ポッドキャストの話、塾長ちなみの関西人なのに関西弁が嫌いな話、参謀さとこの現行犯逮捕ほか
---
ディバインのみなさんごきげんよう。
この番組は、QUEEN/CCLを主催する宇宙人みたいな二人が、休日気分でお届けする、楽しい雑談番組です。
毎週土曜日朝7時配信予定です。
【生配信Live】
次回は、未定
stamd.fmもしくはInstagramから参加ください
stamd.fm(https://stand.fm/channels/661763c4f95ea2f8e40d9d0a/live)
Instagram(https://www.instagram.com/queen__ccl)
【出演】
塾長Chinami(https://x.com/cinami_lab55)
参謀Satoko(https://x.com/ame_3105)
【公式】
Instagram(https://www.instagram.com/queen__ccl)
LINE(https://lin.ee/sZuTEhz)
【お便り/感想】
contactbox@queen-ccl.com
【応援スポンサーについて】
下記の2種類を募集してます。
どこかにご連絡頂けたら、決済方法をお送りします。
・マンスリースポンサー(1,100円〜)
1ヶ月間放送の最後に名前を紹介します
・ゲストスピーカー(550円/5分〜)
ご予算によってインタビュー時間を購入ください
00:04
YouTubeのね、アナリティクス見てる?
うんうんうん。
あのー、やっぱりあのあれだね、固有名詞は強いね。
固有名詞はね。
うん。その世の中のスヌーピーのことを検索したい人のところに、おすすめでこれが出てるのが本当に申し訳ないんやけど、
天然の神様とスヌーピーとジャガービーと少しだけちなみ家の話っていうのが多分スヌーピーを検索した人のところに出てる。
そうやね。
なんかさ、おすすめに出ましたみたいなのも出てくるからさ、どこから人が入ってきたかって、おすすめに出たから入ってきたよみたいな。
うんうんうん。
かなり。
でその、スヌーピーで検索した人がたくさん見てるね。
そうやね。
あとピンクレディで検索した人も見てる。
両方ちょっと申し訳ない感じになってるんですけど。
だいぶな。
だいぶね、だいぶ申し訳ない感じになってる。
うん。
バロン、バロン有名になったかな。
そう。
そうやね。
そうやね。
じゃあお決まりのあれお願いしてもいいですか。
決まりのあれに行くまで長くなかったですか、みたいな。
長かったですね。
これ冒頭?
はいはい。
休日ピンクレディ。この番組はクイーンCCLを主催する宇宙人みたいな2人が休日気分でお届けする楽しい雑談番組です。ディバインの皆さんご機嫌養殖調備の立ち並みです。
サンボウキメラサトコです。
おはようございます。
言えたよ言えた。
今ガッツポーズみたいなしたよね。
うん。
皆さんおはようございます。今日は言えました。
今スタングFMだけ有料配信にしてるけど、これさ、iTuneでも有料にできるよね。
はいはい、そうやね。
毎月2500円かかるんやん。
ごったくりやん。
いやいや、ペイできるかっていうやつやん。
まぁな、うんそうね。
そうな、ちょっときついよな。
1放送回ごとにお金がかかるってやつだろ。
うん。
毎月2500円をペイするってさ。
うん、そうやな。
ちょっと勇気が。
勇気がいるな。
いるよね。
売上げで2500円ラジオやろ。
うん。
03:00
これが超人気番組やったら別じゃねえけどな。
そうね。
うん。
いやでも、超人気番組になってたら、ワールドビジネスサテライトとかに出てるんやない。
そうやね。
そうだね。
なんか本出してるやない。
うん、出してると思うよ。
って思ったら、じゃあそれはないなってなるやん。
うんうん。
本いつかは出したいなと思うけどね。
え、フォトエッセイみたいなやつ?
フォト?
映るのこのフォト?
いやいや、なんかその、世界中のホテルのマイホームって言ってるから、いろんなホテル紹介するやつのフォトエッセイみたいなやつかなと思った。
それいいね。それやるわ。
そうやな。
やらかし陳事件エピソードとかさ。
それ高級ホテルの情報と一緒に出てきたらちょっと。
なんかさ、さくらももこのエッセイ本とか見たことある?
うん、ある。
なんか手書きでさ、すごい書いてる感じで。
私ね、銀色夏王のエッセイが好きで。
うんうん。
昔よく買って、なんか今も持ってるけど。
うんうん。
なんかその手作り感みたいな、絵日記みたいな差し絵がね。
うんうんうん。
そんなのになってたりするよ。
そうやね。
Tちゃん、そういう絵も描ける?
そういう絵なあ、あんまり。
ドラえもん描ける?
ドラえもん?
ドラえもん。
あの横にドラえもん置けば描けると思うよ。
ダメよ、横にドラえもん置くじゃなくて、ちょっと今その裏紙にさささってドラえもん描いてって言われたら描ける?
ドラえもん。
ちょっと待って、一番得意そうなのどれじゃ?
一番得意そうなの?
うん。
一番得意って言ったら人物画になっても合う?
うん、さささって描くやつよ。
さささって、そのなあ。
別にスヌーピーでもキティちゃんでも何でもいいよ。
うん、そりゃたかちびまる子ちゃん?ぐらい?
昔ね、昔パソコン教室を運営してるときね、まあちょっといじわるなんやけどさ、マウスで絵描きましょうみたいなのやったりさ、みんなさ、おじさんたちが一生懸命マウスで絵描くわけよ。
はいはい。
でね、一人、ごめんなさいこれはどこのアニメの誰ですかって、私が聞いたやつを描いた人がいたんや。
うんうん。
アトムですって言われたんやけどさ。
うん。
絵が3つあるんやね。
06:01
自分の席に行って、ネットで検索したんやね。
で、まだグーグル検索ないけん。
グーかインフォジークかなんかで検索するんやけど。
はいはいはい。
別はアトムって言われたんや。
とんがり2個なんや。
今私も検索したよ。
そう、とんがりが3つやなあと思ってさ。
でもそもそもさ、事故が起きやすいマウスで絵を描くやん。
うんうん。
だから、手が滑って2個が3個に見えるぐらいの放送時間あると思うよ。
まあね。
でもね、均等に3個出とんやね。
真ん中と、
真ん中と右左ってニョキって出てて、
なんかこのアトムだけ見たら、
ロボット、マジンガーZとか、
その時ね、鉄腕28号って頭、角あるんかなとか思いながら見てさ、
分からんけど、でもアトムはなんか違うと思って検索したんやね。
見て、やっぱり角は2個かって。
でもアトムの角ってさ、微妙な角度になっててさ、
均等にこう出てないよ。
こうなんやね。
こういう感じ。
これフラミンゴに似てるな。
ちょっと似てるよね。
ちょっと似てるな。
でもね、左右非対称っていうので言うと、キティちゃんのヒゲも左右非対称なんよ。
あ、そうなんよ。
そうそう、均等に描いたらあれ間違いで、
ふらして描くようになってるよね。
うんうん。
まあそれでも、おじさんとおばさんがマウスで一生懸命キティちゃん描いてもね、
ただの猫にしか見えや。
そうやな。
そう、ただの猫になる。
マウスで絵を描くは難しいよ。
いや、そうなんよ。
マウスで絵を描くって相当難しくてさ、
で、世の中のアニメーターっていう人たちもまだまだ手描きのレベルの世界でさ、
で、そんな中でペンカブっていうものが出たやん。
そう、出たなあ。
私昔あれもう最高に神って思ったもんな。
持ってた?
持ってたよ。
ってことは何か描いてたやろ?
描いとったな。
うん。
で、もう一回話に戻すけど、ドラえもん描ける?
いや、ドラえもんは今言うからさ、
あの、いやっていうか描ける描かれへんじゃなくて、
そもそも記憶になくてやな。
うん。
どんな顔やったっけと思って、
嘘?
で、頑張って描いた。
でもさ、子供の…
これは…
でもなあ、これ。
この中にドラえもんの偽物がいるって言ったら、これだってみんながすぐ分かるやつやん。
そう、私だから記憶の片隅にあるドラえもんを頑張ってiPodで描いてみたけど、
09:03
これはあの、泥棒ですか?みたいな。
いや、そうやね。泥棒ですよね。
うん、なんかあの、手ぬぐい被った泥棒。
いや、そうなんよ。
一発みたいな。
そう。
ちょっと、それではもう正直、画力みたいなのは一切測れないような絵やね。
いやな、うん。
だから、言ったやんかさっき。
ドラえもん横に置いたらって。
横に置いたらやろ?
うん。
記憶にないよね。
その絵後でちょうだいね。
サムネに使うけ。
何に使う?
え、サムネに使うって。
サムネ。
分かった。
分かったよ。
いつもあの綺麗な外国のお姉さんが写ってますけど、
でもさ、色も塗ってないけど、それ何ですかって言われたら、
10人中10人がドラえもんって言うと思うよ。
もう描き足さんだよ、いろいろ。
分かった。描かないよ、もう。
いや、私ね、もうちょっと上手よ、ドラえもん。
鼻の光沢みたいなのもちょっと描いて、
なおさらちょっとドラえもんみたいになるよ。
今さ、ドラえもんってどんな顔してたっけみたいな。
あ、目が飛び出てる。
見たら描けんの?
見たら多分な。
多分な。
でもさ、こう綺麗な丸を描いちゃうとさ、完全に丸になっちゃうやんか。
なっちゃうね。
なっちゃうよね。
なんか、どうなるかな。
でもなんか今、さらさらっと描いてる、若干お化けが出来上がってる気がする。
本当?
まともにちゃんと描けたらよ。
ペンシルがちゃんと描いた。
だからそこ行くまで。
消しゴムに変わってた。
描こうとしたらどんどん消えていくからどうしたんかなと思って。
あの、何?
ちゃんと描こうとしたら、写実的な感じのやつが描けるけど、
それには、あれよ。
シートを描いてたの。
こんなにツルツルじゃ描かない。
ペーパーライクフィルムみたいな。
そうそう、ペーパーライクフィルムに変えんと、
ツルツルしすぎ?
ツルツルしすぎてて、非常に出来上がりがお化けみたいに。
ただいまなっているっていうのこれ。
これでもこのまま載せたらさ、なんか子供来たら泣き出すんちゃうかなって感じじゃないけど。
12:05
本当?そりゃクレームクルーケンだめやね。
うん、そうやね。さっきのやつの方がまだいいかもしれない。
でも、空で描けるキャラクターはいないの?
キャラクターは?
ごめん、全員が知ってるものかなと思ってドラえもんって言ったけど、
ドラえもんってどんな顔やったっけって言われるとさ、
他のでもいいんだよ。
ちびまる子ちゃんでもいいし、
他で?
ドラえもんと、あと何?みんながわかるやつって。
まあでも、王道のキャラクター、ミッキーマウスとかでもいいんだよ。何でも。
そういうキャラクターものをさ、書いたことないままにやめるまでに至ったから。
サザエさんでもいいんだよ。
あ、はいはい。
いやでも空では難しいな。記憶に残ってないよな。
ドラえもん。
あ、できたね。
ドラえもんになった。
左はやっぱり泥棒に見える。
見て書いたやつ見てないやつみたいな。
完全にビフォーアフターやね。
ビフォーアフターや完全に。
うん。
ちょっとこのビフォーアフターもちろいな。
だいぶ違うよ。
だいぶ違うな。
見たことあるんやろ?テレビで。
うん。
あるよね。
あるよ、それ。
散々見て育ちましたけど。
最近アップルペンシルをさ、使ってる様子をよく見るからさ、
で、美術室でたくさん絵を描いてたやろ?
そう、だから絵上手かなと思って。
あの、この絵きっとサムネになるのでですね、見ていただいてる方もご存じだと思う。
もうね、放送聞いてる人は先にサムネ見てから見始めるから。
そう。
放送聞いて後で見るみたいにはならないんだよね。
そうだね。
だからもう最初に見ちゃうからあれなんですけど、
ちりまるがなんかサイン入れておきますか?
そうだね。
ちりまる、これでいいかな?
いや、でか!
じゃあ、16対9にするので大きめにください。
15:01
はい、わかりました。
まさかの展開や。
これフリーボードで描いたんやけどさ。
うんうん。
どうやって共有したらいいんかな?
選択して、上矢印で書き出すかなんかしたらPDFかなんかになる。
PINGかPDFかJPEGかなるんじゃないかな?
はいはい。
ファイン選択ね。
うん。
なにこれ。ファイン選択ってどうやって済むの?
あ、違う。普通に線が出た。
いや、2日も線が出ました。
違うよ、違う。こういうことがしたかった。
普通に別にそのままあってもいいけど。
ちょっと後ほどやってみます。
そうね。
でもあれやね、そのペンをチャララチャチャンってちなみがペンを手に入れたみたいに。
だったわけやん、最近で言うとね。
そうね。
だから大好きならちょっと絵描いたりすんのかなって思ってた。
絵は描きたいけど、なんてツルツルすぎて描かれへんから、
描くんやったらこのPaperlike Filterに変えなあかんなっていうのを日々思う。
でもなんか会議資料の隅っこに四角ずっと描いてるおじさんとかいるやん。
おるけどか。
おるやん。
だからミーティングの最中に字は描いてないけどペン動かしてるみたいなのもないよね。
ないね。
とりあえず。
それは一切ないね。
パラパラマンガって楽しいけどね。
パラパラマンガ。パラパラマンガをあえて作ったことあるけどね。
対策?
結構対策やったよ。
ノートの一番右下、千字の頭あって線だけでボディーがあってみたいな。
その人が最初はテクテクって歩き出してタタタタタタって走り出して、
途中で石が出て、石ころが、でっかい石ころが出てきてドーンってこけて、
とかってつまずいて、なんかガーンみたいになって、
ガーンってポーズあるやん、千字の人。
あのポーズして、ちょっとこうどんより雲マークみたいなのが出てきて、
で、膝をパンパンって叩いてまた歩き出して、はぁーみたいな千字の人がため息ついて、
18:06
で、またアルファみたいな、やっと小学校のノートの一番右下の方に書いてて、
怒られたことがあるよ。
そっか、じゃあそのデジタル手帳にいろいろ書いてるけど字しか書いてないよね。
字しか書いてない。
そっか、私ね、ご飯食べたところはお茶碗マークない。
お茶碗マークでハンバーグとか書いてある。何作ったか忘れるけんさ。
ご飯、一日一回しかお茶碗マーク出てこんけどね、私ご飯あんまり食べないから。
そこに餃子とか書いてある。
だからその文字だけじゃなくてマークみたいな。
マークみたいな。
でもお茶碗マークとあと何書くかな。
そんなに記号を駆使してるわけじゃないけど、毎日同じことの繰り返しだからさ。
天気のマークとかも晴れとか曇りとか傘マーク雨とかもない。
何にもないね。
昔から一切そういうのを使わない人やからアプリでもアプリで全部やってた時も
マークが出るアプリやったんよ最初。
でもなんかそのマークが
これは多分ね、パソコンとか仕事道具可愛いのが嫌っていうのと共通しててや。
自分のスケジュールとかに絵があるのがウザってなるよ。
そうね。
絵は好きやけど、そういうポイントごとの遊び心は
本当にGだけなんやね。線引いたりもしないね。
線引くのは大事なところとか?
いやそりゃそうやろね。
そんな大事じゃないところに線引く人おらんよね。
だいたい線が引かれたところって大事なところと思う。
大事なところか終わったタスクか。
消し込みしてるってこと?
それだけじゃん。
そうか。
でも、グッドノーツのフォルダ?色分けを5までは何?1、2、5は何?みたいなやつの数字の下にはちょっと細めの線でピって入れて。
目印?
21:01
目印ね。
そうか。
そしては使うようになったね。
いや、デジタルプランナーを作るってなったらね、どんな使い方してるかみたいなのをまたどっかで話さなきゃいけなくて。
あれやね、字が書けたらいいやね。
そうですね。
楽しみやね。
なんかそのデジタルで絵を書くとかさ、音楽作るとか、いろんなアプリがあって楽しいよね。
そうね。
でもなんか創作するみたいなのはすごいデジタルは向いてるなと思うよね。
そうやね。
繰り返しとかも楽やしね。
字を書くのも、字を動かすのもね。
大きさ変えて色変えるとか、いろんなことができるからね。
黒字で変えたけど、これ赤字にしようって言ったら範囲選択したら赤に変わるしさ。
結構便利。
今初めて範囲選択がどれか分かった、フリーボードの。
嘘!
今までずっとこれは一体どうやって範囲選択すんにゃろってずっと思ってた。
ペンになりますけどみたいな。
別の鉛筆に持ち替えなきゃだろ。
その車線の鉛筆は一体何なんだろうかみたいな。
そうね。
ずっと鉛筆やと認識してたからさ。
よかったです。
この絵だったら得意っていうのが一個出てくるかなと思ったんやけどな。
ドラえもんがそれじゃそれ以外もなかなか思いやられるね。
そうね。
デジタルとりあえずさ、まず今の現状、この画面では絵は描けないよね。
なんかスマホのアプリでね、お題が出てきて空でみんな指で絵描くみたいなアプリ知らん?
そんなんあんの?
そう、でピピーってなったらはいやめーみたいになってた。
時間制限もあるんよ。
で、4人アクセスしてね、4人で描きますみたいな。
4人Bluetoothかなんか繋がってるんよ。
ルームに入ってて、それぞれお題出されて、急いで急いで出されたお題の絵を指で描いて、ピピーってなったら他の人に公開されるっていう。
何この絵みたいな、どこがこれなみたいになるアプリがあってね。
24:02
そうなんや。
指で描くからなおさら面白かった。
即興で何も見ずに描かなきゃいけない。
これオンラインでもできて、なかなか面白いんやけどさ。
それは面白そうやな。
そう、だからお題を出されてサッと描く、何も見ずにね。
そういうゲームもあったりするよ。
はいはいはい。
さっきのドラえもんがものすごい目立つよね。
目立つよね。
フリーボードの一覧の中に。
いやでも、ドラえもんは丸く描いて、青く塗って、鼻が赤かったらさ、多分この人が描いたのはドラえもんだなってわかるやん。
うんうん。
形が色々でもね、縦長でもまん丸でも、とりあえずドラえもんかなーぐらいの感じかな。
これは泥棒かなーみたいな。
そう、違う色で塗るとね、ちょっと泥棒かなーみたいになる。
そうね。
いやでもマジでさ、絵を描いてみたいっていうのはあって、ずっと。
で、Apple Pencilは最近ちゃんと使い出したから、
ペーパーライクフィルターに変えたいなっていうのと、
ペーパーライクフィルターになった時にどの程度その画像が綺麗に見えるのかなみたいな、昔のペーパーライクフィルター?
初めてiPadを買った頃って言ったらもう10年以上前ぐらいだね。
でも本当はね、たぶん削れていくから買い替えなきゃいけないんだと思うけど、
私この5年間、ペーパーライクフィルムね、1回も貼り替えたことないよ。
あ、そうなん?
Apple Pencilのペン先も変えたことなくて、でもね、私のやつこの角度によってはね、すり減ってるよね。
やっぱりこのペタってくっつくところが平らだから、ここに指を乗せてこうやって持つと、いつも同じところが削れてね。
確かにね。
ペン先も変えなきゃいけない。ペーパーライクフィルムも擦りすぎたら変えなきゃいけないみたいなの見たけど、
私は実際は1回も買い替えたことなくて、ずっと同じのをつけっぱなし。
でもこれ、スマートフォンでもなんでも、せっかくMacのAppleのいいところは画面の綺麗さなのに、
何か貼ってしまうことでJobsの糸を無視してるみたいな投稿を見ることがあってさ、
27:07
すごいわかるよね。
でもね、ペーパーライクフィルム貼ったら、あのツルツルには戻れなくて、山ほど字を書くから戻れないよ。
そうやね。
だから、ペーパーライクフィルムを作った人が天才だと思ってる。
よくぞガサガサしたやつ作りましたっていう。
そうやね。
そうやね。
だんだん書くものが増えてくるとね、いろいろ書き溜めたものを見るとちょっと面白いけどね。
そう、だから書きたいなって思いながら、でもどの程度画質が悪くなるんかなみたいなのも、なかなかそこに行けないまま。
でも最近マジで、いやーちょっとそろそろこの書きにくさをカバーしたいよねみたいな。
春名さんは着脱式のペーパーライクフィルム持ってるよ。
あー、なるほどね。
私はもうつけっぱなしだけどね、ずっと。
はいはいはい。
もやあった。
いろいろある。
固定されるんよね。
そう、それも良さそう。ただ私は外す必要性がなくて、だからもうつけっぱなしだけどね。
はいはいはい、なるほどね。
そう、でももうちょっと最近春名さんと話をする機会が多いから、なんか困ったことは春名さんに聞こうみたいなさ。
そうね。
そうそう、そんな感じになってますね。
うんうんうん。
ちょっとマジで欲しいなって今思って、思わずアマゾンを見るやんな。
うんうん、そうね。
なるほどね。
いやーでも、こんなタイミングであのこの、ろくでもなさすぎる、何にかわからんちょっとなんか何?
泥棒に見える私の落書きがまさかのサモネになるとは思わへんかったよね。
これデジタルプランナーの端っこにずっといてもいいんだよ。
いやいいやろそれ。誰が欲しいよ。
イラスト入りとイラストなしと2つ売ったらいい。
絶対なしが売れるよ。
本当?そうかな。ありでも売れんかな。
30:02
もしくはち?
あやちゃんとちーちゃんが絵描きましたっていうのが差し絵みたいにちょっと端っこに入ってるよみたいな。
当たりのページとハズレのページみたいな。
いやちょっと待って、どっちが当たりでどっちがハズレなの?
ほらあやちゃんの方が当たりに決まってるやろ。
でもさ当たりが8割だったら2割のハズレが逆言うと当たりみたいなものになるやん。
今日は今日はこれかみたいな。
でも今日のちなみの格言みたいなのが右端に書いてあったら面白い。
それ面白いな。
それ面白いな。
白を見ずに前を向けそう。
手がめっちゃ字汚い。
ペーパーライフになってないからなおさらもともと汚い字がさらに汚い。
筋で入れるかと思った。まさかの手が汚い。
じゃあそれが右下道にね。
今日の一言みたいなのが書いてある。
365個作らなきゃいけんよ。
大変やな。
格言もどのぐらいで尽きるよみたいな。
そうだよね。
書き出していやーこれ1抜はないやろとか言ってまた考え直さなあかんやつやろ。
他なんかないかみたいな。
でもネタに困ったらパラパラにしたらいいじゃん。
でも指をこうシュシュシュシュシュって動かさないと自分の指の速さによって絵が変わるけど。
超スローモーションになるね。
そうそうなるね。
スローはスローでちょっと面白いかも。
面白いかもしれんね。
スローモーションでこけていくんやろ。
私ね、教科書の一番右端で上からこう人が落ちてくるみたいな。
パラシュートで上から人が落ちてくるみたいな。最後下の方に行くみたいな。
そんなの書いたことある?
はいはいはい。
結構あるんかなみんな。
でも第一弾第二巻みたいな。
うん。
なんかそんな感じで、
どう忘れてた?
ノートの端っこにある絵。ひめくり?違う。
ノートの端っこにある。
パラシュートで落ちてくるみたいな絵を書いた。
うん。
パラパラ漫画?
パラパラ漫画ね。
パラパラ漫画。また違うバージョンで書いたことがある。原始人的なのが人間になっていくみたいな。
33:08
それ人類の進化みたいな。
そうそう。
教科書に書いてありそうね。
それのちっちゃいけど結構リアル版みたいな。
二足歩行になっていくよね。
もうちょっとかわいいの書けんの?
書いたです。最後は人間になった後、パリに出てなんか通ってきて、
ちょっと間違いが飛んで、女の人にパシーンって顔を叩かれて、
反省するおじちゃんみたいな感じで終わるみたいな。
そういうパラパラ職人みたいな人が学校に何人かいたんだよね。
確かにな。そのうちの一人やったと思う。人類の進化。
人類の進化。でもそれも残ってないんだよね。
残ってないよ、そら。
そうね。見たいな。なんかいろいろね。
改めてアナウンスしますけど、
怠け者っていう同人誌が自宅に残ってるよっていう方おられましたら、
ぜひ私たちのどこかにご連絡、ご一報いただけると嬉しいです。
だって何年前よ。
ね。
30…
そう、小学年生って何歳?10?
9歳、10歳ぐらいか。
でも中学生ぐらいまでやろ?
そうそう。
15歳までやろ?ってことは30年前のものを持ってたら、
まだ発行してたってことだよね、30年前。
すごいね、30年前な。小学校3年生から中1、中2ぐらい。
中1、中2。じゃあ約30年ぐらい。
はい。でもさ、だって自分の漫画が載ってるんだよ。
お金払って載せてもらうわけやろ?
そう。
載せてもらった人たちは記念に撮ってるかもしれないやん。
それはあるかもしれないな。
そう。だからどなたか、怠け者、家にあるよっていう人をね、
フラミンゴとのエピソードがある人と同じぐらい、私はずっと探してもらいたいやつ。
はいはい。
まあよく商売を考えてましたよね、みたいな。
カプコン。カプコンって言いづらいよね。
カプコンって言いづらいよね。
言いづらいよね。
今さ、マルシェの名前をどうするみたいなさ、話してるけど、やっぱ言いやすい言いにくいあるやん。
36:07
あるね。
例えばそのポッドキャストでね、今度こんなイベントがありますって言って紹介するってなったら、紹介するのちいちゃいやからさ、
今オンラインマルシェの実行委員会っていう人たちがいますけど、
その人たちが決めた名前もこれ読むのちいちゃいやなと思いながらさ、
言えるかなと思いながらちょっと見たりしてるよね。
うんうん、確かにね。
ちょっとこれ危ないなとか思いながら。
いや、そうなんよ。
でも、ペティパーとかはいいけどね。
そうね。
ただその、パピペペぽが一つの単語に二個出てくるっていうのがさ、なかなかじらいよね、これ。
じらいやな。
ペティパーか。
ペティパーかと思ったけど。
かわいいけどな。
そう。
これさ、名前も募集するからさ、私これ名前の方に投票してって言ったけど、
でも今日はさ、ちょっと新しく始まるポッドキャストの紹介をお願いしたいなと思ってたんですけど、
はい。
いけます?
あの、ひっかけ問題みたいな早口言葉の。
いや、そうなんよね。
来月から新しいポッドキャストが始まるので、
今日はね、これどうしてもね、これ今日宣伝しないと、
明日のビズハックピンクレディでは言う暇がないんだよね。
そうだね。
なので、今日だなと思ってたんですけど、言えます?
どこにある?
ファイル?ファイルがない?
いや、グーグルのやつはあるけど。
グーグルのやつはあるけど。
うん、ドキュメント?
うん、ドキュメント。あ、一番下やな。
そう、下の方にあるよ。
これ、だいぶひっかけやんな。
はい、ということで、2月から毎週水曜日の正午、新しいポッドキャスト番組が始まります。
iPadワーカーズの後藤春菜さん、
あと、クイシーCLの帯田千奈美と木村さと子、
この3人でお届けする楽しい楽しいポッドキャスト番組。
これ無料やね。
そうね。めっちゃ緊張してるやろ。
じゃあ、今日はタイトルコールをちいちゃんにお願いしようかなと思います。
はい。
きままなままの、いまのまま、まますまポッドキャスト番組です。
これ、もう先が思いやられるよ。
だってさ、これ私が参加するってなった時点ではもう決まっとったからさ。
39:03
いや、そう決まってた。決まってたね、これ。
この第1回の収録をこの間しましたが、
そうそう、しました。
一発目は絶対やめた方がいいって。
これね、楽しいことに毎回タイトルコールを言う人が持ち回りで変わっていくんだよね。
次回は私が言うので、ちいちゃん3回目でいいと思いますよ。
いいと思います、それが。
第1回は絶対あかんと思って。
第1回はね、はるなさんが読めるって言ってサッと読んでくれたね。上手やった。
気ままなママの今のまま、ポッドキャストママスマ。
ママスマポッドキャストじゃない。
ママスマポッドキャスト。
あれが毎週水曜日のお昼正午に始まります。
これはこれでちょっと面白いさ。雑談あり。
そうね。
ママに向けてのおすすめアイテムとか。
でもね、初回の放送は洗濯機なんですけど、
ママじゃなくても洗濯機みんなの家にあるから、聞いてくれたらいいかなと思います。
衝撃のものを今見せるね。
何?
1回目食べようと思ってます。
ヘアアイロンね。コテね。
カールアイロンをなんとですね、娘が床に落としたりしとって若干この辺にヒビが入っとったのね。
使おうと思ったらさ。
ちょっとあえて言いません。今日はね。声には出さない。
なるほどね。ゆっくり守ったことね。
ママスマで食べようと思ってるから。
ちょっと待って。そのさ、ママスマのタイトルはね、スマートハックだから、
いろんな話が出てきていいけど、第3回またカレーの話なのね。
そっか。第2回どうしようか。タイトルコールを言う人が最初の唇を切るんだよね。その日の。
次の収録は私は何の話にしようかな。もう3個目のテーマが分かったな。
そっか。
第3回きっとね、聞いてる人は衝撃を受けると思う。なんでこうなったのか。
これはちなみにカジみたいにはなってないの?
なってないよ。
なればよかったね。
こうやってたら、なんか、ん?みたいな感じに。
そう、やってる最中に?
やってる最中に、ん?ってなって、ん?何かな?みたいな。ポロンってなって、え?何?みたいな。
まあちょっとこれね、ヒントにはいいかもね。音声だけだから。
42:00
え?何?何?みたいな感じになっていたら、ちょっと楽しく。
でもね、今度の水曜日が第1回だから、その放送が来るのは2月の第3週だよね。
そうだね。
だいぶ長い。
かなり先ですけど、ということで、新しいポッドキャスト番組、ママスマポッドキャスト、毎週水曜日の正午に3人でおしゃべりするポッドキャストが始まります。
このポッドキャストをやりながら、引き続きiPad活用みたいなセミナーも定期的にやっていきます。
次回のセミナーももう決まってるよね。
うん、そうね。
次は3月の8日?
うん、8日。
次はグッドノーツについて、はるなさんにやってもらうんだよね。
有料のセミナーになりますけど、ぜひまた告知があった時には、お申し込みよろしくお願いします。
そうっすね。この間、構成を話してて、中でワークができるような形にできたら、
ブレイクアウトルームを作って、みんなが何かをするみたいなワークを見せてもらう間、
アーカイブ市長の人に、アーカイブも購入してるとか、アーカイブ市長だけ購入してるとかの人。
セミナーのアーカイブで残ってるのって、ブレイクアウトルームに貼けた後は、ホーム画面。
ホーム画面だけが残るから、この3人が対談してるやつをアーカイブで残せたら、面白い。
そうなんだね。分かりました。
ただ構成的にワークができるぐらいの時間構成が作れたらいい。
ただ、アーカイブでしか見れない映像になるから、そこが。
なるほどね。
参加してても、当日参加してても、そこの会話はワークしてるから見られへんから。
アーカイブで見てれないね。
そうそう。そういうのも面白いかなっていう話をしてたね。
はい。でもこれまた動画が出来上がったら告知が出るんやろ?
そうそう。今いろいろ作ってもらってるところやね。
はいはい。そうね。楽しみやね。
うん。やっぱりこうさ、これこそフルーツタルト申し込んでくれた人。
でも課題になってるのは、現状の課題が見えてないっていうのが問題なんやな。
人が自覚してないっていうさ。
いろいろやってるって、頑張ってるっていう状況やけど、結果になってないからもやもやするっていう。
うん。
そういうことを思ったら、この無限キャンパスみたいにバーって書いていけるツールがあるっていうのは、すごく活用のしがいがあるものよね。
45:00
そうね。
まあでも、いろいろやってるっていう人の話は、実は私は全く興味がない。やってるだけやろって。
いろいろやってるけど、最終のゴールは決まってないとか、金額、収入を取るっていうことのイメージができてないとか。
うんうん。ただでも動けばお金がかかるけどね。
お金だけ使ってるっていうことよ。
そう。
売り上げと経費上げ。経費と売り上げじゃないけど。
そうね。
売り上げて経費に、次の経費に使えるっていう考え方にいってほしいけどね。
だからまあまずは書き出すところとか、書き出せないとしたら何がきっかけで書き出せないのかとか、話してるけどね。
それぞれ。
頑張れるといいですね。
でもなんかそういう無限キャンプスみたいにさ、自分の考えてることとかを可視化して手で書いていくっていうのはすごく有効なツールやから。
これはデジタルなわけだよね。
普通の用紙でもいいんだよ。でもちっちゃい紙だと途中で紙が足りなくなって、セルファンテープで止めて紙足すみたいになるから。
それでもいいんだけど、できるだけ大きい紙に書くのがおすすめです。
そうね。
じゃあちょっとママスマポッドキャストも始まることだし、またたくさん色々皆さんが聞いてくれるものが増えていって、セミナーのこととかクイーンCCLのことを知ってくれる人が増えていったらいいかなと思いますね。
そうね。
じゃあ今日は終わりますか。
はい。まさかね、最後の最後にきっかけ問題のような番組のタイトルホールを言うとは思わない。
そうですよね。
いろんな意味でみんなが楽しんでくれてね。
メンバーもそうでない方もね。
そうね。
何かのきっかけになったらいいます。
そうですね。
休日ピンクレディー宇宙人。
合ってる。
休日ピンクレディー宇宙人みたいな2人が休日気分でお届けした楽しい雑談番組、今日の放送はいかがでしたか。また次回の放送でお会いしましょう。
バイバイ。
バイバイ。
47:45
コメント
スクロール