1. その、帰り道に振りかえり。
  2. 朝の散歩から。振り返り、アイ..
2022-07-09 12:01

朝の散歩から。振り返り、アイビーリーメソッドを途中まで語るは話(中断) from Radiotalk

00:03
はい、そのです。おはようございます。
朝の散歩からはんせい会ですというわけで、
今日は土曜日、7月9日ですね。
えーと、なんだろうな。
ちょっと周りは、まだ昨日あったね、
安倍元首相の事件でざわついているところもありますが、
取り立ててコメントすることはないので、
粛々と反省、振り返り会しようかなというところですかね。
ちなみに今日は、この後はコルクラボの打ち合わせがあった後、
午後はパパ会、小学校のパパ会でイベントをするので、
イベントの運営をして、そこは多分ちょっと打ち上げがあった後、
帰って夜はご沈下があるっていう、なんかそんな日ですね。
割と詰まっているかな。
昨日は、在宅で仕事をしていたんですけど、
そっかそっか、妻が昨日は出勤日だったので、
割とずっと書斎にこもって仕事をするっていう感じだったかな。
あと夕方から夜が結構ミーティングとかコーチングとかが入っていて、
その辺がちょっと詰まっている感じだったかな。
なんかね、いろいろ入っている合間でリビングに行ったりとかして、
息子のことを見るっていうことでもないけどね、
なんとかご飯を用意したりして、進めたっていう感じですね。
なんで、昨日はちょっと慌ただしくはあって、
いろいろなんかやることが社内も社外も詰まっているなって。
社内も仕事の入っているクライアントの案件と、
会社向けのこととも詰まっていて、
03:00
なかなか慌ただしかったなっていうのが現状です。
で、そうだなぁ、なんだろうなぁ、
あと昨日は、あ、そっか、
昼間は仕事の方の案件のこととかをやりつつ、
ちょっと夕方にある会社の評価、
しかも自分のじゃなくて、自分とこのメンバーのね、
一時評価の、
人数がどんどん多くなっているんだけど、
その管理者をそこまで急に、
やっぱり、やっぱり、
やっぱり、
やっぱり、
やっぱり、
やっぱり、
やっぱり、
やっぱり、
やっぱり、
人数がどんどん多くなっているんだけど、
その管理者をそこまで急に増やせない、
僕みたいなグループマネージャーは少しずつ増やしてるんだけど、
その上で、
最終評価する人っていうのが、
そんなにポンポン増えるわけじゃないので、
自然と一人当たりにかけられる時間っていうのが、
短くなっているんだよね、多分ね。
あるいは、
そんなに最終評価者が細かく見て、
細かくっていうか丁寧に見て、
っていうよりは、
ある程度評価の軸とか、
そういうルールに従って、
きちんと取り上げていくっていうのが大事っていう感じだな。
割と僕自身、
一時評価者をもう何年か、2,3年やって、
3年ぐらいやってるのかな。
3年ぐらいやってて、
最終評価者の部長とも、
06:01
同じだけというか、別にその前から付き合いがあるから、
割とスムーズには、
一時評価者の部長とも、
一時評価者の部長とも、
つき合いがあるから、
割とスムーズには話せて、評価軸もわかってるし、
議題もどう評価するかっていうことについてのすり合わせに、
きっちり絞れてるから、
そんなに問題なく、
一応一人あたり30分ずつ時間を取って枠は用意したけども、
割とトントンと進んで前倒しで終わるって感じだったかな。
空いた時間を息子の夕飯を作るところに使って、
コーチングの相互セッション、
月一やってる人がいて、
セッションが長めにいって、
僕がコーチングしてるほうはやって、
クライアントのほうは、
あんまり新しい気分もあるから、
また今度にしようかっていうので終わった感じかな。
あとは、
夜は、
コレクラブの新幹、
幹員募集をするので、
それについての告知とか広報のミーティングをしたというので、
割と仕事モードがずっと続いてたので、
がっつりやっていきたいなと思っています。
割と仕事モードがずっと続いてたので、
がっつり計画を立てるみたいな話をしてました。
09:09
その後は、
今日やるイベントのための資料作りがあったんだけど、
それを少し手がけてそのまま寝落ちした感じかな。
それは今朝ね、さっきまでやってて終わったんで、
なんとかイベントには間に合いそうなところっていう感じですね。
まあまあ頭が働いてない感じもあるね。
あと消灯が、なんで昨日思ったほどは進められなかったこともあり、
月曜日に宿題を多く残した感じで閉じたかな。
そうだそうだ、だから今日の朝思ってたのは、
割とそういう意味だと、朝から晩まで何か片付けて、
朝から晩まで何か片付けないといけないなって、
片付けるもんいっぱいあるなぁみたいなところはちょっとあって、
そうなってくると何やればいいんだろうとか、
計画しなきゃみたいなところでちょっと頭が止まることが多いんだけど、
今は基本的にはIBDメソッドっていうのかな。
やるべきことっていうのは優先度順に6個だけリスト作って、
もうそのことを頭からやるのに集中すると。
それが終わったらもう1日終わりにするっていう、
そういうメソッドがあって、
その昔、伝説のコンサルタントっていう人が、
鉄工だか何だかのカーネギーさんだったと思うんだけど、
に提案をして、
何ってそんな簡単なことでとか言ってたけども、
1年後くらいにそれに対して莫大な報酬を払いましたみたいな。
逸話のある方法で。
もともとね、タスク整理で返したりとか、
今はもう大体それをやって、
やりたいことっていうか、やらなきゃなって思ってるとか聞きつつ、
優先順位を1番から6番まで決めて、
他のことっていうのは基本やらなくてもよしっていう感じでやってるんだけど、
12:01

コメント

スクロール