00:02
はい、そのです。おはようございます。朝の散歩から反省会ですというわけで、この番組は前半が1日昨日の振り返りで、後半が最近考えていることについてお話しします。
というところで、今日はちょっとこの前、聞いたコンセプトのことについて考えをまとめようかなと思ったところですかね。
昨日は会社があって出社する日だったんだよね。
会社の新卒の子がOJTで配属になって、
今は基本在宅なんだけど、さすがに細々したこととか全部チャットで聞いてくださいとかって言ったら難しいのもあるし、
本人たちももうすぐVPNが通って、
在宅になると思うので、それまでの間はできるだけ出てみましょうということで言ったんだよね。
なんか、そうだね。
それでこう、
何日かぶりか何かに出社して、
そのOJTのことで少し新卒の子とも話しつつ、通常の業務も進めるっていう感じでいました。
で、
いって朝は、細かいミーティングの予定がいろいろリスケになって、
結局朝は少しゆっくりめに、午前中はゆっくりめに過ごして、
休み明けだったからその間のメールとかも確認をしたりしているうちに終わったかな。
で、午後は少しミーティングもこなしながら、
新卒の子との間のフォローも入れて、
03:03
夕方ぐらいまでやって、その後またミーティングがあって、
昨日はね、なんかあまりオフィスでずっと仕事をするのはやめようと思って帰って、
夕飯ちょっと過ぎぐらいの時の時間に帰って、家でご飯とか食べて、
で、ちょっと家族とも話したりする時間があってから、またちょっと部屋で作業を少しするっていう時間でしたかね。
帰りがけが7時ぐらいだったんだけど、
ちょうどラッシュとぶつかったのかね。なんか人がいっぱいいて、
途中で電車混むのは嫌だなと思って、
渋谷からバスで帰ることにしたんだけど、渋谷の町もすごい人がいて、バスも
どっちか、まあまあ混んでた。マースターでもそう言っても立つところまで。でも途中で乗った人は立つから。
そうだね、まあまあ混んでる状態で。
大変だなぁと思いながら、
帰ってきたかな。もうみんなね、
なんだろうね。なんかだんだん戻って、
ルーと言えば戻ってるけど、若干だからその時差通勤でピークの時間が遅めに少しなっているような気はするかな。
うん。
なんかね、
まあ
密集にもノーターがあるよね。
会社もお客さんとかだけどオフィスに行ったら、オフィスはね、今は
出勤率を抑えていて、オフィスの中も座席は2つに1つ
なんか張り紙貼って座れないようになってたりとか話しましょうみたいになってて。
で、
社職があるとこ行ってるんだけどね、社職も離れましょうっていう感じで、
なんていうのかな、すごい少ない、
まあ出社も少ないから、あまり活気はある感じじゃなく
06:07
運営してて、でも行くと、
あの
今までとは、なんかまあソーシャルディスタンスとか考えたら今までの倍とかもっと広い
スペースを一人当たり取らなきゃいけなくて、それでね、だから単純に今と同じ、前と同じことをやろうとすると、その分だけ場所とか空間のコストって
倍とか3倍とかかかってくるから、なんか
全然、同じことなんかできないなぁみたいなのにおじつに感じてるかな。
あと昨日はね、なんかコロナ関連というか、コロナで景気がどうしても悪くなって、経済が回らなくなって
潰れたお店のこととかニュースも出てたし、なんかオフィス外行くとね、やっぱひしひしとその閉店したお店みたいのはあって、
なんか奥が入ってるビルたぶん、10ぐらいあるうちの4店ぐらい閉まってたから、結構半分ぐらいなんか消えちゃうのかなと思って。
まぁあの縮小で、別の店もある中で休んでるとこもあるし、本当に廃業したとこも多分あるだろうし、なんか大変というか、
なんかそこは如実に影響があるなっていう気はするよね。
なんかやっぱ他にも出かけて密集するっていう
業種は
やっぱり半分ぐらいはそれこそなくなってもおかしくないっていうところかな。
あと感情は、昨日は出社はまた出社でバタバタするなと思いつつも、前回の
普通にいると疲れるっていうのもあるんで、
帰る時間は先に決めてとかやったから安定はしていたかな。
なんかやることとかはそういう意味だとあまり、ある程度は決めて、やれないことはやれないというふうに整理はしてたから。
あとはなんかバックアップとして家帰って少しやろうっていうのはあったから、
割と落ち着いた時間で
過ごせたなっていうのが昨日かな。逆に
帰りに人が混んでたのは結構予想外というか予想外に混んでたんで、
09:06
そこがネックに、ネックというか焦ったなーっていうところですね。
って感じですね。
この前コルクラボの定例会でコンセプトの話、
コンセプトの話というか、ついやってしまう
体験の作り方っていう本を書いた玉木さんっていう方と、
予防医療の学者さんの石川よしきさんとサディの対談を聞いてて、
話の話題が結構中心はコンセプトとか、
新しい企画というかものを始めるところについての話で、
起源と始源、始まる源と書いて始源というのがあって、例えばお茶っていう文化そのものって始まったのは
千利休とかが、当然植物としてはあったけども、
ああいうお茶を楽しむっていう文化そのものは千利休が立ち上げて、それが起源なんだけど、
それを例えば煎茶っていう形で、
茶室とかで抹茶を飲むんじゃなくて、家で飲めるようにしたっていうところは、
技術的なイノベーションとかも含めて、
長谷園の長谷さんが開発して、東京で山本山の山本さんが販売して定着していて、
それが始源だねと、あとは例えば伊東園でがペットボトルのお茶っていうのを多分初めて販売したけど、
それもやっぱり始源だねっていうところで、
なんかそういう物事には本当の文化の始まりと、それをまたちょっと作法とか道具を変えて、
新しいものを作るっていう始源があるみたいな話をしていた、ここまで時間だ。