易度と重症度というか具体度で課題設定をするっていうのが編集だって言うんだけど、
それはそうで、しかも人によって違うから作り方を考えなきゃいけない。
例えばこっちの方針ですって言えばいい人もいれば、だいたい次にこれこれこういうことやってこういう成果出そうとか、
そういうところを決めないと全然イメージつかなくて進めないっていう人もいるんだよね。そういうのが気になった。