1. その、帰り道に振りかえり。
  2. 朝の散歩から。環境が新しい役..
2020-08-21 12:01

朝の散歩から。環境が新しい役割を用意する事への恐れの話 from Radiotalk

00:01
はい、そのです。おはようございます。 朝の散歩からはんせい会です。
今日はね、今7時かな。
まあ そこそんなに
早くない時間などもあって
割と公園は公園でそこそこ人手がある中ね。 ジョギングの人は多分だんだん減り始めて
朝ちょっとワークショップをやっている人は
元気でって感じですね。
まああとは日がもう 高くて暑いので
寝ている人は少なみかな。ってか、今日暑いなぁ。
感じです。じゃあいつも通り前半に1日、昨日の振り返りで後半に最近考えていることをお話しします。
考えていること。後半は
取り残される恐怖
っていうのかなぁ。何について話そうかなと思います。
まずね、振り返り。
昨日は
在宅の出社で
業務してたんだけど、午前中はちょっとね
入ってきた体制に
来月以降の体制についての相談みたいなのがあって
それの対応、みんなの意見を取りまとめたりしているのに
時間がかかるのかな。
午後は色々なミーティングが
あって、おおむね参加して聞いているのがメインっていう立場ではあったんだけど、
まあ
ずっとミーティング続きで
たまにね、ビデオもオフにして少し体をほぐしたりとか
昨日は作業の関係で
リビングで息子がいるところで会議に参加してたんで
03:02
勉強に飽きた息子が
割とアクティブに入ってくるとかいうのもあったんだけど
まあまあ進めたかな。
夕飯後もまた珍しく会議が入ってて、それが体制の相談だったんだけど
自分も含む体制の話だったんで
まあ一応
組織にとっての効率性とかを考えながら
配置について話したんだけど、結果として僕の
業務負荷が軽めになって
その辺が少し後ろめたい気もしつつ
ただ、そこで新しいチャレンジをすることで
役割を果たさないとなっていうふうに
少し
未来が見えない不安
も感じながら、なんかモヤモヤとしてたかな
その後ね、ちょっと作業をして
終わって夜は
星テレビを見て寝るっていう
そんな感じでしたね
えー
なんだろう、感情的には
まあそんなわけで、朝はちょっと
体制とかね、ちょっとなんか
昨日の評価の
昨日の評価のモヤモヤもあるし
なんかこう、なんていうのかな
こう
午後はね、会議参加なんで
ある程度
チラ見したりはできるんだけど
06:03
作業が釣り進めるっていうのができないからね
まあ今はなんか午後の作業は
諦めてはいるんだけど
あのジム的な作業とかね、そういうものを
やるようにしてるんだけど
そうね、若干落ち着かないような、落ち着くような感じ
まあやれないからね
しょうがないって諦めて、まあ落ち着くような気もしながら
まああとは
体制についての話は
自分の中にかくたる自分の役割が
できてないっていうところもあるけども
その中で
結果として自分の業務を削って
まあつまりそのままだと楽に、ただそのままだと
多分なんか自分のバリューが下がる
ように進めて
何だろうね
まあそこが
後ろめたいなぁとか
まあそんなことを考えたりはしてたかな
まあ気づいたことは何だろうね
まあそれで言うと
自分のプロセスを評価
それは何て言うんかな、自己評価っていうか
自分の中で作り出している評価だとしても
すごい
なんか自分を左右するなぁと思って
なんかそれが何だろうね
まあFFSの拡散とかだとなんか出てくる特徴だけど
自分の行動を縛られるみたいなことに対しての
反応が人より鋭いのもあって
評価とか
まあね
活動内容について
触れられるっていうのが苦手だなぁと思ったかな
09:08
あとはそのね
今朝振り返ったりとかして
えっと
他の人の全然別の
なんか投稿とかを読んだりしてて
そうするとこうね
その書いてある投稿自体は
新状態
オンラインでのプレゼンテーションとかが今までと勝手が違うんだけど
なんかそこに対して今までやってきた方法が通じないけども
なんとなく大事にしてたものをもうぼっそりと
守れなくなったような
なんかそういう恐怖とか不安があるよねみたいな話があって
まあね読んでてなるほどと思ったんだけど
僕の場合はその
新状…
まあね今日感じてるモヤモヤとかは
新状態がっていうわけではなくて
まあでも立場が変わるというか
僕で言えばそのねチームの中で
新しくなんか提案とか導出とかをするっていう方に
まあ立場を振ってるわけだけど
まあねなんかそういうことに
中は強制的に環境に左右されて
変わったやらざるを得なくなることに対する
恐怖
恐れとかまあね
その何していいかわかんないところもあるし
できるかもしれない知識がありそうだと思いつつ
まあできると思うこととやることはまた別だから
まあそういう何か不確かさが
あー高まって
感じる恐怖
みたいなものがあるのかなと
まあそれで言うとね
えっと今は新状態になって
いろいろ過去の方法論が通じなくなっている中で
まあ環境に左右されて
不安を感じる人っていうのは多いのかなと
いうふうに改めて思った
12:01

コメント

スクロール