1. そんない放送部「そんなことないっしょ」
  2. 第554回 今までありがとうござ..
2024-03-19 1:08:10

第554回 今までありがとうございました byそんなことないっしょ @sonnaip

新そんなことないっしょ第554回です そんないプロジェクトのおすすめ商品達 ラジオトーク版そんなことないっしょそんない竹内のお店そんない竹内 – YouTube竹内にプレゼントを送ろう ___________...
00:08
スピーカー 2
そんなことないっしょ? そんなことないっしょ、第554回でございます。
スピーカー 1
お送りいたしますのは、竹内と鈴木です。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。
スピーカー 2
鈴木さん、今回が554回。 来週が555回です。
はい、ゾロ目ですね。 ちょっとだけ嬉しい。 だからなんだっていう感じなんだけど、ちょっとだけ嬉しい。
そうね、ぴったりも嬉しいけど、ゾロ目も嬉しいよね。 そんなことよりもですね、
このそんなことないっしょという番組、4月1日。
はい。 もうあと何日ですか?
2週間後かな? 2週間後か。
スピーカー 1
丸14年になります。 そっちの方が大事だね。
スピーカー 2
丸14年。 このポッドキャストを始めて14年って長いじゃん。
ずいぶん長いですね。 びっくりするくらい本当は長いはずなのよ。
うちの娘が今中学校2年生なのね。 僕がこのポッドキャストを始めた時っていうのは、
スピーカー 1
うちの娘が生まれて半年ぐらい経ってから。 始めて、そこからもう今中学校2年生だから。
もう、すごい長いね。 中学生だもんね、小学校も卒業してね。
スピーカー 2
すごいよね。 そろそろあれですよ、リスナーの皆さんね。
スピーカー 1
14周年おめでとうっていうお便りを送るときにね。 一緒に書くといいよ。
スピーカー 2
添えていただいてね。 14年間って長いです。
一番最初始めた時っていうのは、僕はサラリーマンをやりながら、 ポッドキャストを毎週配信してました。
今から3年とちょっと前に、ラジオトークというアプリで、 配信もこのポッドキャストと同時に並行してやるようになったんです。
このラジオトークというアプリで配信し始めてが丸3年経つんですよ。
ラジオトークを始めて何ヶ月かな、4ヶ月後ぐらいに、 僕会社を辞めてるんですよ。
専業配信者、専業ポッドキャスターって言った方が、 多分この番組聴いてる皆さんにはわかりやすいのかな。
03:08
スピーカー 2
音声配信のみで現在生活をさせていただいてるという状況で。
スピーカー 1
これは僕が14年前にこの番組を始める時に、 一つの目標としてたことなんですね。
スピーカー 2
音声配信だけでどうにか食べていけるようになるといいなっていう。 3年前に夢が叶ったわけです。
これはリスナーさんのおかげで、本当にリスナーさんのおかげなんです。
そんな話を今日は後でさせてもらおうかな。 そろそろ14年経つからさせてもらおうかなと思っているんですけど。
スピーカー 1
オープニングではそんな話をしません。
スピーカー 2
オープニングは何話すの? もう4分くらい喋ってるんだけど。
オープニングは最近我が家は防災グッズ集めブームが来てまして。
スピーカー 1
防災グッズ集めブームってのはどうかと思うけど、 まあ集めることは大事ですよ。
スピーカー 2
防災グッズはちゃんと用意してますか?
うちはね用意はできてないですね。 非常持ち出し袋とか用意してますか?
スピーカー 2
全く用意されてないですね。 ヘルメットとかそういうのは用意してますか?
もう何かが起きたときにはもう あーってなるんだ。
よくないんだけどね。 あーってなるだけでしかない。
スピーカー 1
うちもしばらく非常持ち出し袋って作ってたんだけど、 しばらく放置で中に入っているものも適切じゃないだろうなって。
色々知識がその後色々増えてきたりしてさ。 あれが必要だよね。あれいらないよねとかっていうのが色々できて。
今のように作り直した。全部。 大事なことですよ。
スピーカー 2
よく非常持ち出し袋セットみたいなの。 中身が入っているやつが売ってたよね。
なんかちょっとね僕いろいろ見たんだけど偏りがあるというか、 自分仕様にはならない。
スピーカー 1
みんなに満遍なく使えるものっていう感じだからね。
自分仕様にしなきゃいけないなっていうので。 事情違うからね。
スピーカー 2
バックから買い替えなんですよ。 バックって色々あるじゃん。
スピーカー 1
普通のリュックみたいなやつに詰めてもいいし、 それ用の持ち出し袋みたいな書いてあるようなやつもあるよね。
スピーカー 2
あとは、何が起きた時を想定するかでねバックって変わってくる。
災害の種類でね。 そうそう例えば洪水とか水害みたいな時に
スピーカー 1
持ち出す用。
06:01
スピーカー 2
なのかもしくは
火事とか。 家がちょっと大変なことになった時にとりあえず持ち出せるようにするもので。
変わってくると思うんだけど。 うちは一応あのなんだろうな
水害とか地震もそうだけど、 震災とかそういう時に持ち出せるようなものを作ろうという前提で
ドライバックってあるのわかる?
もう蓋をしちゃうと外から水かけても中のもの濡れませんよ。 防水性が高いってことか。
スピーカー 1
中にある空気で抱えてるだけでちょっと浮くこともできる。 浮き輪代わりというかね。
スピーカー 2
そういうのがね色々売ってるの。
釣りとか海水浴とかにも使えるよみたいな。
スピーカー 1
ドライバックね。
スピーカー 2
25リッター入るやつがね。
僕が買ったのはね今アマゾンで見ると2770円。
これを家族3人いるんで3人分買って。
でも問題はこれに詰めるものですよ。何を詰めますかですよ。
スピーカー 1
まあそうだね。
スピーカー 2
とりあえず500のペットボトルを3本。
お水大事だね。
一人3本。
あとクラッカーとか缶パンというような食料になるようなものを入れて。
あと栄養菌みたいな。
栄養菌のちっちゃいのがあるね。日持ちするやつが。
日持ちするようなものを入れて。
あとは意外と忘れがちというか。
動画か何かで見て、そういえばそうだなって思ったのがあって。
メモ帳。
スピーカー 1
要はスマホに慣れちゃってるじゃん今。
何かメモるときも全部スマホじゃん。
万が一これスマホ使えなくなっちゃった。
充電なくなっちゃったり。
スピーカー 2
そういうときにやっぱり普通にペンと紙があると便利なんだってやっぱり。
スピーカー 1
まあいろいろメモすることもあるだろうしね。
何か大事な情報をパパッとメモするのはやっぱりスマホに打つよりも手書きの方が早かったりするし。
スピーカー 2
ちょっとしたカード。
ちょっと厚手のカードのやつが20枚とか30枚入ってるようなやつ。
あとちょっと大きめの付箋。
あとは赤と黒のマジックとボールペンみたいなの。
09:02
スピーカー 2
それをワンセットにしてジップロックみたいなの入れて。
濡れないように。
引き用具として。
あとカッター入れたねカッター。
スピーカー 1
まあいろいろね。
必要だろうね確かに。
スピーカー 2
っていうのを入れました。
スピーカー 1
あとは入れたのが板走行とかミルフィッシュとか。
スピーカー 2
そういった救急で使うようなやつをワンセットにしたのと。
あとはいろいろ入れたんだよな。
あと何入れたっけな。
入れたのはね。
スピーカー 1
あと服。
服着てるからいいじゃんって思うじゃん。
だけど実際やっぱりちょっと濡れた時に体温奪われちゃう。
その時に上に羽織る服はどうにかなっても下着はどうにもならなかったですよ。
スピーカー 2
だから下着一式と。
スピーカー 1
あと僕はタオル。
あとはユニクロで昔買ったすごいコンパクトになる上に羽織るアタライズなんだっけ。
ウルトラライトダウンみたいな。
スピーカー 2
そうそうそうダウンのやつ。
最近使わないなってのがあったからそれを畳んで。
旅行用の圧縮袋あるじゃん。
スピーカー 1
あれに圧縮して入れてあるのと。
スピーカー 2
結構小さくなるもんね。
スピーカー 1
あと今作ってるのが家族親戚の名前住所携帯番号の一覧。
スピーカー 2
スマホに入ってるからもう家族の電話番号すら言えないでしょ。
さらっとは出てこないでしょ。
スピーカー 1
自分の携帯番号は誰かに伝える時に言うからなんとなく覚えてるけど。
スピーカー 2
家族の携帯番号すら言えなかったりするから。
スピーカー 1
奥さんの番号すらとは言えないね今ね。
スピーカー 2
それを表にして紙にプリントアウトして。
スピーカー 1
その裏に一覧の書いた自分の家族と親戚が集合してる写真をプリントアウトして。
スピーカー 2
顔と住所と名前と電話番号が全部1枚で収まるようなやつ。
作ってそれ入れて。
あとはラジオ。
ラジオ大事でしょ。
12:01
スピーカー 2
手回しで充電できるやつね。
ラジオが来てライトもついて。
あとは携帯電話の充電もできるよっていう。
スピーカー 1
それをそれぞれのリクエスト。
スピーカー 2
いろいろ入れてあるけど。
意外とあれは大事よ。
入れといた方がいいよ。
家族と親戚周りの連絡先と顔の写真。
例えば家族探すときにこの人って言えるじゃん。
スピーカー 1
確かにね。探してもらいやすくなるよね。
家族と親戚の集合写真探してたの。
なかなか撮る機会ないよね。
あったのがメインの結婚式の写真があったの。
ちょうどそのメンバーが揃って撮れてるやつが。
スピーカー 2
だけどその時ってみんなちょっとおめかししてるじゃん。
スピーカー 1
結婚式だからね。
おめかししちゃってるからさ。普段と違うからさ。
スピーカー 2
年に1回。
スピーカー 1
例えば顔つきも1年経てば変わるしさ。
住んでる場所とか携帯番号も変わる可能性もあるじゃん。
スピーカー 2
年に1回大事な親戚、家族集まって
みんなで写真を撮る。
そのための写真撮る機会っていうのを作るのって大事だなって。
で、その時にまた非常持ち出し袋を見直す機会にもなるじゃん。
スピーカー 1
年に1回。
スピーカー 2
年に1回やるといいかなと思いますよ。
一番直近のやつを入れておきたいなと思います。
スピーカー 1
とりあえず今は結婚式のやつにオトレンジ作ったんだけど。
スピーカー 2
おめかしバージョン。
分かんない。特に女性陣分からない。
髪型も違うし。
スピーカー 1
見つかんねえかもしれない。
この人いる?この人見つかってる。
スピーカー 2
そんな感じで皆さんも良かったら。
あとは非常持ち出し袋をどこに置いとくかね。
枕元に置いとくのか玄関に置いとくのか。
その辺もちょっとそれぞれ良かったらね。
スピーカー 1
考えるきっかけになればいいなと思いました。
スピーカー 2
ちょっとお話しさせていただきました。
スピーカー 1
とりあえず鈴木さんは早急に作るように。
作りますね。
スピーカー 2
何かあった時じゃあ遅いんだよ。
スピーカー 1
そうそうそう。それなんですね。
スピーカー 2
よろしくお願いしますね。
ということでございまして。
先週はちょっとメールたくさんいただいてたんですけども。
お名前の方もちょっとご紹介できなかったので。
15:01
スピーカー 2
先週と今週2週間の間にお便りをいただきました。
リスナーさんのお名前の方を鈴木さんからご紹介してもらいたいと思います。
スピーカー 1
ご紹介いたします。
マナンさん、ソニカルさん、たまごパンさん、山戸のたかくまさん、
バンジージャンプ12号さん、青ぶどうさん、しんのすけさん、
あゆかたさん、ポテドッキリさん、いっとんの石ころさん、
マリンさん、オレンジさん、パロプンテさん。
以上の皆様からいただきました。
スピーカー 2
ありがとうございました。
ありがとうございます。
スピーカー 1
ということでございまして。
これ非常持ち出し袋の話のチュートリアル。
いろいろ災害のとき、水の確保が大変だって思うじゃん。
イメージとしてありますね。
スピーカー 2
とりあえず家に簡易的な数万円で買えるぐらいの
普通の100ボルトの電源が取れるようなバッテリー。
スピーカー 1
ちょっと大きめのバッテリー。
ちょっと用意しておいた方がいいと思う。
それと、助手付き。
スピーカー 2
家にあったりしません?助手付き。
助手付きはない。
空気清浄機にくっついてたりしない?
スピーカー 1
空気清浄機はあるけど、助手室はついてない。家室かな?
家室の方がついてるのか。
スピーカー 2
助手付きは置いておいた方がいい気がする。
水の確保をどうしたらいいの?ってなったときに、
助手付きと、ろ過する。
この間を通せば、ろ過できれば飲み水になりますよ。
それがあれば、飲み水大丈夫じゃない?ってちょっと思ったんだけど。
スピーカー 1
空気中の湿度から水をもらって。
スピーカー 2
それが一番、飲んだときに抵抗がない水にならない?
スピーカー 1
確かに言われてみれば。
スピーカー 2
その辺の川で汲んできた水を、ろ過した。
飲めるよって言われても、ちょっと泥水とか飲むの嫌じゃん。
18:03
スピーカー 1
ろ過されてるとは言えね。
ちょっと抵抗あるじゃん。
スピーカー 2
助手付きを回せたら、そこに飲んだ水だったら、まあいいかなって。
スピーカー 1
巻き替え取ったけど、まあまあ。
確かにその考えはアリかもね。
助手付きを回すための電源が、ちゃんと確保できるのか。
2万円で買えるね、100V使えるバッテリーとか。
スピーカー 2
でもそれをそんなので使っていいのかな?とか。
絶対スマホの充電した方がいいような気がしなくても。
でもそう考えると、飲み水って電源さえあれば、飲み水が作れますよっていう機械ができていい気がするのね。
スピーカー 1
それこそね、さっき言った常湿とろ過と一体型になった装置とか。
スピーカー 2
あるんだろうね、きっとね。
スピーカー 1
まあまあ、我々が思いつくんだったら。
スピーカー 2
実はあるんだろうね、この世にもう既に。
スピーカー 1
ただ金額的にちょっとあんまりあれなのかもしれないけど。
あったとしてもなかなか手が出せないとかなってるかもしれないけど。
ちょっと思ったりしてます。
スピーカー 2
あとね、最近ちょっと思ったのは、Windows使ってる?
スピーカー 1
僕Macなんで。
スピーカー 2
Mac大変だったね。
Mac大変だったね。
システム障害が。
スピーカー 1
どんな話の振りか。
システム障害ありましたね、マクドナルドの方ね。
金曜日、金曜日、3月15日ですよ。
スピーカー 2
我が家たきうち家はね、毎週金曜日の夜、晩御飯はマクドナルドにしてるの。
そんな決まりあるの?
スピーカー 1
決まりがある。
理由はもう1週間働いて疲れたでしょっていう。
スピーカー 2
嫁さん家事とかね、大変だから。
嫁さん帰りにMac買って帰ってくる。
Mac買ってくれば僕と娘喜ぶから。
スピーカー 1
文句は言われないと。
スピーカー 2
決まってたの。
15日もさ、これとこれがいいってLINEしといたの。
オーダー昼間のうちにしとくとか買ってきてくれたの。
スピーカー 1
奥さんにオーダーなの。モバイルオーダーとかで奥さんにオーダーなの。
スピーカー 2
自分で買いに行きゃいいよ。
夕方LINE返ってきてさ、マクドナルドやってない。
マクドナルドやってないことがあるわけないじゃないと。
スピーカー 1
まあまあ、普通そうで言われたら気づくと思うわ。
スピーカー 2
そんな嘘ついてどうするのって思ってネット記事見たら
スピーカー 1
システム障害でやってない。
スピーカー 2
そういえば僕があれだと思って。
21:00
スピーカー 2
夕方オーダーするときにアプリ開いたら
システム障害とか出てたなと思って。
出てたんかい。
スピーカー 1
お会計の生産のシステムが不具合。
全国のマクドナルドで営業をやれてない店舗がほとんど。
スピーカー 2
やれてるところは現金の。
スピーカー 1
手書きで書いてねえとかやってたらしい。
スピーカー 2
現金のって思うでしょ。災害の話とリンクしました。
スピーカー 1
リュックの中に入れなきゃいけないのは現金。
現金どうやって入れとくのが一番いいかなって思ってて。
スピーカー 2
500円玉が30枚だか40枚だか入れられるような
スピーカー 1
プラスチックでできたパカッて開くやつ。
コイントレーンのね。
スピーカー 2
あれの500円のやつを買ってきて。
100円ショップであれ3本入ってるんだよ。
あれちょうどいいから。3人だからうちね。
500円玉入るじゃん。
ってことは100円から10円から全部入るわけよ。
小銭入れて、あと清掃地と折り畳んで1本入れてとかして入れとけばさ。
最悪、何かあったときはもう現金しか使えないからね。
現金大事、現金大事。
で、何だっけ。
何の話か。Windowsから何でここの話になるんだろう。
Windows使ってるんだっけ。
スピーカー 1
僕はマッキントッシュを使ってるよって話。
スピーカー 2
マッキントッシュを使ってるのね。
スピーカー 1
マッキントッシュを使ってる。
スピーカー 2
そのトッシュはさ、どうなの最近。
スピーカー 1
知り合いみたいな言い方するけど。
スピーカー 2
トッシュの方は?
スピーカー 1
トッシュちゃんは大丈夫でしょ。
スピーカー 2
Windowsでね、今Windows11、11。
スピーカー 1
そうだね、今最新は11。
スピーカー 2
Windows8ぐらいから、
パソコンだけどちょっとタブレットっぽくも使えるようにみたいなOSが進化していって。
タッチパネルができるようになって、ペンが使えるようになって。
それが標準で、Windowsの標準で使えるようになって。
で、Windows11っていうのが出たときに一番の目玉と言われてたのが、
Windows上でAndroidのアプリが使えるようになるよっていうのが目玉だったんだよね。
スピーカー 1
あー、なんかそんな話してたような気がしますね。
スピーカー 2
でさ、使えるようになってんだよ今。
スピーカー 1
あー、なってはいるんだ。
スピーカー 2
ただ、そのAmazonの、要は何?
24:03
スピーカー 2
ストア、要はAmazonのストア、Androidアプリのストア。
スピーカー 1
あー、はいはいはい。
ファイヤーOSのストアってこと?
それに乗ってるやつの中の、さらに一部しかまだ使えないよね。
全部厳選されてんだね、Windows。
スピーカー 2
だから、僕がね、さっきオープニングで話した、
ラジオトークというアプリも使えないのがWindowsよね。
スピーカー 1
あー、はいはいはい。
スピーカー 2
もうちょっとだな、もうちょっと頑張ってもらえれば。
例えばさ、タッチパネルの付いた、ちょっとキーボードから画面が外せるようなタイプのパソコン、Windowsパソコン。
例えばマイクロソフトで言うとSurface Proっていうやつ。
そういうのもさらに使いやすくなりそうじゃん。
スピーカー 1
はいはいはいはい。
スピーカー 2
で、思ってたんだけど、このAndroidアプリが使えるという機能がなくなるらしい。
スピーカー 1
なんか道半ばにして倒れるみたいな感じの。
スピーカー 2
Windows11が出た時には、よしこれが目玉でございますって言ったのに、なくなるらしい。
スピーカー 1
あー、ちょっとあまりうまくいかなかったかな?進めなかったかな?
スピーカー 2
ツッケイとかなんだろうね、きっとね。
スピーカー 1
あー、はいはいはい。
多分Amazonにある程度お金払ってるんだと思うんだよ。そこのね、ストア扱わせてもらうの。
スピーカー 2
うんうんうんうん。
そりゃそれでお金かかるわけじゃん。一個一個アプリをテストして問題ないっていうのをストアに払える作業だから。
結構大変な作業だと思うんだよね。
うんうんうんうん。
Googleとはあまり仲良くないだろうから、Googleストア使いたくないんだろうね、きっとね。
まあまあまあ、ライバル関係なのかな?分かんないけどね。
なので、だからAmazonのストア使ってるんだろうけど、そこをまだ信じようがなかったのかな?
スピーカー 1
まあ、そうね。AndroidはAndroidで使う予定の人がやっぱり多いんじゃないですか。
スピーカー 2
早くさ、早く僕は一つにまとまってほしいんだよ。
スピーカー 1
OS関係が?
スピーカー 2
そう。要は、AppleはiPadっていうね、タブレットがあるわけじゃない?
これがどんどん進化していって、キーボードマウス使えるようになっていって、
だんだんMacOSっぽい使い方ができるようになってるよっていう、だんだんそっちに近づいていってる。
スピーカー 1
うんうん、そうですね、今はね。
スピーカー 2
で、Windowsはその逆をやってるんだよね。Windowsってノートパソコンとかデスクトップパソコンっていう、
27:00
スピーカー 2
普通のパソコンの方からタブレットっぽい使い方ができるよ。
スピーカー 1
はいはいはい。
スピーカー 2
どっちも中途半端なんだよまだ。
スピーカー 1
まあまあまあ、なりきれてはない。
スピーカー 2
先にゴールした方の勝ちだと思うんだよね。
スピーカー 1
そうね、今ね、たぶん山の区間なのかな。箱根駅で言えばね。
スピーカー 2
一番これやり、実現しようと思えばできちゃいそうなのが、Appleだと思うんだよね。
MacOSとiPadOSを一つにするなんて。
スピーカー 1
そうですね、今iPadはね、最新機種だとMacと同じCPU積んでますからね。
スピーカー 2
だよなあ。
いける処理能力的には頑張ればできるような気がする。
スピーカー 1
できるとは思いますけどね。
スピーカー 2
なんか、儲けたいのかな。
スピーカー 1
いや、儲けたいのか。あとはね、CPU以外の面もあると思うんだよね。やっぱグラフィック性能とか。
スピーカー 2
いや、儲けたい、儲けたい。
ちくしょう。
スピーカー 1
じゃあマイクロソフトを儲けたい。
マイクロソフトを儲けたい。
儲けたらAndroidのアプリの幅広げていいと思う。
そうね。
そうなんだ、中止しちゃうんだね、そこの開発というか提供がね。
スピーカー 2
ウィンドウズがちょっと面白みが一個減っちゃったなと思って。
うんうん。
残念だなと。
スピーカー 1
はいはいはい。
スピーカー 2
そんなところです。
なんかありますか?ちょっと話しときたいこと。
スピーカー 1
今週話しときたいことですけどね。
踊る大操作戦が復活というか、新作を発表ということで。
個人的にはワイターニュースなんですけど。
スピーカー 2
なんでなんで?
スピーカー 1
本当に僕は踊る大操作戦好きで。
映画とかも。
スピーカー 2
違う違う違う。
あれ綺麗に終わったんじゃないの?
どうせ青島だっけ、主人公。
スピーカー 1
青島ね。
スピーカー 2
青島が海外で探偵やっててみたいな。
そういう話になるんでしょ、どうせ。
違うの?最終的にはそうやって終わるんじゃないの?
スピーカー 1
最終的にはそうやって終わるんじゃないんだけど。
スピーカー 2
今のところは、それは危ないデカだよって言ってほしい。
スピーカー 1
危ないデカ?見てないからわかんない。
スピーカー 2
もう一回やる?もう一回やる?どうする?
スピーカー 1
もう一回やんなくていいです、別に。
ノーカットなんでここ。
スピーカー 2
分かりました。
で、どうしたの?踊る大操作戦出るの?出るの?
スピーカー 1
出ない出ない。
スピーカー 2
出ない?
出るわけないでしょ。
今回出ない?
スピーカー 1
今回出ない。
今年の初めぐらいから、踊る大操作戦が復活するみたいな話がちょこちょこと出てき始めて、
30:00
スピーカー 1
そうなんだと思って、鈴木を見たいと思ってたから嬉しいなって。
実現したら嬉しいなって思ってたら。
スピーカー 2
小田さん仕事なくなっちゃったからね。
世界陸上とか終わっちゃったから。やめちゃったから。
スピーカー 1
あれやめたからね。自分でやめただけだから。
1週間前かもうちょっと手前くらいに、
突如として踊る大操作戦のホームページがカウントダウンに入りまして。
24時間カウントダウンの数字が表示されるっていうサイトになりまして。
で、なんか発表されるんだって思って、
その発表になったのが18日の午後9時に発表になりまして。
一応柳場俊郎さんが演じてた室井真嗣さんの最新作を今年の秋に公開するっていうので、
その情報だけ公開されている。
スピーカー 2
じゃあ小田さん出ないんだ。
スピーカー 1
小田さんはまだ主人公ではないだろうかなという。
スピーカー 2
そのパターンだと小田さん出ないパターンだよね。
このパターンは小田さん出ないパターンだね。
スピーカー 1
スピンオフやってから本編でちょっとやっていくのかどうなのかわかんないんですけど、
スピンオフだけで終わらず、これを足掛かりにまた本編も復活してもらって。
スピーカー 2
いやー復活しないだろうね。
室井真嗣がこの何年かでどれだけ出世してるのかって話はあるんですけど。
海外で探偵やってるんだよ。
海外だからアメリカじゃないですよ。
スピーカー 1
さすがに2回目は分かる。
そんなことで今年の秋にまた公開されるんで、
引き続き情報を追っていきたいなっていう。
今週じゃないとフレッシュな話題だったんで。
スピーカー 2
どうする?どうする?もう30分経ってるけどさ。
この番組30分番組なんだけど。
どうする?
スピーカー 1
公開で相談するのなんなんですか?
スピーカー 2
結構お便りでは30分だと短いよって。
スピーカー 1
そうですね。
スピーカー 2
オレンジさんからここ何回か30分番組だったので妹と物足りないねって話してたところでしたとかね。
あとね、バンジージャンプ12秒、12秒さんじゃねーよ。
スピーカー 1
12号さんって。
スピーカー 2
もうこれ絶対来週絶対バンジージャンプ12号さんはバンジージャンプ12秒で送ってくる。絶対送ってくる。
スピーカー 1
絶対送ってくるって。そんな言い方しなくてもいいじゃん。
スピーカー 2
絶対送ってくる。お便り。
スピーカー 1
もう振ってんじゃないですか。
それって送ってこいって言ってるの?
33:00
スピーカー 2
いやいや、これ送ってきても12秒で送ってきても5に変えるから僕は。
無駄だから。
スピーカー 1
バンジージャンプ12号さんも、30分だと短いと感じるのに60分ではいかがでしょう?とかね。
はいはいはい。説中犯ですわね。
スピーカー 2
あとは、あとは、みんな触れてくれてるのは誰?
スピーカー 1
伊藤の石ころさん。
個人的には30分ぐらいでは物足りなく感じてしまってます。
スピーカー 2
あとは、あとは、
スピーカー 1
あとはソニカルさんも、今回も2時間収録かと思いきや30分だったのでびっくりした。
スピーカー 2
しょうがないね。もともと30分ですからね。
スピーカー 1
あとはポテトッキリさんもいただいてますね。
スピーカー 2
そんなことない人の30分は2時間だと個人的に思っています。
ちょっと勘違いされてる方が多いのかな。
勘違いって言い方が。今までそうだったからね。
スピーカー 1
そんな感じで、いろいろいただいておりました。
もうちょっとしゃべります。
相談しなくていいじゃないですか。
そろそろ14年経つんです。
オープニングでしゃべりましたね。
スピーカー 2
14年経って、
スピーカー 1
まだ娘がね、さっきも話したように生まれてまだ半年ですよ。
スピーカー 2
まだ夜泣きをする頃ですよ。
うちの娘ね、本当にいい子でね。
一回夜寝ると朝まで起きないっていう。
夜泣きをほぼしない子でね。
スピーカー 1
そのおかげもあって、ポッドキャストができたわけですよ。
スピーカー 2
夜ね、夜中にね。
ポッドキャストを前に。
当時はね、一番最初はリスナーさんも数人しかいなくてね。
お便りも来なくてね。
一番最初はね、この番組で週2回配信してたんですよ。
スピーカー 1
あー、そうでしたね。
スピーカー 2
週2回配信してて、それぞれ30分30分で1回で撮ってたの。
週に1回で2本撮り。
スピーカー 1
ちゃんと最初は編集してたんだよ、僕。
どや顔で言うことだよ。
スピーカー 2
他の皆さん大体ね、編集してらっしゃると思うんですけど。
えーとかあーとかっていうのがさ、恥ずかしくて。
あんまりいっぱい言って。
変な間が空くのも嫌で。
それをすごいカットしたり。
36:01
スピーカー 2
喋ったけど面白くなかったなーっていうのを丸々ちょっとカットしたり話したり。
編集をしたんでBGM最後に乗っけて。
で配信ってやつだから、毎週金曜日の夜収録して。
土日で編集してみたいなことを毎週やってた。
スピーカー 1
はいはい、そうでしたね。
スピーカー 2
で、なかなかリスナーさんがつかなくて。
一番最初にね、お便りをもらった時は嬉しかったですよ。
昔から聞いてくれてた方は、一番最初のお便りって多分、皆さんが思ってた。
確かね、なんだっけな。
ゴミ箱なんとかっていう名前。
ラジオネームがね、ゴミ箱なんとかだったと思うんだよね。
スピーカー 1
うん、はいはい。あったかな。
スピーカー 2
それ僕がつけた名前だから。
なんだっけな、なんとかゴミ箱だったんだよね、名前をね。
たまたま目の前にゴミ箱あって。
スピーカー 1
お便りがあまりにもお便り来ないから。
スピーカー 2
お手本を示さなきゃいけないっていうんで、
スピーカー 1
架空のお便りを作ってですよ。
スピーカー 2
こういうお便りを待ってるんだよっていう理想的なお便りを自分で作って、
それをあたかもリスナーさんから頂いたかのように読んだりしてね。
スピーカー 1
大事だよね、そういうのね。
最初のうちはね。
スピーカー 2
あとはね、人気のあるポッドキャストをいじってみたりね。
スピーカー 1
やってましたね。
スピーカー 2
人気のあるユーチューバーをいじってみたりね。
あの手この手で。
どうにかこの番組が軌道に乗ったんで、
じゃあ今度はITの番組やってみよう。
あとメンバーちょっと増やしてやってみようと。
いろんな番組。
今はそんなことないっしょと、そんな理科の時間と、そんなに雑貨店と。
3番組やってます。
スピーカー 1
いろんなことありました途中ね、僕が大長官になって。
スピーカー 2
ちょっと1ヶ月ぐらい休んだり。
いろんなことがあったんですけど。
スピーカー 1
でもずっとサラリーマンをやりながら、通常の仕事をやりながら並行してポッドキャストやってたんですよ。
ポッドキャストは全く収益にならない。
スピーカー 2
本当に収益にならない。
たぶんいろんなたくさんのポッドキャストがあって、素人をやってるポッドキャストのほとんど収益は得てないんじゃないかな。
完全に趣味で。
39:00
スピーカー 2
なかなか収益を得るプラットフォームはないからね。
僕らはそんなプロジェクトはありがたいことに収益を得るチャンスを得たんですよ。
あれ何年前かな。8年ぐらい前になるのかな。
スピーカー 1
そうね。2017、18年とかだったような気はしますね。
スピーカー 2
audiobook.jpっていうね。今でも配信させていただいてますけども。
主に小説とかを音声で配信するサービスがありまして。
スピーカー 1
ここからそんなプロジェクトの番組を配信しませんか?っていうお声掛けいただいたんですよ。
スピーカー 2
そこで配信していただくとサブスクになってるんで。
皆さんが聞いていただいた長さ、再生の時間に応じて収益が僕らに入るっていうシステム。
そのお話をいただいた時に、どこかで喋ったかもしれないんだけど、メンバーにもちゃんと言ってないんだけど実は。
そんなにプロジェクト全体に来た話じゃないんだよ、最初。
audiobook.jpで参加いただいたのって。
番組名はあえて言わないですよ。
ある番組にだけ来たの。
当時4番組か5番組やってたんだけど、その中の1番組にだけ来たオハイラ。
それでも良かったんだけど。
僕はちょっと賭けに出て。
僕らはグループでやってるので他にこんな番組もありますと。
僕らは申し訳ないけど、全ての番組を全てちゃんと同じように配信させていただけるんであれば、
このお話を受けしますけど、それが難しければ申し訳ないけどお断りしますっていう賭けに出たの。
スピーカー 1
結構賭けは賭けだね。数字は通ってるけどね。
スピーカー 2
で見事、じゃあ全部お願いしますって来たんで。
スピーカー 1
それで全部配信できるようになったんだけど。今でも続けさせてもらって。
スピーカー 2
それで初めてポッドキャストで初めて収益というのを。
それまでもリスナーの皆さんから、例えば寄付をいただいたり、
あとはAmazonのリンク、アフェリートのリンクを踏んでもらって買い物してもらうと紹介料というのが我々に入るんだけど、
42:03
スピーカー 2
それを協力していただいたりっていうので、ある程度サーバー代ぐらいにはなってたんですよ。
持ち出しはなくて済んでた。
だけど、それはそれでサーバーでプロジェクトのお金だからね。
スピーカー 1
維持費だからね。
スピーカー 2
維持費として使ってる。
ギャラではないじゃん。どちらかというとね。
ちゃんと企業とちゃんと話をした上でいただくお金ではないから。
オーディオブック.jpさんでいただいたお話で初めて収益というのは、僕らの喋りがお金になった瞬間ですよ。
正直に大した金額ではない。今でも大した金額ではないです。
ちょっとお小遣い程度の金額なんで、これがめちゃめちゃ嬉しくて。
金額じゃなかったんだよね、結局ね。
自分らの喋ってることが価値になるっていう瞬間で。
それめちゃめちゃ嬉しくて。
でもそれでもやっぱりお小遣い程度でなかなかサラリーマンを辞めるわけにはいかず。
スピーカー 1
まあまあちょっと食っていけることではない。
スピーカー 2
それでも何年か後ですよ。
ポッドキャストだけではなくて何か違うアプリ配信でも収益にならないかなっていうので、YouTubeやってみて。
ツイキャスというサービスで配信やってる。
なかなか厳しい。
スピーカー 1
思ってたときにラジオトークというアプリを知って。
スピーカー 2
僕はラジオトークのアプリの存在も知らなかった。
オーディオブック.JPというサービスをやってる会社の社長さん、久保田社長という方と、
ラジオトークの社長が対談をするっていうね。
僕はオーディオブック.JPの方でお世話になってるんで聞きに行った。
オーディオブック.JPの久保田社長もすごいラジオ愛が強い方なんだけど。
ラジオトークの社長の井上社長もそれに匹敵するぐらいのラジオ愛を持った方で。
ちょっと感動して。
ラジオトークというアプリをダウンロードしようって。
45:00
スピーカー 2
一番最初に始めたのが2021年2月17日だったかな。
うる覚えだけど。それぐらいだったと思うんだけど。
なんとなくそこで始めて、なんとなくポッドキャスターも実はラジオトークっていうのでやってるんだなんて話をしたら、
リスナーの皆さんが、優しい皆さんが聞きに来てくれて、応援してくれて。
公式には発表してない話なんだけど、ここで言っちゃっていいんだろうな。
ラジオトークの上江さんからちょこっと聞いた話なんだけど、
昨年2023年1年間は、タレントさんとかの配信は別としてね。
通常の素人、タレントとかではない、芸能人じゃない人の中では、
一番僕がリスナーさんに応援してもらった形らしいのね。
ありがたいじゃん。
今でもあれですよ、ライブやればこのポッドキャスト聞いてくれてるリスナーさんが結構来てくれてて、
スピーカー 1
ありがたいんですよ。皆さんまだラジオトークダウンロードしてない方は良かったらダウンロードしてくださいね。
スピーカー 2
良かったらコメントしに来て、みんなね。お願いしますね。
ラジオトークを始めたら、ちょっとそこで収益を得られるようになって。
正直、先行き不安なわけですよ。アプリなんか来年なくなってもおかしくないじゃん。
スピーカー 1
サービス終了になった時点で、食い口はなくなっちゃうみたいな感じがあるよね。
スピーカー 2
僕はもう、会社を辞めるのはこのタイミングだと思ってね。
僕50歳の時ですよ。今52、今年で53だ。
僕50歳の時に、会社勤められるのもあと10年じゃん。
スピーカー 1
定年考えたらそうですね。
スピーカー 2
定年後も雇ってもらえるだろうけど、給料半額以下になっちゃう。
スピーカー 1
結構安くなっちゃうもんね。
10年。ここで安定の給料というものを捨ててでも、
スピーカー 2
このタイミングで会社員を辞めたら、多分、先行の配信者になれるっていう。
先行ポップキャスターになれるっていうふうに思って辞めるっていう。
ラジオトークのライブで話をしたら、リスナーの皆さんが止めるわけですよ。優しいから。
48:02
スピーカー 1
それは止めるさ。
スピーカー 2
無理よ。絶対やめた方がいい。
今後それがずっと続くとも限らないからね。
僕は家族がいて、家のローンが残ってる。車のローンも残ってる。
そんなこと聞いたら余計に飛べたわな。
スピーカー 1
娘も当時はね、小学校6年生だったか。
3年前だからね。
スピーカー 2
これからお金かかる時ですよ。
スピーカー 1
まだまだお金かかるよね。
スピーカー 2
絶対やめろってリスナーさんに止められたんだけど、
僕はこのチャンス、ずっと夢だったんだけど。
スピーカー 1
このタイミングを逃したら、おそらく一生サラリーマンでなんとなくポッドキャストやって終わるなと思ったんで。
スピーカー 2
辞めたんだよね。辞めることにした。
辞めるって決めても、辞表出すなんていうとこになったら、
今度逆にリスナーさんが応援してくれるようになって。
スピーカー 1
止めてたリスナーさんまで応援するようにしていく。
スピーカー 2
北海道のお米農家のリスナーさんなんかはね。
今でも覚えてますよ。僕が仕事を退職するって決めた時に。
とりあえず米だけはどうにか竹内家3人が食えるようにする。
安心してくださいって。それがめちゃめちゃ心強くてさ。
スピーカー 1
米があるだけで相当変わるから。
スピーカー 2
いや嬉しいじゃん。
そんなのもあって。
その後あれですよ。
小学校5年生の頃からずっと夢に見てた地上波の日本放送で
スピーカー 1
喋らせてもらう機会をいただけ。
スピーカー 2
僕が若い頃にすごい応援してた芸能人の方とも知り合いになることができる。
スピーカー 1
この番組も相性。安田団長が出てくれた人でしょ。
ありえない話じゃん。だって素人がホットキャスト始めてさ。
スピーカー 2
そんなこともいろいろあって。
スピーカー 1
つい先日ですよ。2月17日にラジオトーク3周年。
スピーカー 2
今度は4月1日。そんなことないでしょ。ホットキャストは14周年。
スピーカー 1
この3周年の時に今AIの技術がすごくて。
51:11
スピーカー 2
AIに任せれば作詞作曲、歌唱演奏まで全部AIがやってくれるのよ。
全部やってくれるね。
僕がこの3年間の間にスパっていう雑誌があるじゃないですか。
スピーカー 1
その雑誌のネットのインタビューの記事が掲載されたりして。
スピーカー 2
これも反響もすごくてさ。
3年以上温身不通だった知り合いからいきなり連絡が来たりさ。
スピーカー 1
すげーな。ネットの記事ってすごいなと思って。
スピーカー 2
ヤフーニュースとかにも全部載ったからさ。
ずっとYouTuberでやってた人が、急に温身不通になって誰も連絡取れなくなった。
誰に聞いても今何やってるか知ってる?知らないっていう。
その人から急にLINEが来たりして。
急に温身が取れたね。
スパのインタビュー記事っていうのが何となくこの10何年間
ポッドキャストを始めてからラジオとか始めてこうなるまでっていうのを
何となくインタビューで喋らせてもらった記事があるから
それを全部コピーしてチャットGPTっていうAIに
スピーカー 1
この記事をもとに作詞してくれって言って。
スピーカー 2
そしたら詩が出来上がりました。
詩が出来上がると今度スノーAIっていうサービスがあって
こっちにこの詩を放り込むと
それに作曲してくれて曲を付けてくれて演奏してくれて
歌もそのAIが歌ってくれるっていうのがありましてね。
ラジオトークで3周年の時に
スピーカー 1
なんでこんな長々と僕が14年間の話をしたかというと
この14年間のいろんな出来事、思いが
スピーカー 2
そのインタビューの記事に詰まっているので
それで出来た詩っていうのが結構僕の
スピーカー 1
この14年間のギュッと詰まったやつなんですよ。
スピーカー 2
でそのスノーAIっていうのとチャットGPTで作った
曲というのをラジオトークの3周年記念の時に
リスナーさんに聞いてもらったの。
54:00
スピーカー 1
一応ね3曲できたのね。
スピーカー 2
今日はPodcastのリスナーの皆さんに聞いてもらおうかなと
ラジオトークの3周年の時に作った
スピーカー 1
僕の転機なんでラジオトークを始めたっていうのがね。
スピーカー 2
ラジオトークを始めて一気に僕の人生が変わったんで
その一気に変わったっていうのはなぜかっていうと
その以前10年ぐらい11年か11年応援してくれた
スピーカー 1
リスナーさんのおかげなんですよ。
スピーカー 2
なのでこの曲ラジオトークの3周年で作った曲だけど
スピーカー 1
Podcastのリスナーさんに聞いてもらいたいなと思ってね。
ちょっと聞いてもらおうかなと思うんだけど。
スピーカー 2
いいですかね。
スピーカー 1
はいじゃあ聞きましょう。
一回BGMを止めてみるよ。
それではいいですか。
スピーカー 2
じゃあ鈴木さんちょっと黙っててください。
スピーカー 1
黙ってください。
スピーカー 2
約3分程度の曲です。
題はないです。曲名はないです。
そうね。
とりあえず聴いてみてください。
スピーカー 1
ラジオの響き
本業の合間
隙間に灯した
宙吹きの奇跡
スピーカー 2
ITサービス
スピーカー 1
ポートキャスト
スピーカー 2
元始まり
スピーカー 1
iPhoneが呼んだ夢のボーカル
そんなことないその冒険
スピーカー 2
素人の声が道への扉
スピーカー 1
ラジオトークで輝く50歳
スピーカー 2
この舞台見ていた夢
スピーカー 1
リスナーと繋がり温かいコミュニティ
夢追うラジオとか
輝け未来
イベントの舞台
クラブハウスの旅行
ラジオトークで輝きを見たい
スピーカー 2
野上社長のラジオ
愛に触れ
スピーカー 1
新たな一歩道への飛躍
毎日の配信一定のルーティン
30分の朝夜のサファニー
リスナーと共にキスさせるように
応援の声が力になる
ラジオトークで輝く50歳
スピーカー 2
最高の舞台見ていた夢
スピーカー 1
リスナーと繋がり温かいコミュニティ
57:00
スピーカー 2
夢追うラジオとか
スピーカー 1
輝け未来
ラジオコアの日
リスナーとの誇り
スピーカー 2
ポストキャストにも夢を託して
日本放送の舞台も広がる未来
スピーカー 1
ラジオトークで輝く50歳
スピーカー 2
最高の舞台見ていた夢
スピーカー 1
リスナーと繋がり温かいコミュニティ
スピーカー 2
夢追うラジオとか
スピーカー 1
輝け未来
スピーカー 2
未来への展望ポストキャストも
ラジオの舞台たらなる挑戦
スピーカー 1
竹内の声が夢を繋ぐ
音声配信の旅続く
スピーカー 2
未来へ
どう?
スピーカー 1
いいじゃないですか
スピーカー 2
AIが作ったとは思えないよね
スピーカー 1
そうね、結構ちゃんとできてますね
スピーカー 2
ちゃんとできるって言うとダメだけど
スピーカー 1
これね、もう1曲あるんだよ
スピーカー 2
もう1曲聴いてもらえれば
3曲あって
スピーカー 1
2つ評判がいいのがある
スピーカー 2
評判の悪い1個が聴いたんだけど
今聴いてもらったのは
スピーカー 1
2番目に評判の良かったやつ
じゃあ上があるわけ
もう1個あるのよ
スピーカー 2
これは来週にする?
今週にする?どうする?
僕は別にどっちでもいい
そろそろ時間も時間だから
スピーカー 1
来週に回しますか
スピーカー 2
来週も聴いてもらって
聴きなさいよ
皆さんに本当にお願いがございます
僕がこのラジオトークという場所で
配信をさせていただいているのは
本当にリスナーの皆さんのおかげで
今でも毎日のように配信してます
朝は7時20分から30分間
夜は8時50分とか40分
1:00:02
スピーカー 2
9時前後からやってます
スピーカー 1
時間は日によって違います
スピーカー 2
大体9時くらい
やってください
良かったら皆さん
ラジオトークというアプリを
ちょっと検索してあげれば
ダウンロードできますんで
来ていただけると嬉しいです
損ない竹内で検索してあげれば
もしくはその時間に来てもらえば
スピーカー 1
大体目立つところにいますんで
スピーカー 2
同じアートワークがいますからね
見つけてください
見つけたらポッドキャストから来ました
こんばんは
ポッドキャストが来ました
スピーカー 1
というコメントしてもらえれば
めちゃめちゃ嬉しいんで
スピーカー 2
ぜひよろしくお願いいたします
スピーカー 1
よろしくお願いいたします
スピーカー 2
ということでございまして
エンディングいきます
では告知です
スピーカー 1
この番組そんなことない人だ
皆様からご意見ご感想のメールを
お待ちしております
メールアドレスは
sonnai.com
sonnai.com
sonnai.com
sonnai.com
sonnai.com
sonnai.com
sonnai.com
sonnai.com
sonnai.com
sonnai.com
sonnai.com
sonnai.com
sonnai.com
sonnai.com
sonnai.com
sonnai.com
sonnai.com
sonnai.com
sonnai.com
sonnai.com
sonnai.com
sonnai.com
sonnai.com
スピーカー 2
sonnai.com
sonnai.com
sonnai.com
sonnai.com
sonnai.com
アマゾンのリンクというのが
sonnaiプロジェクトの
ホームページの
トップ画面にあります
このリンクを
踏んでいただいて
1:03:00
スピーカー 2
アマゾンに
飛んでいただいてアマゾンでお買い物を
していただきますと
特に皆さんのお支払い金額が
変わるとか一切ない
損は全くないただ手間が1個は
かかるだけね
ホームページのリンクから飛ぶっていう
手間がかかる
これで皆さんが何かお金いつも
アマゾンで買い物どうせするんだったら
このリンクを踏んで買い物してもらうと
sonnaiプロジェクトに
収益が
紹介料という形で
シャリンと入ってきます
よかったら皆さん
協力していただけると
嬉しいなと思います
皆さんが協力していただくおかげで
sonnaiプロジェクトが
継続できてます
スピーカー 1
これもね
スピーカー 2
本当はサーバー代やらないやら
経費かかるわけですよ
最初ね
ホームページ立ち上げてどうするって
メンバーで話した時に
最初僕が全部払ってた
僕がずっと
何年か1年2年払ってたのが
払ってて
ホームページ作って
さらにちょっと
経費かかるってなった時に
どうするってなった時に
メンバーは
みんなで負担しようかって
スピーカー 1
言ってくれたの
スピーカー 2
だけど
僕はそれ嫌だったのね
みんなで負担してみたいの
嫌だったから
じゃあちょっとどうにか
リスナーさんに
協力していただく形でどうにかならないか
っていうのを模索して
アマゾンのリンクで
アベリエイトをやることに
したんです
リスナーのみなさんが
協力してくれて
サーバー代ぐらいにはなる
ようにはなったんだけど
必ずしも毎回
毎月毎月そうでもないんで
スピーカー 1
固定されてるわけではないですかね
スピーカー 2
良かったら意識して
協力してもらえると
嬉しいです
リスナーさんの中には
すごいこと
やってくれてる方がいてね
このリンクを
自分のお気に入りに
入れちゃって
必ずそこから
ホームページ
行かなくても
自分でお気に入りで
フォローしてちゃえば
いいっていうので
スピーカー 1
それでやってる方も
スピーカー 2
いてくれたりして
スピーカー 1
あとね
スピーカー 2
もう一つ
最近今ね
Amazonでね
ストアが作れるんですよ
スピーカー 1
ストアがね
スピーカー 2
ストアが作れるんですよ
要は
何かというと
そんな今やってる
これから今
僕のやつはできてるんだけど
1:06:00
スピーカー 2
他のメンバーそんなプロジェクトのメンバー
それぞれ
おすすめする
Amazonで売ってるおすすめの
商品をリストとして
スピーカー 1
あーはいはいはい
スピーカー 2
表示
するって
今回ちょっと僕が
番組内で話したやつも
ちょっと入れとこうかなと思うんだけど
これを
作りました
今は僕の
リストしかまだないんだけど
他のメンバーの
おすすめのリストも
これから増える予定なので
でそれの
リンクも
説明欄貼っときますね今回
よかったらそれも覗いてみてください
見るだけでも楽しいと思いますんで
よろしくお願いいたします
スピーカー 1
ぜひよろしくお願いいたします
ということでございまして
スピーカー 2
今日も
1時間超えちゃったんだよ
リスナーさんに怒られちゃう
30分番組じゃないのかよ
スピーカー 1
そんな怒られるメールは
なかったね
逆に短い予定メールが
スピーカー 2
多かったですけど
いやー
うん
でも1時間喋るとちょっと疲れるよね
スピーカー 1
なんかちょっと疲れますね
スピーカー 2
30分が
スピーカー 1
本当はちょうどいいんだろうなって
我々にとっては
スピーカー 2
思ったりしますけどね
スピーカー 1
まあまあまあ
スピーカー 2
取りながらやっていきましょう
あとはリスナーの皆さんからお便り次第ですよ
スピーカー 1
そうですね
よろしくお願いしますね
スピーカー 2
あとね
最近ちょっと
減ってはいるけど
ホームページから
スピーカー 1
寄付寄付
スピーカー 2
寄付を送ってくれる方も
本当にありがとうございます
スピーカー 1
お送りいたしましたのは
スピーカー 2
竹内と鈴木でした
ありがとうございました
01:08:10

コメント

スクロール