1. その、帰り道に振りかえり。
  2. 朝の散歩から。評価は常に成長..
2020-08-20 12:01

朝の散歩から。評価は常に成長を求める、そして結果の事しか言わないって話 from Radiotalk

00:01
はい、そのです。おはようございます。 朝の散歩からはんせい会です。
この番組は前半が1日、昨日の振り返り、後半が最近考えていることについてお話ししますわけです。
昨日は休み明けの出勤日、在宅ですけど、
まあね、仕事をしてましたかね。
ちょっとね、スキップしてた報告とかがあったので、
まだ終わってない作業とかあって、割と朝は早めから作業したかな。
えっと、
作業を進めて、午前中でなんとか目処は立ったので、
報告は粛々と。
あと、
会社の評価の季節があって、自分のチームメンバーにフィードバックするための助手とのすり合わせと、
あと、目標設定もね、評価の後すぐあるから、そこ向けに
会社の常駐している、クライアントに常駐しているチーム向けの
目標の
目標設定の方針というか、それを
共有するための資料とかをやってたかな。
昨日はおおむね、
後半はその、会議とか、
評価系の資料作りとかが進んでいたけど、
なんか、
あ、まあ、
割と
想定通りに作業も進んで、まあ休みが明けてね、
えっと、 それ以上無理しても、まあ集中力もだいぶ切れてたんで、
夕方、定時では終わって、
で、その後は夕飯食べてゆっくりして、 そのまま寝た感じですかね。
なんか久しぶりに、まあなんか夕飯食べた後に仕事が入ってないというか、仕事の予定を入れてない日だったので、
03:13
そうね、なんかリビングでのんびり過ごしてたけど、まあまあ面白かったかなぁ。
ここですね。 環境面では、
朝はまあそういう意味でちょっと焦りと、まあとはいえなんていうのかなぁ、
まあ休みとかもあったんで、少し落ち着いている感じで、
やることを、 進めていくっていうところで、
まあある程度、そのスクリプト修正とかの方向性は見えてたのもあって、
問題がなかったかな。 問題なかったかな。
まあ、あのね、一つその、 ちょっと割と結果任せなところがあったんだけども、
まあ想定と一緒の、
なんか今、 息なし、虫が止まっててびっくりした。
想定と一緒の結果になったので、まあなんか祝々予定通りだったかなというところだね。
今日はそういう意味だと、
少しなんか、 終わった気分になってるけど、
また作業を積み上げていかなきゃいけない、なんか来週困るので、
その辺の緊張というかね、
やる気を落とさないように、 この後朝に作業を集中してやって、
進めようかなと思っています、 というところだね。
夜は、まあ本当久しぶりに、
家族でずっとのんびりしている。
のんびりしているって言っても、一緒にテレビ見てたりとか、
あとは息子がゲームをやり始めて、
それを見守りつつお互いスマホを見てるみたいな、
なんていうか、
まあ今風独立突破といえば、独立突破な感じだったんだけど、
とはいえ同じ場所にいるとか、
あとはそもそも夕飯を食べた後、あれこれ心配をしないで済むっていうようなのが、
楽しかったかなぁ。
ここですね。
ちょっと夜に、
またテレビを見たりとかをしようかなと思ったけども、
一昨日ちょっと遅めまで起きたとかもあって、
06:01
あんまり眠気が強かったので、そのまま。
あと多分ご飯の後に、そういう意味だと自分の少しね、
小説読んだりとかの時間もあったんで、
あんまりテレビを見る必然性がなくて寝たのかなっていうところですかね。
寝る前に一旦リラックスというか、自分の時間みたいなのが必要なのかな、
っていうところですかね。
なんで、
まあ気づきとしては、
まあね、なんか朝か夜、
朝早めから午前中ぐらいまでとかで、
だと作業自体はできるかな。
作業を始めるとき、朝の場合は散歩をして、
その後、プランとかを立てるの。
時間があってっていうような手順を済ませていくんだけど、
それが十分取れてかつ、
ちょっと早めに始めて、
で、午前中の時間も空けて作業するっていうのが、
まあ割と一つの、自分の中での
うまく回るパターンかなとは思う。
そういう意味で朝早めに起きれるような生活パターンっていうのもいいかなとは思うよね。
なんかこれで、
そう、なんか村上春樹さんが
午前中に執筆して、
午後はまあ自由な時間を過ごすみたいな生活があって、
まあそれに憧れる人の話を聞いたけど、
まあ僕自身も結構そういう意味だったら憧れるかな。
って感じかね。
気づいたことじゃない、考えてたことというか気づいたことというか、
なんか昨日はその評価フィードバックがあって、
まあ自分の部下に対しての擦り合わせもしたんだけど、
自分に対してのフィードバックもあって、
まあなんか評価が普通っていう期待通りみたいな評価で、
まあ確かになんかそういうもんかねって思ったんだけど、
なんか割と同じグレードの人と比べると相対的に低いって言われて、
なんかでも期待通りで普通って出たのに、
09:01
えっと全員じゃあ上がつくんだみたいな、
なんか謎なところもあるんだけど、
まあね、うちの会社はその成長中だし、
会社に入ってくる人は長い間苦労した結果ある程度入ってくる流れができてるんだけど、
まあただね、やっぱり新卒で入って何年かすると出ていく人もいるし、
出ていくって言い方もあるかな、
まあ卒業して新しいチャレンジしていく人もいるし、
まあ中途とかで入ってもね、
ある一定の人たちは辞めていくし、
なんかそう考えると常に成長していることが基本的には求められていて、
ずっとどんどん上のグレードに行くっていうのを求められるんだよね。
フィードバックされて、
昨日はもう少しそういう意味だと頑張りましょうみたいなフィードバックだったんだけど、
役割がね、コンサルでプロマネーやって、
プロマネーもできるんだけど、
その上のビジネスマネージャーっていうのかな、
みたいなものを目指しましょうって言われたときに、
ちょっとなんか自分の思考と違うなぁみたいな感じで、
ただその時はプロセスとしてそれは自分の思考と回ってないからどうしようかっていうのは悩みだなぁみたいな話をしてたんだけど、
よく考えると仕事で求められるのは結果で、結果しか評価してない感じではあるので、
プロセスのように見えて実はビジネスをもっとハンドリングできれば多分いいし、
それで評価されなかったら別にそれはもはや評価が悪いっていう感じだと思うんだけど、
あんまりせめるとプロセスとして受け取ってしまって自分と合わないことに悩むっていうのがナンセンスだなぁみたいなのを振り返ると思う。
でもそこから言うと、今ちょっと自分にはストレッチとか、
ストレッチが必要かって話あるけど、ただ変わらなきゃなって思ってるところからすると、
まあなんか、状況に沿ってだなというふうに思います。
12:01

コメント

スクロール