1. その、帰り道に振りかえり。
  2. 朝の散歩から。個人のミッショ..
2021-06-30 12:01

朝の散歩から。個人のミッションと整合する組織と体現者が必要ですよねって話 from Radiotalk

00:01
はい、そのです。おはようございます。朝の散歩からはんせいです、というわけで。
そうだなぁ。
今朝はいつもの時間に散歩に出て、ちょっと最近は結構最後の帰り道とかで収録することが多かったんだけど
まあまあなんかもやっとしてるし いつもバタバタしたりとかするので
まあ考えも進まないところなので早めに収録を始めようかと思ったのが今日って感じかな
で 何だろうな、昨日
振り返りで言うと昨日は
そうね、奥さんが出社してて、割と家で時間を、作業時間を使った日ではあるので
割と粛々と作業は進めてたかな
評価関連のミーティングとかもあって
そうだね、最近評価のミーティングとかもあるので、普段はあまり会話しない人と久しぶりに話したりとか
なんかそういう一対一で人と話す、しかもいつもと違う人と話すっていう機会がちょっと増えてる気はするね
で まあ昨日はそういう意味だと、夕方は歯医者に行ってなんか歯を着々と綺麗にはしてるけどガリガリ
まあその歯石を削ったりもしてて
そうだね、あと昨日はだからそうね、そのもやつきの原因でもあるんだけど、もやつきっていうかそれ自体は別に
なんていうのかな、そんなに悪いというかネガティブなことでもないんだけど
なんかその
同僚っていうのかな、自分のそのチームの人の中で転職するみたいな話が出たんで
なんかそれについてちょっと話したりとか考えたりする時間が若干あって
あとはもともと昨日は夜は途中で上がって
コルクラボの定例会の運営を、運営会議って言いつつも雑談なんだけど
会議っていうズームの雑談をして、そこであのね、とはいえ来てくれる人も
12期って、まあ先月かな、先月入った人とかが半分ぐらいとか
03:07
で、あのまあその人たちとの雑談がメインで
したっていう感じかな、まあ割と個別に話して
なんとなく
いろいろ考えたりとか話したりとかしてたかな
印象的だったのは
そうだね、その定例会の運営って
イメージ固いしめんどくさそうみたいな感じに思う人は多くて
それをこうね、かつ定期的に必ずあるもんだから定期的に長く続けると
その貢献が見えやすいみたいなのもあって、僕の場合
1年半か2年近くなんで、大抵の人は
半分ぐらいの人で言うと、今ロボにいる半分ぐらいの人で言うと
入ってからずっと定例会やってくれてる人みたいな、なんか感覚も強い
運営とかも
あの
まあお願いする時もあるけども回しつつ、司会とかも結構な頻度で出てくるんで
本当にね、顔として認知されてるんだよね
だから大会するみたいな話をすると、本当に長い間ありがとね、よくやってくれるよね
みたいな感じのことを言われるのに対して
まあなんか、感覚的には
もちろん感謝みたいなところとか、みんなのためにっていうのもあるんだけど
なんかそもそも定例会っていうものを自己実現の場に使っているだけなので
自己実現にもなるし、それがコミュニティのためにもなるみたいなところでやってるっていう感覚
なんだよね、でまあそれが何か大事かなぁみたいなのがあって
自分が自分自身のミッションとかやることだって思っていること
かつ所属している組織のメリットにもなるし
所属している組織の方針とかミッションにも沿ってる
方針っていうよりはもう少し抽象的なミッションとか方向性みたいなものがいいと思うんだけど
ミッションに沿ってるっていうのが大事で、それが整合していると効果も出るし
06:01
自分自身も続くっていうことなのかなって思うんだよね
そういう場面って結構いろいろなところにもあるなぁと思っていて
あの
まあ今ちょうど本当会社でも何か似たような議論というか
今の会社って特にオンラインか在宅化が進んだことによって
より個人個人のモチベーションとかの管理だとかが重要な課題になってきた
逆に言うと前までは集合してたので
横を振り向けばあいつ顔色悪いなぁとか
最近すげえいつもうつむいてばっかいるなぁみたいなところがわかって
それに対してケアがあったりとか周りもそれとなく気をつけるみたいな
システムが回ってたけど今はね
まあ家の中でズームでたまに用事があるときに飲み話すみたいなことなので
どうしても動かないよね
そういう意味だと気がつくとものすごく大きなリスクとか失敗が
会社にとってももちろんあるし
まあ何より人って特にサービス業で言えば人っていう資産を使い潰してしまうっていうところで
組織としても社会にとって良くないっていうような状況だと思うんだよね
まあ多分そういうような考えとか流れから
そううちの会社とかでも全体法人とかで語られるって言うとかないけど
でもやっぱりなんか自分の会社のミッションみたいなのを伝えつつ
それが自分のミッションとかやりたいこととどう整合するかっていうところの
あの説明だったりとかワークとかっていうのは増えてきているよね
まあそういう時って往々にしてその会社の方のミッションっていうのもなかなか抽象度高かったりとか
まあ実際のところねいろんなことやったりいろんな人がいるものをまとめているっていう側面もあるので
あの抽象度高くてわかんないよねっていうのがある一方で
あの個人のミッションってそんなに厳密に深掘りしている人いないかったりするんで
なんかこうなんとなく好き嫌いとかで決めちゃうみたいなところもあって
なんか難しいんだけどもう少しそういう意味だと会社側から
その個人のミッションステータメントの設定みたいなところにも働きかけて
09:02
でそこからさらに会社とのつながりみたいのを見出すとか
そう単純に目の前の仕事と自分の行きたいこととかをつなげようとするとうまくつながらなくて
むしろ会社へのモチベーションが下がるみたいなことがあるからね
まあ僕前職の時に一回やりましたけどね
まあそういうのが大切になってる
でまあその時そういう流れと基本やっぱり一緒なのかなって思うんだよね
でただコミュニティとかの場合が若干NPOとかともこの文脈だと一緒かもしれないけど
強制力みたいのが働きにくいので給与を払っているみたいなそういう契約関係とかがないので
なおさらそのモチベーションっていうのを大事にするけども
まああのマネジメント組織ではないっていうなんだろう
それも言って楽しいのかよくわかんないけど
まあ少なくともがっつりマネジメントをする組織っていうわけでもないので
なんかその辺がコルクラボとかの場合で言えばすごくメンバー間の対話で
まあなんか別にそんな多体社会みたいな感じとか上下関係はないんだけど
なんとなく子さんのメンバーがメンバーと新しいメンバーが対話することによって
そういうミッションとかとの成功の仕方みたいなこととかを学ぶって言うとちょっと言い過ぎだけども
気づいたりとかしてやっていくっていうなんかそういう関係性なのかなって思うんだよね
逆に何か会社で言えばその今までかなり業務の命令みたいな形でやっていってるけども
それもやっぱり限界があって言う人がそもそも体現してないとなかなか信憑性がないとか
まあやっぱそういう意味だと上司の人にもアクションが求められるし
それも働きかけるその人に働くアクションのほかに自分自身がそのミッションに沿って動いて実現しているみたいなことが
より大切になってきてるのかなと思ってまあそういうのをひしひしと昨日は感じていたかな
まあちょっと中途半端なところもあるけども今日はそんな振り返りでした
じゃあ良い陣地を
12:01

コメント

スクロール