1. その、帰り道に振りかえり。
  2. 昼の散歩から。できる人の期間..
2023-08-08 12:01

昼の散歩から。できる人の期間の前半で片付けて、サプライズや次の準備はやるとしんどいって話 from Radiotalk

サマリー

彼は、仕事ができる人たちのサイクルだと思っている。結構しんどさを感じながらも、無理をしてやっている。そうすることで、成果を上げておくことができ、次の準備もできるが、やはり難しいと感じている。

追い込まれた期間の前半
はい、そのです。 こんにちはですかね。
今日はお昼の散歩から振り返りになります。
朝にお客さんとのミーティングがあって、そこまでにやらなきゃいけないことが詰まってたのもあったので、
一応散歩はしたんだけども、ちょっと気もせいていたんで、
今日はお昼ご飯を外で、なんかめちゃくちゃ暑いんだけど気がついたら食べたので、
その帰り道で振り返りをしようかなーっていうとこですね。
昨日も、なんていうのかな、ちょっとね、
今週は3日間、明日で
会社は仕事は終わりにして、明後日はお休みして、
で、明後日、金曜日は祝日でお休みで、ちょっと来週も月曜まで
夏休みを取る予定かな。
まあ、一応規制をする予定なので、
それまでわたわたとしてますかね。最悪残れる。
じゃあ残れると言ってもねーっていう感じなんで、
今日、明日は、ちょっと残されたタスクを進めつつ、
一応来週ね、あるけども、
タスクを整理して、ちょっと来週やることとかについても目処をつけないと、なんかずっと
休んで気がついたら終わっちゃいそうで、結構いろいろ
締め切りとかが終われるようになるとかになっちゃいそうなんでね。
明日はちょっと、そういう意味だと来週の計画も立てて、目処をつけてみたいなことかな。
ちょっと今週分をね、だいぶ目の前の作業の方に振って、
割と他のものの優先順位は全部飛ばしたんでね。
大事かなーってとこだな。
で、そうだね、昨日は
話した通りで、
作業をしなきゃいけないって言うから、昼間は半日分ぐらいは作業時間をとって、
そうは言っても、週の始め、月曜日とか、ちょっと曜日を固めながら
ワンオワンとか調整してて、かつ
先週は金曜日にお休みもらったので、それの振り替えみたいな形で
ワンオワンをずらしたりしたりもしたんで、
そこそこ面談があったかなぁ。
って感じですね。
で、まあね、
そうだな、昨日はやたら人の質問に答える日ではあって、
そうだね、倫理っていうか、その新しい
プロジェクトに取り組む時の
まあその、どうして言うか、リソースの考え方を話してたりとか、
なんか、プロマネの特に要件、定義とか計画フェーズのところについてと、
その前段ってなるのかな。自宅だと前段になる、その提案中の
見積り作業っていうのかな。
の部分について考えることとか、
あとは案件の納品物のレビューだったりとか、
振り返りの方法とか、よく考えるとテーマをいろいろ変えて人に
教えるというか、伝えることが多い時間だったかな。
あとは夜も、ちょっと昨日、今日もになっちゃうけどね、
家族が、家にいるんだけどほとんど家族とも顔を合わせずに
ずいずいと
作業、仕事させてもらって、
進めて、 夜になると、最近よく考えているMP切れが起きてたけど、
MPも切れるし、 体力的にもね、
朝、割と最近早めに起きてるし、
眠くなるところもあるのを、
カフェインに入ったのよ、コーヒーが飲めないんで、お茶とか紅茶をガブガブ飲みつつ、
無理やり体を起こして、
何だろうね、ちょっと休憩時間とやる時間が半々ぐらいになりながら、それでも昨日はちょっと必死な
感じだったんで、もうなんか1時間、それこそ、まあ退勤にしてるんだけどね、もうねしょうがないから
1時間
何かこう、ちょっと間食したりとか、何か休んで、1時間やって、
何かいろいろ進めて、また1時間休んで、 その後、
ちょっと休み、休みも計画的に言ったよりは無理と思って、休んでるんだけど、のままで、もうちょっと体、
起きてるのも辛いみたいになって、寝るみたいな、
まあ体に悪そうな仕事の仕方をしてましたね。
でも今週ちょっと3日間、それで形にしておかないとずるっと来週も、
まるごと潰れそうな気配もするので、まあちょっと怖いんでね。
来週は寝れるところを進めつつ、
まあ8月のクロージングに向けるみたいな、なんかきっとそんな感じ。
まあそんな感じで、そうだね、基本的に期間の半分ぐらい、前半を使って終わらせて、
後半の分を使って次の準備をして、またその次を半分で終わらせるみたいな、
仕事のサイクルとその難しさ
そういうサイクル。
仕事ができる人のサイクルだなって思うけど、しんどいなと思いつつ、
まあそれやらないと、ちょっと達成できなさそうなんで、
なんか無理矢理やってるって感じだね。
これに慣れる手もあるのかもしれないけどね。
なんていうか、よしよしだなぁとは思いますね。
ただまあ、それでやって気づいたのは、MPの回復みたいな、
昨日は結局、なんかいつもやったタスクっていうのかな、
アウトプットベースだったりとかするから、
純粋に判断の量とかになってないところもあるけど、
色々複雑なユードのタスクだった時には判断もいくつかあったりするんで、
その時は2丸とか3丸とか数えてて、
毎日だいたい12から12ぐらい。
8から12ぐらいで、なんとなくMP判断している。
ある程度の時間を使って考えて、決めて行動するみたいなことをしたな、みたいなことがあって、
それが昨日は14ぐらいまで伸びて、
短い時間でワンオワンみたいな徹底で、時間が限られてやってるからっていう部分もあるし、
あとは夜の純粋長く起きて、その時間も使うために同じ時間だけ休憩みたいなことをしつつ、
まあ無理した分っていうのを
加味して14ぐらいまで引き上げたなっていうのが昨日かな。
今日は若干影響が出てるけど、
まあちょっと、そうは言っても今日もまだ
時間が取れる時ではあるんで、ちょっとね、
今日まで無理してやって、明日はちょっと整えつつ、標準の範囲でやるかな。
夜にちょっとセミナーというか、説明会みたいなのを聞く予定があるから、
その辺はあまり多分手間を使わないんで大丈夫かなぁと思う感じですね。
なのでちょっと今日は引き続きっていう感じだけども、その真っ只中が今でしたね。
でも振り返ってみると、確かに今みたいに期間の前半で終わらせて成果を上げておいて、
取り組んで次の準備もするっていうのができる人だなって思うけど、
一応やってはいたけど難しい、無理があるなぁみたいな、そんな感じでした。
12:01

コメント

スクロール