1. 📘英語の音読と日本語で声日記
  2. #109 page107 言語化力がつか..
2023-09-05 11:29

#109 page107 言語化力がつかない、向上していない放送です💦

9/5-本日読んだページ #109 page107
"Current off!" I said.
"Oh, now the feeling is going away," the patient said.
"Let's recheck the current and impedance, okay?
Okay. Current on ..
"No, everything ... it just feels ... so sad. Just dark and, and ... sad."
"Electrode out!"
We pulled the electrode out and reinserted it, this time two millimeters to the right. The tremor went away. The patient felt, thankfully, fine.
Once, I was doing a late-night case with one of the neurosurgery attendings, a suboccipital craniectomy for a brain-stem malformation. It's one of the most elegant surgeries, in perhaps the most difficult part of the body-just getting there is tricky, no matter how experienced you are. But that night, I felt fluid: the instruments were like extensions of my fingers; the skin, muscle, and bone seemed to unzip themselves; and there I was, staring at a yellow, glistening bulge, a mass deep in the brain stem.
Suddenly, the attending stopped me.
"Paul, what happens if you cut two millimeters deeper right here?" He pointed.
Neuroanatomy slides whirred through my head.


【この本に関する紹介動画】

https://www.youtube.com/watch?v=K1iR0-ydRFc

https://youtu.be/jWVIsS7-8D4

https://youtu.be/6VacgRdKqjM


* 🎗️ Resilience in the face of terminal illness
* 📝 Importance of open and honest communication
* 💖 Finding meaning and joy in life despite suffering and loss


#英語音読 #洋書音読 
#Whenbreathbecomesair
#いま希望を語ろう〜 「生きる意味」早川書房
📕When breath becomes airの本📕
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-02-9781784701994

When Breath Becomes Air https://amzn.asia/d/drGuE2B

 

📘わたしが去年医学英語検定に向けて学び、
今年から読書を習慣目標に、洋書も読み出すようになりました。
そして、この本では、以前学んだ単語にもたくさん出会えたこと、
医療現場と患者家族の苦悩もイメージができたこと、
それが完読につながりました。

この本を音読2回目で、
録音、発信を挑戦中です。




📘私が音読の配信を始めるきっかけは
#1の放送でお話しています

継続して、緊張感は少しもちつつ、
配信のプレッシャー感じながら
英語に毎日触れるためです。

1人言のように話しています。
ふと我に返り、録音していることを
思い出し、等身大の私です。

事前準備なく衝動的にとりあえずやり始めました。
英語学習先の目標は、
1、私が楽しく学び続けることで幸せを感じること、
2、医療現場での、コミュニケーション、相手への安心感に繋げたい気持ちです。

【自己紹介】はご興味あれば、
プロフィール欄に記載しています。

ここまで、読んでくださりありがとうございます😭



よろしくお願いします🙇‍♀️

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62d3519f1459d9dde088d99f
00:06
みなさん、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか?
このチャンネルは、私まりぃが英語学習を継続のために、幼少1日1ページ、音読しています。
その前後にその日の気分で、自由気ままに台本なしで話しています。
今日もですね、娘が風呂の間に時間を作って、音読しようと思っています。
なので、早速読んでいきます。
今日は107ページ、本はWhen Breath Becomes Air、ポール・カラニッシュさんの本です。
一番上からですね、日付が間違ってました。
いつも毎回、本を画面で撮って文字起こしするのがありますよね、iPhoneで。
それで文字にして、それをディープLに入れて翻訳をして、それを見ながら訳を確認しつつ読んでいます。
一つ一つ単語をちゃんと調べた方が、発音もわかるしいいのですが、
労力がかかりすぎて続かないと思ったので、自分なりに楽しています。
読んでいきます。107ページの上から。
Current onって、電流を止める、止めないという意味らしいですね。
脳の検査、手術の時に電流を、さっきエレクトロイドを入れて確認するみたいなことを言ってたような気がするんですけど、昨日。
その操作の途中の会話ですね。
今、エレクトロイドアウトという電極を抜くということですね。
03:00
We pulled the electrode out and reinserted.
This time, 2mm to the right. The tremor went away.
The patient felt thankfully fine.
Once, I was doing a late-night case with one of the neurosurgery attendings as suboccipital cranioectomy.
Suboccipital
ちょっと発音が
Suboccipital
Suboccipitalでした。
Suboccipital 後頭部のことだった。
奥って言ってたよね。
Occipital cranioectomyってことは、頭蓋切除。
切除が何とか、トミーって言うので、ネクトミーでクレネアクトミー、頭蓋切除。
後頭が頭蓋切除術を
Suboccipital cranioectomy
for brainstem malformation
Brainstemの間危険
Brainstemの間
のマルフォーメーション危険
It's one of the most elegant surgeries in perhaps the most difficult part of the body.
Just getting there is tricky.
No matter how experienced you are.
But that night, I felt fluid.
The instruments were like extensions of my fingers.
The skin, muscle, and bone seemed to unzip themselves.
And there I was staring at a yellow, glistening bulge, a mass deep in the brainstem.
Suddenly, the attending stopped me.
Paul, what happens if you cut two millimeters deeper right here? He pointed.
Neuroanatomy slides weird through my head.
06:00
怖いですね。
なんか手術中にそうやって、いきなり手を止められて
もし2ミリ深く、2ミリですよ、深く切ってたらどうなるとか言われたらどうなるんでしょうね、次。
Neuroanatomy slides weird through my head.
駆け巡った神経解剖学のスライドが頭の中を駆け巡った。
Neuroanatomy slides weird through my head.
常になんか解剖精度が頭の中でイメージできるっていうのが流石ですよね。
私も常に触れていないとイメージができないときある意味、こうやっていつも画像を見ながら照らし合わせて
治療だったり、イメージするようにしています。
1ページ終わりました。
ちょっと役を確認しながらやると、自分では分かってますけど、すごく聞きにくかったかと思います。
はい、すみません。
なんか自分でこういつも音読しながら、一人ごとと同じような感じで、
もし聞いてくださっている方がいてたら、なんていうえきなことが何もないんだろうとか思ったりとかしますけども。
今はすみません。今はちょっと自分のためだけにやってます。
声日記みたいな感じで残していますが、このままでいいのかなと思いながら、
もうちょっと当初の予定ではですね、もっと慣れて、要約力をついて言語化がもっとできるようになって、
リスナーさんがいてたらその方にも有益な医療者目線であり、かつ患者でもある私が何か有益な情報を発信できたらなと思っているのですが、まだまだです。
まだまだ自分の音読をすることで停滞しております。
はい、なんか停滞していると、まあ低下と言われますが、まあしないよりかはいいかなと思ってやってます。
実際別にこれイヤイヤしているわけじゃなくて、結構自分では楽しんでいるんですね。
楽しそうに思えないと思うんですけど、本当に一つ一つ積み重ねて継続できているのが、ちょっとした自分への自己肯定感というか、
09:05
なんかできているなっていう、積み重ねてできているなっていう気持ちになって、自分自身では楽しんでいます。
毎朝の英会話のレッスンで、最近のニュースを読む、音読することも楽しんでいます。
情報を得つつかつ英語で読むっていう。
この時は一人じゃなくて、英会話の先生と読みながら、まあディスカッションできるときはするし、雑談で終わるときもあります。
あとはですね、あと何楽しんでいるかな。
あとは、私ツイッターの今のXですね。
Xの投稿、ポストを見ながら英語を学ぶのを楽しんでいます。
はい、いろんな情報がある中で、私は結構医療英語、英語学習とか、あとオンラインで知り合った人とかですね、
の情報しか入らないように設定しているので、見ているだけですごく楽しいです。
普段の生活があまりにも英語がない生活をしていますので、とってもいい刺激になっております。
はい、じゃあこれから私は部屋の中で運動をして寝ようと思います。
今、夜の10時半ですが、すでに眠いです。
毎日の目標は23時には寝て、5時には起きています。
はい、最低6時間の睡眠は取ることを目標にしています。
6時間切ると眠いですね。
はい、じゃあまた明日も頑張ります。
今日はまだ月曜日、え、今日火曜日ですね。火曜日。
じゃああと3日ですね。はい、頑張っていきます。
では、おやすみなさい。ありがとうございました。
ありがとうございました。
11:29

コメント

スクロール