1. サッカーはシンプルだ!
  2. #043.【夢を語りたいき#5】に..
2023-09-30 30:19

#043.【夢を語りたいき#5】にわかラツィアーレを増やしたい!鎌田大地加入の「SSラツィオ」てどんなチーム?

タイトルコール にわか上等 ローマの位置 ASローマとのローマダービー 人を見下してる/野蛮人 ラツィオのサッカー ミリンコビッチ・サビッチと注目選手たち 若手選手のプレーの期待値について ミリンコビッチサビッチミリンコビッチサビッチ チャンピオンズリーグも楽しみ


背番号4:ハッシーノ 背番号9:月乃セラビ 背番号92:たいき

サッカーを愛しすぎているハッシーノとたいきが、サッカーを全く知らないサッカー弱者の月乃セラビと共に、フラット3のフォーメーションでサッカーを語る新番組がW杯カタール2022日本代表初戦とともに開幕!
番組公式Twitter(X) : https://twitter.com/SoccerIsSimple1   番組コミュニティ(Discord): https://discord.gg/rFjzV2QJHK
Podcast番組『サッカーはシンプルだ!』 毎週土曜日午前10時配信予定⚽️  番組へのご意見ご感想はX(Twitter)で「#サカプル」を付けてポスト(ツイート)、もしくは コチラのお便りフォームからお待ちしてます。

サマリー

「SSラツィオ」は、フラット3のフォーメーションで、主にサッカーについてお話する番組です。ラツィオについては、鎌田大地の移籍話を通じて紹介し、攻撃的なポジェッションサッカーを展開しているチームであることや、守備の鮮やかさを重視していることなどをお伝えしています。また、「SSラツィオ」では、カマダやインモーヴィレ、ルイス・アルベルトなど、クオリティの高い選手が活躍しています。注目の若手選手であるゲンドゥージも鎌田とのポジション争いが期待されます。試合では、鎌田大地がスターメンとして出場することに期待が高まっています。また、ラッツヨーナーレは守備が堅く、失点シーンが少ないチームであり、安定感のあるプレーを見せています。

サッカー弱者のセラビがラツィオについて知る
サッカーはシンプルだ
この番組は
バルサズキ・ハッシーノと
ラツィオ・ナーレ・大地と
サッカー弱者のセラビが、フラット3のフォーメーションで主にサッカーについてお話する番組です。
よろしくお願いします。
大地君、チーム名変わりました?
なんて?
今日はラツィオの話をするので。
なぜ?
今回に限りちょっとラツィオのファンになってみてます。
今回に限り。
じゃあ許そう。
そこは?
イタリアンのチーム?
ですね。
ラツィオ。
じゃあ今回は夢を語りたいき
ラツィオを語る。
ですね。
よろしくお願いします。
ラツィオの特徴と試合の盛り上がり
で、えっと、そうですよね。
ラツィオって印象あります?セラビさん。
いえ。
ラツィオっていう単語は聞いたことあります?
イタリア語っぽいなって思いました。
そうですね。イタリアの土地の名前ですね。
土地、都市。
イタリアのラツィオ州の中にローマっていうのがあるんですけど。
そうなんですね。
そこローマを本拠地に構えるSSラツィオに日本人選手がね、
鎌田大地が移籍してきたので、その話をしたいなと思うんですけど。
はいはい。
実は僕ラツィオのファンではないのであんまりしゃべれないんですよね。
なので、まあ、詳しいことはあんまりしゃべれないけど、
庭からラツィオファンをいっぱい作るために、
ちょっと朝一式でしゃべっていくので、
できればいっぱい質問が欲しいです。
なぜなら、一回分しゃべる知識がないからです。
はい。
早速ありがとうございます。
ローマとどれくらい離れてるんですか?
えー、どんぐらい離れてるんだろう。
えっとね、結構イタリアの真ん中より、
ちょい下ぐらいですね。
ラツィオ?
ローマが。
あー、はい。
ミラノが北の方、上の方なんで。
宿泊的に何キロかはわかんないけど。
結構離れてますね。
へー、そうですよね。
で、ローマに本拠地を構えてるんですけど、
はい。
ローマっていうチームもあるんですよね。
ASローマっていうチームがイタリアにあり、
この2つ、ローマダービーっていうのが、
やっぱりイタリアの中のダービーでは結構盛り上がりますね。
ラツィオとローマの試合の時はローマダービーっていうのが盛り上がる。
で、それこそ橋野さん、ローマダービーの試合の日に行ったんじゃなかったっけ?
いや、ローマダービーじゃないんですけど、
ラツィオの試合がある時に行って、
うん。
スタジアムの外まで行った。
あ、そうですね。
あ、ローマダービーじゃなかったですね。
ごめんなさい。
勘違いでしたけど。
スタジオ、なんだっけ?
オリンピコ。
あ、そうそうそう。
オリンピコにラツィオの試合がある時に行ったんですね。
うん。
そうそう。
で、まあ、ローマの中でもラツィオとローマが人気は人気なんですけど、
あんまりこういう分け方していいかわかんないけど、
ラツィオの方が成り立ち的に上流階級のサポーターが多くて、
上品、上品の反対は下品というわけではないけど、
上流階級の方が多くて、
どっちかというと一般大衆のファンが多いのがローマです。
へー、そうなんや。
言葉を選ばず言うと、人を見下してるのがラツィオ。
野蛮なのがローマです。
選ばへんな、ローマ。
結構そのローマダービーは、試合自体ももちろん盛り上がるんですけど、
ファンサポーターの煽りもすごく盛り上がるんで、
試合見るときはそれも含めて、
あと鎌田がそれに耐えれるかどうかも含めて楽しみですね。
なるほど。
結構イタリアだとそういうふうに分かれてるチームっていうかクラブが多くて、
ミラノにも2チーム、ミランとインテルがあるんですけど、
同じようにミランが一般大衆、労働者階級、
でインテルがお金持ち、上品というか上流階級。
ラツィオとローマほどきっぱり分かれてないんですけど、
世界的にも広まってビッグチームなので、
インテルとミランはあんまりイタリアの歴史に関係なくファンになった、サポーターになった人もいるんで、
結構今はその境界曖昧かもしれないけど、
攻撃的なポジェッションサッカーと鎌田大地
ラツィオとローマはバチバチやってますね。
っていうようなチームです。
カマーダがフランクフルトってドイツのチームから一瞬ミランに来るかもみたいな話があったんですけど、
それが結果としてなくなってラツィオに決まった時のSNSとか、
僕が見てる範囲のSNSの声では、
あーラツィオかーみたいな、なんか渋いとこ行ったねーみたいな、
声が多いように感じたんですけど、
いやいや渋くないぞと、ラツィオもすごいんだぞっていうのを今日分かってもらいたいなと思って、
ちょっと僕の知ってる限りラツィオを褒めまくりたいと思います。
いいね、いいですね。
ラツィオだってここだぞっていうのをね、分かってもらえたらなと思うんですけど、
橋野さん的にラツィオどんな印象ですか?
僕的には正直サブキャライメージですよね。
イタリアの中でもっていうイメージ。
たまにいい選手いたりはするけどっていうそんなメインじゃない感じがあるよね正直。
そうなんですよねーっていうのがまあラツィオのイメージの現状なんですけど、
昨年とかね結構強くていいサッカーしてて、2位なんですよねイタリアの中で。
インテルとミラン抑えての2位、まあ1位ナポリなんですけど2位だし、
その前も6位だったかな、とか4位とかっていうのを数年ずっと繰り返してるんで、
ちゃんと強いチームではどんなサッカーするかっていうか、
今から話すのはラツィオがどんなサッカーをしてるっていうのか、
それともラツィオのキーパーソンの話をするかどっちがいいですか?
両方です。
キーパーソンって何人もいますか?
ごめんなさい、そんなにいっぱい知らないです。
じゃあ両方。
わかんないとかしっかりしゃべれない。
ので、じゃあ両方。
そうですね、ラツィオは攻撃的なポジェッションサッカーをするので、
ポジェッションサッカーってわかります?
何でしたっけ?
橋野さんの方がポジェッションサッカー詳しいかな。
ポジェッション…
奪い取るんでしたっけ?
そうですね、奪い取るというよりも保持する。
でしたでした。
ポジェッション率、そこ出てきますね。
試合中に。
パス通して、つないで、組織的に攻めて、最後フォワードが決めるっていう
ポジェッションサッカーをするので、
セラビさんも橋野さんも見てて気持ちいいサッカーをするんじゃないかなと思います。
監督がね、結構細かい人で、すごい組織的に攻めるよねっていうのを大事にしてるんで、
イタリアの中でも攻撃に重きを置いてる…
重きを置いてるっていうのはちょっとまた後から話すんですけど、
攻撃的サッカーっていうので言うと、
いいチームかなと思います。
すごい派手でおしゃれな攻め方をするチームなんですけど、
さっきちょっと攻撃に重きを置いてるっていうのを言うのをはばかられたんですけど、
攻撃的な戦術なのに重要なのは圧倒的に守備なんですね。
これがさすがセリエだみたいなところを僕感じるんですけど、
攻めるならまず守んなきゃダメだよね。
まずボールを奪って保持しなきゃダメだよねっていう精神がすごくて、
なんかすごいどうやらルールが細かいらしい。
対峙した時の体の動きとか角度とか、
相手がボールを持ってた場合の距離感とかが、
0.5m単位で決まってるらしくて、
だから自由にやらせてくれよっていう選手とは、
もしかすると距離が合わないかもしれないですけど、
こういう時にはこうしようって決まってはいるので、
鎌田、日本人だしそういうのは合うんじゃないかなと思いますね。
全部がっちり決まってるわけじゃないんで、
攻撃時の時には自由な発想とかも、
鎌田らしさは活かせると思うんですけど、
守備時はすっごいがっちがちに決まってて、
そこら辺の組織的な守備は全然見なくてもいいんですけど、
それがすっごい鮮やかで、
守備者以外の動きもすごい綺麗なんで、
それは見てると楽しいんですけど、
攻撃の美しさを重視して見た方が、
しっかり綺麗に守るけど、攻撃がすごい整ってるんで、
パスサッカー見てて気持ちいいよっていう感じですね。
奪った後、もう急がないって感じですか?
どこで奪うかによるんですけど、
そこの方で奪ったら全然急がないです。
前線からプレスかけることはそんなにないけど、
ワイドに張ってる選手に渡して、
一気に攻め込みますね。
低めで奪ったら、
パス回して揺さぶって、
ゆっくりゆっくり攻めていくっていうような、
奪った後、
パス回して、
「SSラツィオ」の攻撃スタイルと活躍選手
ゆっくりゆっくり攻めていくっていうような、
戦い方だったんですけど、
この間の試合見た感じにちょっと変えたのか、
まだ2試合しか見てれてないんで、
ちょっと変わってる可能性があります。
っていうのが、
ラッツヨーがしてるサッカーがこんな感じかなっていうので、
ぜひそのラッツヨーのパスサッカー、
見てあげてください。
そんなラッツヨーのキーパーソフトで、
そんなラッツヨーのキーパーソンは?
そんなラッツヨーのキーパーソンは、
何人かいるんですけど、
先にいない選手の話していいですか?
いない選手?
謎謎?
ラッツヨーにいた選手の話なんですけど、
昨シーズンまでいた、
セルゲイ・ミリンコビッチ・サビッチっていう選手、
聞いたことありますかね?
言いたくなる名前。
フルネームで言いたくなる選手なんですけど、
この選手がサウジアラビアに、
いっぱい万円で移籍しちゃって、
万円か。
いっぱい億円で移籍しちゃって、
どうするんだラッツヨーってなってて、
このセルゲイ・ミリンコビッチ・サビッチの、
穴を埋めるために取った選手が、
カマダなんですよ。
これの誇らしさは、
あんまり伝わってないなと思うんですけど、
確かにね。
セルゲイ・ミリンコビッチの後釜、
カマダだぜ?
あのミリンコだぜ?あのサビッチだぜ?
なんですけど、
どんぐらいすごいかっていうのは、どう説明すればいいか。
セリエアの中でも、あのポジションで言うと、
インサイドハーフなんですけど、
3本の指には入ってた選手。
ていうか、本当に、
セルゲイ・ミリンコビッチ・サビッチのチームだったんですけど、
戦い方もそうだし、
彼が任されている役割は、
点数を取ることじゃないんですけど、
うっかり点数も取っちゃったりするんで、
あー、うっかりさん。
そう、うっかり点数も取ってるし、
組み立てもできるし、
視野も広いし、賢いし、
精鋭も2m近くあるし、
足も遅くない、速いしっていう、
すごい何でもできるくんだった。
できるかというか、任されているかというとそうではないんですけど、
ポジション的に後釜を担えているというか、
そこに信頼たる働きを今のところできているので、
すごいんだぞっていうのを、
あーら強かって思っている人に、
もう一度伝えたい。
なるほど、なるほどね。
そうか、そう言われたら確かに誇らしくなってもいいよね。
うん、なってもいいと思う。
ただ言っただけじゃなく、ちゃんとね、
そこを埋めてよって思われている、
期待がある。
うん、すごい期待値で入ってきた、かまだ。
うーん。
まあ、セルゲーミニコビチャビチャもいないんで、
今からいる選手の話をすると、
どうしようかな、
こういうね、上手に話す能力がまずほしいなと思いつつ、
どうしようかな、
じゃあセンター・フォワードか、
知ってそうな選手で言うと、インモーヴィレって聞いたことあります?
鞘美さんはないか。
圧倒的ストライカーですね。
イタリア代表のストライカー、フォワードもやっているし、
うん、ラッチョンでも長いこと、
点を取る人として活躍している年と、
活躍していない年がある選手なんですけど。
まあ、
30代、
もう中盤33歳とか4歳なんで、
ちょっとピークが
そろそろ終わりかなっていう感じなんですけど、
まだまだ今年もね、
開幕戦とその次見ていると、結構まだ現役だ
感はあるので、セルゲーミニコビチャビチャと
インモーヴィレで取っていた点数の期待値が
今年は一気にインモーヴィレに来るかもしれないので、
鎌田からインモーヴィレの鋭いパスマン、
和紙だったり、
インモーヴィレポストプレーもできるので、
そのまま鎌田に落として、
鎌田が決めるなんてこともあったりなかったり。
なるほどね。
ラッチョンの試合を見てて点数取ったなって思ったら、
多分インモーヴィレが点数取ってますね。
の時とそうじゃない時があるので、
今日はこいつがキャプテンか、
ルイス・アルベルトが次に話そうかなって思う選手なんですけど、
この選手も、
インモーヴィレの話終わりで、
次はルイス・アルベルトの話をするんですけど、
この選手もすっげえ、なんていうんですかね、
テクニシャン、
が豊かな選手で、
遊ぶ豊かだし、思いつかないようなことをやる、
技術もある選手なんで、
思わず見とれちゃうというか、
ハイライトしかやらないの、この人みたいなプレーをずっとするんで、
ボール触れば魅了させてくれるみたいな。
なるほど、なるほど。
ワンタッチで流したり、
すごいクロス上げたりするし、
キックの精度がすごい高い選手なんで、
ダイジェスト見てる感じですね、ずっと。
若い?
若くない、29か30、30いってるかな。
もうここ数年、
ただこのルイス・アルベルトがすごい、
自由なプレーヤーなんですね。
すごい上手いねっていうプレーヤーで、
サッリー監督はそれとは逆で、
すごい細かい監督なんで、
ここの反りがあんまり合わなかったりは、
昨シーズンはしてたんですけど、
異籍かなっていう話もあったんですけど、
ちょっとまだなんとか残ってくれてるみたいなんで。
ポジション的には多分、
鎌田が右サイドハーフで、
アルベルトが左サイドハーフになると思うんですけど、
相性がね、魔法使いなんですよ。
マーゴ。
本当に魔法使ってるようなプレー、
魔法使ってはないよ、ちゃんと人間として、
作家してるんですけど、
魔法使ってるかのようなプレーをして魅了してくる、
プレーヤーなので、
若手選手ゲンドゥージの台頭
そうですね、見てて楽しいんじゃないかなと思いますね。
発想豊かなんかな、じゃあ。
そうですね。発想豊かだし、
無理せずそれをこなしてる感じがある。
なるほど。
こんな感じで言ってるとちょっと、
終わんないので、
あと一人ぐらいにしようかな。
ペドロ。
篠さんわかるんじゃないですか、元バルサにいたペドロ。
ペドロ、ラッチョにいるの?
そうなんですよ、今ラッチョにいるんですよ。
ちょっとね、体力的にフル出場とかスタメンで出れる選手、
ではないのかもしれないですけど、
途中で出てきた試合では必ず、
展開変えてくれたり、
流れ持ってったりするので、本当に、
いい選手だなと思います。
いい選手。
1年更新なんで、いつ辞めるかはわかんないかもしれないけど、
篠さん知ってるんだろうなと思って、
今喋って始めましたけど、
そうですね、あんまり、
めっちゃ試合出てるわけではないけど、
出てきた試合ではすごい活躍してくれてますね。
ベテランだもんね、言っても。
めちゃくちゃベテランですね。何歳なんだろう。
それこそインモービレとかより多分年上だと思う。
それぐらいだね。
あれじゃあ、ベテランばっかり?
ベテランばっかり、今言ったのは確かにみんなベテランですね。
でも、
岡井選手もいます。
そうですね、鎌田とポジション荒い争いをする選手が、
確か20歳とか21歳とかだったと思うんですけど、
ゲンドゥージっていう選手。
今年入った選手なんで、
ちょっとまだあんまり分かってないですけど。
何人なんですかね、ゲンドゥージって。
聞き慣れない名前だね。
そうですね、何人か調べてなかったですけど、
鎌田、今のところラッチョー3説とも鎌田スターメンなんですけど、
ゲンドゥージが出てきたら、
すっごい良いパフォーマンスなんですよ。
で、この間の試合も、
2得点に絡むというか、
1点取って1点アシストしたけど、両方ともオフサイドだったんで、
記録には残らなかったんですけど、
めちゃくちゃ良いプレーするので、
これ鎌田気抜いてられないなっていう、
岡井選手もいますし。
それこそ、次の試合が、
鎌田が今、日本代表に合流してて、
帰ってくるのが遅れちゃってるんですね。
まあ、しょうがないけど。
で、ゲンドゥージは、
ラッチョーに滞在してたらしいので、
ずっといたか分かんないけど、
鎌田よりも先にラッチョー戻ってきてるので、
もしかするとスターメンが今回ゲンドゥージかもしれない。
なるほど。
鎌田大地の出場に期待
それでも、鎌田がスターメンで出れたりしたら、
それだけ期待値があるっていうことなので、
ちょっと、明日かな。試合自体は明日なんですけど、
結構鎌田にとっても大事だし、
ゲンドゥージにとっても大事な試合ですね。
なるほどね。
いいね。競争があるのはやっぱりいいよね。
そうですね。
さっき最初の方に言ったけど、
サポーターがすごい熱血なので、
うん。
平気で悪口とか言ってくるので、
パフォーマンスが良かったら。
悪口?
みんな一生懸命お仕事でサッカーしてるのに、
その仕事に対する悪口いっぱい言ってくるので。
車が。
そう、車多いから、鎌田は耐えられるだろうけど、
ちょっとそこら辺も頑張ってもらいたいですね。
いいパフォーマンスつけて。
そうね。
ごめんなさい、もう一人だけいいですか?
いいですか、セルビさん。
名前覚えてない。
キーパーなんですけど、
ラッツ用のキーパーで調べてください。
が、
めちゃくちゃいいんですよ、
あいの人。
イタリア人?
イタリア人の、
イタリア代表の正ゴールキーパーではないんですけど、
うん。
もうなんて言うんですか、シュートストップ精度が半端なくて、
全部止めたんじゃないかなっていうぐらい止めてて、
昨シーズンの、
何でしたっけ、
キーパーの一等賞キーパーでしょみたいなやつ、
イタリアでのゴールデングローブみたいな最優秀キーパー賞に
選ばれてて、
それはすごいね。
ナンバーワンとは言いませんけど、
メニャンがいるんでね、ミランのメニャンがいるんで、
セリエアでナンバーワンとは言わないけど、
それぐらい本当にいいキーパーなんで、
そうか。
そのキーパーのこの能力もそうだし、
サリリーさんの細かい守備戦術もあり、
失点シーンは少ない、
そう、失点シーンが少ないチームですね、ラッツよは。
ラッツヨーナーレの堅実な守備
だからいいですよ、
ミランみたいにボロ負けしないんで、
ファンとしては精神的には安定できるかもしれない。
守備の基礎がみんなしっかりしてるんで、
大崩壊しないんですよね、守備が。
多分複数得点、
3点以上入れられた試合ないんじゃないかな、
昨シーズン。
安定してるね。
安定してるから、心に落ち着きがありながら
試合見れるんじゃないかね。
投げ出さずに済むやつ。
昨シーズンラッツよに、
ミランは4-0で負けてたりしました。
あ、一昨年だったかな。
そのくらい大量得点で、失点で負けてた。
けど逆はないんでね、ラッツよは。
ラッツよか。
ぜひね、見てほしいな。
今回、頭に残ったワードがただ一つ。
でした。
鎌田は後釜。
ダジャレ。
ダジャレや。
そうだね、鎌田は、誰の後釜か覚えてます?
いや、もう分からないです。
フェルゲイ・ミリンコビッチ・サビッチですよ。
言ったらいい答えあるよ、
ミリンコビッチ・サビッチ。
覚えれなさそう。もう一回言ってもらっていいですか?
ミリンコビッチ・サビッチ。
ミリンコ上手ですね。
滑舌の練習にまたなるやつじゃない?
そうですね。
の後釜に鎌田が来たラッツよ。
これからも期待ですね。
期待します。
チャンピオンズリーグにも出てる。
よかったら応援してください。
試合は明日22時から。
でも配信時点ではだいぶ早い。
明日は夕べだよって言おうとしたんですけど。
っていうようなチームでした。
ユニフォームの色とか聞いといたらどう?
そうですね、そういうの言えばよかったよ。
ユニフォームの色はビアンコカラーですね。
水色ですね。
そうそう。
水色はマンチェスターシティしかわかんない。
あんな感じですか?
そうですね。
ほぼ同じ感じの色合いで。
エンブレムというかロゴ?
どっちなんだろうね。
あれはなんだろう、鷹かな?鷲かな?
しっかりどっちか言ったほうがいい気がするけど、鳥ですね。
そうだね、ワシっぽいかな?
ワシかな?
そのラッツヨーが好きなファンの名称は何ですか?
そうですね、僕最初はラッツヨーナーレって言ったんですけど、
本当にそれで合ってるかどうかわからないです。
ラッツヨーナーレ、もしお聞きのラッツヨーナーレの方がいらっしゃったらコメントお待ちしてます。
そうですね、ぜひお願いします。
キーパーの名前とかも知りたいですね。
キーパーの名前、キーパーの名前なんだっけ、プロベデルみたいな、ほら今覚えてた。
ちょっと違うかもしれないけど、そんな感じだった気がします。
プロベデルだったかな?
ちょっと曖昧なまま喋ってしまいましたけど、こんな感じでした。
ラッツヨーナーレのたいきくんでした。
でした。
ありがとうございました。
伝わった伝わった。
ってな感じで、今回のラッツヨーでした。
はい、ありがとうございました。
次回は、はっしーのさんのはっしー論ですかね。
そうですね、ちょっといつもとはちょっと違う感じの話をしたいなと思ってるんで。
楽しみですね。
です。
じゃあ、いつもと違う聞き方をします。
はい、お願いします。
また来週。
では、次回お楽しみに。
お楽しみに。
バイバイ。
サッカーはシンプルだ。
サッカープールではサッカーが大好きなあなたからのお便りやツイートをお待ちしています。
フラットスリーと楽しくサッカー話がしたい方は、ぜひ番組ディスコードに遊びに来てください。
お便りフォームやディスコード、配信で話題に挙げた動画も見れるツイッターなどの詳細は番組概要欄をご覧ください。
サッカーはシンプルだ。毎週土曜朝10時キックオフです。
30:19

コメント

スクロール