1. その、帰り道に振りかえり。
  2. 朝の散歩から。因果関係の視点..
2021-06-02 12:01

朝の散歩から。因果関係の視点から解放される理論的な話 from Radiotalk

00:01
はい、そのです。おはようございます。朝の散歩からはんせい会ですというわけで、今日も最初に軽く、短めで昨日を振り返り、後半は考えていることについて長めに話していこうと思いますというわけで、
今日は、えっと、
まあそうだね、なんか、
まあ、因果関係からの脱却みたいなのがちょっと昨日のキーワードだったんで、それについて話そうかなと
思います。っていうので、
昨日は
仕事は、えっと、普通に在宅で、なんかね、こまごま案件が増えてきて、
で、自分が作業をして
納品するものが、まあちょっと作業遅れ気味だったんだけども、えっと、
なんか先々、少しその、なんていうのかな、まあ、
マネ、マネジメント?
プロマネ系の仕事がちょっと増えてきそうだったんで、
昨日は、まあ終わるまでやるモードで、ちょっと頑張ってやっていたかなっていうところだね。
で、あとは、えっと、この後また話すけど、夜にグロービスのセミナーで、
えっと、楽天のCDO、
あれ、今CDOなのかな?楽天の北川さんっていうね、データサイエンティストとして活躍されてて、
で、昨日自体は、えっと、どっちかというと、ウェルビーングの
団体の
人としての話を中心に聞いたんだけど、それがすごい刺激を受けた内容だったなというところ。
で、まああとちょろっとね、なんかこれはなんか昨日はちょっと聞く機会がなくて残念だったんだけど、
今はヤフーに一応在籍しているのかな。
渡辺さん?新日本とかのね、渡辺さんがなんか、
あの、公演後に
フェイスブックに投稿して、振り返りの中で触れてた海航圏の言葉とかがちょっと
03:02
気になったりとかしながら、ずーずーと終わらせて、終わった後の興奮とね、まあストレスを解消するために、
まあ割と夜更かししていたっていうのが、昨日かな。
って感じだね。
そうね、まあ朝の入りから3分ぐらいで納める気持ちがいいのかもしれないね。
ちょっと軽く話し始めると割と、振り返り短めにしても3分かかるかな。
まあで残り9分、まあもうそこまでになるけど、ぐらいを考えていることを話そうと思うけど、
昨日のね、その北川さんの話を聞いてて、
まあとても
あの、クレバーかつ大胆な話をされていて、
まあね、それはそれでこう、ウェルビーイングの話について話したけど、特にウェルビーイングをどうやって普及させるかっていうのと、
まあそこに至ったかっていう話で、ご本人が理論物理、
物理の世界で研究者としてやっていて、
研究でね、一分野を少し切り開いたりみたいなことをして、
まあその先で人間に興味があって、今のウェルビーイングに対しての取り組みっていうのをされているっていうところで、
まあ、なんていうのかなぁ、
なんかそう、その分野を作るとか、その分野を作るためには、それを人、
まあ特に人間の社会に適、なんていうのかな、展開するために文化を作るみたいな話を考えていて、
ただ、なんか割と感性的な、感性で話すというかな、
よりはそのゴールは、まあすごい多分感性に従うところなんだけど、
なんかこう、そこに至る道筋とか戦略っていうのは、とても理論的に
考えたことが話されていて、それが面白かったんだよね。
まあその普及させるために、
わからないものっていうのにチャレンジ、
社会全体としてチャレンジしていかなきゃいけないんだけど、
その時になんか今まで幸福度ってなんとなく当然みんな幸福の方がいいよねって思ってたんだけど、
06:06
進まないのは計測化されてないことと、
それをこうどういうふうに良くすればいいかっていうところが解明されてないっていうのと、
あとは、
まあ社会全体がそれを重要する
っていう
ことが必要で、なんか印象的だったのはその
例えば、まあ中世で今ペストが流行った時とかに、
なんか薬を研究しようとか科学的なアプローチでとかって言うよりも、神に乗ろうみたいな
話がこう真剣にね、今から、今を何か
基準に考えるとこうすごくあの不思議な
違和感を感じる結論だったり考えたけど、それが当たり前に
まあ語られていたよね、まあ実際
ペストが流行る時に今から見たら随分とトンチンカンなことしてるなみたいなところで、
まあそれをこう揶揄するってもんじゃなくて、なんかそれがまあ人の当たり前だと。
つまりなんか
そうね、まああんまりそのよくある言葉で補うと
なんていうのかな、話の本筋がずれちゃうのかもしれないけど、
一般的に言うと
人類っていうのはなんか
常に大多数は保守的な選択をするから、分からないものっていうのは手を出さないと。
で、なんかそれは今今度科学的なことっていうのが分かっていることになった時に、
そのウェルビーングとか、まあそういった
よくわからんって思われてたものに集中する、それを優先するみたいなことの選択っていうのは
今現状来てないけど、それってなんかペストが流行った時に祈りましょうって、祈ることこそが
あの
最大の解決策ですみたいに言ってるのと、状態として一緒
状況として一緒だなっていうので、まあそこからその個人としてはあえて分からないことを
分かったこととして
まあ取り組むというか、なんか構えるというより当たり前のものとして
あの
突き進めていくと、そうするとだんだん当たり前になっていく。もちろん時間がかかったりみたいな
ことは
話していたんだよね。そういう意味だとなんかスタンスとしては
何て言うのかな、別にそこを強調してるわけじゃないんだけど、常識を疑えみたいな話になるんだよね。
09:03
で本当に常識そのものを疑うから
なんか
あの印象的だったのが、その
そもそも
なんだっけ、そのウェルビングとかなんか
人の主観で図られるもんだから逆に相対的に
あの評価を受けると。まあなんか他の人が幸福度高いとか出ると、なんかそれを見て影響されて
あの
幸福度が低くなったりする人と比べてとかが起こったりすると。でそれって
なんか従来の科学的アプローチは因果なんで、原因があって結果があるっていう。まあそれぞれ独立
独立はしてないのか、独立した原因というのがあって、でそれの影響を受ける結果があるみたいな話をしてたんだけど
まあえっと
ピターさん自体は強化学習のシステムとかループで把握すべきだみたいな。まあ要はやったことのフィードバックを受けてまた
あのやる側が変わるっていう。原因と結果っていうよりは
相互に作用し合うような
まあ仕組みで
世の中動いてて、まあ
それはなんかいわゆる機械学習の強化学習みたいなあの概念に
と一緒だよねっていう話をしてたんだよね
なんか結構ここまで自分の理解を話す上で
あの時間を使って
しまったけど、なんか何が衝撃的というか、なるほどなって思ったのは
そのずっとまあ因果関係だけで世の中を捉えるっていうのは厳しいよねというか、まあ限界があるよねっていう
思ったんだけど、それに変わる
世界っていうのが
その共存はするとはいえ、その因果の世界と共存するとはいえ
まあそうね、田川さんの話の中で資本主義っていう
人間の行動の法則性として資本主義みたいな
考え方っていう、まあそれ因果にすごい左右されるものだけど
法則としてのように扱うみたいな
その上で
ウェルビー群とかそういうものが
あって相互作用があるって言って
なんかそこがすごい感覚的ではなくて
理論的なんだけど
12:01

コメント

スクロール