1. ほどよい日々を過ごしたい
  2. 刺し子の好きなところ⑥
2023-10-08 10:13

刺し子の好きなところ⑥

1 Mention

「刺し子の好きなところ」というテーマで話をしようと思います。

🪡刺し子の好きなところ

今まで話してきたことの一覧です。

手軽に始められる

保管場所と制作場所にそこまで困らない

完成するまでにそれなりの時間が必要

やり込み要素が満載(その1)

やり込み要素が満載(その2)

⑥やり込み要素が満載(その3)(⬅今回の話はココ)

⑦努力した分だけ努力したなりの成果を感じられる

(⑦以降は次回のポッドキャストで話していきます。)

⑥やり込み要素が満載(その3)

私は「刺し子のきほん」という本が好きなので、この本に載っている模様を順番に刺し子しています。いずれ全制覇することが目標です。

本はこちらです
こちらは本に載っている模様を参考にして作った刺し子ふきんです

✂️刺し子関連の各種リンク集

Instagram(制作過程投稿用)

Instagram(完成品投稿用)

YouTube

はてなブログ

pay payフリマ(手書き図案つき晒、仕立て済み晒を販売しています)

 

サマリー

ポッドキャストのテーマは刺し子さんに特化しており、最近のテーマは刺し子さんのお好きなところについて話しています。今回のエピソードでは、刺し子さんの基本となる本に載っている模様を順番に刺し込んでいくやり込みをしていることを紹介しています。

00:01
みなさんこんにちは、snowと申します。
刺し子の好きなところ
この番組は、私はライフワークで続けている刺し子について語るポッドキャストです。
もともと、ポッドキャストが好きでやっていた。
さらに、刺し子も好きなので、
あっ、だったらひとつ、刺し子に特化した番組を作ってみようかなと思って話し始めました。
もともと、刺し子が好きという人だけではなくて、
それこそ、刺し子ってなんだろうって、
そういう方が、たまたまこのポッドキャストを聞いてくださって、
それが、刺し子を知るきっかけになったら嬉しいなとも思いながら話をしています。
この番組は、基本的には刺し子に特化した番組なんですけれども、
その中でも、ある程度テーマを決めて話をしています。
最近話しているのは、刺し子の好きなところについてです。
これまで話してきたことを、ちょっと簡単に項目をお話しさせていただきますと、
1.手軽に始められる。
2.保管場所と制作場所にそこまで困らない。
3.完成するまでにそれなりの時間が必要。
4.やり込み要素が満載。
そして前回が、
5.やり込み要素が満載。
ということで、4回目のその1の方では、
一般的な刺し子の話、刺し子で何かを作るって言ったら、
こういう感じのものを作ることが多いですっていう、一般的な話をしました。
前回の5回目の方では、
その中でも私はこういう風な刺し子が好きで、こういうところをやり込んでますっていう話をしました。
その一例として、同じ模様を色違いで刺し子するっていうことを話して、
その様子がわかるような写真を貼り付けて、前回は話をしてみました。
その話をする中で、
あ、私それだけじゃなくて、もっとやり込んでるところ他にもあったわっていうのを気づいたので、
今回は6。やり込み要素が満載。その3ということで、
刺し込みの基本の模様のやり込み
ここでもさらにここをやり込んでるっていう話をしようかなと思ってます。
それは何かっていうと、
刺し子の本ってそれなりに出版されてるんですけど、
その中で特に私がお気に入りの本がありまして、
それは概要欄に写真なり、本の説明のページなり貼り付けておきますので、
それを見ていただければと思うのですが、
「刺し子のきほん」という本ですね、これはいちきゆきこさんの本です。
この本が非常に好きなんですよね。
というかそもそもこのいちきさんのインスタグラムを私は、
そうですね、だいぶやり始めてから、
インスタグラムで、あ、みんなこういう感じで刺し子をしているんだ、
刺し子を楽しんでいるんだっていうのが、
インスタグラムのハッシュタグをめぐると分かりやすかったんですよね。
その中でだいぶ目に止まったのが、いちきさんのインスタグラムのページだったんですよね。
そこから、あ、こういうふうに私は刺し子をなんていうかな、
させたらいいなと、なんで自分はこんな感じなのに、
いちきさんの刺し子はこういうふうにできんだろうみたいなふうに、
目指す刺し子像みたいなところが私は感じたんですよね。
それでインスタグラム、発信されているページを見させていただいていて、
なんとか近づけるようになんて思っていて、
私はもうその、だからもうその時が2019年以降ですよね。
そのあたりから見させてもらっていて、私はもう勝手にね、
いや、いつ本出版されるんだろうな、みたいなふうに思ってたんですよね。
そういう感じで、やっと本が出版されて、もう早速すぐ購入して、
みたいな流れなんですけど、ここでやり込んでいるのは、
とにかくこの本に載っている模様をすべて指すということです。
今それを始まったばっかりといえば始まったばっかりなんですけれども、
一応項目としては、45種類載っている、あ、46種類ですね、
目次のページを見ますと載っていますので、
それを今まで刺したことが、この中でもね、
刺した模様も過去にありますけど、ほとんど刺したことがない模様なので、
刺し込みの模様の全制覇目指す
それを最初から順番に一つずつ指していくっていうのをやり込んでいます。
それがちょっときっかけにもなったりするんですよね。
きっかけっていうのは、前回のやり込み要素が満載その2で、
同じ模様を色違いで刺し子するっていう話をしたんですよ。
それはそれで私楽しんでるからいいんですけど、
一方で、そうでやっちゃうと模様のバリエーションが少ないなと思っているんですよね。
もうちょっと指せる模様を増やしたいなっていうふうに思っていて、
それを考えた時に、この刺し子のきほんに載っている模様を
ひたすら順番にやっていけばいいんじゃないっていうふうに思ったんですよね。
そのあたりが、なんかきっかけですね。
だから両方楽しんでるっていう感じでもあるんですけど、
それで私は、刺し子に関するYouTubeもやってるんですね。
その中では、今このような模様を刺し子をしてます。
自分が指す中で、こういうところに気をつけて、
こういうところがポイントですみたいな、
自分なりに目指す刺し子ふきんに近づけるように、
そのためにどういうふうに指したらいいかなみたいなことをひたすら考えて、
それを実際に刺し子しているところをひたすら投稿しているっていうYouTubeなんですね。
その中でも折に触れてちらちら、ちらほら言ってるんですけれども、
この本の模様を全制覇したいと。
いずれ全部刺し終わったら、それを動画上で順番にお披露目できたらいいなみたいなことも、
後々、だいぶこれは長くかかるかと思うんですけど、
そういうことも想定しながら、
このポッドキャストを撮っています2023年9月の時点では、
YouTubeももちろん同時に並行してやってるんですけれども、
ちなみに今そのYouTubeで見ていただいているのは、
変わり角七宝ですね。
こちらがちょうど刺し終わりまして、
今完成しましたっていうところの動画まで撮ったので、
それを編集して、今週はちょっと間に合わないかもしれないので、
来週ぐらいあたりまでは、変わり角七宝が完成しましたみたいな話ができたらというか、
もうそれは撮っているので、それを配信できたらいいなというふうには思っています。
次の模様も決まっているんですよ。
それは今度配信するYouTubeで言おうと思っているんですけど、
次は七宝ですね。
順々にやっていって、今まで刺したものは飛ばして、
順番にやっていくと、次が七宝になりますので、
それを次に刺すっていう流れです。
そのあたりがモチベーションにもなるんですよね。
順番もこの刺し子のきほんの順番にしちゃおうと思っているので、
それをひたすら順番にやっていくということですね。
あとはこれもやっていきますけど、その他にも他の模様でも、
今まで刺した模様の色違いで刺したりすることもあるかもしれないですし、
そのあたりは気分によって、2種類かもしくは3種類の模様を
並行して私は刺し込みをして楽しんでいるという感じですね。
なのでもしかしたら、今はこの刺し子のきほんの模様を制覇していますみたいな話をしていましたけど、
例えば目標となる刺し込み作家さんを見つけるっていうのも、
刺し込みが楽しくなったり、モチベーションが上がったりする一つの要因かもしれないです。
なのでというか、今までこの刺し子のきほんで刺してきた模様が何枚かありますので、
その辺がちょっとわかるような写真も今回の配信の概要欄に写真を載せておこうかなというふうに思っております。
ということで今回は、刺し子の好きなところでやり込み要素が満載その3。
ということで、刺し子のきほんの本に載っている模様をコツコツ刺し込みして、
いずれ全制覇しようかなという目標を持っていると。
その辺りでこの本を非常にやり込んでいるというお話をさせていただきました。
このように毎回刺し子について話すんですけれども、
その中で大まかなテーマを決めまして、刺し子のことについて話していこうかなと思っております。
次回もね、まだもうちょっと刺し子の好きなところ続きますので、聞いていただけましたら嬉しいです。
ということで本日のポッドキャストは以上となります。最後まで聞いていただいてありがとうございました。
10:13

このエピソードに言及しているエピソード

コメント

スクロール