笛を吹くタイミングとかって。
途中で試合が止まるのも嫌だし、ゴールまで入ったのに取り消しされるのも嫌だから。
その瞬間にオフサイドって分かったらいいんですよね。
自信を持ってしてくれたらいいんやけどね。
勝手に止まるシステムとかあればいいよね。ピッて。
もう判定して。
ボールが自ら止まるみたいな。
すごいな。
ボールが自ら止まる。
面白いな。
ボールの中に位置情報とか入れておいて。
でも今ね、ゴールラインシステムはあるもんね。
ゴールラインシステム。
ゴールが全部入ったかどうかは、センサーで審判に合図が行くようになってるらしい。
審判に合図が行くんだ。
それがオフサイドにもあったら面白いけど、めっちゃシステム開発むずいけどね。
むずいですよね。
あと本当に、しっかりボールが触れてればいいんですけど、
反応しただけでどのくらいの反応で不恵服かも主旬に言われるじゃないですか。
完全に触れようとしてたけど触ってないからオフサイドじゃないっていう人もいれば。
ちょっと動いたから邪魔したみたいなので、関与したとも言えるしみたいな。難しいよね。
難しいよね。ボールに触れなくても相手のディフェンダーをそのポジションで邪魔をしたりとか、
キーパーの目隠しをしたりとかしたらオフサイドに取られるけど、
どこまでを関与というかというのは結構判断が難しいからね。
橋井野さんのポジションとかだとオフサイド取られたりすることが多いんですか?
僕のポジションは、基本真ん中にいるからあんまり関係ないけど、
裏に、相手のディフェンダーの裏、いわゆるオフサイドポジションに走り出す、飛び出す、抜け出すときは結構あるので、
それはパス出すタイミングによってオフサイドになることはもちろんあるから、
そこは駆け引きしながらになるからね。
だいたいオフサイド取られた人って、オフサイドちゃうやんってみんな思うんやけど、
自分は違う、ちゃんとライン見てましたって言うけど、だいたいそういう人はオフサイドなんですよね。
だいたいオフサイド取られた人はなんでやねんって言うけど、だいたいオフサイドなんですよね。
なんで?
自分では大丈夫やって思ってるけど、
あれ希望的観測というか、大丈夫であってほしいっていう気持ちの方が強いかな。
冷静に見たらどう見てもオフサイドでも、ちゃうやんって本気でアピールする選手は結構いるからね。
いやいやってなるけど旗から見てたら。
面白いけどね、オフサイド、すっごいオフサイド、ずっとオフサイドポジションの選手とかもいたりとかして面白いけどね。
ずっとオフサイドポジション?
そうそう、パスが出たら絶対オフサイドの場所でずっといる選手とか。
でもそこにパスが出えへん限りオフサイドにはならへんから。
ディフェンスとしてもなかなかね、一旦ほっとく。
なんで、なんでいる?
ごめんなさい。
どうぞどうぞ。
なんでいると思います?
自分じゃない誰かがオフサイドにならないところでパスをもらって、
でもそこからパスをもらった時にディフェンスラインよりゴールキーパーよりだったらダメなのか。
なんでそこにいるのか。
なんでそこにいるんだ。
なんかさっき橋野さんがチラッと目隠しって言ったじゃないですか。
ゴールキーパーの目隠し。
それがちょっと意味わからなかったんですけど、目隠しですね。
目隠し。
目隠し。
見せないようにキーパーの前に入ったりとかして、目隠しすると、
でもそこがオフサイドポジションだったとしたら、
自分でパスをもらったら、
チラッとパスをもらったら、
でもそれを見せることはできない。
チラッとパスをもらったら、
オフサイドポジションだったとしたら、
目隠しすると
でもそこがオフサイドポジションだったとしたらオフサイドにを取られることの方が多いけどって言う
うううう じゃあボールを持ってなくても関与したって見なされると一緒そう
うーんっていうこともあるしか
なんで今のさっきのとはちょっと違うけど スペース
作りたかったりするんですよね スペース
ペーススペースって 空間空間
あーそうかそうかオフサイドポジションに
空間を作りたい あ
じゃなくて オフサイドポジションには作りたくないんですけど
ラインを 引き下げて
列の空間を作りたい 難しい
難しい
ラインとそのオフサイドにいる人は別々のチームですよね 敵ですよね
そうそうですね
その人がいることによってディフェンスがそっちに行くってことですか そのディフェンスそうですねが
下がる上がる
ディフェンスラインを 下げたい時とかに
自分の方というか エンドの方にえっとキーパー相手の陣に
下げたい 相手の陣っていうのはキーパーがいない方ですか
キーパー えっと相手のキーパーに近づけたいディフェンダーと
押し込む感じかな攻めてる側から言うと
そうすると ボランチと
センターバックのスペースというか 隙間が若干広がるじゃないですか
ディフェンダーが後ろに下がると そうするとそこの空間を使って攻撃の組み立てがしやすくなる
ので あんまりそのライン下げすぎるとライン下げるとか上げすぎるとついてこないんですけど
ちょっとずつ引き下げ
たい気持ちになってくれてます今
はっはっは 難しいよね
すいません説明があれだよ ああそう
難しいこれでも難しいよ まあでも戦術的にあのオフサイドポジションに攻撃側の選手がいることは結構あるよ
っていう話かな
そこでパスをもらおうとしてるんではなくて その後のことを考えてそういうポジションにいることもあるあるよっていう
うん 感じかな
はっはっは
むずいなあこれはむずい申し訳ないじゃん
難しいね なんとなく
なんとなくですね分かってはないと思います そうなんですよね
でももしラインズマンに私がなったとして 最終ラインより
ゴールキーパーの方にいてその人がボールを取ったらピッてあげればいいんですよ それはそうですそうですねただその
そこはわかりましたパスというかボールが出た瞬間なのでそこ そこがね
出た瞬間? 攻撃側がその選手にパスを出した瞬間にそこにいたかどうかなので
だからパスを出した時にはそのラインズマンのいる位置よりも手前にいてオフサイド ポジションじゃなかって
その後ろに出たボールを
受けてもオフサイドではないので これ伝わるかなこれ
そんな でもそういうこともありますよね
そのパスってその人の足元に向けて出す 意外もあるのでスペースというかスルーパス的に
出したところに スルーパスっていうのを出して ここに行ってくれるというメッセージを込めてパスをするってことですよね
わかりやすく仮にディフェンダーが動かないとしたら ボールがディフェンダーを追い抜いた先と
走った先 ボールを受け取った時に
確実にオフサイドポジションで受け取ったとしても パス出した瞬間
その オフサイドポジションでオンサイドにいたら
セーフ
じゃあパスが出た瞬間に
走り始めて パスを受け取れば
セーフ そうなんですよねこれねラインズマンやったこと
マシーンにならないといけない
気抜けないですね
さっきの戻りオフサイドって 伝わってます?
いえ 通常のオフサイドはなんとなく伝わりました?
はい それの
逆なんですけど さっきスルーパス出して
オフサイドラインを超えて受けても オフサイドにならないっていう話をしたじゃないですか
それの逆で オフサイドポジションじゃないところでパスを受け取ったとしてもオフサイドになる場合があって
それが同じ説明しかできないけど オフサイドポジションにいた瞬間にパスが出て
オンサイドのところに戻ってきて パスを受けるっていう
シーンがあるんですけど 想像できます?
ごめんね
さっきのスルーパスの逆のパターンですね ディフェンスよりも後ろに
いて その時にパスが出てきたけどもパスを受けるのは ディフェンスラインよりも手前というか
手前とか後ろとかの説明がめっちゃむずい どっち視点でってなりますよね
攻撃側からすると 攻撃側の視点で言うと相手のディフェンスラインよりも
攻撃してる方 相手のゴールに近い方にいて オフサイドポジションにいる時にパスが出ました
そのパスを受け取るのが戻ってきて 攻撃側からすると後ろに戻ってきて 相手のディフェンスラインよりも後ろでボールを受けました
でもパスを出した瞬間にオフサイドポジションにいたので それもオフサイドになりますっていうのが戻りオフサイドと言われる
戻ってきてもオフサイド
戻ってきても あの
配信聞いたヤビさんが 超丁寧に説明してくれると
そうこれヤビさんが必要なやつです ヤビさん案件 ヤビさんお願いします
お願いします 僕には僕たちにはオフサイドを取り扱うのが早かったです
資格が 戻りオフサイド
資格が足りない
ヤビさん ちょっと呼びたいですね
ヤビさん
なんか そう
ビジュアル使えばちょっとは説明しやすいんですよね 実際にプレイしたり 動画見たりだったり
そうなんだよね 図があればね
図 そうね そうか俺らに能力があればね 伝わるんだけどね
申し訳ない 図を書く能力も言葉で説明する能力も
youtubeで
戻りオフサイドって検索してみたんですけど
ありますね アニメーションの能力あると思う
それを見て 説明の仕方も覚えます
そういうの見れば1回分収録できますよね
また復習をしておいてください
ごめんなさい
完璧には分かってないんですけど
LINE実際に線が引かれてるんじゃないっていうことがまず分かったので 大いなる一歩だ
はい 次
試合を見た時に注目していきたいと思います ですね
少しずつね そうしましょう
はい 一歩ずつ
ありがとうございます 難しいことを説明してもらってありがとうございます
ありがとうございました 来週が
語り大輝のコーナーです
大輝くんどんなことを
鎌田がイタリアに来たので そのラッチオのチームのことについて話そうかなと思ってるんですけど
イタリアに来たってね イタリアにいるみたい
確かに 確かにね 自分のところに来たみたいな
ほんまや だってセリエアを見てるから イタリアに行った
あープレミア行っちゃったってなるね あーそうか確かにね 鎌田さんって今どこにもともとどこにいたんですか
日本? ドイツにいました ドイツからイタリアに行ったんですね
来週は 日本代表の鎌田大地選手が
ラッチオに席が決まり イタリアに来てくれるということなのでその話というか
ラッチオの話をします いいですねラッチオ
ラッチオって何ですか? ラッチオって何?って言う人が多そうなので そこから行きましょう
そうですね あのラッチオのキーマンを何人か
三岡ラッチオファンガーを増やすための配信をしたいです
お楽しみにー お楽しみにー
サッカープールではサッカーが大好きな あなたからのお便りやツイートをお待ちしています
フラットスリーと楽しくサッカー話がしたい方は ぜひ番組ディスコードに遊びに来てください
お便りフォームやディスコード配信で話題に挙げた動画も見れる ツイッターなどの詳細は番組概要欄をご覧ください
サッカーはシンプルだ毎週土曜朝10時キックオフです