1. そんない放送部「そんなことないっしょ」
  2. 第316回 さよなら畠中さん by..
2019-06-25 1:20:57

第316回 さよなら畠中さん byそんなことないっしょ @sonnaip

新そんなことないっしょ第316回です ※ツイキャスはPC、スマートフォン、タブレットなどで動画を生配信ができるサービスです。 竹内のツイキャスを登録してください 竹内に誕生日プレゼントを送ろう 竹内からDropboxの紹...
00:08
そんなことないっしょ?
そんなことないっしょ、第316回でございます。お送りいたしますのは竹内と、
中中です。よろしくお願いします。よろしくお願いします。
中中さん、聞いてください。
はい、聞きます。
僕の話を聞いてください。
はい、あなたの話を聞きましょう。
今日ね、会社、会社でね、会社の事務所、会社の事務所内で、
仕事はね、一段落して、夕方にね、一段落して、もうそろそろ帰ろうかなっていう。
ちょっとバックアップをするのに、時間をその、バックアップの時間、待ってた時間に。
バックアップ?
そうそうそう。ちょっと仕事のね、バックアップをするのにね。
で、あの、iPadでちょっといろいろ見てたの。
うん。
暇つぶしにね。
うんうん。
で、その事務所にいるのは僕と、えっとね、社長の二人。
うん。
ね。
社長いるんだ。
社長いるんだ。今日いたんだ。
びっくりした。
でね、iPadでいろいろ、暇つぶしでいろいろ見てて、ニュースとかいろいろ見てて。
そういえばあの、この番組ね、そんなことないでしょ。今iTunesで何位くらいなのかな、なんて思ってね。
うん。
順位が気になるじゃん。やっぱりさ。
うん。
iTunesのランキングが気になる年頃だから。
うん。確かに。
ね。で、ちょっとiPadでポッドキャスターアプリを立ち上げて。
うんうん。
で、ちょっと見てみた。
うん。
そしたら、ああ、今こんな順位なんだ。
うんうん。
で、ああ、じゃあなんかコメントついてるかな、なんて。
うん。
コメント見てたらさ、間違えてさ。
うん。
間違えてさ、そんなことないでしょの再生ボタン押しちゃってさ。
あら。
でさ、事務所にさ。
うん。
オープニングの曲が大々的に大音量で流れ始めちゃった。
ああ、やばい。どうしたら消えるんだ、これは。
焦ると分かんないのね。もうね、どうしていいのか分かんない。
もうね、田中さんのね、そんなことないでしょっていうのがね、響き渡っちゃってさ。
やばい。検索されたら終わる。
で、そこでとりあえず、あ、ボリュームを下げればいいんだと思ってボリュームガーッと下げてさ。
うんうん。
そっからはちょっと聞かれなかったんだけど。
危なくても見てたらアウト。
田中さんのね、そんなことないでしょもね、最後まで言ってなかったね、そんなことなーぐらいまでだったっけ。
いい。
もうね、気合せ。
でね、あの。
あるある。
怖いのが、それに社長が一切触れないのね。
ね。
事務所で大音量でいきなり曲が流れてるのに、普通だったらさ、なんだよとかって言ってくれればさ、
03:06
あーすいませんってちょっと言えるじゃん。
うんうんうんうん。
一切触れないのね。
どっちかなんだよね。
あの、あんまり気にしてないか、もう仕事も終わってるしね。
うん。
一応定時過ぎてるから。
仕事も終わってるし、一部の人間はもう帰っちゃった後だし。
うんうんうん。
気にしてないか、もしくは社長が毎週聞いてるから、あーあーあれね、触れないでおいてやろう、かどっちかなんだ。
聞いてたらもっと違う反応あるんじゃないですか。
いやでも、聞いてたらむしろ触らない気がすんだよね。
そうかー。
うん、ちょっとね。
結構技に出てるしあれじゃないですか。
やばいね、会社のこと言いまくってるからね。
やばいなーと思って、冷や汗たらたら流しながら。
気を付けて、もう会社でiPadを触るときには音量は0にしといたほうがいい。
うん。
ミュートにしといたほうがいい。
はい、リスナーの皆さんもメモってメモって大事だからね、これ今ね。
メモるんだ。
試験に出るからこれ。
はい。
社内でiPadを触る場合、音量は0に。
音量は0に。
またはミュートって書いてもいいですね。
はい。
みなさん書きましたか。
はい、これで満点だ。
満点よろしくお願いいたします。
それでは畑中さんの声がうちの社内に響き渡った。
ご報告をね、畑中さんにしなきゃいけないなと思って。
そっか、なるほど。
そんな畑中さんは今週面白いことありました?
面白いことあった。
聞こうじゃないか。
会社に給茶器あるんですけど。
え、なになに?
注射器?
給茶器。
なになに?
給茶器。
お茶が飲める機械。
もうそれ言っちゃったらこれ以上ボケらんなくなっちゃう。
もう少し注射器でもうちょっとボケようかなと思ってね。
もういいやいいや。
最初から聞こえてたよ。
分かってたよ。
分かってたけど注射器っていう聞き間違いをした方が面白いかなと思ってあいつそうしたのさ。
だけど畑中さんはすぐ訂正したさ。
でね、ウーロン茶と煎茶とコーヒーの3種類あるんですよ。
左からコーヒー、ウーロン茶、煎茶っていう。
最初の選択肢にコーヒー入ってたか?
入ってた入ってた。最後に言った。
06:02
で、その3種類あって、月に1、2回粉を詰め替えるみたいな。
詰めたす?
よくユニマットとか。
こんな感じで粉が減ってくるから入れる係なんですよ。
お兄さんとかお姉さん来て。
違うんだよ、社内の人間が入れるんだ。
うん、そう。
じゃあ畑中さんがその係だ。
そうそう、その係で久しぶりに、そういえば最近やってないわと思ってガチャって開けたら、
もうカラッカラになってたんですよね。
だからその給茶器の下に扉がついてて、そこに新しい粉がしまってあるんで、
そこから取り出して入れるんですけど、
何も考えずに下から上に入れたら、
コーヒーのところに緑の煎茶を入れちゃったんですよね。
それが面白いこと。
なんかいつもちゃんと並んでたはずなんだけど、
なんか順番が変わってたみたいで、何も気づかずにあるから入れたみたいな。
僕が気になるのは、間違えて入れちゃったまではしょうがないとしましょうよ。
その後どうしたかを知りたいんだ。
畑中さんのことだから、そのままそーっと扉を閉めた気がするんだけど。
一旦は気づかずに閉めました。
で?
でもなんかこの四角に映るイメージがなんか違うよなーとか思い直して開けて、
扉のコーヒーって書いてるのと照らし合わせて、やっぱ違うじゃんと思って。
その後は、緑の粉だけすくって、取り分けて、緑の粉のところに。
じゃあコーヒー、しばらくコーヒーを飲みたい人は、若干お茶っぽいコーヒーで出てくるの?
それは大丈夫、ちゃんときれいにしたから。
分けられたの?大丈夫なの?
逆にもしかしたら緑の煎茶の中にコーヒーが混ぜていくかもしれない。
でもなるだけ取った。
なるだけ。頑張った。できる限りのことはやったわけだね。
大丈夫だ。もう大丈夫だ。
もう畑中さん英雄。大丈夫。
気をつけて。
でも会社の人に何も言ってない。
言っちゃダメ。
隠蔽しました。
たぶんね、しばらくないと。
なんか最近お茶飲むとコーヒーっぽいんだよね。
たぶんね、噂になると。
でも大丈夫。
でもね、そういうのが置いてある会社ってかなりいい会社だよね。
09:03
そうなんです?
いやでしょ。
だと思う。
だと思う。僕は営業で朝会社出ちゃうから、
社内で何か飲むことほとんどないんだけど、
社内で仕事してる人はそういうの、ただでしょ?ただなんでしょ?
ただ。
ただだからみんなマッズイマッズイって言うんですよ。
言うくせに飲むんですよ。
どっちやねんみたいな。
そういうのがあるとあれだよね。なんかお客さん来た時ちょっと楽だよね。
そうなんですけど使ってないんですよね。
違うの?お客さん来た時はまた別なの?
うん。別。
ホットだったらちゃんとお茶っぽいから入れてるし、
夏だったらペットボトルのお茶冷やしてるし、みたいな。
なんか粉浮いちゃうから出せないんですよ。
それはまずそうだな。粉浮いちゃう。
でもその機会がなくなっちゃったら、
はたなかさんが今の会社にいる価値がなくなっちゃうからね。
そこだけ?
そこだけでしょ。主な仕事はあるでしょ。
もっとあるよ。みんなの給料牛耳ってんですから。
じゃあちょっとお茶の文句を言った人は給料減らしてください。
立ってますよ。
いいことでございました。
今日、今収録してるのが6月24日。
日曜日なんですけど、朝千葉県地震あってさ。
そうそう。すごかった。
ね。
うちの会社にいたんだけどね。朝だったから。
2階なの。
ちょっとね。うちの会社は結構古くてさ。
震度4なんだけど、淡々的には震度6か7くらいなのね。
すっげえ揺れんの。
震度6だったらロッカーの引き出しが出るレベルじゃないですか。
本当にそうだと思う。
大きな地震のときは、その日たまたま休みだったから会社での揺れは体験してないんだけど、
すっげえ揺れたらしい。
この世の終わりかと思ったらしいよ。
たしかに。
うちのビルは面心構造かなっているらしくて、揺れただけ揺れるんですよ。
揺れただけ揺れる。
揺れが止まっても揺れるんですよ。
揺れが止まっても揺れる。
地面の揺れが止まっても建物自体は止まらずに揺れて力を分散させるみたいな。
12:04
建物へのダメージを減らすためにしばらく動いているような構造。
だから揺れが止まったのに船に揺られているような感じで気持ち悪いって言うの。
大変。
とりあえずオープニングで分かったことは、
はたなかさんの会社はいい会社。
僕の会社は安っぽい会社だね。
もういいです。
今週もたくさんお便りいただいたんですけども、
お名前の方は今週に限ってはエンディングで読みます。
エンディング。
なのでこれにてオープニング終わりです。
今週も最後まで聞いてください。
お願いします。
ということで、ニュースでちょっと気になるニュースがあって、
ぜひこれははたなかさんに意見を聞きたい。
相変わらずニュース見てないんだよ。
これは別に世間ですごい噂になってるニュースとかではない。
たまたまニュースサイトで載ってた。
はたなかさんって時計今何使ってますか?
アップルウォッチ。
都会のオシャレさなわけだよね。
最先端を言ってるわけだよ。
最先端。物は古いけど。
シリーズ今4まで出てるんだよね。
4まで出たんだ。
初代じゃない?
初代シリーズ1なのね。
2年経つ前に何か交換はしてるけど。
初期不良交換みたいな話したよね。
アップルウォッチの話ですよ。
ニュースで葬式に、お葬式にね、
アップルウォッチはありかなしかっていう。
どういうこと?
お葬式の場にアップルウォッチをつけていくことがいいのか。
それとも場をわきまえろなのか。
15:03
っていうような論争があるらしくて。
へー。
それについていろいろ書いてあるんでね。
はたなかさんはどうかなと思って。
僕がね、死にましたと。
竹内のお葬式がありますと。
はたなかさん来ないか。
行く行く行く。
呼ばれなかったら行かないと。
葬式って招待制じゃないからね。
招待制じゃないけど連絡が来ないとわからないもんね。
連絡があるという方はわかるでしょ?
つながってるでしょ?
葬内プロジェクトのメンバーとかもつながってるんだから
誰かが遊戯場に駆け打ちしんだってよ。
どうする?行く?行くのはめんどくせーなって
葬内プロジェクトのメンバーがさ。
飛んでいきますよ。
絶対飛んでくるな。
うん。ジェット機で。
絶対来ない人の考え方だそれは。
飛んで行きますっていう人は絶対来ないよ。
歩いて行きます。電車で行きます。
本当に来る?
うん。行く行く。
招待状とか出ないからね、お葬式はね。
出席、欠席とかないから。返信用のハガキとかついてないから。
僕は竹内が死にましたと。葬式をしますと。
働かさんは礼服を着て、木を着て、参列を当然するでしょうと。
そのときにアップルウォッチはどうしますか?外してきますか?
それともそのままいつも通りにつけて?
たぶん何も考えずにつけていくと思います。
それはなぜ?
なぜとか意味とかも何もなくて、毎日の習慣だから。
言われたら、ああそうなんだって気づく感じだと思います。何も考えてない。
メガネとかって、黒縁のメガネかけてる人とか銀縁のメガネとかは問題ないと思うんだけど、
ちょっと派手めなメガネとかをかけてる人もいるじゃない。
俺たちもあれかね。葬式のときはちょっとやっぱり、黒い縁のメガネに変えたりするのかな。
そうなんじゃないですか。
じゃあ畑中さんって、アップルウォッチってどんな感じにしてる?
いわゆるベルトがこんな感じでとか、ちょっと派手な感じ?
シルバーです。
じゃあ大丈夫なのかな。
18:01
ダメって言ってる人はなんでダメって言ってるんですか。
まずはスマートウォッチっていうイメージが、まだまだすごくカジュアルな感じのイメージを持ってる人がやっぱり、
特に年配の人とかいたりして。
そういう人たちから見たら、カジュアルな格好をして来るのと同じような感じで、
葬式だって見る人がいるってのが一つと、
あとはその場でのスマートウォッチの使い方。
ずっとそのスマートウォッチでメッセージ見てたり、ピカピカピカピカ光らせてみたり、
そういうのを頻繁にやるようなのはちょっと違うよね。
つけてること自体はそんなに問題はないけども、
それをこれ見よがしに葬式の場でも使ってるのは、
これ見よがしに。
なんか違うんじゃね?っていう。
それは違うんじゃない?
っていうような。
でもこれはアップルウォッチのせいじゃない。使う人の問題。
僕はこのニュースでいろいろ書いたんだけど、
単純に思ったのは、アップルウォッチっていろんなベルトできるじゃん。
コースターのベルトがさ。
ああいうのちゃんと葬式用で用意しとけよと。
画面もさ、いろいろ変えられるじゃん。文字盤とか。
一番地味な感じのやつを選択していけよと。
どうしてもアップルウォッチつけていきたいからさ。
アナログ版とか。
そうそうそうそう。一番それっぽい感じの。
通知も全部その時だけはオフにしといておく。
スマホのマナーモードと一緒で。
しとけば問題ないような気がするの。
だってあれ魚君だってね。
魚君つけてんだ。
頭につけてるさ。
フグ。それはフグ。箱フグちゃん。
あれのかぶり物あるんだよ。葬式用のやつがあるんだよ。
えーそうなんだ。
あれでいろんなパターンがあるんだ。
帽子はオッケーなんだ。
あれはタレントだからオッケーなんだろうね。
あれつけてないと魚君だってわかんないから。
だってそもそもお葬式もしなくてもいいもんじゃないですか。
飛びましたよ。葬式はしなくていい派なのね。
だって別にね。
別にやる意味もないじゃないですか。
そういう熱心こもってる人はあるのかもしれないですけど。
やる意味がないはちょっと言い過ぎだと思うんだけど、やる意味はあるんだよ。ちゃんとね。
21:02
あるんだよ。みんなで結局、亡くなった人の思い出をみんなで共有するとかさ。
別にお葬式じゃなくてもいいじゃないですか。おしむかいとかでいいじゃないですか。
そういうときじゃないと集まらないでしょ、やつら。
じゃあ、はとなこさんはちゃんと僕のことをしのんでくれるの?
はい、しのびます。
本当に?
はい、もちろんです。
じゃあ、僕が死んだ場合はよろしくね。
通知されるように設定しておいてください。
通知か。通知?
なんかでもあるよね、サービスね。
ありますか。
死んだら通知するとかさ。
死んだら、ハードディスクの中身を自動で削除するとか。
聞いたことある。
あれどういう仕組みなんだろう。何日間かアクセスがないと自動的に削除とかそういうのなのか。
うんうん。たぶん。
そういうことなのかな。
すごいね。
僕も本当にいつ死んじゃうかわかんないからさ。
そろそろ収穫しとかないと。
もう48だからね。
もうそんななりますか。
6月14日が僕誕生日なんだよ。はとなこさん知ってた?
うん、知ってた。
知ってた?
知ってたけど年までは46ぐらいで止まってた。
働かさんと会った頃の年齢だね、初めて。
どこで止まってんのね。
お嬢さんの年だけ重なっていくっていう。
僕の可愛い娘だけがどんどん年をとって。
でも気持ち的にはずいぶん若いつもりでいてもね、やっぱりね。
最近やばいと思うよ。
死んじゃうかもしれないって思うことあるもんだって。
体の問題ですか。
体の問題。
体力が衰えてます。
私体力の衰えを気にし始めて運動し始めましたよ。
どんな運動してるの?
聞こうじゃないか、運動の話を聞こうじゃないか、はとなこさんは。
階段をよく登るように。
階段はみんな普通に登るようにするよ。
でしょ。でも私はエスカレーター、エレベーター派なんですよ。
だから人よりも階段を使ってなかったんですよ。
それが階段を使うようになりました。
アプローチつけてるから、エスカレーター乗ろうとしたら最近こうやって腕引っ張られちゃうんだ、アプローチ。
24:05
そのCMも見てないのね。アプローチのCMも見てない。書いとこ書いとこ。
そういうのやってたんだ。
そういうのCMやってるの最近ね。
いいよいいよもうその話はいいよもう他の話しようぜ。
次行こう。
あのね、タブレット。
iPad Pro。
iPad Proを僕は使っているわけですよ。オープニングでも話しましたけども。
iPad Proの一番でっかいやつ。
ゲーム用に。
主にゲーム用にね。PUBGモバイルをやるように。
今ねPUBGモバイルってさ、新しいモードが出て。
モード?
PUBGモバイルってのは元々はこの番組何度も話してるけど
100人がオンラインで繋がっている100人が飛行機に乗せられて
マップの自由なところに飛び降りて
そこに落ちてる防具であるとか武器であるとかを拾いながら
生き残り合戦をして最後の1人になったら偉いよねっていうゲームなのね。
面白い。これは面白いんだけど。
最近ね、新しく加わったモードが
4対4で
4対4で殺し合い。
あれ?4対4前からありませんでした?
ないないないない。
なんかチーム戦みたいな。
今までのやつは100人がそれぞれ4人ずつに分かれてやるモードがあったの。
100人の生き残りなんだよ。
新しくできたやつってちょっと狭めの敷地内に
向こうの陣地とこっちの陣地があって4対4で
とにかく殺し合う。
殺し合う。撃ち合う。
陣地取りじゃなくて?
陣地取りじゃなくて先に40回倒した方の勝ち。
なんか生々しいなぁ。
だから本当にあれだよね。
リアルでやってるサバイバルゲームなんかと
本当に近い感じのやつで
これがね、すげえ面白い。
1回の時間もそんなにかからないし。
単純ですごい面白い。
サクッとできる。それはいいんだ。
タブレットを使っているんです。
戻った。
タブレットを、僕ペンをね。
Apple Pencilをね。
使っていて。
今もうこのタブレットは
今言ったゲームもやるし
仕事でもバリバリ使ってて。
最近はもうお客さんのとこ行って
ちょっと打ち合わせするときも
このiPadとApple Pencilで
その場でもメモは全部取れる。
プレゼンじゃなくてメモなんですね。
27:02
基本的にメモ帳。
メモ帳全部メモ手書きで
Apple Pencilで書きながら何か
資料出さなきゃいけないときは
iPadの中に入っている資料を
パパッと出して
お客さんに見せることもできるし。
その使い方してるのよ。
本当にね。
すげえ便利だなと思ってて。
みんなね
Apple PencilとiPadは
仕事で使う人は絶対持って行かない。
超おすすめ。
タブレットに手書きはおすすめ。
何がいいってね。
タブレットに手書きで書いてる文には
字が汚くてもそんなに目立たない。
へえ、そうなんだ。
あのね、思ったの。
世間のイメージとして
例えばシャーペンとボールペンと
普通の紙の手帳にメモを書く人
この人は字が綺麗だなとか
意味が汚いなって
見てて思われる人
ちゃんと紙にボールペンで書くんだから
綺麗に書けるよねって思うわけじゃん。
タブレットにペンで書くのって
綺麗に書けてなくても
僕の力量じゃなくて
タブレットが悪いんだよね
みたいな感じになるの、なんとなく分かる?
分かる。書けないですよね。
よくさ、携帯電話を買いに行って
最近、ペン渡されて
サインだけこれにしてください
絶対自分の名前ないのに綺麗に書けないじゃん
書けない。書けない。
あれペンが悪いんだけどさ
なんでこんな使いづらいペン
絶対指で書いた方が綺麗に書けるんだもん
すげー使いづらいペンを渡されるんだよ
安いペンは
絶対綺麗に書けないの
あのイメージがみんな強いから
僕がタブレットに字をこうやって手書きしてても
汚い字で書いてても
これは竹内が字が汚いのではなくて
タブレットに書いてるから
こんなもんだよね字が
あまり綺麗じゃないけど
タブレットはこんなもんだよねって
みんなと思って
触れてるんじゃないかなって思って
これが普通の手帳にボールペンで書いてて
字が汚いともう逃げようがないんだよ
僕の中でね
もうほういもが
周りからの視線がもう痛いの
もう竹内が汚い
理由がないんだ
汚い理由はもう僕の力量以外はないんだから
30:00
タブレットに書いてるときの
そらなんて繊細な方
メモるの嫌いでさ
わかるー
あのね僕ノートとか学生の頃とか
全然取れない人で
あの
ノートを綺麗にまとめることもできないし
ダメなんだよね
なんか私バランスとか気になっちゃいます
バランス?
なんか紙の位置の
なんかこっから始めるとか
全体的なこう
なんかバランス
ねー
そういうのあるよね
僕ねあのあれ
ノート学生の時にノートは
1ページ目だけすっげー綺麗に書くタイプ
あーなるほど
最初だけ頑張って
最初だけ綺麗に
だけどそれやってると授業が一切頭に入らないことに気づく
そうそう
なんかそうみたいですね
なんかなんかの番組でテレビの
あのなんだろう
賢い人とあんまり賢くない人が
なんか同じ授業を受けて
どういう風に勉強していくのかっていうのを
モニタリングした時に
なんか頭の賢い人は
あんまり書かない
あったりするんだけど
なんかそこそこの人は
なんかすごいあの
先生が番称してるのをしっかり移して
そっちに集中してなんか
その後のミニテストがあんまり良くないとか
なんかあれ以上になる
そのままメモったことで
勉強した気になってるだけでしょ
あーそうそうそう多分そう
だから本当はあれなんだよね
6番に書いたやつがさ
手元のタブレットにそのままさ
写りゃいいんだよ
そしたらメモなんかしなくていいんだよ
写さなくていいんだよ
でも書くことによってなんか体で覚えるとか
っていう説もあるじゃないですか
だからあれは書いてるんじゃないんだもんだって
僕ぐらい頭が悪いベテランになると
ベテランいいね
もう頭が悪い歴48年だからもうね
だいぶ長いんだけど
僕の場合は
先生が黒板に書いてる文字を
そのまま
えっとなんていうのかな
写してるだけなんだよね
だから漢字とかもさ
もう僕ぐらいになると分かんないから
漢字すら覚えてないから
絵をね
黒板に先生が絵を書いてるんだよ
文字っぽい漢字の絵をねいっぱいね
僕は丸写ししてるだけなんだよ
で倒したらその漢字がなんていう漢字かすら分かんないけど
とりあえず書いとこうみたいな
ベテランの頭の悪さだから
その感覚面白いですね
だから僕としては
先生がね
何か文字をダーって書いたら
33:03
その文字を記憶して書くんじゃなくて
そのまんま書いてある通りに
丸写ししてるだけなんだよ
絵の丸写しみたいな感じ
それは頭には入りません?
さらに時間もかかりますね
まあ分かんないでしょうね
頭のいい人には分かんないでしょうね
この気持ちが
もうダメだったな
小学校4年生の時に目悪くなり始めて
私も
目悪くなってきてるんだけど
小学校4年生だから
学校で眼鏡をしてることがちょっと恥ずかしいみたいな
あるある
前から真ん中ぐらいだったんだけど
もう眼鏡かけないと見えないんだよ黒板の字なんか全然
それぐらい目悪くなっちゃってて
全然もう
ノートも映さなかったね
あれ前の方に席を映してもらえなかったんですか
それはもう負けを認めたようなもんじゃん
当時は眼鏡も高かったんだよ
小学校4年生の頃って
今は眼鏡もだいぶ安くなったけどさ
1万円出したらね
それなりにちゃんとどの入った眼鏡買えるけどね
当時はそれこそ5万だ6万だ7万だ
親に出してもらってさ
1万だ2万だとか言って
サラマンダーってくるかなとか考えちゃった
面白くない
サラマンダーね
今メモるから待てね
カットでメモって
サラマンダー
サラマンダーって
一応確認させて
はたなかさんの中のサラマンダーって何
なんかトカゲみたいな怪獣
僕グラディウスの後に出たコナミのゲームだな
なんかありましたよね
今あーねーあーねーって言ってくれるリスナーさんが
何人かいるからいいや
わかんないなんか精霊とかのなんかサラマンダー
出てこない火の精霊
僕の中ではもう横スクロールシューティングゲーム以外何も出てこない
火がブワーって出てくる
火がこのフワーって出てくる
次の話題いきたいと思います
タブレットに手書きの話はもういいですか
これ引っ張らせていいですか
大した話じゃなかったここまでよく引っ張れたね
36:00
えらいえらい
じゃあいきますよ
ここからちょっと真面目な話をした
えっとね
ミニストップが
コンビニのミニストップが
レジ袋を1枚3円で売るようにしたんだって
そうなんだ
とりあえずは千葉の2店舗で6月24日から始めるらしいのね
テストみたいな感じでやっていって
全国に広めていく
基本的にほら
レジ袋の有料化はもう義務になってくるでしょこれからね
そうなんですか
基本的には
レジ袋は無料であげちゃダメよ
ほとんど
で結局
これってなんでレジ袋ダメなのっていう話
プラスチックでできているレジ袋って
自然に分解されないんだって
だから例えばこれが一番問題になっているのが
それが海に流れていく
レジ袋が海に流れていく
要は海の生物がね
海洋生物が誤ってそのビニールを食べちゃって
要は生態系が
それが原因でね
死んじゃったりして
生態系が崩れちゃうなんていうのが問題で
自然に戻らない
自然分解されないプラスチック
だからそのレジ袋だけじゃなくてペットボトルとか
そういうのをビニールのやつは
基本的にはできるだけ減らしていこうぜ
だからストローがなくなっているのがそれなんだよね
そうですよね
ストローもなくなってほしくないな
ストローなんかは
基本的に世界的には今紙のストローが主流なんだって
普通の今までのプラスチックでできたストローは
やっぱ完全に良くないから
紙のストローが基本的に使われ始めていると
ほら居酒屋の綿
あそこは竹のストローを使って
竹?
竹ってそんな細い竹あるんですかね
今働かさんはあれでしょ
かぐや姫が履いてる竹しか
竹をそのまま中を
そうじゃないの?
そうじゃなくて
竹を原料にして作る
ストローで
めっちゃ大変そう
基本的には紙のストローと同じような原理
成形してるんだと思うんだ
39:01
なんだって
竹っていうのは当然自然に分解されるし
あとは
すごい早いじゃん伸びるのが
竹?そうなんだ
竹って伸びるの早いじゃん
だから竹がすごい幅を広げて
他の植物の成長を邪魔したりするのも問題になったりしてるから
伐採してうまくバランスとってこい
っていうのにも役立つでしょっていうのが
わたみの考え方らしいの
竹のストローを使います
なんて言ってたり
基本的にはエコバッグを持ってお買い物が
これから当たり前になってくると思うのね
でもさ僕ね
思うんだ
まず仕事中に
僕がコンビニ行くときなんて仕事中なんだよ
仕事中にエコバッグなんか持ってねーよと
確かに
弁当を温めてもらってさ
じゃあ袋いいです
袋ないとかやですね
袋いいですってそのまま熱々のさ
だって普通にビニール入れてさ
店員から渡される
暑いので気をつけてくださいって渡されるんだよだって
ねー
でしょ
これからどうしたらいいのと
だって
再演って言ってもやっぱり環境考えたらさ
もらわないのがベストなの
お金を払ってもらうよりは
もらわないのがベストなの
もういいですって言うのがベストなの
熱々のお弁当を
どう持っていこうか
僕の場合はこの営業者まで運ぶのにね
もうさコンビニの店員によっちゃさ
もうなんかもう
蓋がちょっと変形するぐらい熱々に温めてる馬鹿いるでしょ
どうしようかな
それ多分そういうのも改良するんだろうね
今後
するのかなー
多分持ち
その単体で持てるようにしとくとか
袋がなくて
その単体
なるかなー
じゃないとだってレジ袋なんか減らない
なんだっけあの
セブンイレブンは
おにぎりの
来るんだよビニールあるでしょ
あれもね変えていくんだって
今後
あれ
ビニールなんだけどちゃんと
自然分解される
ビニール
に変えていくらしい
じゃあ袋もそうしてほしいですね
42:01
そうするのがいいんだろうね
それで無料で配ってくれよ
でもね僕真面目な話ね
これについて僕思うのね
今スーパーとかでもさ
レジ袋有料ですって
1枚2円です3円ですって
今多くなってるよねスーパーとか
これコンビニまで広がってます
普通のお店にも多分今後広がっていくでしょう
当たり前のように有料になっていくでしょう
本気でこれ環境のことを考えてるんであれば
ビニールこのレジ袋1枚
100円とかにしなきゃダメだよね
まあ
もう極端に500円で1枚500円ですどうしますと
それで環境にいい袋にした方がいいですよね
もう全然絶対大丈夫な感じのね
500円払うんだったら環境にも問題ない
配慮した袋でどうぞと
それで本当に環境のことを本気で考えてるんだったら
3円じゃないだろうって思うの
3円だったら買うね
100円500円っていうのも
100円だったら考える
そういうレベルじゃないとさ
じゃあだったらエコバッグ持ってこってなるような
感じにしないと
とりあえず今さ
コンビニがこれからやろうとしてること
スーパーでやってることってとりあえず
やってますよって感じじゃん
環境のことを考えて
レジ袋を有料にしましたよっていう
パフォーマンスというか
本当のところは全然考えてないんじゃないっていう
って思うし
このレジ袋が海に流れて
自然分解されなくて
海洋生物が苦しい思いをするのがいけないって
だからレジ袋なくそうじゃなくて
海に捨てないようにしましょうでしょ
そうそうなんか飛躍してますよね
なんか違うでしょ
まず海にゴミを捨てないようにしましょうが最初じゃん
海に埋めるはいいんですか
海に埋めちゃうには
でも分解されないらしいからね
でも分解されないのかな
だってよくわかんないんだけど
でも500年ぐらい経ったら建物全部とか
砂に変えるとか言いません?
そこまで建てばね
でも500年ぐらい浮いてるの放置しとくのはおかしいでしょ
すごいゴミまみれになるね
いつかは分解されるんだろうけど
そう簡単には分解されないんだろう
45:02
なんかねおかしな話だよ
なんかゴミの収集とかも専用の袋に入れなきゃダメみたいなのあるじゃん
あれわざわざゴミ用の袋をわざわざ作って
それを売って買って
それに入れてゴミとして捨てる
捨てるものをわざわざ作って
わざわざお金かかって買って
ゴミにするわけじゃん
あれゴミ買ってるわけじゃん
ゴミ袋買ってるってさ
ゴミ袋をあれじゃないですか
空腹かなんかの
なんか空で使えるようにみたいなお金になるじゃないですか
違うだからさ
誰があれ得してんのってお前らのゴミ袋制度
普通にそれこそあれと同じ材料で作った袋を
じゃあ地元のスーパーではレジ袋として配りましょうって
一部やってるとこあるじゃんそういうの
これはこの市ではこの袋に入れて出すのはOKですみたいな
このレジ袋に入れて出すのはOK
一部の市ではやってんのよ
あれ全部やれんで
全部やればさだってわざわざゴミ袋をさ
作る必要ないじゃんゴミ袋
役所がゴミ袋どっかがすげー
もう買ってんだろうね
あのなんだっけ
競馬場とか競輪場とか
そういうなんか賭博系
賭博って言っていいの
そういうのがある市区町村は結構ゴミ緩いですよ
あ、そうなんだ
お金があるから
そうそう
そう
一時期23個点々と仕事で回ってるときがあって
それは面白かったですよ
空港がある地域とか
米軍の地がある地域とかも言うのかな
ある程度お金が国から市とか地域に入ってくるところは
あるんだ
お金があるところはそうなのかもしれない
僕は本当にレジ袋を有料にするなら100円以上にしなさいっていうのとね
あとは市がこの袋に入れなきゃゴミは捨てちゃいけませんよっていうやつを
48:01
売ってるのはおかしいだろうっていう
その袋を作ってること自体がもう無駄じゃねーのか
それは最終的に役目的で作ってるやつでしょ
うん
本当のこと言うんだったらゴミステーションに
なんか大きな箱置いといてそこにみんなガッて入れる
自分とこのゴミ箱持っていこう
そこにガッて入れる
ビニールなんかいらないわけ
本当に考えるのよね
本当に環境のことを考えるんだけどわざわざゴミ袋はこれですって
何百円で買わせんじゃん
ゴミ袋はいらないようなシステムにしたほうがいいじゃん
えーそしたらなんか汚いし臭いしって感じがしないと
だからレジ袋地域のスーパーはその市で使える
ゴミ袋として使える袋をしなさい
それが正解
そういうことだ
はい
よろしいでしょうか
よろしいです
はいでは行くに行きたいと思う
はーい
はい
はい
畑中さん
はーい
お疲れ様でございました
お疲れ様でした
今週で畑中さん最後です
はい
これでこのエンディングの収録が終わったらもう終わりです
ふわーって寝よ
畑中さんはもうポッドキャスト終わりです
終わりです
ポッドキャストクリアでございます
クリアです
ですねクリア
畑中さんは
トンライプロジェクトに入って参加してくれて
約2年半
ほぼほぼ僕と喋ってたじゃないですかその2年間
どうでした
面白かった
51:05
なんか毎週、毎週じゃない
一応毎週
喋るのを楽しみにしてた
何喋りだすんだろうなこの人みたいな感じで
基本的に僕は何度も番組でも言ってますけど
まずこの番組は一発撮りです
一切編集を加えてません
もうトチったらトチりっぱなし
噛んだら噛みっぱなし
変なこと言ったらその場で訂正
もしくは翌週ごめんなさいっていうシステムでやってまして
しかも今週何喋るっていうのは事前に畑中さんに一切話さない
だから毎週毎週僕と畑中さんの勝負ですよね
もう竹内何喋り始めんだこいつはと
だから畑中さんは一切何も準備はできない
いかに僕が喋るスットン卿の話を
時には透かして
時には無視して
時には笑ってごまかしね
時には寝ちゃったりしてね
寝たなあ
どう返してくるかっていうのが畑中さん
僕は僕でこれを喋ったらきっと畑中さんのことだから
こう返してくるだろうなだったらこの話がこう転がってくるだろうなって
ある程度予想しておいてるんだけど
その通りに行かないのが畑中さんなんだよね
行きませんでした
先週の配信を聞いてくれた方は分かると思う
オープニングでね
多分誰もが日本国中誰もが知ってるって
僕が思い込んでるすごい話題になってるニュースの話をしたら
何ですかそんなことあったんですか
全然知らなかった
テレビ見てないラジオ聞いてないネットニュース見てないっていうのを
全部きちっとやってなくしておかないと
あのニュースは知らないわけにはいかないんだよ
結構なんかきちっと入れないようにしてた
そうなの
それはなんかあるの
いやないけど
テレビはなんかこう行動が止まっちゃうから見ないようにしてて
今仕事がなんかいろいろやらなきゃいけないこととか多くて
頭使うこととか集中力がいることが多いから
ネット開くとヤフーニュースがバーンって出てくると
54:03
なんかついついそれに引っ張られるから
今やることいっぱいあるから見ないでおこうって
そう
畑中さん知ってる今
令和って言うんだよ今
それは知ってる
知ってる知ってる知ってる
畑中さん知ってる
来年オリンピックがあるんだよ
それも知ってる
知ってる知ってる知ってるんだ
古い情報は知ってる
古くからある情報
まあまあまあそんな感じでね
今毎週人知れずに畑中さんと竹内は勝手に勝負をしてたわけです
番組を使って
それが楽しいじゃん
会話として楽しいし
思い通りにいかなかった時のほうが面白かったりして
自分的には2人で話してるんだけど
それを知らないところで聞いてる人もいるみたいな
メールもくれてるしみたいな
そういう変な感じが
確かに聞いてる何人かは
確かに先週10人は聞いてたなとか
メールもらうとちょっと安心したりするし
不思議な体験をしました
先週もちょっと話したけど
畑中さんの一言一言を
毎週毎週何千人何万人っていう人が聞いてくれてるって
こんな経験ってまずないと思うから
すごいね
割と真剣にポッドキャストの場合
ラジオだから聞いてくれるんだよね
ちゃんと内容をきちっと聞いてくれて
理解してくれて
きちっと批判してくれる人もいるし
きちっと訂正してくれる人もいるし
きちっと笑ってくれる人もいるし
こんなに楽しい場はないよね
しかも下手したら何万人聞いてるのに
たぶんその人たちが目の前にいたら絶対緊張してしゃべれないじゃん
確かに
緊張せずしゃべれる
しかもそれを後からみんなたくさんの人聞いてくれてる
反応してメールもくれたりして
いい経験はしてもらえたんじゃないかなと思うんだ
畑中さんにとっては
そんなにプロジェクト
この番組僕らだけじゃなくて
このポットキャット番組やってて
今メンバー9人10人
今10かな
10人くらいいるんだ
57:02
そんなにプロジェクトって
畑中さんにとってはどんな場でした?
サークルじゃないけど
学校が終わった後に
みんなで集まってコソコソやってるって感じ
なんかわかんないけど
集まって
それぞれが好きなことやってて
それぞれを認め合っててみたいな
っていう感じですね
畑中さんから見て
僕は竹内はどんな人?
なんだかんだでそういう話って
たぶん今までしてない
2年半の中ではしてない
してないですか?
僕をリスナーさんに
僕のことを竹内ってこういう人だよって
言うとしたら
どんな人に映っていたのかな?
竹内さんね
みんな知ってると思うけど
非常に熱い人で
面倒見がいいんですよね
なんかギャーギャー言ってるけど
本気で文句言ってるんじゃなくて
それをネタに
誰かとコミュニケーションを取りたい人なのかな
みたいな感じで思ってて
竹内さんのことだよね
注目されたい人かもしれない
面白いな
注目されたい人?
自分のやりたいことに対して
行動のできる人
巻き込んでいく力も持ってる人
そんな感じ?
薄いな
ちょっと待って
結構いっぱい言ったと思ったけど
なんかでも
安心してポッドキャストできたのは
多分竹内さんとだったからかなっていうのは思ってる
1:00:03
そういうのいいよ
だからポッドキャストやりたいなって思ってる人
そんないいプロジェクトに参加したらいいんじゃない?
やめちゃうやつが
それはクリアですからね
そういう人だし
自己分析は今日はやめとこうね
僕はこう思ってるわやめようね
田中さんはもうね
ポッドキャストで聞いてくれてるリスナーさん
先週今週たくさんメールをくれましたけど
みなさんが思ってる通りの人です
本当?
メールでみんなが書いてくれた通りの人
なんていうのかな
すごいね
やっぱり田中さんって
対応力
すごい
人の内側に
懐に入ってくるのがすごく上手い人
おそらく田中さんが苦手な人って
田中さんがこの人苦手だなっていう人って
基本的にいないんだと思う
いるよ
苦手な人がいないっていうのは
苦手でも田中さんはそんなにその人のことを気にしない
僕は真逆で
その人のことを気になってしょうがないから
苦手でもできるだけ痛くないになっちゃうタイプなんだけど
田中さんはそれがない
そういう人の懐の中にも入っていけちゃうというか
なんていうのかな
自然体でどんな人の前でも自然体でいられる
計算ですよ
計算だとしてもすごいし
自然にできてるとしてもすごい
ただね
一個だけ田中さんのことで
残念なことがあるとすればね
えーなんだろう
ドキドキ
先週の配信聞いてくれた方はわかると思うんですけど
エンディングで
1:03:02
田中さんに
ちょっとね
ちょっといろいろ
田中さんのその参加し始めた頃とか
そういうのを
その思い出を
そんなプロジェクトのこの2年半の思い出を
田中さんからすごいいろいろ
引っ張り出そうかなと思って
いろいろ話したつもりなんだけど
遠野田中さんあっけらかーんとしてんのね
何言ってんのこの人
お前がやめるって言うから最後をきれいにしようとしてんだよっていう
何言ってんの田中さんみたいな感じの
番組上あっけらかーんとして終わるんだけど
収録後に一人しんみりするってわけわかんない
収録終わった後になんかしんみりしますねって
お前収録中全然しんみりしてなかったんだけど
いやだってほんとしんみりじゃなかったんだもん
ここでまたあの
私のBGMを流してくれると
しんみりしちゃう
だめだめもう
田中さんはそういう人
だからいいんですよしんみりしなくて
しなくていいんだと思う
それをリスナーさんも求めてると思いますね
そんなたくさんのリスナーさん
田中さんのことをね
多分大勢の方が多分応援してくれてて
田中さんのことをすごく好きでいてくれてて
今回行って田中さんがそんなことないでしょ
クリアって悲しんでくれてるリスナーさん山ほどいると思うんですね
ただそのメールをくれるっていうのは
すごいねやっぱりメールってすごい
出すのってハードル高いじゃん
高いと思う
わざわざメールアドレスを打つ
ないしはメールフォームまで飛んでいって
文章考えて打って送信してって
これ結構ハードル
ポッドキャスト特にハードル高いと思うんですよ
メールなんか打たなくても
ポッドキャスト聞いてるアプリだったり
の中にはメールを簡単に送れる機能ってないから
それこそyoutubeとかってね
youtube見ている下にコメント入力する欄があるから
コメントすげー簡単に打てちゃうんです
気楽に打てちゃうんです
だけどポッドキャストって
聞いてるアプリとか環境の中には
メールを送る機能はないので
そうですよね
わざわざそこから離れて
自分で動かないとメールって送れないじゃないですか
1:06:03
今回はたなかさんに先週たくさんメールいただきました
今週もそれに
負けないぐらい
負けないぐらい多くのメールをいただきました
これから今週お便りいただいたリスナーさんの名前を
たなかさんに読んでもらうんですけど
今週いただいたリスナーさんの
今からお名前読み上げる方々の後ろに
メールを打つのがちょっとハードル高いなって思ってたり
送り方がわかんないっていう人
山ほどいると僕は思っていて
その一部の方
重い腰を挙げてくれた一部の方が
今週お便りくれた方なのかなと思いますので
じゃあたなかさん最後です
はい
最後です
今週お便りをいただいたリスナーさんのお名前を
たなかさんのほうからご紹介してください
温かいメールを送ってくださった皆さんありがとうございます
ご紹介させていただきます
今週メールを送ってくださったのは
たけしんさん
すーさん
ダムマスターさん
大江戸物語さん
すっぴーさん
ゆきカフェさん
パックス家の父さん
けいごさん
山の中の管理人さん
ほたてまんさん
金霊塚さん
Cチーム中田さん
ママウサギさん
マサマーサさん
ソニカルさん
ヨコポンさん
めいよホワイトさん
はっちゃんさん
さいじゅうぞうさん
さのよいよいさん
おれんじさん
らる0776さん
たれみみわんこさん
以上の方々でした
はいありがとうございます
ありがとうございます
今週はちょっと中身ご紹介できないですけども
たなかさん全部収録前に読んで
大笑いしてましたんで
本当にありがとうございます
どうします?
今週いただいたお便りを
紹介したいじゃないですか
どっかで
なんかやります?
別枠で
別枠で?
やっていいですか?
じゃあ
1:09:01
ちゃんと打ち合わせしないで
話し始めちゃったんですけど
いつやります?
えー
いつがいいですか?
いつでもいいっすよ
じゃあいつでもいいよ
じゃあ来年の今頃
一年後
一年後
どうします?
あ、じゃあ金曜日の夜?
金曜日の夜でいいですか?
じゃあ
つらそうかも
撮るんですか?
生配信しようかな
生配信?
じゃあ28ダメか
29か30で
30にしましょうか
30日日曜日の夜
大体10時半ぐらい
22時半ぐらいから
生配信します
これポッドキャストには載せません
はたなかさんに
メールをたくさんいただいたので
そのご紹介と
はたなかさんが
一応6月いっぱいで
そんなプロジェクト卒業ですから
6月30日
最後ですから
はたなかさんからの最後のメッセージをね
ツイキャスでやります
メッセージは
ありがとうの一言なんですけどね
今言わないの
ツイキャスでやります
ポッドキャストではやりません
やりません
ポッドキャスターなのに
ツイキャスでやります
ポッドキャスターの意識全然ないね
何が?
ポッドキャスターやってる感ない
ないの?
ただもうおしゃべりしてるだけ
いいんだよいいんだよ
はたなかさんはそれでいいんだよ
ということで
6月30日の夜の
22時半ごろ
ツイキャスで
ツイキャスティングで
たぶん
ソンライ2010
のアカウントでやります
会話できるよ会話
みなさん生配信で
僕らしゃべるので
みなさんリアルタイムで
コメントも打てますんでね
そのコメントいただいたものに対しても
はたなかさん全部答えると思うので
みなさんよかったら集まってください
ツイキャス分かんない人は
この番組の
この
おっと
BGMが流す
BGMじゃねえエンディングが
長すぎてBGMが終わるっていう
例のやつだ
さあ
何事もなかった
1:12:00
何事もなかったかのように
ツイキャスが
なんだか分かんない方は
説明欄の中に
記事の中に
リンクとか入れてありますんで
今のうちに
iPhoneとか
Androidとか
iPadとかで
ツイキャス
緑の鳥さんのマークの
アプリをダウンロードしてください
SONAI
2010
っていうのを検索して登録してください
そしたら
ソンライで検索したら出てくるような
ソンライで検索したら出てくる
それで登録しておけば
始まったら通知くると思うんですよ
準備しておいてください
何人集まってくれるか
ちょっとはたなかさんがドキドキしてます
集まらなかったらどうしよう
はたなかさんの人気の
バロメーターですかね
よろしくお願いいたします
お願いします
はい
どうしようかな
じゃあはたなかさんから
最後の告知を
してもらいたいと思います
はいじゃあ
告知します
そんなことないっしょでは
ご意見ご感想など
メールをお待ちしています
メールアドレスは
SONAIと名の付く番組は
他にも
SONAI理科の時間B
SONAI美術の時間
SONAI雑貨店と3番組ありまして
SONAIプロジェクトというグループで
お送りしています
SONAIのホームページもありまして
そこから今配信中の番組や
過去に配信していた番組を
聞くことができます
ブログもやっています
URLは
SONAI.com
また
TwitterやYouTubeもやっていますので
そちらの方は
SONAIPで検索してみてください
以上です
追加数の方は
SONAI2010の方のアカウントなんでね
間違いないので
よろしくお願いいたします
さあここで
ここで
来週以降のそんなことないでしょ
7月以降のそんなことないでしょ
どうするのどうなるのと
竹内一人で喋るの
それとも
しばらくお休みするの
告知は聞いたものの
考えている方がいると
いいなと思うんですけど
来週からは
ここが緊張しているところ
1:15:00
来週から
次回から一緒に喋る人を
ここで呼び込むんですけど
それはバラシティンですね
過去に
この人ね
収録で裏で待っているとき
寝ちゃってるパターンのときがあったので
今呼んだら
ちゃんと起きてるかどうかっていうのがね
ちょっと不安なところがある
呼びますよ
来週というか
来週配信しなきゃいけない
次回
7月以降は
畑永さんに変わりまして
この方と竹内は
お喋り
していきたいと思います
それでは
呼びましょう
ラチさん
ラチさん
ラチです
おっと
声が途切れているよ
聞こえますか
聞こえてきましたやっと聞こえてきました
今やっとラチさん目覚めたみたい
起きてましたよ
じゃあラチさんから
一言そんなことないっしょのリスナーさんに
ご挨拶を
そんなことないっしょをお聞きの皆さん
お久しぶりでございます
損ないプロジェクトのラチです
来月
次回以降から
次回以降から
そんなことないっしょを
どうしたどうした
すげえ途切れ
不安しかない
ようやくすると
次回から
そんなことないっしょを竹内に変わって
ラチ一人で喋るからよろしくね
乗っ取り
よし
よしじゃない
あれそこは聞こえたんですか
それは聞こえた
今ねスカイプでね
3人で喋ってるんで
ちょっとね多分ね途切れ途切れなのは
3人だからかな
2人だとちゃんと
いい感じに
かみ合うと思いますので
心配なく
よろしくお願いいたします
はい
大丈夫ラチさん
はい
お願いします
ずっと途切れ途切れのままですね
じゃあ
最後にね
羽田中さんから
ラチさんね
竹内の取り扱い
注意事項
1:18:03
竹内さんは
まあほっといても
大丈夫です
あの空気の読める方なので
ダメだと思うと自分で
自ら何とかしてくれます
ほっとなんか喋ってるけど
よく聞こえないんで
そうじゃなくてね羽田中さんね
竹内のここに
気を付けなさいとかさ
ここに気を付けなさい
このワードは竹内には絶対言っちゃいけません
とかそういうのを
アドバイスしてあげるとラチさんはさ
そういうのあったっけ
お願いします
なんか別に私は苦労しなかったから
分かんないです
はい分かりました
分かった分かった何が分かったの一体
今ので何が分かったの
分かっていくことが分かりました
はい
分かりましたね
次回から
来週からって言っちゃうと
来週配信しなきゃいけなくなっちゃうから
次回からは
ラチさんと二人で
違うね竹内の介護を
ラチさんにしてもらうことになります
介護
よろしくお願いします
ラチさんが最後のご挨拶が
ちゃんと途切れずにできるか
心配ですが
大丈夫ですか
できそうですか
未だに微妙ですね
私は
お二人の話が途切れ途切れに
聞こえてるんですけど
今いい感じで聞こえてる
これも
イカオヤジ効果だと
何でもできる
もういいです
じゃあ
三人でご挨拶して
終わりにしますかイカオヤジを
聞きながらね
もうないですか
もうないですか
イカオヤジ
うん
ないんかい
ない
ないということで
最後は30日の
ということで
お送りいたしましたのは竹内と
竹中と
竹内さん
ありがとうございました
また
次回
また次回
01:20:57

コメント

スクロール