1. 📘英語の音読と日本語で声日記
  2. #177 page 181 元旦の地震被害..
2024-01-02 09:37

#177 page 181 元旦の地震被害が最小限でありますように。防災について

#177 page 181
"This is not the end," she said, a line she must have used a thousand times—after all, did I not use similar speeches to my own patients?—to those seeking impossible answers. "Or even the beginning of the end. This is just the end of the beginning." And I felt better.
A week after the biopsy, Alexis, the nurse practitioner, called. There were no new targetable mutations, so chemotherapy was the only option, and it was being set up for Monday. I asked about the specific agents and was told I'd have to talk to Emma. She was en route to Lake Tahoe with her kids, but she'd give me a call over the weekend.
The next day, a Saturday, Emma called. I asked her what she thought about chemotherapy agents.
"Well," she said. "Do you have specific thoughts?"
"I guess the main question is whether to include Avastin," I said. "I know the data is mixed and that it adds potential side effects, and some cancer centers are turning away from it. In my mind, though, since there are a lot of studies supporting its use, I'd lean toward including it. We can discontinue it if I have a bad reaction to it. If that seems sensible to you."

【この本に関する紹介動画】

https://www.youtube.com/watch?v=K1iR0-ydRFc

https://youtu.be/jWVIsS7-8D4

https://youtu.be/6VacgRdKqjM

#英語音読 #洋書音読 
#Whenbreathbecomesair
#いま希望を語ろう〜 「生きる意味」早川書房
📕When breath becomes airの本📕
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-02-9781784701994

When Breath Becomes Air https://amzn.asia/d/drGuE2B

 

📘わたしが去年医学英語検定に向けて学び、
今年から読書を習慣目標に、洋書も読み出すようになりました。
そして、この本では、以前学んだ単語にもたくさん出会えたこと、
医療現場と患者家族の苦悩もイメージができたこと、
それが完読につながりました。

この本を読むのは2回目で、
音読を録音し、発信を挑戦中です。

途中から #声日記 として、その日の思いをつらつらと喋ったりしています。




📘私が音読の配信を始めるきっかけは
#1の放送でお話しています

継続して、緊張感は少しもちつつ、
配信のプレッシャー感じながら
英語に毎日触れるためです。

1人言のように話しています。
ふと我に返り、録音していることを
思い出し、等身大の私です。

事前準備なく衝動的にとりあえずやり始めました。
英語学習先の目標は、
1、私が楽しく学び続けることで幸せを感じること、
2、医療現場での、コミュニケーション、相手への安心感に繋げたい。

【自己紹介】はご興味あれば、
プロフィール欄に記載しています。

ここまで、読んでくださりありがとうございます。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62d3519f1459d9dde088d99f
00:06
みなさんこんにちは。いかがお過ごしでしょうか。この放送は、私まりぃが英語学習継続のために、幼少1日1ページ音読していこうと思って始めた放送になります。
最近では、声日記のようにその日の出来事や思いを残しています。
はい、今日は12月、あ、12月じゃなくて、2024年1月2日の早朝に撮っています。
本当はですね、元旦の日に撮れそうだったんですけども、ちょっと急遽連絡が入ったもので、思った以上に長電話になってしまいですね。
あの、2日の早朝に撮っております。
元旦の日、夕方、皆さんご存知のように、北陸の都半島の沿岸を中心にした大地震が起こって、津波、他様々な災害が起こっているというニュースが随時入ってきています。
本当に心苦しいですし、どうかもう被害が最小限になりますようにと祈るばかりです。
私は、もうその地震があったときに、震源地の野戸の方を聞いたときに、石川県富山、北陸にいている親戚のことが気にかかって、
友人もいるので、すぐ連絡を取って、無事を確認していました。
家の中は、いろいろ倒れてきたもので、大変で片付けに追われているということでしたが、ライフラインは止まっていなくて、無事なのが、
人は安心ですが、ずっと地震が続いていますし、おそらく今後点検だったり、電気、ガスが一時的に停止したりすることもありますし、
この余震で、さらに被害が起こることもあるので、備えはしっかりしておいたほうがいいですね、という話もしておりました。
皆さまのところは大丈夫でしょうか。どうか皆さまの無事を願っています。
03:04
はい、今日は元旦ですね。
私は昨日の昼から、両親と兄・家族と合計8人で集まって、一緒に都市を越しました。
女爺の鐘を鳴らしに行き、朝から初詣に行きました。その後、皆で食事をして、夕方に帰ってきて地震に遭ったような感じです。
きっと皆さんのところでも元旦で様々な家族で過ごしたり、仕事をしていたり、様々な時間をお過ごしだったと思います。
地震速報のニュースも、スマホの通知音も、本当にびっくりですよね。
どうか本当に災害が最小限で、皆さんの無事を祈るばかりです。
はい、今日はちょっと音読していきます。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
06:00
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
私は今、自分自身の患者について話しています。
ありがとうございました。
明日も音読を続けていきたいと思いますが、
録音する時間があるかわかりません。
実は実家に行った際に、また片付けをしてきまして、
そこで不要なものをまた持って帰ってきて、それを分別して、
私のところから捨てるという作業をします。
なぜそうしているかというと、
実家の方で捨てるには、親も運ぶのが大変なのと、
回収しゅうびが少ないのと、専用の袋がいったりとか、
何でしたっけ、そうなんですよ。
親がきっと捨てれないだろうなと思って、
私が一旦持って帰ってきて、それを捨てる。
運ぶのはちょっと大変なんですけど、
片付けを少しずつ進めばいいかなと思っています。
本当にやってもやってもまだ片付かない、私の実家。
でもすごい楽しんでいます。
いろんな懐かしいものがどんどん出てくるので、
懐かしいなと思って、タイムカプセルを開いている感じです。
食器とかも、本当に使ってないのにそのままあったりとか、
だから思い切って使ってないし、いらないよねと捨てさせてもらったりとか、
これちょっともらっていいとか言ってもらったりとか、
持って帰ってきたりとかしています。
それで使い飽きたりとか、思い出とさよならしたりとか、
物を片付けるっていろいろエネルギーでいますね。
また次の休みとかに行って片付けを進めていきたいと思います。
09:06
自分の家も片付けしなきゃいけないのに、掃除もまだなんですが、
両親が健在なうちに実家の片付けもしてみようと思っています。
では、今日も聞いてくださりありがとうございました。
それでは、See you next time.
Bye bye.
09:37

コメント

スクロール