1. その、帰り道に振りかえり。
  2. 朝の散歩から。習慣大事、睡眠..
2020-05-16 11:56

朝の散歩から。習慣大事、睡眠大事、だらだら作業大事な話 from Radiotalk

00:01
はい、そのです。おはようございます。朝の散歩から派生会です。
というわけで、この番組は前半が一日昨日の振り返りで、後半が最近考えていることや気づいたことについてお話します。
というわけで、
今日は手間決めずに、振り返りのこととかをちょっとお話しします。
というわけで、まず昨日は、一昨日に仕事を夜更かししてやっていて、
寝不足気味で、ちょっとふらふらするなーみたいなぐらいで仕事をしていて、
とはいえ、やらなきゃいけない作業もあったんだけど、
午後は結構ずっとメンタンを入れてたりしたんで、日中は割とあいまいまでちょっと作業を進めつつ、
メンタンをして、夜は作業の時間だったんだけど、若干体力的なところとかもあって集中できなくて、
一回じゃあ休憩しようかなって思って、そのままもう無理だと思って寝てしまったので、
作業が残した結果になったかな、とこだね。
あとは、昨日とはいえ休憩を挟むときに会社のズームの飲み会があって、
毎週金曜、もともとは少人数でやっていたんだけど、
昨日は会社の社長が声かけてやってるんで、
社長って肩書きだけだとあれだけど、うちの場合は操業者でフランクな人なんで、
最近の人ってなるとちょっとまたあれだけど、
03:00
それなりに長くいる人だと、個人的付き合いまでいかないけど、
それなりに話したりした経験があるから親しみはあって、
ズーム飲みもそういう意味では盛り上がってたかな。
あんまりご本人はよくしゃべる方でもないっていうのと、
僕自身がそもそも参加途中退室ありだったんで、ちょっと遅めに入ったのもあって、
本人がしゃべってるっていうよりは参加した人が最近のことについて話してて、
会社の人は割としゃべり好きというか議論好きというかなので、
流行りのAIについての話とか、最近のコロナの対策がどうなるかみたいな話とかをしたりしながらやってたかな。
それはそれで昔ながらの会社の雰囲気を感じたりとか、
あとITの会社なんだけど、そこまで新しい生活にキャッチアップをよくする人たち、
ではないっていうか、単純に言えばITの割だけど、割と年齢層も高めだし、
保守的っていうことではないけど、そんなにぼこぼこ流行に飛びつくみたいな人は少ないんで、
僕とかは割と早くいろいろな流れをつかみたいみたいな感じで動いてるんだけど、
そういうあまり流行に流されない人も、
いまの在宅の環境の変化とかは、人と会わないのがつらいなとか、
僕もそうなんだけど、家族も家にいるし、つらいって言ってる人は家族もいるし、
別に会わなくても割と長い間なんとかなるよねって思ってるたちだし、
ただ人と会って話すっていうのが、僕の場合は単純にZoomのみでね、
すでに知り合った人といろいろコミュニケーションしたりとか、
活発、多分世間的見では活発にしてるんで、それも加味して大丈夫で、
06:05
かたやつらいっていう人はそんなにZoomの周りがする感じでもない中で、
こういうのあるといいよねみたいなところの話だったんで、
性格が違うのか環境が違うのかよくわかんないとかしてたかな。
反省は作業を一昨日頑張って進めて、
昨日その残り作業の回収はしたんだけど、
もうちょっとあともう一つ二つ作業を進めないといけないところがあったんだけど、
そこに力を出せない、作業を進められなくて、
それもやっぱり睡眠時間だなっていう気がする。
昨日は本当の睡眠不足で体つらいぐらいな感じだったな、もはや。
自己管理の問題だけど、そうじゃなくてもね、
頭はっきりして作業をするとか考え事をするには、
僕はヒットベッドで測ってるけど、
睡眠のちゃんとした時間で7時間、
だから夜ベッドに入る、人に入る時間でいうと8時間ぐらいはいるのかなと。
僕自身はなんか割と眠りは深くてすぐに入る方なんで、
人によってはね、なんかもうちょい前後の時間があったりするのかもしれないけど。
で、思ったな、本当それが最大の反省で、
そういう意味では土日もね、なんかパフォーマンス出したいと思うけど、
そもそもやっぱりストレスの反応、平日のストレスとか、
夜遅くしたりとか、ちょっと遊びたいなーみたいな気持ちとかはあったりするんだけど、
なんかちゃんと寝るための準備をしようと。
長い休みじゃないからね、今度はね。
今日ちゃんと寝て、明日をちゃんと活動しようみたいなのが一番大事だと思う。
あとはなんか、こんな感じで、夜一回踏ん張ってやる日があっても別にいいと思うんだけど、
なんかね、休みの休前日だったらそれでいいかみたいな感じには思ってたけど、
うーん、
なんかね、ちょっとね、
もうやっぱ影響が大きいんで、週1日ぐらいそういう無理する日があって、
09:00
で、あとはもう少しその習慣と、あととはいえ、起きる時間とかのサイクルを
早くして、夜よりはやっぱり朝にね、本当は作業を入れたほうが、なんか全体ではアウトプット量が上がるなとは思ったね。
そうだね、週末も今全然アウトプットできてないんだけど、
まあしたいと思っていてできてないんだけど、
それもやっぱりね、
まあ朝、午前中とか、静かな時間、夜になかなかすると難しいし、
あとは、朝に一回踏ん張ってやる日は、
まあ夜に一回踏ん張ってやる時は、
まあ朝、午前中とか、静かな時間、夜になかなかすると難しいし、
あとはでも、午後の時間とかも多分本当は空いてたりするから、
ちゃんと集中する時間をとってやればいいなっていうのと、
振り返りとしては、ちょこちょこ一日の中で、
ちょこちょこなのかダラダラなのか、結局、
少しずつ手を出して、いざ集中力が高まってきたっていう時に、
ゼロからじゃなくて、0.5とか1から始めるっていうのを作っていくのが、
自分にとっては大事だなって思ったね。
何かっていうのも、作業を進める上で、
やっぱり自分の作業時間の単位までちゃんと作業分けて、
一つ一つ終わらせるみたいにしないと、なかなか難しいと。
まあ人によって違うのかもしれないけど、基本的にはやっぱり難しいんだよね。
まあ創作とかになるとちょっと違うのかもしれないけど。
ただ、この前も話してるのかもしれないけど、
最初計画立てて、僕の場合作業単位時間は大体2時間ぐらいなんだけど、
集中し続けられる時間。
まあ集中し続けられるという条文があるけど、作業するのに。
2時間単位で作業を分けても、何かしらやっぱり予定が変わる。
予定が変わったりするんで、
その見積もり増やし紙にもちょこちょこ手を出すっていうのがいいなっていう風に思っているというので、
まあ今日はこんなところで、良い週末を。
11:56

コメント

スクロール