1. その、帰り道に振りかえり。
  2. 午後の散歩から。提供価値に真..
2021-02-14 11:51

午後の散歩から。提供価値に真摯に向き合う事が社会にもつながるって話 from Radiotalk

00:01
はい、そのです。
こんにちは、ですかね。
今おやつの時間かな。
日曜日で散歩中ですね、公園も。
今日は春並みに暖かいっていうか、暖かくてよく晴れてるんで。
公園もだいぶ人手があって、なんだろうね。
なんか、梅が咲いてるとかもあるんだけど、花見っぽい人とかっぽい人もいて、
まあなんか人手が多いかな。
実際ね、地元で言うと割と以前よりも人がいるかもしれないなと思ってて、
みんな旅行も行かないし、うちの周りの人たちは多分それなりに所得が高そうなので、
旅行もする感じあるんだけどね、なんか全然出かけない。
まあちょっとした遠出とかもなさそうで、今はね。
その分、普通の1.5倍とか2倍ぐらい、休みの日とかは人が集まってんなーみたいなのはちょっとありますかね。
まあ別にみんなマスクもしながら、かつ1メートルか1.5メートルか、それ以上離れているので、
まあなんだろうね。
屋外だからね、ソーシャルディスタンス的には大丈夫そうなんだけど、
まあとりあえずは守っている感じだけどね。
まあなんか不思議な気分ではありますかね。
今朝は前から何回か話してるけど、息子と乗馬のクラブに通ってて、
午前中はそこに行って、
帰ってきて塾の保護者会、オンライン参加OKなんで、見てから、
その間に息子の友達が家に遊びに来て、みんなで集まってゲームしたりしてるけど、
まあそれをちょっと妻にお任せして、別に最初用意したら後はほっとくだけだけど、
03:03
僕はちょっと髪を切りに今から出かけようかなっていうところですかね。
まあなんですかね。
昨日も割とだからのんびり過ごしていて、ちゃんとルーチンは回そうかなって思ってたけど、
どうだろう。夜の方はルーチンは回せなかったかな。
そこがね、難しいよね。もしかしたら朝に休みの日はルーチンを全部持ってきちゃってもいいかも。
前日の夜分を一緒に持ってきて日記書いたりとか、
その日の予定パックの寝前やってたみたいに朝やってもいいかもしれないなとはちょっと思ってましたと。
ところかな。
今日考えてたのは、なんか寝付けがふと気になって、
この在宅中心の生活になってから通販もよく買うし、
物の値段自体は同じ物買っててもだいぶ値段に幅があるなっていうところもあるし、
型やメルカリとかで取引すると、僕の場合、どっちかというと家の物を処分したいのが多いから、
送料に近い金額にして基本すぐ売れるのを重視してるんだけど、
電化製品とかね、特に需要と供給が合うっていうか、
そのままだと引き取り料払わなきゃいけないやつとかでも、
送料分だけで、メルカリの中古の市場で言っても利幅がちゃんとあるような値段で処分できて、
僕の方は今だとメルカリだとおまかせ便みたいので取りに来てくれる形だから、
そういうのだとウインウインでいいなというふうに思ったりしますかね。
値段に関して、よく値付けは難しいんだけど、
僕が学校で学んでる時とかも、一種の交渉みたいな話で、
受け手のバリューみたいなものをバリューベースでやるのと、
06:03
自分たちのコストベースのところと、
それにさらに予算、法人だと特に予算というものがあって、
その中での利益計画があって、4つぐらいの少なくともファクターが、
ファクターというか価格ラインみたいなのがあって、
そこにさらにそれを上に行かせたり下に行かせたりする利益計画として、
両者の関係とか希少性、受給関係とか、
例えば市場価格みたいなものがある分野だとどうだとかってあるんだけど、
なんか今日考えたのは、そのものの値段で供給者側のコストってすごい、
なんていうか、本質的に意味がないなと思ってて、
でもなんか結構それを考慮して決めってすること多いよなっていうのは、
供給側じゃなくて、買う側も結構それを許容することっていうのはよくあると思うんだよね。
僕も賢い買い物って、相手側がだいたいどれぐらいまでかかっていて、
それに自分の方の価値を考えた中で、両者をウィンウィンのところで賢く買うっていうのがいいねみたいなことを思ってたんだけど、
なんか反対として供給側のコスト見てってなんかいるのかなみたいなのが思うっていうのは、
供給側のコストは供給側のいろいろな事情が入っているし、
供給側の交渉力とかそういうものに左右された結果のコストであって、
なんかそれってそこを考慮しながら根付けをして存続させるというか、
市場を成り立たせちゃうと、そのままもしかするとなんか交渉が弱い不合理な状態っていうのを、
その供給側の裏にあるね、温存したまま社会が回っていくような気もして、
果たしてそれっていいんだろうかみたいな気がするんだよね。
結果としてそれが考慮された結果、その金額と似たような金額を価値ベースだけ、
09:06
バリューベースだけでつけて、でも供給側はそういう意味だと思うようなコストの減少ができなくて、
結局不合理なものが残り続けるってことはあり得るけど、
なんか基本的に受け手側のバリューベースで適正な価格をつけ続けるっていうのが、
なんていうか、全体としてはうまく回る状態なのかなっていうのをちょっと思ったところなのかな。
その時に買い手側も本当のところ買うものの価値っていうのを正確に計算できてないし、
供給側も提供価値ベースで考えたときにどのぐらいを持つべきかっていうと、
なんとなくコストベースでプラスアルファみたいな感じの価格をつけて、
結局社会全体の付加価値っていうのがどんどん小さくなっていくようなことってあり得るかなみたいなことをちょっと考えてたよね。
本当のところは限られたリソースからできるだけ高い付加価値をつけて市場に提供する人たちの仕組みっていうのが、
できるだけ価値続ける方が持続可能な社会になりやすいと思うんだけど、
なんかその辺もすごく今は弱い。むしろ効率っていうところを重視するあまりに、
リハバー、付加価値が低いものの方が勝ちやすいっていう、むしろ社会的には非合理な状態にドライブがかかりやすいようになってんじゃないかなっていうのを
ちょっと思って、まあ提供価値っていうのをもう少し重視して深く考えなきゃいけないなというようなことを考えてました。
まあそんな感じでちょっと今日は考えてみたかな。
じゃあ残り少ないけど良い週末を。
11:51

コメント

スクロール