1. そんない放送部「そんなことないっしょ」
  2. 第367回 ボクが今さらiPadmini..
2020-07-21 2:00:02

第367回 ボクが今さらiPadmini5を買った理由!!! byそんなことないっしょ @sonnaip

新そんなことないっしょ第367回です 竹内のAmazonほしいものリスト ________________________audiobook.jpには、おまけトークが付いています。↓audiobook.jp無料期間2倍の...
00:06
そんなことないっしょ
そんなことないっしょ、第367回でございます。
お送りいたしますのは、竹内と
畑中です。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
畑中さん。
はい。
衝動買いをしまして。
ん?
衝動買い?
衝動買い。
はい。
あのー、久しぶりに
うん。
買ったんですよ。
何を?
金額的に言うと
5万円ぐらいの商品。
おー、結構大きい衝動買いですね。
あのね、何を買ったかとか、なぜ買ったかって話は後でします。
はい、後で。
オープニングでは何を喋りたいかと言いますと
言いますと。
あのね、雑誌。
雑誌?
雑誌、あの、畑中さん、小学生の頃とかって、ほら、漫画雑誌とかって買ってました?
買ってました。
チャオ派と、あともう一つ何だっけ?
リボン?
リボン派といたりするでしょ?女の子とかだと。
マーガレットとか?
そう。何買ってたのかって覚えてます?
私、買ってない。
買ってないんかい。買ってないんかい。
私、少年ジャンプ派。
え、うっそ!小学生から?
ほんとに?
うん。
えー、僕は小学校の時、コロコロコミック。
え、小学校で?
小学校の時はコロコロコミックで、僕が小学校の時はコロコロコミック派とボンボン派で分かれてて。
あー、わかりますね。
で、僕はコロコロコミックで。
えー、私、ボンボンかな。
あー、そうなんだ。
買ってないけど。
なんでボンボンなの?
え?
なんで、なんで少年誌に行っちゃうの?
えー。
少女漫画には行かない?
少女漫画行かなかったですね。
中学校ぐらいで花夢読んでたかなーぐらいの感じですかね。
あー、そうなんだ。
そう、だからリボンとかマーガレットとかその辺とか全然知らないですね。
あー、そうなんだ。
いや、僕ね、あの、5歳上のお姉さまがいてね。
うん。
で、姉ちゃんがやっぱり小さい頃買ってんだよね。
どう、何かリボン買ってたんかちゃうかって覚えてないけどさ。
うんうん。
たまに開いてみるんだけど、少女漫画はさ、読み方がわかんなくてさ。
え?
あのね、あのさ、あのね。
少年誌ってちゃんと小回りがさ、わかりやすく小回りしてあるんだよ。
順番がわからない。読む順番が。
で、少女漫画って、なんか、あのね、小回りが大胆なんだよ。
順番がわからないの。
えー、あ、そう。
そう。だから全然読み方がわかんねーやと思って、全然読まない。
03:02
まあ、そんな話はいいんだ、そんな話はいいんだけど。
右から左じゃないの?
違う、違う。
あのね、うちの娘、小学校5年生の娘がね、毎月楽しみにチャオを買ってるんだよ。
へー。
で、チャオだけはもうね、月が変わったら、これだけは買ってあげてる感じなんだけどね。
うーん。
これがね、今ちょっとびっくり、本屋さん行ってびっくりしたのがさ、
あのこういう、ほら、こういう雑誌って、やっぱ古録が結構充実してるのよ。
へー。漫画雑誌なのに?
あのね、今はね、ほんとになんだろう、なんか貯金箱がついてたり、なんかすごいペンが何本も入ってるようなやつが入ってたりね。
へー。
すごい、やっぱすごいんだけど、でね、そういう古録がいっぱいついてるような雑誌のこのチャオが、
なんかね、2種類置いてあるの、本屋に。
うーん。あるバージョンとないバージョンですか?
いや違う違う。両方ともね、古録はあるの。
うーん。
で、あのね、1つはすごいちっちゃいんだよ。
あ、サイズが。
そう。で、なんだろうなと思って見たら、あのね、オンラインなんだよ。
え?
要は、古録だけをそこに置いてあるの。
へー。
古録だけ売ってて、中身の漫画はネットで読んでねっていう。
へー。新しい。
そう。だから古録だけのサイズだからちょっと小さいのよ。
うーん。
多分そこにだから読むためのコードとかなんか入ってるんだよね。
え、それなんかもうネットで買って送ってこいよって感じじゃないですか。
だからまあそれも当然やってるんだろうけどね。
うん。あ、なるほどね。
へー。
すごいなーと思って。やっぱり安いんだよ。ちょっと安めなの。古録だけが置いてあるやつは。
なんか、Kindleとかで書籍買おうと思ったらほとんど値段変わらないじゃないですか。
あまり変わらないね。
うん。あれなんかもうちょっと安くしてほしくないですか。
いや、でもね、その割にはおまけはついてないんだよ。
うーん。
要はおまけというより古録みたいなやつ。
読むようなやつも結構今多いじゃん。古録が。
なんかすげー立派なさ、この間びっくりした。
あのね、雑誌買ったらビジネスバッグがついてくるの。ビジネスカバン。
へー。
ちゃんとA4ファイルサイズが入るちゃんとしたカバンがついてくるの。
どうやって入ってんのそれって。本にね。どうやって遊んであるのって。
06:00
折りたたんでる?
そう、折りたたんである。
あれ、なんか折りたたんでるやつって変な癖ついてるから嫌じゃないですか。
嫌だよ。結局使ってないけどね。買ったんだけど。
で、まぁ、そんな状況ってね、ちょっと娘が、
要は君もさ、チャオとかってでかいんだよ本が。
なんかもうちょっとした辞書くらいの大きさがあるじゃん。
あー、なるほど。
これをさ、ずーっと部屋に置いたらもう置き場所がないのよ。
毎月毎月買ってるとさ。
なんかでも捨てれないの分かる気がする。
どっかで捨てるんだろうけど、電子書籍だったらそんなことはないし。
ただ、うちの娘は今それを読む方法が何もない。
電子書籍でってことですか?
そうそう。タブレットとか何も持ってないんだけど。
ないんだけど、全くもう本当はチャオを電子書籍で読みたいけどタブレットを持ってない娘に対して
お父さんはどうなのかっていう話をこの後本編でするんで。
お父さんいっぱい持ってたよって気がするんだよね。
ということでございまして。
オープニング終わりにしますよ。
今週もたくさんお便りを頂いております。
今週お便りを頂いたリスナーさんのお名前の方を
はたなかさんの方からご紹介して頂ければなとこのように申し上げます。
ちょっと噛んだ。
ではご紹介させて頂きます。
今週メールを送ってくださったのは
わまさん、まささん、わんぶーさん、はたこさん、てつってぃどぅさん、アックス家のちちさん、ソニカルさん、せつがんまにやさん、きんれいさん、もるさん、ままうさぎさん、すまにすんでるスマイルさん。
以上の方々でした。
ありがとうございます。
ではですね。
何だ何だ何か準備してたぞこれ。
いやいや準備してない。
何を買ったかっていう話の前にもう一個だけ話をさせて。
僕この番組でこの何ヶ月間の間何度も話をしていることがありまして。
09:07
何だっけ?
竹内さん、スイカジュースが大好きだよね。
でもこのジュースがおいしい、このジュースがおいしい、このジュースがおいしいっていろいろ言ってたと思うんだよ。
言ってました。
今ね、今まで飲んだスイカジュースの中で一番おいしいやつがトップのものがまた入れ替わっちゃった感じで。
これはうまい。これはぜひ買っていただきたい。
どれ?
買わないと逮捕なのが。
えーとですね。
どうしたどうした。
バカボーのパパ。
バカボーのパパなんだけど。
これね、たまたまコストコで見つけたんだけど。
スイカ100%フレッシュジュース。
そのまなんたかフーツ。
わかんない。
ちゃんと調べてから。
調べてから。
調べてから。
いつ調べるのかしら。
調べてからちゃんと話せよ。
うん。
今調べるの?
調べてからちょっと畑中さんおもしろい話して。
えー。
何だっけな。
合図打つ早くして。
えー。
ちょっと待って。
じゃあスイカジュースに合うであろうトーストの食べ方。
トーストはスイカジュースに合わない。
何言ってんの。
ダメか。
まあまあ聞こう。
えーとねー最近ねー。
あのー何だっけ。
食パン。
畑中さんわかったフルネームが。
えーとねー。
はい。
行こう行こう。
えーとね。
そのま。
えー。
わかってへんよ。
わかったわかった。
そのまガーデンフーズ。
さんのスイカ100%フレッシュジュース。
これがねー。
今アマゾンで買うと。
アマゾンでも売ってるんだ。
アマゾンで売ってるのよ。
アマゾンで買うと1リットルのペットボトル。
え?1リットル?
そう1リットルのペットボトルが2本で。
えーとね。
2380円。
高っ。
これが今なら1000円オフクーポンが適用。
だから2本で1380円。
12:01
500円ぐらい。
それでもちょっと高い。
でも1リットルだから結構あるじゃない?
そうそう。
これちゃんと1リットルじゃない。
もうちょっと小さいやつも売ってはいるんだよ。
うん。
だけどそれはちょっと高いので。
うん。
ちょっと割高に。
アマゾンでやたら高いんだよこれ。
えーとね。
コストコの方が安かったってこと?
コストコは安かった。1000円。
1000円しないぐらい。
えー全然値段が違う。
まあまあどうしてもネットツアーだとちょっと高くなっちゃうからね。
このスイカジュースがもうめちゃくちゃ美味しかったんだけど。
うちの家族はそんなに評判良くない。
相変わらず?
相変わらず。
スイカって若干やっぱり普通の。
スイカそのもの食べたとしても若干青臭かったりもするじゃん。
うん。
川に近ければ近い方。
そういうのも若干するんで。
なんか物理的にかなと思って今ハテナが浮かんだ。
でもこれが僕の中では一番ちゃんと振って飲まないと。
スイカのこの何?本当に100%絞ってますって感じで。
スイカのこの美味しい赤いところのね。
あのーなんていうの?
もう絞りましたみたいな感じの。
なんかツブツブじゃないけど。
ツブツブオレンジじゃないけど。
スイカの実のところだけを重さでガーってやりましたみたいな感じだから。
ちゃんと振らないと下にちょっと溜まるぐらい沈殿するぐらい。
甘くなっちゃうんだ。
もう大変。
そこだけでいいや。その甘い部分。
そこが甘いかどうか分かんないよ。
あれなんだろう?繊維の部分なのかな?
何ていうのかな?
なんか実があるんですか?
ちゃんとだから本当にスイカをジューサーでガーってやったのを飲んでますみたいな感じ。
うーん。
そう。
そっか。
そうなんだ。
これがめちゃめちゃ美味しい。
ちょっと試してみたいな。
これはね絶対もよ入りのコストコ行って買って。
もよ入りのコストコどこなんだろう?
来たらずには7月末にオープンするから。
もうすぐですね。
しばらく行かないけど。
絶対込むからしばらく行かないけど。
これが絶対美味しい。
多分リスナーさんも気になるけど僕も気になるからさっきのトーストの話続き聞かせて。
え?
トースト?
トーストの話してたよね?
15:01
うん。してたしてた。
トースト最近ちょっとハマってて。
何につけて食べます?普通。
ちょっと待って。間違えた。
トーストを何につけて食べます?おかしいでしょ。
違う。トーストに何をつけて食べますか?
バター。僕はバター塗るじゃん。
バター塗った上に醤油を数滴垂らす。
へー。美味しそう。
これがねめちゃくちゃ美味い。
へー。
でもバター。基本バターだね。
おー。なるほどね。
なんか最近オリーブオイルに塩かけて食べるのがハマってて。
なんかでやってたよ。CMかなんかでやってたよね。
本当ですか?
何だろう。
友達の家でサラダにオリーブオイルと塩をかけて食べた時に
そういえばトーストにオリーブオイル。
オリーブオイルトーストじゃないか。
なんかお店でイタリアンとか行ったら
ポカッチャとかにオリーブオイル出されたりとかするじゃないですか。
でね、同じようにやってみたらどうなんだろうなと思ったら
なんかね、オリーブオイルの、あんま好きじゃないんですけど
あの香りと塩のしょっぱさ加減がすごくちょっとお気に入りになっちゃって。
美味しいと思う。
ハマっちゃったんですよね。
ハマっちゃってるんだ。
でもじゃあ今度バター塗った上に醤油ちょっと垂らす。
醤油難しいじゃない。垂らすのが難しい。
ちゃんと空気穴のところを指で押さえて
傾けても出ないような状態にしてちょっと振るの。
そうすると少しだけチョコチョコって出るから。
まずバター買わなきゃいけないな。
バターからか。
続きがあってね。
たまたまね、新しい食パンを買ってきた時に
塩がなくなっちゃったから
いつも買ってるのと違う塩を買ってみたんですよ。
そしたら塩によって味が全然違くて。
塩は違うね。
ずっとか思ってもうこれ食べないみたいな感じで。
ちなみにいつもはどこの塩で今回どこの塩みたいなのある?
なんだろう、スーパーに置いてるやつなんだけど
だいたいね。
瀬戸のなんとかとかいうのを使ってて
新しく買ったやつが水色のキャップの味塩?
味塩はダメだわ。
ダメなんだ。
味塩はだって味ついちゃってるもん。
そういうこと?
そう。
だからなんか全然味違かったんだ。
ちゃんと本当に天然に近いような塩がやっぱ美味しいよね。
ガイレーンみたいなやつ。
18:01
一番好きなのがガイレーンみたいなガリガリガリって回してさ。
切るやつ?
そうそう。あれが一番やね。
へー。
色々やってみたいな。
塩一つ取っても多分ね、すごい色々あると思うよ。
本当に一番美味しいのって海の水を取ってきて汲んできて
それを天日で乾かして、まだやってるところがあるんだよね。
それがめちゃめちゃ美味しいみたいな。
ミネラルとかすげー含んでる。
なるほど。いいですね。
ということでございまして。
スイカジュースは書きなさい、みなさん。
何だっけ?
そのまガーデンフーズ。
そのまガーデンフーズ。
調べましょう。
ちゃんとね、ポッドキャストで喋るときはちゃんと調べて分かった上で喋る。
はい、お願いしますよー。
ということでございまして、次のお話ししていきたいと思いますよ。
ちょうど買いをしたんです。
何を買ったかというと、今更ながら
iPad mini 5を買いました。
iPad miniの第5世代っていうのが
大体1年くらい前に発売になったんですよ。
いいな、いいな、あのサイズいいよなって。
昔iPad miniの初代のやつは持ってた。
あのサイズが本当にね、片手で掴める感じ。
足掴みにできるくらいの幅なの。
ちっちゃいんだ。
7.9インチだったかな。
で、このサイズ感ってやっぱりすごく良くて。
これがね、ずっと新しいのが出なかったんだよ。
Appleが第4世代までポンポンポンってなんとなく出してたんだけど
第5世代がこれにもiPad miniってなくなっちゃうのかなって思ってたら
去年の今頃にiPad miniの新しいやつが出て
これは見た目はもう昔のやつと一緒なのね。
全く一緒なの。
指紋認証で顔認証はできないし
この画面の縁のところ、ベゼルのところもすごい太いし
なんだけど、これがね
21:00
いいの?働かされる?
いるいる。
あ、いたいた。良かった。
まず、CPUが最新。去年の時点での最新のCPUになった。
中身は早いのね。
あとは、Apple Pencilが使えるようになった。
システム手帳を持って歩くんだったら絶対これでいいよね。
サイズ感的にも。
1年前に出た時は良いなって思ったんだけど
買わなかった。
買わずに僕はiPad Proの12.9インチで買ってたんだけどね。
なんで今更これ買ったの?って話です。
チャオのため?
チャオのためではないんだよ。
チャオのためではない。
チャオの話はちょっと後にするね。
これを買おうって買いたい、欲しいなって思ったけど
そんなにiPadあってもさ、使う人間一人だからさ。
僕は今老眼だし、老眼も細かい文字がだんだん見づらくなってきてるから
やっぱり大きい画面がいいよねって12.9インチの方に移ったのね。
結果今僕の収録してるこの部屋にiPadと名の付くものが何枚あるか
5枚ぐらいありそうな気がしますけど
iPadって枚数で数えるんだよ。何個って数えちゃいけないんだよ。
台じゃないってこと?
今ここにあるのが働かさんが5枚ぐらいありそうだって言うから
もうすでに面白くないんだけど
またやっちゃった。
今ここに4枚あります。
パソコンの前に4枚。
じゃあなんで4枚あるのっていうと
一つは今回買ったiPad miniの第5世代ね。
その横にはその前までずっと持ち歩いてたiPad Proの12.9インチの
あと2枚は何使ってるかっていうと
1枚はiPad Proの初代のiPad Proの小さい方のやつが1枚あるのよ。
これはもう今完全にすごいもったいない使い方なんだけど
ポッドキャスト今これ収録してるBGM鳴ってるでしょ
BGMを再生する機械と化してます。
その横にiPad miniの第3世代のiPad miniがある。
24:08
これは何に使ってるかっていうと
カレンダー。
普段はカレンダーで
あと使い道としては
この部屋のリモコンで使える家電の操作。
リモコンになってるんですか?
リモコンで使える家電の操作。
リモコンで使えるテレビから照明からエアコンから
全部これで操作できるようにしてあるから。
iPad miniの第3世代っていうとだいぶ前に出たやつで
処理スピードがだいぶ遅いのね。
安く中古で買って置いてある感じ。
こうやってカレンダー表示させとくとか
ちょっと限られた用途としては全然まだ使えるから。
iPad miniもう1台実はあってね。
今ね、我が家にはiPad mini3台あるんで。
もう1台のiPad miniは何かっていうと
第1世代、初代のiPad miniを
これも中古で買ってるんだけど安く買ってるんだけど
これは寝室で
ベッドの横で目覚まし時計になってます。
高い目覚まし時計やな。
あとは我が家にあるiPadはもう1台あって
6代目?
嫁さんが今使っているiPadが
iPad Proの12.9インチの
第2世代なのかな?第1かな?第2かな?
僕が今使っているiPad Proの最終のやつの1つ前のやつ
を嫁さんが今使っている。
我が家には今iPadは
1,2,3,4,5,6台
違う、6枚。
6枚ある。
こんだけあるなら1台ぐらい娘に貸してやるよって話でしょ。
カレンダーとかいいんじゃない?
カレンダー用iPad見に。
ちょっと考えなきゃいけない。
貸したくないんですね。
役目があるのよ、それと。
昔はね、うちの娘が小さい頃は
27:00
iPadの2世代目。
iPadの2世代目。
を僕が使わなくなっちゃったの。娘にも。
もう中古で売ってもっていう状況だったから。
じゃあ私の初代あげましょうか。
初代!
初代はもう今動かないんじゃないかな。
動く?
もっさりもっさり。
ちゃんと熱いやつでしょ?
熱いやつでしょ?
そう、ちゃんと熱いやつ。
ちゃんと重いよ、重さもある。
もう一番最初、iPad初代のやつってあれだもんね。
あれで専用ケースなんか入れた時には
何これっていうぐらいの重さだった。
衝撃だったけどね、商品としてはね。
お風呂のフタとかね。
彼これ10年ぐらい前で持ってたの。
2009年ぐらいじゃないですか。
僕がポッドキャストを始めた時に買ってたの。
10年だ。
でね、じゃあiPad miniの第5世代を
なぜあなたは衝動買いしたんですかって話です。
ひとつは、きっかけは
休みの日に家族で
ハードオフに行った。
ハードオフ?
パソコン系のフルなんだ。
パソコンとは限らない。
いろんなハードの中古を売ってるお店。
要はブックオフの会社がやってる
ハードの中古を扱ってるお店。
パソコンとかタブレットとか。
それこそ昔のゲーム機とかいろいろ売ってたりする。
そこをたまたま覗きに行った時に
iPad miniの第4世代、ひとつ前のやつの
中古が33,000円で売ってた。税込み。
33,000円で買えるんだ。ひとつ前か。
いいなーってちょっと悩んだのね。
だけどそこは買わずに帰ってきた。
でもちょっと頭にずっと入ってた。
いいな。欲しいな。
よくよくいろいろ考えていったら
ちょっと待てよと。
iPad miniの第5世代と第4世代って比べたら
スピードが劇的に違うの。
この間がすごい空いちゃってるから。
スピード全然違うぞと。
ペンも使えないぞと。
だったら第5世代かなって
一番悪い癖ね。
安めのやつを見始めてだんだん欲しくなって
30:01
結局一番いいの買っちゃうっていう。
一番ダメなパターン。
第5世代か。いいなーって。
ネットで買ったらいくらかなーって。
普通に買ったらいくらかなーって。
やっぱり4,5万円するんだよね。
それもiPadってWi-Fiモデルと
セルラーモデルってあって。
Wi-Fiモデルは
ネット環境、Wi-Fiが飛んでる場所でしか使えません。
セルラーモデルっていうのは
まずはSIMを挿して
これだけで外でも
どこでもネットができますよっていうのが売りなのと
もう一つ忘れちゃいけないのが
このセルラーモデルにはGPSがついてるのね。
そうねー。
GPSがついてるっていうことは
外でネット環境も使えてGPSも使えるってなったら
カーナビ代わり。
カーナビに使える。
そこまでセルラーモデルにすれば
今毎日会社に持って行ってる
iPad Proの12.9インチ
そこそこ重量がある。
重さはそこそこある。
画面は大きいけどね。
これの代わりになるよね。
まあねー。
僕がiPad Proの大きいやつを何に今まで使ってたかっていうと
例えばお客さんと打ち合わせだったら会議のときのメモ
あとは営業車
営業車に乗るときにカーナビ代わり
ここがやっぱり一番主な。
あとはもろもろ
iPadでできることは色々使ってるけど
これがやっぱり同じことが
これの代わりになるにはセルラーモデルを選ぶしかない。
そしたら4、5万円では買えないわけですよ。
6万円、7万円とかのレベルなんだね。
一番容量の少ないやつを選んで
悩むわけですよ。
困ったときのラクマ
メルカリラクマ
メルカリラクマを調べれば
安いのが、運が良ければあるぞと。
確かにあるね。
ラクマで
5万999円
新品未開封
iPad mini 5
セルラーモデルで
シルバーで64ギガ
ギロって何だよ。新しい単位付き
64ギガ
よりは一番小さいんだけど
セルラーモデルで未開封で
シムフリーで
33:01
すごいね、未開封
結局、キャリアでね
例えばドコモとか
予約して買うじゃん
そのままもう
転売しちゃう人がいる
あー、そうなんだ
で、ちゃんと
シムフリーにちゃんとしといておけば
みたいな感じで
いう人がいて
でもこれはね、一括で払ってるらしいから
何のためによくわからないよね、理由はね
5万999円ですよ
送料込み、税込み、当然
で、セルラーモデル
そこそこ安い
そこそこ安いぞと
で、どうしよっかなーってずっと悩んでて
でね、一度はやめたの
いや、僕はもう
本とか、僕はもう読めない目になってしまってるんだっていう
自分に言い聞かせることで
一回もうやめたの
もうやめよう、悩むのもやめよう
僕はもう、iPad Pro 12.9インチと付き合っていくことに決めた
だってもう5、6年経って
でね、一度はやめたの
でね、一度はやめたの
付き合っていくことに決めた
だってもう6万、5万、6万、7万だし、もったいない
そんなんだったらもうその分なんか他のことに使えばいいじゃない
言うことでもう諦めたの
もう忘れることにしちゃった
ただね、ラクマさんは僕にね
どうしてもこれを買わせたかったんだね
翌日ね
今買うと
3%値引きのクーポン付きますよみたいなキャンペーンみたいなのが始まって
よくやってるんだけど
要は購入金額の3%引いた金額を
要は販売価格になりますよっていうやつなんだけど
これさ、適用させるとさ
1500円くらいになるんじゃない?値引きが
49,470円になるね
5万円切ってきましたよと
5万円切るのか
うん
いいね
翌日に、あんだけ諦めたのに
翌日にはもうその3%に負けてね
36:00
もう即買いしちゃうっていう
よかったね
もう届いて
特に何の問題もなく
これを会社に持ち歩いて
今までね、結局会社には
マイクロソフトのSurface Pro
要はパソコンですよ、Windowsパソコン
薄くて本当にタブレットみたいなやつなんだけど
それと、あとiPad Pro 12.9インチ
ほぼ同じくらいの大きさと重さのやつを2枚
鞄に入れても、まあ重いわけですよ
重いね
どっちかで済むじゃんっていう話なんだけど
済んだ気がする
仕事はやっぱりWindowsじゃないとできない
このWindowsのSurface Proだけでいいじゃんってなると
Surface Proはちゃんとタブレットみたいになるから
ペンが使えてちゃんとメモは取れるの
会議とかお客さんのところでメモを取るの問題ないの
仕事で使うExcelとかWordも何の問題もなく使える
ただ唯一一つできないのがカーナビ代わりにならない
悩ましいですね
そのためだけにiPad Proも持ってたんだけど
え、そしたらSurface Proはもう持ってないんですか?
持ってる
それも2つ持ってやってるんだ
今度iPad ProだとExcelとかWord使えるんだけど
使いにくい
100%互換性はないのに
例えばマクロが使えなかったりする
あるある
だいぶ近くなって互換性あるようになったんだけど
関数とかもほとんど使えるようになったんだけど
マクロが使えない
マクロが使えない
だから仕事には使えない
なるほど
悩ましいですね
で、カバンの中を軽くしようっていうところも含めて
iPad miniの5を今カバンの中に入れて持ってるのね
まあ軽いです
携帯はナビには使えないんですか?
携帯はナビには使えるんですが
小さいから
電話?それも重要か
電話かかってきたら出なきゃいけないじゃん
もしくは画面がそれが出てきたんだよ
電話かかってきたぜ
困りますね
僕千葉県のどいなか村に住んでる人だから
どいなか村に住んでる人だから
東京都内とか行った時はカーナビないと何もどこにも行けないのね
39:08
そこはもう単独でカーナビとして動くものは必須なの
営業車って会社の車じゃないんですか?
営業車は会社の車です
会社の車ナビついてないんですか?
ついてません
うちの営業車はナビどころか
窓が電動では動きません
窓を開ける時に手をクルクルクルって回さないと
めっちゃ古くないですか?
今は売ってるんです
今はちゃんとリースで契約してるやつだから
3年に1回かな
新しい新車が来るんだけど
あるんだよ一番下のグレードでまだ電動じゃない
びっくり
でもうちの会社はそんな車なの
農品とかもあるからある程度詰めなきゃいけないんだよね
詰める?
荷物が詰めないといけない
農品とかもあるから
そういうのをやると経営のバーンとかになっちゃう
そうするとそういうのもあるんだよ
へー
僕ひどかった
自分車乗らないしあんま興味もないから
車ってこと全然分かんないんですけどね
ちょっと前まではETCもついてなかったんだよ
へー
ETCがついてないとどうなるかっていうと
高速乗るじゃん
高速の料金所行くと手動で窓ガーって開けて
大変だ
押し払いをして
手動で閉めた上で走る
これが大変でさ
ETCはつけてもらえることに成功したのやっと
また窓は自動で開きます
へー
困るのがね
困るのがね
スーツ着てるじゃん
スーツ着てシートベルトしてるじゃん
スーツ着てシートベルトした状態で
窓を右手でぐるぐるぐるって回すと
シートベルトとスーツがすげー勢いで擦れるの
シートベルトが当たってるところがテカテカになるの
肩のあたりですね
高校生のジャージぐらいテカテカになるの
穴あくまいですね
42:02
夏場はね
今ぐらいの時期から
夏暑い時期は車乗ったら上着を脱いでっていう感じだから
いいんだよねまだね
冬場はさすがにね
ちょっと寒いんだよね
またこれ
冷房というか暖房もあんまり効かないからさ
そうなんですか
冷房は今でも効かないよ
冷房をMAXにしてても
送風みたいなやつしか出てこない
えーなんで
エンジンとかが小さいのしか乗ってないし
断熱材みたいなものは一切入ってないから
車内の空間はだだっぴろいのに
鉄板一枚みたいな車だからさ
あー大変じゃのー
このカーエアコンも非力だから
全ての相乗効果で
冷房は一番暑い時なんかは
夏場は全然効かない
車運転してるだけなのに汗をかけるっていうね
へー
それで
それで
一番つらいのが
営業車の中でお昼休みにコンビニでお弁当買って
営業車の中で食べる時
まだね走ってれば
ちょっと涼しいかなみたいな風が
止まってる時は本当に100%送風みたいな感じのものしか出てこない
あらー
もうね
もうね
僕が入社した時
10年くらい前なんだけど入社したのが
その時に一番最初に当てがわれた車は
パワーステがなかったのね
パワーステって何?
ハンドルがすごく重いの
今ねある程度ハンドル回す時にパワーステついて
ちゃんと軽い力で回せるんだけど
あー
タイヤをこう曲げるのに
そうタイヤを曲げるのに
そう
一番最初に当てがわれたやつは
パワーステついてなくて
もう本当にタイヤのこの軸
本当に自力で全部回してる感じの重さなのよ
へー
一回その時三菱の車だったんだけど
ちょっと調子悪い
あまりにもエアコンが本当に効かなくて
三菱のディーラーに戻って
ちょっと見てよって知り合いがいたから
見てよってお願いしたのね
そしたらそれをほら
僕は止めるじゃん営業車ね
駐車場で止めてちょっと見ますねなんつって
45:01
移動する時に
もうその頃はパワーステ当たり前だったの
三菱のディーラーの営業の人が
自分ところで売ってるはずの車に乗って
ちょっと移動するのに
パワーステついてないやつ初めて乗ったんだろうね
降りてきた時に
竹内さんあれ何ですかって
いやあんたんとこの車だよ
一番下のグレードはついてないんだよまだ
知らなかったでしょ
面白い
そんなのを乗って
でもそれも今パワーステもついてるし
エアコンもその時にくらぐら効くように
多少効くようになったし
ただまだ窓が手動なんですよ
大変
でもそんな話はいいんだ
iPad miniを買って
今快適ですよっていう話なのね
良かったですね
すごい軽くなった
荷物が
そんな変わります?
変わる変わる全然変わるよ重さ
すごいな
新しいiPadを買うと色々必要なものが出てきてね
表面の保護シート
保護するフィルムも
せっかくペンが使えるから
表面がザラザラになってて
書き心地が本当に紙にペンで書いてるような
書き心地になるシートというかフィルムがある
ペーパーライトフィルム
そんなのあるんだね
これを買って貼りました
触ってみたいそれ
これ本当にいいよ
あとねペンも
アップルペンシルって高いじゃん
一番高価なのが
iPad mini
一番高価なのが
一番
第一世代のiPad miniを使ってるやつも
一万数千円数の
一万一千円か二千円くらいする
やっぱりアップル純正以外のものはずっとなかった
いいのが
ないだろうなって思いながら検索したら
今ちょっと出てて
当然iPadの中でも
ペンが使えるやつしか
当然使えないやつだろうね
ペンが使えるやつしか
ペンが使えない世代のやつがあるけど
ちょっと前のやつ
これには対応してない
だから書き心地はすごく
アップルペンシルと大差ない
ペンが
要は違うメーカーから出てて
3,990円4,000円くらいで買える
48:01
だいぶ安くなった
ただ筆圧は
筆圧のあれはないの
純正だと普通に1024段階の筆圧の感知があって
すごいね
だから本当に力
弱く書けば細い線が書けて
力強く書くと
太い線が書けるようにするんだけど
僕絵とか書かないから
メモを取るくらいだから
議事録書くくらいだから
筆圧関係ないのよ
でもこれでいいじゃんと思って
一本ダメ元で買ってみたの
書き心地は本当に
純正アップルペンシルとほぼ変わらない
違うのはやっぱり
充電が別でUSB-Cで充電しなきゃいけないのと
あとは傾きとか筆圧が対応になってないぐらい
あとは本当に書き心地はすごくいい
だから2本目をちょっと欲しいなっていう人とか
純正のアップルペンシル買うのはちょっと高いなと思ってる人は
今調べていっぱい出てくるから
iPad専用って書いてある
必ずiPad専用って書いてあって
どの世代のiPadに使えますよって必ず書いてあるので
それをちゃんと確認した上で買うといいと思う
純正のアップルペンシルって
ペアリングを必ずしないといけない
Bluetoothでつながってて
ペアリング必ずしないといけないのね
ペアリングするんだけど
途中で何かで外れるんだよね
本当にいざ書きたい時に書けなかったりする時が多いの
もう一回ペアリングし直さない
そんな大変じゃないんだよね
やらないといけない
一手間が多かったりしたんだけど
これはBluetoothでつながない
もう勝手に書けちゃうっていう
おそらくBluetoothでつながない代わりに
筆圧の感知ができないんだと思うんだけど
おそらくね
それがない
僕みたいに筆圧なんかいらない
感知しなくていいよっていう人は
逆にその方がいい
確かにそうかも
iPad専用だから
例えば書いてる時に
例えば手が画面に液晶に当たっても
ちゃんと手の方は反応しない
その辺は当然Apple Pencilと同じ
だったりする
これすごくいいな
これ買ったのと
51:01
あとね
あとね
課題がね
課題があって
iPadを使ってる上での課題があってね
これをどのように車に固定するか
いろいろね
吸盤でつけて何かで挟み込んでみたいなやつとかさ
エアコンの吹き出し口のとこに挟んでとかさ
いろんなのが出てるんだけど
今ちょっとやろうとしてるのが
マグネット
マグネットって
使えるのが
マグネット
絶えれる?
これ今強力なのがあってね
マグネットを車の方に貼っとくの
iPadの方には
マグネットにつくためのプレート
磁石につくプレートを背面に貼ってあげて
それも直に貼るのって嫌じゃん
嫌だからそれを例えばケースに貼って
僕普段はケースつけないから
車に固定する時はケースつけて
プレートが貼ってあるケースにつけて
ガチャってやるっていう方法で
プレートと
ケースと
ケースも安いやついいんだよ僕は
その時に使わないから
数百円のケースと
透明のケースと
プレートも数百円、六百円くらいだったかな
あとマグネット
これ千円ちょっとしたかな買ったら
それをつけて
それでも固定できるように
へー
iPad miniは何の問題も軽いから
今僕が持ってるスマホも
そのマグネットでポンってつけられるのね
当然そのプレートが
プレートが僕なくても単純に
たまたま僕がスタンドとして使っているやつが
それにくっついたんで
今使ってる状態のままでそのままついたんだけど
ラッキーと思って
で作りますと
一番僕今どうにかしたいなと思っているのは
iPad Proの12.9インチのでっかいやつを
画面に
車に固定したい
今度は何に使うの?
これをマグネットでどうにかしようとしている
大きいやつですよね
iPad miniは問題なくついたんだけど
54:02
まだProの大きい方の画面のやつを
それをあれですか
カーナビ専用にするんですか?
どちらかというと
カーナビを
こっちの自分の自家用車につけたいのこれ
どっちを?miniの方?
でかい方
これを
カーナビは当然自分の車についてる
でそのカーナビの下に固定したいの
マグネットでどうにか
なんで?
まずはカーナビをそのまま使いながら
下で
iPadが使えると
音楽がまず聴けるでしょ
Spotifyとか
全部当然アプリ使えるわけだから
音楽聴けます
当然ラジコンも使える
ラジオもこれで一番音声のきれいな音声で
ラジオが聴けます
当然YouTubeも見れます
何だったら家にあるレコーダーに
録画されている
要はテレビ番組も全部
そうなの?
今僕はタブレットで見れるようにしてるから
見れます
その他もろもろだよね
あとHuluでも何でも
ゲームもできるって感じ
ゲームは固定したままやるの大変だけど
だからもうつけたいねとりあえず
重いからつかないってこと?
まだテストしてないの
マグネット2つあればつくから
耐えられるから
そんなスペースあるんですか?車に
あるある
いろいろ試したんだけど
いまいちいい感じでつかない
マグネットがいいな
試してます
iPad miniを衝動買いしたことでいろいろ試し始めました
いいですね楽しいですね
楽しいすごく楽しい
はたなかさんも早く
自分専用のiPad買ったほうがいいよ
はたなかさん家にあるパソコン限界でしょ
パソコン買い替えたいなと思ってるんですよ
買い替えてください
iPadも新しいの欲しいなと思ってるんですよ
買い替えてください
いま悩み中
せっかくだからリスナーさんにちゃんと説明する機会だから説明しよう
57:05
何を説明してくれるんでしょう
実は僕らのそんなこと内緒として
LINEでオープンチャットをやってますっていう話をこの番組何度かしてる
今100人限定で募集してて
そういえば
100人今行ったんです
なので今は新しくは入れない状況なんだけど
この中ではちょっとご案内はしたんです
リスナーさんにね
僕ら昔で98人のリスナーさんにご案内はしたんだけど
そのまま一回読もうかね
僕らは今配信しているのが
まずAppleのiTunes
Podcastか
iTunesから今離れてるから
AppleのPodcastアプリね
これが配信してます
あとSpotifyで配信してます
あとそんないプロジェクトのホームページからも聞けます
これがまずPodcastが聞ける媒体ね今ね
それとは別に
オーディオブックっていうサービスで
有料配信をしてます
聞き放題で月額700いくらだっけ
750だっけ
それぐらいだった
これ聞き放題
そんなこと内緒だけじゃなくて
他のPodcastとかオーディオブックで配信してる
他の本を朗読してるような
読み上げてくれるようなものも全部聞けるよっていうやつね
その中に仲間に入らせてもらって
配信させてもらって
オーディオブック.jpの方で聞き放題で聞いていただいた
総時間に応じて
我々に収入が入ってきてるんですよ
ありがたいことに
お金を払ってオーディオブック.jpで聞いていただいてるわけだから
僕らはPodcastで配信してる内容に
さらにプラスしておまけ音声を付けさせてもらってる
この音声はオーディオブックで聞いてる方しか聞けない
音声はおまけであったりするんだけど
それを踏まえて
今はたなかさんがiPadの新しいのが欲しいなとか
パソコン新しいのが欲しいなっていうところ
とオーディオブックでも配信してるんだよっていう話を踏まえて
僕がオープンチャットで書いたことをそのまま読みます
Amazonのアフェイエイト
ホームページの広告
振込によるご寄付
1:00:03
いろいろ今リスナーさんにお願いしてるやつ
Amazonで買い物するときは
そんないプロジェクトのホームページのリンクを踏んで
から買ってもらうと
Amazonから紹介料がそんないプロジェクトに入ってくるんですよ
あとホームページに行ってもらうと
興味のある広告が出てきたときに
リンク踏んでもらったりすると
それに応じてちょっとお金が入ってくる
あと振込による現金での振込の寄付
これも募ってまして
これもありがたいことに
今週も2件くらい
金額とかどなたからって勝手に言えないんだけど
2件くらいいただきました
この主に3つの方法で
そんないプロジェクトとしての運営費
いろいろかかるんですよね
例えばドメインの維持費だったり
ホームページのサーバー代だったり
あとはこの中でリスナープレゼントを
たまにやらせてもらうときの送料だったり
あとは何年か前にやったカレンダーのプレゼント
こういうので賄わせてもらって
もろもろの運営費は
この皆様の協力とか寄付で賄ってます
それとは別のオーディオブックによる収入
これもあるわけですね
今現在ありがたいこと
これは100%各番組
僕ら今そんなプロジェクトとして4番組配信してます
この4番組それぞれの各番組の
パーソナリティにギャラとして
ギャランキーとして
100%それぞれの収入にしてます
これは運営費にはなってないんです
ということは皆さんがそんなこと内緒を
オーディオブック.jpで聞いていただいた時間に応じて
竹内と畑中にギャラが支払われている状態です
ありがとうございますという書き込みをしました
オーディオブックで配信を始めてから
オーディオブック以外の収入
Amazonとかホームページの広告とか
振込のご寄付は以前より少なくなっていて
これも少なくなっているんだけど
どうにかなっているので
これもありがとうございます
どっち?
運営費として協力して
1:03:01
いろんな方法で協力してもらっているのも
我々の番組を聞いていただいて
オーディオブックでもたくさん聞いてあげよう
ということで僕らにギャラとして
支払い方向の協力してもらう
リスナーさんに本当にありがとうございます
というのを
オープンチャットの中で数日前に書かせてもらったんだけど
改めてありがとうございます
本当に皆さんの応援とか支援で
Podcastを10年以上続けられている
というのが今の現状なので
僕らのところにはスポンサーはいないんですよ
どこかの企業さんがスポンサーに入って
そこからお金が入ってくるのは一切ないんですよね
本当にリスナーさんの協力だけで
どうにか運営している
やっとオーディオブック.jpで配信できたことによって
初めて本当に
僕ら喋っている人間に
本当にギャラが発生
本当にそんなに多くはないけどね
そんなにべらぼうに多くはないんだけど
ギャラがやっと発生できる
やっぱり10年経ってやっとそういう環境ができました
それもやっぱり
ずっとPodcastを聞いてくれてたリスナーさんが応援してくれて
僕らがずっと続けられて
そのモチベーションで続けられて
その結果オーディオブックさん
僕らに声をかけてくれた
オーディオブックで配信しませんかって
声かけてくれた
でもそれがなかったら声かけてくれなかったんでしょうし
皆さんが聞いてくれてなければ
たぶんAppleとかのPodcastのランキングでも上の方に行ってないから
大した番組じゃないって思われちゃって声かけられなかっただろうし
本当に今の状況環境ができているのはリスナーさんのおかげ
本当にありがとうございます
ありがとうございます
書き込みをしたんです
ここから頭の話に戻ります
畑中さんが今パソコンとiPadを欲しております
皆様が今オーディオブック.jpで聞いていただいている皆さんに
たくさんたくさん聞いていただくと
畑中さんへのギャラも多くし現れ
本当ですね
それを本当にそれで変える状況にもなったりするんでね
これねちょっとね
本当にオーディオブックでは聞いていない方には本当に関係ない話で
申し訳ないんですけど
オーディオブックで聞いていない方には本当に関係ない話で
申し訳ないんだけど
一応ねオーディオブック.jpの仕組みをちょっとここで説明しておきます
1:06:00
毎月引き放題700数十円払って引き放題のサービスに加入して
これ750円払って
100%750円そのまま僕らのところに入るわけではないんで
だったらその分寄付した方がいいんじゃないかなって思っていただいている方もいて
その分振り込みをしてくれている方もいるみたいなんですね
これねからくりがあってね
例えばオーディオブック750円月額払って
引き放題サービスに入るじゃないですか
そんなこと内緒をいっぱい聞くじゃないですか
一人の人がいっぱい聞くある程度の時間までは金額的に750円以内でしょう
おそらく僕らにはい
だけど一定量以上聞いた場合
750円以上が入ってくるわけですね一人だと
なぜかというとシステム的には
まずオーディオブックさんに会員さんがたくさんいます
それぞれから月額が集まる
その金額があります
オーディオブックさんの運営費だったり取り分けは当然あるわけです
残った分があります
これを今聞き放題で聞ける各いろんなコンテンツ
我々も含めていろんなコンテンツでこれの取り合いなんです
それぞれが聞かれた時間に対して
今その時間があるじゃないですか
全てのコンテンツで聞かれた全ての時間
これでまず割るわけです
会員から集めたお金を
金額も分からない0.7円みたいな金額が弾かれるわけです
毎月違うわけです
要は会員数も変わればコンテンツの量も聞かれる時間も変わるわけだから
この割った時間の単価
その月に出された単価×そんなことない賞が聞かれた時間が僕らのところに入っている
分かるかな
分かんない
もう一回
まずオーディオブックの会員さんから集めたお金があります
1:09:01
毎月のみんな750×全員分
全員分
あとはオーディオブックの中で聞かれた全てのコンテンツで聞かれた総時間数
総時間
私たちだけじゃなくて全員分の聞かれた時間
全ての時間
これをまず割るわけです
人数分で
集まったお金割る時間で割るわけです
1秒に対してのお金が弾かれる
1秒いくらだね
今月は1秒いくらだねっていうのが弾かれる
弾かれたらその時間にそんなことない賞は何時間
何秒聞かれたかっていう数字が月が決まる
その1秒の単価×そんなことない賞が聞かれた時間が僕らのところに入っている
めっちゃ長くやってるじゃないですか
わかります?
そうか
だから750円よりも
だからすごくいっぱい聞いた
どれくらい聞けば金額に達するかなんてわかんない
理屈上はたくさん聞いてくれたら
750円以上の寄付をするのと同じことにもなる可能性はある
だからこれがどれくらいの単価なんだよとか
どれくらいの取り分がオーディオブックが売るのか
これは契約上は言えない
あのね
ちょっと割り込んでもいい?
それって本を読むのも入るんですよね?
ポッドキャストだけじゃなくて
ポッドキャストだけではなくて
オーディオブックっていうのはもともと
本のプロのラネーターさんとかが
朗読したものを耳で聞く
耳で読む本みたいな感じの場所
たまに本を読んだりするんですけど
読み放題の5時間とかありますよ
あるだろうね
そういうのもあるだろうね
そういう契約なんだろうね
そっかそっちはまた違うかもしれないのか
そこはわからない
今僕が説明したのって
考えれば
よくよく考えればその仕組みってわかるじゃん
一般の人でも
言われてみればそうだよね
当然そうだよねっていう仕組みでしょ
これ別にオーディオブックだけじゃなくて
例えば
YouTubeとかで今
月額払ってみたいなのあるじゃん
1:12:00
月額いくら払うと広告出ないよ
あれも結局一緒なんだ
仕組みとしてはね
どれも一緒だから
ここまでは言ってもいい範囲だと思う
誰でも考えればわかることだからさ
どれくらいの割合なんだよとか
それは言えないさすがに言えないんだよ
それ以上はちょっとこれ以上は言えないんだけど
そういう仕組みなんだよっていう
わかるでしょ
多分わかってる人はもうすでにわかってる
っていうことなので
さらには
さっきはたなかさんが言った
本を読んでくれて
本当にプロの
聞き取りやすい
僕みたいに噛んだり
滑舌が悪かったりしない
ちゃんとした人が
本をきちっと朗読したやつが
たくさんね結構いい本がいっぱい
audiobook.jpって並んでるので
なんかもっと読み放題増やしてほしい
もっとねこれからどんどん増えていくと思うし
ポッドキャストも少しずつ増やしていくと思うんです
ので
オーディオブック
はおすすめですよってことが言いたいんですよ
ここ大事ですよ
そこに着地しましたか
なんでここに着地しなきゃいけないかっていうと
この番組をaudiobook.jpの中の人が
聞いている可能性が高いので
あまり
変なことを言うと怒られてしまう可能性があるので
竹内さんダメだよそんなこと言ったらみたいなね
そんなこと言う人たちはいないんだけどね
audiobook.jpの中にはね
なのであくまでもこれは
audiobook.jpに
聞き放題回になるきっかけの
おすすめのトークだよっていうことで
ご了承ください
audiobook.jpの中の人たち
大いろいろ配慮しないとね
あとねあれですよ
audiobook.jpっていうのは
オトバンクっていう会社さんがやっているサービスなんだけど
オトバンクの社長さんがね
最近ポッドキャストを始めたらしい
なぜかやっぱりオーディオブックでは聞けないんだけど
オーディオブック以外のところで聞けるらしい
オーディオブック以外のところで聞けるらしい
オーディオブック以外のところで聞けるらしい
そうなんだ
始めたらしい
次第ね
そんな宣伝も入れておけば多分ね
全てが丸く
社長のポッドキャストとかって出したら
聞く人増えないのかな
もう本当に全面に出して
1:15:03
結構聞いてるみたい
はい
ということで
結果的に畑中さんがパソコンを変えるといいよねって話だけどね
ね、変えたいんですよね
だからもうほら
中にはね
どうせあれでしょってオーディオブックで聞いても
結構オーディオブックの方に取られちゃって
毎月750円払ってても
そんなにプロジェクトに750円が入るわけじゃないから
って思ってくれてる方もいるみたいなので
いや、そうではないよ
オーディオブックの会員になっておくと
うまくいけば
それ以上の支援ができる可能性もあるんだよ
だから会員になるといいよって
いろんな本も聞けるしね
本当にいいですよ
通勤通学の時とかね
あと家事
これ4倍速できるのがいいですよね
そうね、4倍速できるのがいいですよね
そうそう
いいこと言った
畑中さんいいこと言った
4倍速
これ倍速変えられるんだよ
僕ら滑舌いいじゃん
滑舌いいから多分4倍速で聞いても聞き取れる
慣れれば聞き取れる
より多くの時間聞けるよね
そうそう
4倍速で聞いても大丈夫だよ
寝る時にね
寝ちゃダメだよ
寝ちゃったらどうするんですか
4倍速で聞くのはいい
集中して聞かないと4倍速なら聞き取れない
寝る前に聞き始めて
もし寝ちゃったらどうする
そのままだって流れちゃうじゃん
ずっと流しっぱなしで朝になっちゃったら
無意識に入るから余計に内容が入る
そういうことか
そしたらまた翌日聞かなきゃいけなくなるよ
その時は聞けばいいかも
これくらいかな言えるの
大丈夫
オーディオブックの中の人たちは
こういうのをシャレにとってくれる人たちがほとんどいない
何の話したんだ
iPad mini買ってよかったなって話ですよ
今だからこそiPad miniおすすめです
疲れたな
今のくだりが一番
ポッドキャストで聞いてる人たちは今のくだりをどう聞いてたんだろうね
1:18:00
ポッドキャスト
そうね
俺たちには関係ねえよっていう
でもなんかあれじゃない
喋りは聞きたいんじゃないかな
絶対ほんとに
プラスで聞こう
でねほら
畑中さんパソコン新しいの欲しいなって話してたじゃん
今のがもうだいぶ古いから
うちね娘のためにパソコン買ってあげたんだよ
えーすごいどうしたのパパ
自分のねiPad mini 5だけを買ってるような
親子さんではないわけですよ私
あれでしょ
なんか
10万円入ったから
我が家に入った10万円は右から左なので
いや我が家じゃないよ
彼女のための10万
彼女のための10万って何
一人10万だから
竹内家の10万
竹内家としてうち3人家族だから30万円は売り込まれたんだけど
なんかね
雪のように溶けてた
雪のように溶けてた
なんかね
雪のように溶けてたね
でね
娘が
授業でパソコンを
使うんですか
使い始めてはちょっと検索をやってみましょうとかね
やるわけですよ
そうするとさ
タブレットとか
スマホってのは使い慣れてるけど
パソコンってね今までよく考えたら使ってなかったんだよ
キーボードにも慣れてないし
パソコン自体をほとんど使ってなかった
ってのがあって
である時ね
その次の日に
パソコンをやる授業がある
うん
ちょっとお父さん教えてって来てから
あそうなんだ
そんなの今やってんだみたいな
とりあえずじゃあわかったよ
使ってないキーボードがあるから
これ君にあげよう
これで
キーボードの配列を覚えたまえ
とりあえず渡したんだけど
それでも楽しくないじゃん
キーボードになって
やっぱパソコンないといけないなと思って
僕がほら
優しい父親代表じゃん
そうですね
日本の優しい
父親代表選手
じゃん
そうですね
なので
娘のためにね
娘のためにパソコン買ってやろうと
そういうこと
買いましたよ
その日ですよ
翌日には届いてましたよ
早っ
ちゃんとね
Windows10
最新のOSが入っていて
Officeもちゃんと入ってる
Word Excelも
すごい
1:21:00
ちゃんと入ってる
HDDだと今
スピード的に立ち上げとか
遅いから
SSD必須だなと思って
SSDが入ってる
モデルにしました
ノートパソコン
15.6インチ
メモリ4ギガ
いくらだと思います
お高いんでしょ
Windows10
最新のOSが入っていて
ノートパソコンで
Officeも入ってて
SSDのモデルで
画面が15.6インチのノートパソコン
お父さんがポンポンって買ってあげました
いくらだと思います
さっき聞いた
さっき聞いたって何
さっき聞いたってどういうこと
何を言っているの
はたなかさん
最新モデルで
いろいろ積んでて
収録前に言ったっけ企画は
言ったのか
1万円
安い
中古で
Amazonの中古探してたら
何年前だろう
CPUはそんなに早くない
Celeronの1.8GHz
世代がちょっと
分からない
Officeも入ってるの2016
のOfficeなのね
何の問題もないじゃん
練習に使う
立ち上げ時間かかるのは
イラっとくるだろうな
SSDに
変えてくれたりするんだ
120GBのSSDにして
立ち上げがすげー早い
立ち上がりが
電源入れてから立ち上がるまでがすげー早い
Officeが普通に使える
ちょっと古いOfficeだけど普通に使える
キーボードの練習とかする
ネット検索とかキーボードの練習するには
何の問題もない
それが1万円
ノートパソコン
15.6インチ画面もそこそこ大きい
お父さんが自分の部屋で使ってる
パソコンのモニターは
43インチなんだけどね
それを娘に渡して
その代わりリビングでしか使っちゃダメだよ
1:24:01
何の問題もなく使えてる
いいお買い物ですね
これだったらいいな
今ねさらにちょっと安くなって
今ね9725円で買えます
そんな
あ、そう
ただね
1点だけ
え?って思ったところが1個だけあって
見た目もあんまり綺麗じゃない
すり傷とか結構あったりする
でもしょうがないじゃん
汚いというよりは
使い込んでるでもないんだよな
すり傷がちょっとあるなぐらい
綺麗に使えてきたかな
ぐらいの感じのやつがたまたま届いた
当然中古だからね
え?って一か所だけ思ったのがあって
これノートパソコン買ったんだよ
バッテリー入ってないんだよ
え?
ってこと?
持ったときにね
やったら軽いなと思ったの
全然軽いノートパソコンだな
15.6インチで液晶そこそこ大きい
型もそこそこ大きいやつなのに
軽いなって思ってたの
でさ、電源
ノートパソコンが多少はバッテリーに充電されてるかなと思って
電源押してたら全然入らない
電源
お、さすがないか
中古だから別に
あれかな
しばらくちょっとどっか置いてあって
で、充電がまだなのかな
なんて
電源挿してさ
充電しながら使おうぜ
電源押したら普通に立ち上がって
普通に使えてるんだけど
とりあえずバッテリー
満充電なるの
半日ぐらい
かのかなーなんて思いながら
いつまで経っても全然充電が
満タンならないの
おかしいなーってしばらく思ってて
そこで貼っときてこれ軽かったな
で、後ろ見てみたら
バッテリー入ってねーの
へー
あ、じゃあコンセント挿してれば使えるけど
コンセント外しては
持ち運べないってこと
そうそうそう
コンセントないと
使えない
でもそれ一台欲しいなー
なんかエクセル用に
エクセル用にだったら
いいかもしんない
それそれ探してた
これは
後でじゃあこれ
中古だから
うん
個体差は絶対あるから
僕のは
バッテリーが入ってなかったけど
レビュー見ると
これDVDドライブが
ついてるはずなんだけど
DVDドライブが入ってないとかね
へー
1:27:01
色々書いてあるから
うん
色々書いてあるから
1万円のギャンブルみたいな感じのところはある
へー
エクセルが入ってたらいいや
エクセルは入ってる
1万か
後でちょっと考えよう
うん
優しいお父さんの話
優しいお父さんの話してたんだよ
分かってる?
娘のために
パソコン一台ポンと買った
優しいお父さん
の話
そうね
それでチャオ見てるの?
チャオ見てない
これで見てない
多分チャオ見るには重いかもしれない
そうなんだ
へー
おストッパラ父さん
おストッパラ父さんです
自分は5万円の
iPad mini 5買っちゃってるけどね
なんか
その後に聞くと
つみほろぼしみたいな感じにも聞こえなくもないけど
あのね
時系列としてはノートパソコンの方が先だから
なるほど
ということでございました
あとはたなかさんありますか?
今週のはたなかのコーナー
イェーイ
えーっとね
今なんか言いたくなってたけど
なんだっけ
言いたくなってるときでは
あーそうそう
あのね
なんでExcelやりたいかって言ったら
計算とかいろいろ
掛け歩つけたいな
みたいなことを思ってて
ほう
他にもいろいろ整理したいものとかが
あったっていうのもあるんですけど
でね最近ね
バレットジャーナルとかっていう
手帳術
ん?
バレットジャーナル?
バレットジャーナル
バレットジャーナル
なんかね
手帳を自分で自作するんですよ
1から
はいはいはい
2020年っていうタイトル書いて
インデックス作って
キーページっていうの作って
フューチャーログとかなんとか書いて
でなんかタスクリストとか書いたりとかね
毎日のルーティンを
やるためにとか
あとはなんだろう
今日の期限はどうだったとか
自分のログを残していくような
なんか
手帳術があって
それなんか前から知ってはいたんだけど
全然記憶に残ってなくて
でなんかの時に
たまたまyoutubeでそれを
作り方を
なんかこう
教えてくれてたりとか
あとは自分がこういうのやってますよっていう
宣伝だったりとか
あとはこれのなんかフォーマットを
売ってるのでよかったら使ってね
とかなんかそういう感じの
1:30:00
動画があったんですよ
でねそれを見ながらね
あー面白いなーと思って
私絵描くのも好きだし
なんか
めんどくさいのはやなんだけど
でもなんかこれ面白いかもしれない
と思ってなんか
数日前から
なんかこう作ってたりするんですよ
だからなんか
なんだろう
エクセルの
なんかパソコン開くっていうのが
めんどくさいなーと思ってて
パソコン開いた
でなんだ
エクセル開かなきゃいけない
Macだから互換性が悪い
使い方がなんか
Windowsと違うとか
画面もちっちゃいみたいな
感じで
なんかやだなーと思ってて
新しいのが欲しかったんですよ
新しいっていうか使い心地のいい
Windowsバージョンのエクセルが欲しいな
って思ってたんですよ
いやきっとね
まず
うん
だったら
まだある
欲しいなーと思ってたんですけど
今バレットジャーナルっていうのに
出会って今作ってて楽しいから
そんなになんかエクセル欲しいな
モードではなくなってるから
考えるなーって言う
とか
なんだそれ
今の話今Mac使ってるでしょ
Macじゃなくて
Windowsにした方がいいよ
もう
はたなかさん多分使い道的にも
いやでもね
これからちょっとなんか
なんだろう
画像とか色々なんかやりたいなー
と思ってるからね
今ね
画像では
例えば
Photoshopとか
イラストレーターとか
今ね
あれだよ
Windowsで使ってる人の方が多いよ
本当?
あのねMacである理由が
もう今ないよほぼ
本当?
あのMac
である理由は
うん
私Mac使ってるの
クリエイティブでしょ
っていうところだよ
でもなんかね
どうなんだろう
あのね昔は例えば
使えるフォントの問題
とかで
Macの方が有利だったりしたこともあるの
うん
で例えば
ちょっと印刷をするのに
印刷屋さんがMacしか対応
してなかったりして
Mac使って作んないと
完成画とかなんかちょっとおかしくなっちゃったり
なんてのあったりしたらしいんだけど
今は
Windows使ってる人の方が
どちらかというと下手したら多いかもしれない
うーん
だからもうね
Macイコール
クリエイティブではなくなってきてる
1:33:01
Windowsですべてが
叶えるようになってきちゃってるから
だから自己満足の方が
強くなってると思う
なんかでもなんか
操作性を
考えると
なんかMacの方が楽とか言いません?
えっとね
僕はもう両方使ってる
人だから
はっきり言っちゃうと
どっちが使いやすいかっていうと
慣れた方が使いやすい
慣れてる方が
Macをずっと使ってて
Windowsをたまに使うと
Windows使いにくいし
Windowsずっと使ってたまにMac使うと
Mac使いにくかったり
うーん
えっとね
昔ほどやっぱりMacって
感覚だけで使えるって感じでは
なくなってきてるかな
うーん
でWindowsが
その反面ちょっと
Macに
近くなってるというか
感覚で使えるようになりつつ
なってるんで
うーん
いろいろね
考え方いろんな
今これ多分Mac
Apple好きな人が聞いたら
何言ってんだ竹内
お前なんか死んでしまえばいいのに
って思ってるかもしれないけど
ひどいな
僕ね両方使ってる限り
本当に平等に見たときに
今Windowsでいいかな
って思い始めて
Windowsに今しちゃってるのね
うーん
もっと言っちゃうと
はかなかさんが今一番
必要なのはもしかしたら
iPad Proの
12.9インチかもしれない
iPad Proのなんで
えっと
Macro使わないでしょまず
Excelも
だからもう
Excel
最低限必要なものは
iPadでできるし
そうなんですよね
それもなんか
絵を描くっていう点で言うと
やっぱりペンが
使えるってのは大きい
操作性っていうところで言うとやっぱり
やっぱりiPad
簡単なの
でも絵を描くかどうかは
ちょっと微妙なんですよね
何を描くのじゃあ
写真描こうかな
そうそうそう
でもそれでも今もう
iPadで今まで
でもそのiPadでも
できるしなんかアプリとか
いろいろあるからね
なんかその無料で使えるアプリで
一生懸命なんか
1:36:00
デザインをやってて
なんか画面が
画面が小さすぎて使えるかみたいな感じ
だから
12.9インチだよ
そうだからでっかいのあったらいいな
だから今一番
多分働かさんに必要なのは12.9インチの
iPad Proだよ
でもなんか
あそっかあれもiPadで使えるもんな
あそっか
なるほどね
それiPad
iPad Proで
Skypeやればいいんですよね
僕にも使えるし
働かさん
僕は今Skypeで2人でつないでやってる
僕は録音しなきゃいけなかったり
BGMを流さなきゃいけなかったりするから
パソコン必須だけど
働かさんはSkypeでつないで
しゃべれればいいから
しゃべれればいいから
声が出せればいいから
じゃあちょっとお値段調べよう
ねえ
働かさんね
iPad Proの
最新のやつでね
うん
中古でちょっといいのが出そうな感じもあるよ
あとで
じっくりその辺の
情報を共有しようか
そうね
どうもねiPad mini買って
あんまり
Proのデカいの使わなくなってきてる
人がいるみたい
それちょっと後で裏で
後でちょっと相談しよう
そんな話をなんで
まだ話の続きがある
まだある
まだある
なんなのこれ去年3時間
バルトジャーナルっていうのを
なんか見て
YouTubeを見てたらね
フォーマット売ってるんですよ
これそんない仕様で作ったら
みんな来年カレンダー
なんか普通のノートに貼り付けて
そんない手帳ってみんな使えると思って
これはあの
カレンダー企画の
差し替えなんで
どうですかと思って
ちょっと考えよう
うん
めんどくさいけど
正直カレンダーも
何めんどくさかったかっていうと
作るまでがめんどくさかったから
発送もめんどくさかったんだよね
本当に大変だったのは発送
もう発送しなくていいですもん
ネットにポンってあげておいたら
PDFでダウンロードしていいみたいな感じの
うん
全員プレゼント企画的な
考えましょう
はい
僕的にはね
あれなんでやっぱりね
何かの
グッズ的なものって
物で欲しいんだよね
僕はね
何かが送られてくる
物が手に入る
っていうのが
ちょっと嬉しかったりする
ワクワクしますよね
でそれが何かデータで
自分でやるってのは
1:39:00
だって自分でも作れるじゃん別に
ロゴとかって別にネタ上がってんだから
勝手に作っちゃえばいい
っていう話もあるじゃん
でもあるわけじゃん
普通はあんまりワクワクしないんだよね
もらう側として
仮に立場として考えた時に
僕はあんまワクワクしない
さあ
ということでございまして
はい
いい時間になってまいりましたので
エンディングにいきたいと思います
はーい
はい
はーい
エンディングでーす
エンディングです
えーと
はい
今週喋ることないや
エンディングで
あれだね
梅雨がさ
開けないね今年
ね長いですね
梅雨開けたら
すごい暑くなるって話もあるけど
今年は
開けないね
開けなーい
なんなの
わからない異常気象
いつもだったらそろそろさ
近所でお祭りとか始まる時期だよ
そうですよね
あと台風来てるくらいじゃないですか
あーね下手したらね
うん
なんだろう今年
なんかね今年と来年はね
天災が多いって言われてるんですよ
あーじゃあ
僕が出てきたのもやっぱりあれかな
そういう意味だろうな
どゆこと
ごめん違う意味の
違う意味の方の天災だった
ごめんごめん
でもほらお祭りとかも
全部きれいに
今もうコロナの影響で
中止になっちゃってるじゃん
うん
全部もううちの近所の
お祭りも100%ない
うん
コロナが今東京で
今日
300人近く
90何人とか
うん
ちょっと昼帯見たよ今日は
でももう
その周りの都内も
畑中さん都内だから本当に
まさにじゃん
で僕が住んでる千葉県とか
神奈川とか埼玉とか
その辺も
1:42:01
すごい増えてきてる
だやっぱりね
うんで
ちょっと
そんな中でほら
GoToキャンペーン
あれ中止になったんでしたっけ
中止になったのは都内だけだから
あーそっか都内だけがなんか
今日発表になったのは
都内に
住んでる人は対象外
ですとこのキャンペーンの
対象外ですと
都内への旅行も
対象外ですと
他県からの
いうことらしいんだ
うん
これニュース見てて思ったの
うん
東京都への旅行は
対象外ですってはっきり言ってほしいんだよ
っていうこと
ニュースによってはね
東京への旅行は対象外
みたいなことを言う
人がいるの
東京と東京とは違うの
違う大きく違う東京と
だとまだいいの
そんなに気にならない
東京へってなっちゃうと
千葉県に住んでる身としては
東京へってなっちゃうと
東京ディズニーランドとかね
東京ディズニーシーとかね
東京ドイツブラとかあるわけですよ
うんうん
東京への旅行はアウトってなると
ここも行けなくなっちゃうから千葉県になる
へーそうなんですか
そうならないよ
なるわけないでしょ
今真面目にボケたんだよ
へーそうなんですかじゃないよ
あーおもしろい
働かさんみたいな
ボケた人が
天然な人が
天然な人が
愛情込めた意味の天然な人がね
そう思っちゃう人もいる
東京ディズニーランドに行こうと思ったけど
やめときましょ
泊まりがけで行こうと思ったけど
やめときましょって思われちゃうと
千葉県としてはちょっとね
あれなので
それは全然オッケー
へーおもしろい
今のでちょっと思い出したんですけどね
何思い出したのか今度は
何なの僕が今ショックを受けてる
っていうところをちゃんと
配慮した上で話して
なんかたまたまね
なんだろう
ポイント還元とかの
そういう関連で
私が大阪に帰るときの
旅費を
ポイント還元できるのかな
みたいな感じでね
たまたま調べてた
トラベルサイトを見てたときに
なんか
見方を間違ったのかな
とかで
空港の名前がずら
1:45:02
和音ポイントの
返還先みたいな
感じで
のところで見たんだと思うんですけど
空港の名前が
いっぱい載ってたんですよ
大阪国際空港
関西国際空港
があって
大阪国際空港
って何
思ったら板見空港って書いてたんですよ
板見って
大阪じゃないですよね
兵庫ですよね
関西の方の
地理が全く分かってないから
そうですよね
もしかして
もしかしたらこれは
働かさんのボケなのかもしれない
今聞いてたんだけど
ボケじゃないので大丈夫
ほいで
大阪国際
大阪国際空港の方が
古いんですよ
で関西空港は
大阪にあるんですよ
多分その板見
大阪じゃないのに
大阪国際空港
っていう名前が使われたが
ゆえに
関西空港は大阪
国際空港
っていう名前を
使われへんかったんやろうな
とかって思ってね
言っちゃったの
なんか
そうね
そういうことが
今回の
5分
なんとかのことが
そっちの方でも
なんかあり得るんかな
って思って
思って一人で受けてました
大丈夫です
働かさんでもまたあれだよね
実家大阪の方には
ちょっと帰りづらくなっちゃってるよ
今ね
やっぱそうなんですか
やっぱりちょっとあれじゃないの
大阪
都内でこれだけ増えてる
っていう
都内から来ることを
やっぱり地方の人って
やっぱちょっと
今ちょっと
緊急システムになってるみたいですね
結局さ
こっちでも
僕のほんとに近くでも
感染者が
出てたりするのね
その人は
やっぱり都内からもらってきてる
そうなんだ
都内に行って
都内の感染者が
移っちゃって
帰ってきてこっちで発覚したみたいな
やっぱり
その
それだけ多いからね
都内って
やっぱり
必ず言っておきたいのは
感染をしてしまった
人って
悪者ではないので
これは仕方がないことだし
かかろうと思って
1:48:00
かかったわけではないし
それなりに
配慮をしながら
認められてる範囲でしか
当然動いてないだろうし
なんも悪くない
感染するか分からない立場だから
分からない
感染した人を
本当に売金のように
扱ったり避けたり
悪者扱いするなんていうのは
これだけはもう
やめたいし
やめてほしいなと思って
ここ大事
踏まえた上で話し続けようか
はい
しゃべりたい
私が
勤めてる会社
あるんですけど
そこでも1人感染者が
出たって言ってて
それは大丈夫か言っちゃって
いいのかな
どの会社か知らないからね
リスナーさんは
うちの会社じゃないですよ
自社ビルじゃないから
他の会社が
入ってて
ビルの中でってこと
何だろう
エレベーターが3つぐらいに
分かれてて階層が違うんですよ
だから
私会社にも行ってないし
どんな状況かは知らないんですけど
感染者が出たっていうフロアは
消毒するために
何日間か休業
入れないような状態になってた
みたいな話を聞いたりとか
あと
大阪の話なんですけど
USJの前に
コンビニがあるんですけど
ユニバーサルスタジオジャパン
最近そこ
感染した人が
出たみたいで
閉まってるみたいなこと言って
しょうがないだろうね
都内でやっぱり感染者が多い
ってのと一緒で
人が集まるところってどうしても
そうね
僕はツイッターで書いたんだけど
GoToキャンペーンは
僕はもう今回は
利用する気はないのに
今は旅行に行っても
まず自分が楽しくない
そうですよね微妙ですよね
例えば一つ食事するにしても
ある程度気づかなきゃいけなかったり
制限があったり
いつもやってるサービスが
やってなかったり
制限がある中で旅行に行っても
楽しくないなってのがあるのと
千葉県
東京よりは
ちょっとあれかもしれないけど
千葉県から来たって
地元の人ってあんまり
嬉しくもないだろう
歓迎されないところに
行くのってやだな
1:51:00
ていうのがあって
今回は旅行に
行く気もないし
キャンペーンを利用する気もないのね
でもキャンペーンやってるわけだから
それキャンペーン利用して
旅行行く人は
一定数いて
いるんだろうなぁ
ちょっと心配なのは
それ多分
それを利用して
行くような人って
おそらく
性格的に
言い方難しいな
考え方として
間違ってる考え方
っていう前提ではなくて
考え方として
今できるだけ
例えば経済
回すためにいろんなところに
遊びに行こう
いろんな人が集まるところでも
最低はここまで気遣えば
OKだろうっていうところで
いろんなところに
アクティブに
行ってる人が多いと思う
そうするとそういう人たちって
若い人が多いと思う
症状出てなくて
感染しちゃってるっていう人が
中にはやっぱりいるんじゃないかな
って気がしてて
そうするとそういう人たちが
地方に行って
誰かに移しちゃって
なんてことが起きなきゃいいな
なんとも言えないですよね
わかんないもん
見えないんだもん
答えがないんだよ
何が正解か
僕みたいに利用しないんだっていうのが
正解か不正解かもわからない
経済っていう
面から見れば不正解なんだよね
これどんどん使って
いろんなとこ遊びに行くぞ
っていう人は
経済的に見れば正解なんだ
感染拡大の
側面から見ると
もしかしたら不正解なのかもしれない
わかんないんだよ
今国と
党とかも
それぞれ考え方が
バラバラだったりするじゃん
答えがね
意味としてもはっきり
出せてない
ねえ
難しいよね
とにかく
畑中さんは
ちょっと
このタイミングで
実家に帰りにくいだろうな
と思って
あまり歓迎ムードにならない気もするし
畑中さんなんかほら
若いからさ
否定しないんだ
1:54:01
本当に症状が出てない
どうなんでしょうね
感染者は若い人が多いじゃん
なんか若い人増えてきたみたいですね
それは若い人が
いろんな理由から
検査をたくさん受けている
だろうし
年配の人は年配の人で
より気をつけている
からってのはあるかもしれない
若い人よりも
気をつけている人が圧倒的に多いから
感染者が
出ないのかもしれない
それもわかんないけど
どうなんだろうね
僕はもう本当に今回の
GoToキャンペーンは
延期が正解だと思う
旅行関係の人
厳しいですよね
厳しいと思う
厳しいと思うけど
今は
旅行会社の
フォローの方に
是非回してあげてもいい
中止にしてね
フォローに回してあげるのも
いいだろうし
その方がいいかも
今回東京都だけが除外された
キャンペーン
それが同じ税金払っているのに
不公平だ
という意見も出ている
僕は千葉県だけど
除外じゃないけど
今の状況で行けないだろう
旅行行きたいけど行けないだろう
と思ってる人にとっては
不公平感
もあるんだよね
気にしない
気にしてる
気にしの人は
使わないんだけど
使えないというか
行きたいけど今は使えないよな
という考えの人もいる
気にせず行くよという
考え方の人は
これを利用できる
同じ気持ちで使える
平等も欲しいなというのもあって
みんなが気にせず
平等に行ける
平等に
このキャンペーンの
利用ができる
タイミングってあるじゃん
と思ったりもするんだけど
難しい答えはない
答えはないです
不正解の人はいない
世の中に
みんなそれぞれの考えで
1:57:00
一番自分がいいって思う方法で
動いた結果が今の結果
なだけだから
そこに正解か不正解かは
なくて
もしその正解か不正解が
出るとしたら
1年後2年後なんだよね
残念
それ以上言うことはない
もうひと踏ん張り
audiobook.jpの
おまけ部分もこの後収録しますが
その前に
はたなかさんからありがたい
ありがたい告知を聞こう
ありがたいありがたい
告知をしよう
では告知します
そんなこと内緒では
皆さんからのご意見ご感想など
メールをお待ちしています
メールアドレスは
sonnai.jp
sonnai.jp
sonnai.jp
sonnai.jp
sonnai.jp
sonnai.jp
sonnai.jp
sonnai.jp
sonnai.jp
sonnaiproject.jp
sonnaiproject.jp
sonnaiproject.jp
sonnaiproject.jp
sonnaiproject.jp
sonnaiproject.jp
sonnaiproject.jp
sonnaiproject.jp
またツイッターもやってますのでそちらそんなipで検索してみてください
以上です
ありがとうございました
はい
ありがたい告知を聞いたところで
ありがたい
ほんとにね
うん
はたなかさんの告知はありがたいな
ほんと?
思いながら日々過ごしてますよ
うん、そっか
疲れたね
うん
うん、お腹空いた
毎週言ってるこの時間にお腹空いたな
ということでございまして
PodcastのSpotify等で聞いていただいている皆さんここまででございます
はい
audiobook.jpで聞いていただいている皆さんはもうしばらくお付き合いください
ということでございましてお送りいたしましたのは竹内と
はたなかでした
ありがとうございました
おやじやってきましたイカオヤジ
02:00:02

コメント

スクロール