14周年のスタート
そんなことないっしょ? そんなことないっしょ、第555回でございます。
お送りいたしますのは、竹内と鈴木です。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。
鈴木さん、悔しいです。 めちゃめちゃ悔しいです。
確定申告がね、
ギリギリでやっとの思いで、提出が終わり、
1、2週間くらい前ですかね。
確定申告をしている中で、
去年の6月ぐらいに、東京都内で駐車場に絶対止めた日がある。
止めたんだけど、その止めた時の領収書が見当たらなくて、経費にできなかったのが1個あるの。
あーなるほどね。金額もさ、駐車場代なんて大したことないでしょって思う。これ3000円なの。
そうね、東京だとそれぐらいするよね。 3000の領収書がなかったのずっと。
つらいね。 領収書がないと経費にできないじゃん。諦めたんだ。
つい2時間くらい前ですよ。 出てきました。
これ3000円、6月16日。 どこから出てきたんですか?
見えるところは今あるかもしれないけど。 わかんないだよね。モニターの下の方から出てきたの。
絶対領収書なくさないのよ。 管理はしてるんでしょうね。
だから何かの表紙でスッとモニターの下に行っちゃったとかなんですかね。
駐車番号が1番です。 それは別にどの番号でも変わらないと思うけど。
これは今出てきたからこそわかるわけですよ。1番止めてたんだなって思い出せるわけですよ。
確定申告だけど思わないでしょ。 経費にできてたらたぶん丸々税金返ってきてたんだよね。
ほぼ丸々3000円分。 そうなるとちょっと悔しいね。
修正はできないかな。 できるんだよね。後からでも修正できる。
だけど3000円ごときでって言うのも嫌じゃん。
税務署の人は3000円で修正しに来たな。 ちょっと大事になるのも嫌じゃん。
勉強代ということで3000円分。 悔しい思いをかみしめながら行きたいと思います。
なぜなら今回で555回です。 来週の4月2日の配信の時には丸14年経った後の配信ですから。
14周年がスタートですよ。 おめでたいことが続きますね。
14年って、鈴木さんと喋るようになって何年になるの?
僕と喋るようになったのはたぶん、今度6月で4年ぐらいですかね。
10年ぐらいはリスナーでいたんだよね。 なんか聞いてない時期があったらしいけど。
聞いてない時期があったとは聞くけども、約10年。
1回だけね、僕はこれね、そんなことないでしょって番組ですけど。
毎回告知ではお話しさせてもらってますけど、この番組以外でもそんなに理科の時間Bという番組とそんなに雑課点という番組をやってまして。
メンバーもね、6、7人いるんだよ。 何でワークしてないの?
なんでそんなにふわっとした人数なの? 複数いるんだよ。
グループだから。 グループでやってるんですよ。
1回だけ存在プロジェクトとしてのリアルイベントっていうのをやってるんだよね。
あーはいはいはいはい。 もう本当にまだ、あれってこれくらいだろう?まだ初めてです。
12年とか。 多分2013年とかだったと思う。 3年経つか。
3年目くらいでリアルイベントやってる。 会場が広い会場を借りれなかったっていうのもあって、
リスナーさんギュウギュウに詰めてもらって60人っていう。
その会場のマックスに集まっていただいた。 入れなかった方もいたりして。
締め切っちゃって応募できなくて。 くらい皆さんに集まっていただいたイベントが過去に1回だけあるんだけど、
そこにいるんだよね鈴木さんね。 僕行きましたよ。
リスナーとしてね。椅子に座ってるんだよ。 当時はまだ高校生か。
高校1年になりたてかな。確か4月だったね。 そういうイベントが。
すごいと思うんだよ。高校1年生じゃん。学生じゃん。
名古屋方面に住んでるわけじゃん。 開催したのは東京都内なわけよ。
はいはいはい。そうでしたね。
ここまで東京都内まで来ていただいて、見て。
比較的ソンナイプロジェクトのリスナーさんって年齢層ちょっと高めなんだよね。
そうですね。確かに。
みんなすごいちゃんとした大人の中、高校生が、当時友達と来てた?
友達と行きましたね。
若い2人が真ん中に座ってるっていう。
めちゃめちゃありがたい。で、その友達ってどこ行っちゃったかな?
もうしばらく連絡を取ってないので、僕はわかりません。
あの時のイベントは、完全に突き沿いで来た感じなの?
あの時はちゃんとリスナーでしたよ。
ちゃんとリスナーの2人が来たの?友達。
その後、中学一緒だったんですけど、高校で別だったんで、
どうしても高校に行って添えになってしまってみたいな感じ。
どこ行っちゃったかな?
どこ行っちゃったかな?
聞いてる?聞いてる?聞いてる?
聞き続けてるかな?
あの時のイベントに、鈴木さんに無理やり引っ張られてきたのかもしれないけど、
そこのイベントの番組で、鈴木さんが今一緒に喋ってるんだよ。
聞いてるかな?どうかな?わかんないよね。
リスナーからのお便り
さあ、そんな中で。
今週ね、555回っていうのと、来週には14年、丸14年経つっていうの。
たくさんお便り頂いてるんですけども、
ちょっとね、本当に全部ご紹介したいのは山々なのですが、
ちょっと一つだけ、しむ3777さん。
あってるかな?読み方あってるかな?
どうでしょう?
違ったら言って。
しむ3777さんのお便りを、僕が読もうと直前まで考えていたんですが、
鈴木さんに読んでもらいたいと思います。
わかりました。ご紹介いたします。
555回おめでとうございます。
第1回から聞き始め、やっと追いつくことができました。
聞き始めは尊内理科の時間からでしたが、
竹内さんの物の見方、考え方が面白く、
自分の方が年上なのに勉強にもなり、楽しく聞いております。
鈴木さんもリスナーさんから後に尊内プロジェクトに参加され、
楽しんでおられるのがわかります。
お子さんも生まれるようなので生活環境も変わっていき、
大変なことも出てくるかと思いますが、続けてくれるよう願います。
4月1日で14年ですね。
長い間続けるのは並々ならぬ努力があったと思います。
これからも聞き続けますので、
体にお気をつけて聞き続けてください。
といただきました。
はい、ありがとうございます。
ありがとうございます。
100点です。
久しぶりに聞いたな、その100点。
100点のお便り。
まあそうですね、100点ですね。
完璧です。
もう完璧でありがとうございます。
もっと早く聞き、追いついて欲しかった。
1回から500回って考えたら相当な時間を。
いつ聞き始めてくれたかわかんないんですけど、相当頑張ってくれたと思う。
もしかしたらシム3777さんが一番、
そんなことないでしょという、この番組の歴史に詳しいかもしれない。
ああそうね、第1回からの歴史をね。
聞き終わり、ほやほや、ほわほわじゃなくて、
ほわほわだと全然記憶に残ってないみたいになっちゃうね。
ほやほやね。
ほやほやなんでね。
確かにね。
だからちょっと来週あたりさ、
過去の配信の中でこの回が面白かったとかさ、
この回がちょっとダメになったとかさ。
はいはいはいはい。
そんなのをちょっとね、シムさん以外にも、
皆さんも思い出に残っているものとかあれば、
ぜひ送ってきてください。
はい。
よろしくお願いいたします。
お待ちしております。
はい、いうことでございまして、
その他たくさん今週お便りいただいております。
今週お便りをいただきましたリスナーさんのお名前のほうを、
鈴木さんからご紹介してもらいたいと思います。
はい、ご紹介いたします。
ダムマスターさん、オレンジ妹さん、
しんのすけさん、バンジージャンプ12号さん、
ダムマスターさん、オレンジ妹さん、
しんのすけさん、バンジージャンプ12号さん、
ソニカルさん、たまごパンさん、
マナンさん、しむ3777さん、
もるもるさん、ポテトッキリさん、
マリンさん、以上の皆様からいただきました。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
はい、えー、いうことで、
ピザ屋と料理の話
はい。
鈴木さんはパクチーは食べれますか?
パクチーは苦手ですね。
苦手っていう、もう、ジャンルに入れてる感じ?
んー、もう、一回かな、食べたことあるんですけど、
やっぱちょっと、まあ、ちょっと青臭さっていうのがね、
やっぱ苦手だなと思って、もうそれ以降は食べてない。
僕ね、食べたことないの。
あ、食べたことないんだ。
パクチーを食べたことないって。
うんうん。
だから、苦手かどうかすら分かってない状況。
あー、なるほどね。はい。
出会わないんだよね、パクチーを食べる。
まあ、結構タイ料理とかにね、入ってますからね。
あのね、多分ね、まずタイ料理があまり得意じゃない。
まあそうね、タイ料理自体が食べるかどうかの問題もあるからね。
でね、あのー、もともと何でこんな話し始めたかっていうと、
今、えーとね、ピザハット。
はいはいはい。
僕好きなピザ屋さん。
うんうんうん。
僕2番目に好きなピザ屋さんなのね。
あ、2番目なのね。
ピザ屋が1番。
あ、ピザ屋が1番。
で、2番がピザハット。
うんうんうん。
で、3番がピザペッパーズ。
ピザペッパーズ?
ドミノピザだったらなんとなく分かったけど、ピザペッパーズ?
地元のピザ屋さん。
ピザ作ってないかな?
作ってないんかい。
パン屋さんに買っちゃったの、途中で。
あ、パン屋さんだ、そういうこと。
パン屋さんがもともと、僕が家電量販店の店員をやってる時に、
お店の目の前にピザペッパーズっていうお店ができたのね。
ピザ屋さん。
はいはいはい。
で、すごいピザの専門店だったの。
うんうんうん。
で、そうするとさ、広告とかも、ポスティングとかもして、広告とかも。
で、たまにね、安く売る時がある。
あー。
で、当時僕まだ一人暮らしで。
で、安く売ると、Lを一個買うのね。
はいはいはい。
お店閉まる直前に買っておくの。
で、家帰って一人で来るんだけど、ま、食えないじゃん、L一枚。
結構大きいですもんね。
で、そうすると、一切れ一切れサランラップで来るんで、冷凍しておくのよ。
あー、なるほどね。
で、それでしばらく食いつなぐっていう。
あー、備蓄をね。
そう。やってて。
ま、でもそれは確か賢いかもね、ちょっと。
いやもうね、一人暮らしの時そんなんだったよ、なんかずっと。
あー、うんうんうん。
結構冷凍ね。
そう、冷凍してやっとくか。あとは、家にだいたい小麦粉とキャベツが、あと卵はなんとなくあったから。
あー、はいはいはいはい。
えー、もうお好み焼きのね、生地作るじゃん。
はいはいはい。
あと問題はそこに何を乗せるかは、その時に冷蔵庫にあるものを適当に入れてお好み焼きを作る。
はいはいはい。結構お腹も膨れますからね。
だいたいそんな感じの生活だったな、一人暮らしの。
まー、そうなりますよね。
ねー。
言い方はいいけど、どれだけ手抜けるかみたいなとこ。
そうそう。
そうなの。
確かにあったとこ。
あとね、今だから話すけど、友達が、友達の伊藤くんがね。
伊藤くんね。
伊藤くんがね。当時コンビニでバイトしてたのかな。
うんうん。
バイトしてた伊藤くんが遊び来てくれるときに、お店で廃棄になったやつをいっぱい持ってきてくれる。
あー、はいはいはいはい。
本当はダメじゃん。
まあまあ本当はね。
本当はダメじゃん。伊藤くんも働いてないし。
あー、はい。
特に健康的な被害もなかったから問題なかったんだけど。
うんうんうん。
それを冷蔵庫に入れておくわけよ。
あー、はいはいはいはい。
で、ちょっと賞味期限、よりヤバそうなやつからチンして食べるっていうので食い繋いだり。
その日のうちに食べるんじゃなくて置くんだ。
そうそう。
で、そんな、なんだっけ、パクチーの話してるんだよね。
パクチーの話。
そうそうパクチーを食べたことがないの。
はいはいはい。
ピザハットで今パクチーをピザの上にパクチーが山盛りになってるピザっていうのが売ってるらしくて。
あー、はいはいはいはいはい。
パクチー好きな人は本当にとことんパクチー好きだけど、ダメって人絶対ダメじゃん。
パクチーについての議論
そうね、本当に好き嫌い分かりますね。
これは何なの?パクチーって何なの?
僕が思うのはパクチー好きだって言ってる人は、お前ら飲めない、お前らが食えないであろうそのパクチーを僕は平気で食べれますよっていう自慢のために食べてるとしか思えない。
そういうことはないと思うけど。
絶対、絶対じゃん。だってパクチー食べたいじゃないじゃん。パクチー食べれますよの自慢だと思うんだよ。
確かにね、パクチーって言われてみれば自慢ではないんだろうけど。
だって臭いなわけじゃん。
いや、まあまあまあね。
だから別にさ、キャベツが好きで好きでしょうがないって人あんまりいないじゃん。
まあそうね、葉物野菜はそんなに好きな人いない。
でも嫌いだっていう人もあまりいないから好き嫌いのあれがあんまり表明化してないわけじゃん。
だからパクチーは好き嫌いだっていう人がいるから。
結構多いからね。
好きだよっていう人が現れちゃってるわけよ。
僕はいけるけどみたいな。
あれが番に受けするくらいの、だいたいみんな食べよとか食べれますよくらいの感じのものだったら、好きだーっていう人は現れない気がするんだよね。
まあまあまあ確かにね、お調べでみんなが好きとかだったらね、確かに。
そろそろパクチー好きの人たちは本当のこと言って。
本当のこと言って?好きだから好きって言ってる?
いや本当に好きなのか好物なのか、ただみんなが食べれないものを食べれてる優越感で言ってるだけなのか。
そんな性格の悪い人ばっかりじゃないの?
いやそこははっきりして、多分絶対優越感だと思うんだよ多くが。
食べれますけど何か問題でもだと思う。
そんなパクチーで優越感感じるか?
絶対そうだと思うんですよ。
あーそうか。
まあこれです。皆さんこれですよ。
シム3777さんが書いてくれた、竹内さんの物の見方、考え方が面白く。
ここです。
ここじゃねえよってツッコミが入ってないことを言うのばっかりですけど。
いやそういうことじゃないんだけどな。
ほんとにみんなパクチー好きな人は来週、本音のところを言ってきて。
パクチー好きな人、リスナーさんなんかいるかな?
なんか絶対ないと思うんだよ。パクチー食いたいって。ないと思うんだよ多分。
例えばマクドナルドのハンバーガー、たまにすごい食べたくなる時あるじゃん。
あーありますね。
食べたい買いに行こうって言うけど、たぶんパクチーはないと思うんだよね。
パクチーはすげー食べたい食べたい買いに行こうはないと思うんだよね。
中毒症状はないだろうけどね。
さすがに。
でもサラダ食べるならパクチーも入れようみたいな人とかはいるかもしれないですよ。
いや意外とそういう人たちはサラダの時は入れない。
だってサラダに混じっちゃったら、パクチー食べてる感がなくなっちゃう。
周りにアピールできなくなっちゃう。
僕今パクチー食べてます、こんなに食べれますっていうのをアピールできなくなっちゃうから。
誰にどうアピールするんですか?
ただ一人かなんかで飯食ってるだけで誰かアピールする。
わかりました。
タケヤさんはそのピザを買って食べるんですね、パクチー。
そうそうそうそう。
食べない食べない。
わかんないまだ好きかどうかわかんないんだから。
松本ひとしのツイート
どうせピザ買いに行くんだったら自分がおいしいの食べたいじゃん。
わざわざそんな冒険戦でも。
ピザといったら僕はプルコギなんかを食うよ。
あ、プルコギね。
おいしいんだから。
松本ひとしさんって知ってる?
もちろん知ってますよ。
ダウンタウンっていう二人組の左側の人なんだけど。
左側だね。
松本さんがね、XQツイッターね。
これをね久々にすごい久しぶりに投稿したらしく。
はいはいはい。出てましたね。
すごいあの今回ね長文だよ。
うんうんうん。
松本さんのそのツイッターXって1行か2行っていうイメージあるじゃん。
なんか端的な文章ってイメージはあるかな。
でも今回すげえ長文のやつをツイートされて。
すごいよ。
1,118万人が見てるらしい。
1,118万人は結構だね。
表示回数がすごい。
今更新された。1,123万人になった。
リスナーさんが聞いてる時点ではもうちょっと増えてると思う。
今現在はね。
そのツイートはね。
人を笑わせることを志してきました。
たくさんの人が自分のことで笑えなくなり、何一つ罪のない後輩たちが巻き込まれ、
自分の主張は書き消され、受け入れられない理不尽にただただ困惑し、
悔しく悲しいです。
世間に真実が伝わり、一日も早くお笑いがしたいです。
だんだん松本氏として。結構長文なのよ。
お笑いすればいいのにって思う。
これがもうずっとわかんないの。
なぜできないの?って。
できないことない。
今まで松本さんの後輩だったり、お笑いの仲間だったりが、
何かちょっと問題が起きて。
自粛する方もいれば、自粛なしで問題を抱えながら番組を出るときに、
松本さんはそれをいじったりすることで救ってきた側じゃん。ずっと。
どちらかというとイメージ的にはね。
だから知ってるはずなんだよ。
何か問題が抱えていても、それをお笑いに変えることができるっていうことを、
本人は今まで他の人に対してやってきて、成功してきてて。
自分の時だけできないって何でなんだろうってずっと思ってて。
確かにね。
で、これを裁判に集中したいからっていう。
いや、集中してなくても大丈夫じゃないっていう。
これいい意味で言ってる。すっげえいい意味で言ってるんだけど。
まあまあまあ。
なんかそうやればいいのにって。
むしろ無実ならずっと続けて第一線で活躍してたほうがっていうのは確かにあるかも。
こんな休んでたんですが、みんな憶測を読んで、
休んで被害を大きくしたほうが賠償金取りやすくなるんじゃないかとかいろんなこと言われちゃうわけじゃん。
大丈夫だと思う。濱田さんがちゃんとさ、変えてくれると思うよ、笑いに。
ちょこちょこ松本さんがいないときでもね、濱田さんがいろいろ笑いに変える感じで。
逆のことはやってたじゃん。濱田さんが何か問題が週刊誌に載ったときには、
散々いじってきたじゃん。で笑いに変えてきたじゃん。
そうね。ミスタードーナツでいじってたね。
これできると思うんだよね。なんで急にできなくなっちゃったのかな。
まあなんでしょうね。
すべて片付けてからやりたいっていうご本人の気持ちなのか。
だって一日も早くお笑いがしたいですって書いてあるじゃん。
一日も早くお笑いがしたいんだったらやればいいだけの話ですよ。
できるんだから。
人間性でもないんでもないわけか。
できるんだから。これ本音は一日も早くお笑いがしたいですではなく、
一日も早く今自分にかけられている疑惑を払拭したいですが正解なのか。
それだったら納得がいい。
だったらなんとなくね。じゃあ頑張ってって。
お笑いに関する話題
分かんないけど。どっちが正しいか分かんないけど。
松本さんは松本さん頑張って。で週刊誌ね。文章の方は文章の方で主張があるんだろうから。
それ以外訴えてる方もいるからそれお互い頑張って。
で結論早く出してってなるけど。
お笑いが一日も早くしたいだけだったら失礼はいいのに。
多少疑惑があってもね。
事務所とのあれもあるのかな。
いろいろあるんだろうけど単純じゃないんだろうけどね。
影響力もある方だから。
単純に素人の考えで言うと、内情を知らない素人のど素人の一言で言うと、
あなたは松本ひとしさんは濱田正俊さんをそんなに信用してないんですかって思っちゃう。
まあねコンビだからね。
これはすごい悔しいのは何でこんな話を急にしたかというと、
僕がこの番組14年間やってる中で、いろんな方とお話ししてました。
アシスタント、今すべきさんのポジションの方がいろんな方がいて。
いろんなタイプの方がいるので。
ずっと頭から聞き続けてくれてる人だとわかると思うけど、僕の喋る内容とかキャラクターとか。
それこそアシスタントと一緒に喋ってる人によってだいぶ変わってると思う。
ある人と喋ってる期間はすごい控えめだったり。
ある人と喋ってる時はすごく暴言に近いようなことまで言ってたり。
それは何でかいろいろ変わってる中で。
逆にそれこそ一番最初、2010年の4月1日が一体験。
初期の3ヶ月間だったかな。
その時は僕はメインで喋ってないから。
そうですね。
フォローだったりツッコミだったりする方の役回りだったかな。
これは何でかっていうと、一緒に喋ってる人に対して信用だったり。
ちゃんと僕が何言ってもフォローしてくれるとか。
そういうので、どこまで僕がそんなことないでしょっていう枠の中で暴れられるかっていうのは決まってくるんですよ。
確かにね。
面白いように14年やってるというようなことがあって。
リスナーさんに怒られるときがあって。
お便りとかで怒られるときもあるように言いすぎてね。
その時に一緒に喋ってた人は、
僕より先にその人の方が先に反省するのよ。
そのお便り読んだ時にね。
私がもっとあの時に違う開始ができてたら、
こんなお便り来なかったのにって思ってくれたりしてた人もいるわけよ。
ありがたいじゃん。
もっとうまくやれば。
例えば僕がちょっと言いすぎたら、
竹内バーカーぐらいに言っとけば、
いい加減にしろぐらいに言っとけよ番組内で。
言っとけよお便り。
来ないんだよ。
リスナーさんの代わりに謝る。
もう完結してるから。
二人で悪口大会とか言いすぎたことにやっちゃうと、
今度ツッコミ役がリスナーさんになっちゃうわけよ。
怒られちゃうんですよね。
こういうのって10年やってると、
いろんなこと、本当にね。
いろいろ喋れないこととか喋れないこととか。
喋れないことしかないじゃないですかね。
まあいろいろあるわなと。
僕、今でも自分では聞けない回ってあって。
自分では一番覚えてるけど、
一番もう一度聞こうっていう勇気が出ない回ってのが一回あってね。
14年間。
それは東日本の震災の時。
あれもう何年経つの?13年経つよね。
13年ですね。
その直後。
その直後に配信したものっていうのが、
もう鮮明に今でも覚えてるけど何喋ったかなんとなく覚えてるけど、
一番聞き直すことができない。
一番オープニングの第一声で悩んだ回はあの回だよね。
まあ確かにね。直後だとね。
その時はソナイプロジェクトの当時のメンバーみんなで集まって、
おかげさまで僕らメンバーの家は被害がゼロではなかったけど、
すごく大きな被害とまではいかないかったのね。
なので収録も配信もできて。
特に僕のやってたソナコトナイショっていうのは、
おふざけだけの番組だから、
こんなことを配信してていいのかどうかとか。
すげえ悩んで。みんなで相談してどうしよう。
その結論が、じゃあ一回みんなで一つ一本撮ろう。
各番組で同じやつを流す。
今自分たちの現状はこうね。こうやって思ってて。
一回喋ろう。
その上で次の週からは、
何事もなかったかのようにはいかないけど、
できるだけ普通にいつも通りの配信をやろうっていうことにして。
それを収録上で宣言をさせてもらう。
僕らはこういう考えでこうやっていきたいと思います。
で、次の週からやるのよ。普通にやるのよ。
普通に続けるんだけど、でも不安なの。
それが正解なのかどうか。
大変な時にね、大変な思いをしてる人がいっぱいいる中で、
なんでそんなふざけたことやってんだって怒られちゃうのが怖かった。
テレビとかは特番続きだったしね、ずっとね。
2週…いつだったかな?もう覚えてないけど。
3週続けた後に、あるリスナーさんからお便りいただいて。
本当に大きな被害で避難所で暮らしてる人がお便りくれて。
ありがとうございますって内容だったんだよね。
避難所にいるとどうしてもラジオから聞こえてくる内容も、
テレビの画面もやっぱりそういう被害の状況を伝えるものばかりで、
周りの人たちもみんな自分の家がどうだったとか、
自分の知り合いがこうだとかってそんな話ばかりで。
まあまあ暗いジュースばかりというかね。
震災直後の配信
っていう中で、そんなことないっしょは、
いつも通りの楽しい明るい番組やってくれて、
すごい救われましたってお便り来たの。
そのお便りで僕が一番救われたんだよ。
善が善じゃないだろうけど、同じ考えではないだろうけど、
少なくとも一人は、実際に被害に遭われた中の一人は、
そうやって思ってくれて、そうやってお便りわざわざくれたっていうのは、
ちょっと救われたよね。
何の話だっけ?パクチーの話したんだっけ?
パクチーはもう終わってんだよ。
パクチーの話終わったんだけど。松本さんの話した。
なので僕はずっと、僕の考えは、
今だと、鈴木さんを信頼して喋ってる。
皆さん、頭からね。
アシスタントの人が変わるたんびに、
僕がどれぐらいのこと喋ってるかっていうのを聞いてると、
なんとなくわかりますよ。
恥ずかしいななんかな。どう思われるだろうな。
誰を一番信頼して暴れてたのかとか。
全員信頼はしてるんだけど、
得意や不得意があるわけよ。
心の開け具合って言い方あるかもしれないけどね。
だから僕、鈴木さんもそうだと思うけど、
新しいメンバー、損害プロジェクトの新しいメンバーが来てくれて、
僕と同じ番組やるってなった時に、一番最初に言うのは、
竹内も早く僕に慣れてくださいって。
そうね。
竹内バーカって普通に言えたら、それが正解だから。
必ずする。
ここまでいったらアシスタントとしては一時前って感じで。
僕はたくさん配信555回してる中で、
一番僕の中では印象に残ってるのは、
その震災直後の配信かなって思ったりしますよ。
鈴木さんはどうですか?自分が一緒に喋ってるようになってから。
その前のリスナー時代も含めて。
怪異はちょっと残ってるなぁみたいなあります?
やっぱり残ってるのは、本当にそれこそ初期の頃にいらっしゃった、
ティーバッグの使い方
愛の伝道師っていう方。
パズドラで辞めちゃった人?
僕は本当に、名前って言うか分からないと言わないですけど、
愛の伝道師って方がすごく僕はファンだったんで、当時。
その方の影響で僕もパズドラを始めました。
悪影響だ、悪影響。
いろいろ番組の企画でお便り送ってとか、アドバイスもらってみたいな。
たぶん12年前、13年前。
2011年、12年とかの頃の話。
中途半端にアレするのもアメミヤさんっていう人なんだけど。
アメミヤさんがメンバーに加わってなかったら、今この番組ないんですよ。
一番最初、3ヶ月ぐらい渡辺さんって人と2人で喋って。
渡辺さんとちょっといろいろ考えの食い違いがございました。
ちょっと解散理由みたいな。
音楽性の違いとかもあります。
音楽は別に関係ないけど。
ちょっと別れた。
別れたっていうか、もう一回番組終わろう。
その後、僕はどうしようかな、そんなことないでしょ。
続けようかな、どうかなって悩んでた時に、
アメミヤさんがまだリスナーさんでいてくれた時に、
僕に、何でもやれることは手伝いますから続けてくださいって言ってくれたんですよ。
その一言がなかったら、僕たぶん続けてないんですよ。
手を差し伸べてて。
なので、アメミヤさんが今555回をここまで来る中で、
ちょっとキーマンの一人だったとは思います。
鈴木さんが言ってた愛の伝道師っていうことは何かと、
初期の頃ね、ずっと毎年12月24日近辺でクリスマス特番ってのをやってて。
リスナーの皆さんからクリスマスのエピソードっていうのを募集して、
それをご紹介するという回があって、
これがめちゃめちゃ評判良くて、ずっと続けてたんですけど。
そんな中で、僕らのエピソードも喋ってるよね。
そんな中で毎回クリスマス特番だったり、
バレンタインデーの時だったりっていう時に、
アメミヤさんが愛の伝道師的な感じのことを。
よかったら初期の頃探ってみてみて。
探ってみてみて。
そんないプロジェクトのホームページから聞けますんでね。
T字カミソリの使い方
そこがもう僕の中ではずっと印象に残ってる。
わかりました。
ということでございまして、
皆さんからも来週はこの回。
面白かったよね。
そういうのをお便りで送ってください。
覚えてない範囲で構わないです。
何だったら555回があってもいいんですよ。
そうね。今週があって。
今週から聞き始めた方もいるでしょうしね。
それはもちろんそうですね。
鈴木さん、今週ちょっと話しておきたいことがもしあれば。
今週はですね、話しておきたいのは、
今日ネットで見つけた話なんですけど、
紅茶のティーバッグを何回使うかっていう問題が話題になってた。
これテレビ番組の東京MXの「5時に夢中」っていう番組で、
松子さんが掲示した。
あ、「5時に夢中」ね。
僕も新聞の記事として出たことのあるあの番組ね。
「5時に夢中」ね。あ、知ってる知ってる。
でね、「5時に夢中」で松子さんが出てる回のときに、
SNSの投稿についての話題になったときに、
紅茶のティーバッグを2回ぐらいは使うと。
それを友人に話したらちょっと貧乏臭いという形で場の空気が固まってしまった。
2回で貧乏臭いんだ。
2回ぐらい使うのは当たり前っていう人もいれば、
いやーあれは一杯分でしょっていう人もいて。
で、その番組で松子さんは、
1回で捨てる人がいるの?っていう話をしたんですけど。
でもパネラーの中には、
え?みたいな、え?1回で捨てるんじゃないの?みたいな感じの人もいたらしくて、
どうなのかなっていうところなんですけど。
竹内さんは実際どうですか?
僕はとことんまで。
とことんまで?
もうね、基本入れっぱなし。
あーはいはいはい。
入れっぱなしで、
ちょっと減ってきたなと思ったらお湯継ぎ足し。
あーはいはいはい。
お湯継ぎ足し飲む。
はいはいはい。
もう1杯目はすっごい美味しいじゃん。
もちろんもちろん。
2杯目以降なんか別に味なんか関係ないんだよ。
一応松本さんも番組の中では、
もう2杯目は苦くて雑味だらけの2杯目を飲むのよということをおっしゃってたみたいですけど。
あれはもう、2回目以降は雰囲気。
雰囲気です。
まあ紅茶だったり、お茶の香りみたいな感じ。
そうそう。
なんとなく、ほんわかちょっと香りすればいい。
あー、なるほどね。
僕はね、1回で捨てちゃうタイプ。
あー出た出た出た出た。
まあまあまあしょうがない、それはしょうがない。
だって有り余る財産があるわけじゃん。
財産はない。
それは捨てますよ。
なんか複数回使ったことがないんで。
ないの?
ないですね。
実家とかでも、朝に紅茶とか出たりしましたけど、
普通に1回使って、排水溝のとこに置いてあったりしたんで。
まあ、金持ちの発想。
金持ち?これ金持ちかどっかの話なのか。
一番びっくりしたのって、T字カミソリあるじゃん。
あーはいはいはい。
歯の部分変えられるやつ。
5枚刃がなんだろう。
あれあれじゃん。
あれをさ、1回ね。
ところジョージさんが、1回ごと変えてるっていう話をしててびっくりした。
あーなるほどね。
どう?
電動シェーバーだったから別に。
電動シェーバーの替え刃を1回ずつ替えるんだ。
そんなことはできません。
4,5千円するよ、1回ずつ。
4,5千円を1回ずつ替えてたら。
ところさんの上行く感じ。
仮にT字カミソリ使ってたとしても、たぶん1回ずつは替えない。
あれはさ、
お風呂とかでヒゲ剃らない?
お風呂では剃らないですね、普通に洗面台の。
じゃああれか、
なんたらホーム、泡つけてとか。
あー洗顔ホームとかは使わないですね。
使わない、やらないんだ。
あれちょっと滑りを良くしたり、保護したりするために泡つけてとかやるじゃん。
はいはいはい。
一番いいのって、T字のカミソリの五枚刃とかだとついてるんだよ。
オレンジだったり青だったり、ちょうど滑りを良くするやつ。
良くするようになるね、はいはいはい。
あれがベスト。
あ、あれでいいんだ。
あれでいい。
あーそうなんだ。
そう、あれが一番いい。
で、あれがもう、使っていくとあれがなくなってくる。
あーはいはいはい。
使ってきたら交換。
あーそういう感じの目安にもなんとかね。
ぐらいにしてるけどね。
僕もね、旅行行った時とか電動のシェーバー忘れてたまにT字買って、手先で買ってやる時もあるけど、
まあ肌が弱いんでT字だともう出血だらけで。
いや僕も肌弱いから、逆に肌が弱いから電動がダメな。
あー。
まあ電動だとちょっとヒリヒリは、そったらヒリヒリはするんですけど、さすがに血までは出ないので。
出ないけど結局さ、深剃りしてくんないんだよ、電動のやつだと。
あーはいはいはい。
どんなに良いよって言ってても、やっぱりその歯のついたT字のやつに比べると深剃りしてくんない。
あーなるほどね。
なんかずーっとなんかあの、ちょっと触って少しでもジョリッとすると嫌なタイプだから。
あーはいはいはい。
ずーっとやってて最終的には、なんかもう肌がたいなことになる。
だったら一発でT字もういったほうが。
はいはいはい、そういうことね。
うんうんうん。
そんな風に思いますよ。
だからT字はね、本当に人生で数えるくらいしか使ったことないので。
旅行先とかでホテルで置いてあるようなのはダメよ、ああいうの。
ああいうのはさすがにないでしょ。
あれは血を出すための武器だから。
それはダメっていうのはわかってるんで、コンビニとかで買ったりもするんですけど、それ使ってもちょっとうまくいかなかったりするので。
ホームとか液体とかいろいろつけてやってはみるんですけど、ちょっとなかなかっていう感じがあるんで。
そんなことでTバック何回使うか問題っていうことで。
T字を何回使うか問題じゃない。
もともとはパクチーの話だっけ?なんだっけ?
最初に戻りたがるんですか、そんなパクチー。
食べたきゃ食べてください、パクチーは別に。
Tバックもそうだし、お茶とかもそうよ。
回転寿司とか行ってさ、粉をどれくらい入れる?
回転寿司に行かない?
いやいや行きますけど、スプーンでいったら2杯分くらいかな。
耳かきくらいのやつね。
まあ耳かきくらいのスプーンがついてるんで、それで2杯分くらい入れるかな。
それであれ1回お湯入れるじゃん。飲み終わるじゃん。
もう1回入れる?粉。
あんまり継ぎ足しは薄いと感じる限りはしないんで。
それで多分1回にいったら2、3杯くらいは。
そこは2、3杯いくんだ。
別にそこは別に。
いきますね。
普通は2、3杯、1回の粉入れで何杯もいくんだ。
だってそれ捨てるとこもないじゃないですか。
かといって湯のみをまた持ってくるのもめんどくさいんで、
だったらもう継ぎ足しでいいやって感じで。
僕は大体回転寿司入って、もう2杯くらい入れて粉入れて、お湯入れて。
なくなりかけたらまた継ぎ足しで。
だいたい帰るまでそれでも。
最後の方はお湯だけどね、飲んで。
さすがにちょっと薄いなと思ったら僕足しますけどね。
僕足さない。
足したらいいじゃないですか。
とことんまで。
2杯目以降は味なんかわかんなくていいんだって。
最初の1杯目だけなら味わかるのなんて。
別に寿司がメインだからお茶は別に。
大した味こだわらなくてもいいんだろうけどさ。
あのさ、なんだっけ。
蔵寿司が最近さ、生姜…。
ガリね。
やめたんだよね。
あ、やめちゃったんだ。
有料なの。
でもテーブルの上に置いてあるの。ガリが入ってる。
箱がね。
中に何が入ってるかというと、大根のガリが入ってる。
材料変えたってこと?
元々の今までのガリ食べたい人は有料ですよって書いてある。
うまいんだよ。
大根でいい。
ガリは大根でいい。
大根でいいんだ。
タケヤさんはそう言ってたんだ。
全然オッケー。
僕は浜寿司のガリはめちゃくちゃ食べますけどね。
あんま蔵寿司で食べないな。
思い出のエピソードとメールアドレス
でも分かる僕ね。
自分に子供ができて。
子供がある程度、今中学校2年生になったんで。
ある程度、量もある程度大人並みに食べるようになった。
今分かったね。
やっと分かったのが、僕が子供の頃に親に言われた言葉ね。
お寿司はガリとお茶でお腹いっぱいにするのよ。
今は非常によく分かる。
食べられた分だけかかってくるからね。
当時は回転寿司なかったから、僕の子供の頃。
100円寿司とかなかったから。
職人さんが目の前にいるお寿司屋さんなら行ってましたね。
食べられちゃ困ったもんで。
ガリはお茶とガリでお腹いっぱいにするのよってすごく分かる。
そうやって言った親の気持ちがね。
気持ちがよく分かる。
食っても当時はてっか巻きとかしか食べなかった。
あまり値段はかかんないような。
てっか巻きって今大人になってから食わなくなるよね。
てっか巻き食べないですね、確かにね。
なんであんなに子供の頃好きだったのに食べなくなったんだろう、てっか巻き。
なんだろうね、一個一個が小さいからなんか…
損してる気分じゃないけどなんか食べないね。
ということでございまして。
何を言いたいかと言いますと。
要するに。
皆さんはそんなことない人第何回のどんなエピソードがここに残ってますかっていうのをお便りくださいということが言いたかったです。
はい、お願いします。
では告知です。
はい、この番組そんなことない人では皆様からご意見ご感想のメールをお待ちしております。
メールアドレスはそんないあっとマークゼロヨンサンハチドットJP。
SONAIあっとマーク数字でゼロヨンサンハチドットJPです。
そんないと名乗つく番組は他にもそんない理科の時間B、そんない座課展と2番組ございまして。
そんないプロジェクトというグループでお送りしております。
そんないプロジェクトにはホームページがございまして。
そちらでは今配信している番組に加え過去に配信している番組もお聞きいただけます。
ホームページのURLはそんない.com、SONAI.comです。
XQツイッターもやっております。
こちらはそんないPSONAIPで検索してください。
こちらでは配信情報などお知らせしております。
またそんなことない人ではラジオトークというアプリでも配信を行っております。
ラジオトークをインストールしていただいてそんなことない人もしくはそんない竹内で検索をしてフォローをお願いいたします。
以上です。
はい、ありがとうございます。
さあ、いうことで。
何か喋ろうとしたけど何喋ろうとしたんだっけ。
知らないよ。
じゃあこのBGM。
BGM今も流れてますけど。
これも14年間変えてないんです。
そうですね、はいはい。
途中そんなことないっしょの。
ジングルの声が変わってたりするんだけど。
はいはい、そこはね。
あとは最後にイカオヤジを流すように。
はいはい、エンディングが追加されたりぐらいはありますけど。
してるんですけど。
それ以外、今思い出した。
配信情報とまとめ
1個思い出した。エンディングで今思い出した。
先週1曲を聴いていただきまして。
エンディングだからいいよ。細かい説明はいいでしょ。
先週聴いてくれてる?聴いてない人は先週の聴いてちょっとね。
先週ね、もう1曲あるから来週流すからって言ってたの忘れてた。
あ、言ったね。
ちょっと流すわ。
じゃあちょっと聴いてください。
もう1曲の曲。もう1曲の曲?
もう片方の曲?
もう片方の曲です。
2、3分だと思うんでね。聴いてください。
3、4、5、6、7、8。
ポッドキャットからラジオ僕へ
感謝の気持ち胸にあふれて
ポッドキャットだけでは収益なし
カントのメールが唯一の支え
結局は力ないお時間
3年の歳月が過ぎたり
ラジオの波に乗り君と繋がり
ポッドキャットからラジオ僕へ
感謝の気持ち胸にあふれて
2021年2月天気の訪れ
クラブハウスでラジオトークの井上社長の情熱に触れ
新たな舞台への興奮と期待
3年の歳月が過ぎたり
ラジオの波に乗り君と繋がり
ポッドキャットからラジオ僕へ
感謝の気持ち胸にあふれて
3周年の日感謝の歌
ルナの笑顔が輝く未来
ラジオトーカーとしての旅路
これからも共に歩む君と共に
3年の歳月が過ぎたり
ラジオの波に乗り君と繋がり
ポッドキャットからラジオ僕へ
感謝の気持ち胸にあふれて
イカが大好きイカオヤジ
はい終わります
はいどんな終わりか
終わっていきますはいということで
いい曲だよね
ドゥンドゥクっていう感じの
AIが作ったとは思えないよね
ということでございまして
皆さんからのお便りが
来週はいっぱい来るんだろうな
そうだろうね
読みきれない数来るんだろうな
びっくりするくらい来るんだろうな
待ってますよ
お送りいたしましたのは竹内と鈴木でした
ありがとうございました