00:00
『森川美穂のシンプルライフ』
皆様、いかがお過ごしでしょうか。森川美穂です。
さて、今日も『森川美穂のシンプルライフ』、スタートいたしました。
どうぞお付き合いください。
さあ、今日はですね、先日からですね、先日は12月ぐらいからかな、
あの、このね、私の放送で、あの、ずっとこう、私がなんちゃらかんちゃら言っている、例のマルチグリドル。
このお話をね、ちょっと今回したいなと思うんですけど、まずちょっとね、お便りをご紹介させていただきます。
あの、マルチグリドルをプレゼンしてくださった、tmnet357さんです。
えー、こんばんは。こんばんは。おはようございます。こんにちは。
先日、マルチグリドルを紹介しました、tmnet357です。
まさか私のメッセージで、美穂さんがマルチグリドルを買う流れになるとは思っておらず、
さらにプレゼン力まで褒められて、嬉しいを通り越して、ちょっと怖くなっています。
奥さん、子どもたちにも美穂さんのラジオを聞かせて、営業職になればよかったのに、と笑われましたが、
決して私にプレゼン力があるわけではなく、純粋にマルチグリドルが素晴らしいのと、その感動をただお伝えしただけでした。
でも、美穂さんのマルチグリドルの感想をぜひお聞きしたいので、続報を楽しみにしております、ということなんですけど。
私ね、そうなんですよ。いつ買ったんだっけな。12月だったと思うんですよね。買ったのが。
いろいろ作ってみようと思ってたんですけど、一人分作るのめんどくさいなと思って、あんまり作ってなくて。
年末、年始、息子がちょっとこっちに帰ってきてたので、ちょっといろいろ作ってみようと思って、
まずね、挑戦したのはパエリアですよ。やっぱり何を持って、まずはパエリア。
パエリアはね、この放送でもちょっとお話ししたと思うんですけれど、
タイマイを購入いたしまして、きちんと。サフランも購入いたしまして、その他いろいろ材料を買ってですね、パエリアを作りました。
やっぱりおいしかった。本当にほっといたらできたっていう感じだったんですよね。
それとかね、あとね、お正月にね、うち息子が大好きなエビフライを作りました。
フライとかできるんですよね。ちょっと真ん中のところが低くなっているので、そこにね、少量の油で炒め揚げみたいな感じかな。
そうすると、おいしくできましたよ。すごい。
あとね、ふみちゃんがよく作っている目玉焼き。私も油使わずに本当に目玉焼きできるのかなってちょっと思って目玉焼き作りました。
03:03
できました。おいしかったです。
あとは手羽先焼いたりとか、あと鶏の胸肉を塩コショウだけで焼いてサラダに入れたりとかしました。
本当にすごいなと思って。
しかもこの間ね、私がちょっと密かに憧れているお友達がいるんですけども、お友達のご自宅にお邪魔をいたしまして、もうすっごく久しぶりだったんですけど、
お邪魔して、その時に彼女が実はこの放送を結構聞いてくれてて、
あ、うちにもマルチグリードラーあったわって言って、なんとパエリアを作ってくれてました。
めっちゃおいしかったです。
本当にね、うちの中の内装もそうなんですけども、置いてある家具だったりとかそういったものも本当に趣味が良くて、
私も一人になって改めて思うんですけれども、それまではね、結構子供がいたりとかして、おもちゃが増えたりとか結構いろいろしてて、乱雑な家だったんですけど、
ようやく一人になって思うのが、自分の気に入ったものを置く。自分の気に入ったものしか置かないっていう生活ですよね。
そう言われてみれば、私若い時、20代の頃とか結構なんかいろいろ凝ってたなと思って、今考えるとね。
だけど、結婚して子供が生まれたりとかするとどうしてもそれだけでは住まなくなってくるじゃないですか。
それでなんか乱雑だったんですけど、だからお友達のお家にちょっと久しぶりにお邪魔して、
こうやって好きなものに囲まれるっていうのってやっぱりいいなって改めて思ったんですよね。
でも本当にお料理もめちゃくちゃ上手だし、本当に憧れます。
そんな感じで、相変わらず頑張って料理を作っているんですけれども、
今後やってみたいなと思っているのは、チャーハンをチャレンジしてみたいなっていうのと、
あとはまだやってないんですけど、焼肉ぐらいかな。作って焼肉だね。そんなもんかなって感じですかね。
ちなみにこのマルチグリドルっていうのは、一応キャンプで使うものなんですよね。
私、キャンプ実は行ったことがあるんです。2回かな。
1回は当時一緒にバンドやってたメンバーの人たちに誘われて、
1品ずつ持ってくるようにって言われてたので、だし巻き卵を持って行きました。
そういう感じだったんですけど、私キャンプ嫌なんだよね。
06:02
なんでかって言うと、家でも洗い物したりとか片付け物したりしなきゃいけないじゃん。お料理するとさ。
それなのに外行って、みんなで集まってワイワイやって、それでもまた片付けしなくちゃいけないじゃん。
だから嫌なんだよね。キャンプ行くのめんどくさいんだよね。
実際、私なんでもめんどくさいって言っちゃうんだけど、めんどくさいんだよね。
いろいろ結局片付けて、準備大変じゃない。
だから最近は本当に行くだけで行けるキャンプみたいなのもありますけど、
それだったらわざわざ外で別に食べなくて、中で食べればいいじゃんとか思っちゃったりとかして。
キャンプの楽しさとか良さっていうのは、私は全然知らないんだと思うんです。
でも、キャンプで使うマルチグリドルですけれども、お家でまた頑張ってやってみたいなと思います。
これに関して、食事について、こんなお便りいただいていますよ。
炭酸スパさんからいただいています。
こんにちは。ミフォ発売並びに40周年キックオフおめでとうございます。
年明けからいきなり8日間で3公演、5ステージというハードスケジュール。
しかも天国に行ったと思ったら地獄に突き落とされるという、何とも心揺さぶられるライブで楽しませていただきありがとうございます。
さて、ライブで各地に行った際、楽しみなことといえば美味しいものを食べることだと思います。
ミフォさんは今回の福岡と新下関では何か美味しいものを食べましたか?
ちなみに私は福岡でファン仲間数名と朝から豚骨ラーメン。
昼はもつ鍋の味噌味と醤油味を2種類食べ、下関への移動ではファン仲間に教えていただいた小倉駅の北九州名物柏うどんをいただき、
ライブもグルメも楽しい時間を過ごすことができました。
次回のライブも楽しみたいと思います。
ニューカバーアルバム、ミフォ。本当に悲しみや儚さ、美しさを感じることのできる名曲ぞろいですね。
発売記念ライブではミフォさんの歌う姿、千尋さんのピアノ演奏を会場ごとに変わる音色とともにじっくりと浸るように楽しませていただきました。
なのになのにMCの時のみんな、なんか今日おとなしくない?は厳しすぎます。
確かにミフォさんからの問いかけやツッコミに反応しきれないことを反省することは多々あります。
しかし、バラード曲直後のおとなしくない?は森川先生ご指導が厳しすぎます。
ましてや、みんななんか息してる?とか拷問に近い。
09:05
どうぞファン心理に寄り添っていただき、より温かく見守っていただけると幸いです。
大変失礼いたしましたというお便りを頂戴いたしました。ありがとうございます。
福岡と新下関にお邪魔いたしました。
ライブ楽しんでいただけたでしょうか。
たんざんスパさんのように地方に行って、その土地のおいしいものを食べる。
これもすごく旅の楽しみのひとつですよね。
私は次のお便りに反応させていただきたいんですけど、
こんにちは。音楽にもテーマにも関係ないお便りで大変恐縮なのですが、気になっていることがあり、メールさせていただきました。
前に下関の駅でうどんを食べたというエピソードをお話しされていたと思いますが、
その駅はJR下関駅ですか。それとも新幹線の止まる新下関駅でしょうか。
調べてみると三穂さんがライブを行った会場の位置から近いのは新下関駅なので、こちらの気がすると思いまして、
と言いますのも実は私、本日新下関駅で降りたのです。
駅の改札を出た横にうどん屋があり、もしかしてここは三穂さんが前に話されていたうどんの店ではと思いまして、
フグの天ぷらが名物らしい小さなうどん屋です。
もしかして三穂さんもここで召し上がったのかもしれないと思いながらフグうどんをいただきました。
あと数日早ければライブにも行けたのですが日がうまく合わず残念です。
でも勝手に少し聖地巡礼気分を味わえた気分でおります。
まさしく、まさしくそうです。
新幹線が止まる新下関駅の改札のそばの小さいうどん屋さんですね。
私が食べたのはおそばなんですけども、そうか、これって何?
フグの天ぷらが名物だったんだ。書いてたのかな?
なんか慌ててたからあまり見てなかった。
あ、そう?そうだったの?
知らなかったわ。そっかそっか。そんな感じだったんだな。
でもそこのうどん屋さんですよ。
私はちなみにこの間もそばを食べました。
ふみちゃんはうどん食べてました。美味しいって言ってました。
私はとりあえずお腹が空いたのでとりあえずそばを食べました。そんな感じでした。
でもね、今回下関行かせていただいて、
シューリさんと東京、福岡、新下関、今回3会場、去年のリリースライブから始まって3つの場所でやらせていただいたんですけども、
12:17
あ、そうそう、あと名古屋も行ったんですけども、この4会場でやらせていただいたんですけども、
本当に1会場1会場ずつ全然違う雰囲気で、
私たちシューリさんと一緒にこうやって、短いツアーなんですけども、
一緒にこうやって回るっていうのが今回初めてだったんですね、ちゃんとね。
なのでやっていく中でどんどん変化していくっていうのがすごく楽しくて、
シューリさんとどんどん息が合っていく感覚かな、それがすごく今回とても楽しかったです。
なかなかライブが終わった後っていうのは結構遅い時間になっちゃうので、
どうしても胃に負担がかかるかなと思って、あんまりちょっと一生懸命食べないんですけども、
実は今後、えらいとこ行くんですよ。そうなんですよ。
まずは今年4月20日なんですけど、
これはいつもやらせていただいていますMEGUROブルースアレージャパンで、
カバーライブバンド編ということでやります。
これ今、絶賛リクエスト募集中でございますので、
バンドでやるならこんな曲ちょっとカバーしてほしいみたいなのがあったらですね、
ぜひともリクエストいただけたらと思います。よろしくお願いします。
そして昨年に引き続きまして、5月24日は札幌です。
そして6月28日は初の沖縄公演が決定いたしました。
イエーイ!
札幌、沖縄、すごく距離がありますね。
でもまあ1回帰ってくるんですけどね、当然帰ってくるんですけど。
嬉しい!沖縄行けるのも嬉しいし、
この5月のこの札幌っていうのも本当に最高だと思いますので、
めちゃくちゃ楽しみにしていますので、
ぜひとも5月24日の札幌、そして6月28日の沖縄、
こちらの方にもぜひお越しいただければと思います。
その前に4月20日ね、このバンドのカバーライブバンド編っていうのもお送りいたしますので、
お待ちしております。
私、実はですね、何を隠そう。
福岡で、福岡のライブの時にちょっと早く着いたので、
ちょっと買い物に行こうと思って近くのお店に入って、
エスカレーターがバーっとあったんですよ。
上りのエスカレーター。
コートに指ぴゅっと突っ込んで、両手突っ込んで、
ダダダダーって駆け上がったら実はそのエスカレーターで転びましてね。
15:05
左のね、この膝の膝を打ったんですよ。
今頃ちょっと痛いんですよね。
両膝こう触って、触ると、触ると痛くないわ今。
痛くないんだけど、何かの表紙にね、痛ってなるんですよ。
例えば、フローリングの床に膝ついたりとかする瞬間ってあるじゃないですか。
もうその時とかね、めっちゃ痛いと思って。
で、よく考えたらここさ、
ちょっとほら、皆さんも足を椅子とかに座って折ってみて、
そうすると膝の下のところにポコッと骨が出るでしょ。
あそこがね、めっちゃなんかね、たまにずきって歩いてても痛ってなるんですよ。
で、そのたんびに不幸感思い出すんですよ。
大丈夫かな私、もう本当に。
やっぱりね、皆さんね、階段駆け上がる時、そして駆け下りる時、
下りる時はですね、くれぐれもポケットから手を出して歩いて、もしくは走ってください。
前にどこだっけな、えっとね、札幌、んー違う、札幌、去年かな。
私、札幌から帰る時、帰ってきた時に、そういえば空港からバーッと帰ってきて、
途中ね、階段があるんですよ、家の近くに駅の階段がバーッとあるんですけど、
スーツケースを持ってるじゃないですか。
私、すっごいイラチで、本当にイラチで、エスカレーターに乗らないことが多いんです、実は。
結構スーツケースガッと思って、ダダバッと駆け上ったり駆け下りたりすることがめっちゃ多いんですよ、実は。
ずーっとそこに乗って、エスカレーターに乗って、じっとしてるっていうことが基本できないんですね。
でもエスカレーターでスーツケースを持って歩くのって、すっごい皆さんの邪魔になるじゃないですか。
それで走ってたんですよ、やっぱり。
その時に、あと6段くらいかな、あと6段くらいの時に足をちょっと滑らせまして、
ただね、私自分の運動神経の良さを感じましたね。
転ばなかったんですね。
大丈夫だったんですよ。
スーツケースも手放さず、スーツケースも着地し、そして私自身も着地しました、無事に。
でも年々そういうことが起こり得る年頃になってきたんだなと、この間、福岡で転んだ時に思いました。
なので今後気を付けたいと思います。
そんな感じでね、日々いろんなことがありますけれども、まだまだ寒い日が続きますので、皆さんもどうぞお気を付けて。
手袋をしてればポッケに手を入れなくてもいいんだよね。
18:03
手袋めんどくさいんだよね。
いちいち外さなきゃいけなかったりするのがちょっとめんどくさいなって。
そこもまためんどくさいってことになっちゃうので、ちょっとやっぱり今年はめんどくさがらずにやるってことを心がけて、
生活していきたいと思います。
はい、ということで毎週水曜日午前中に新しいエピソードを配信しています。
森川みほのシンプルライブ。
番組メールフォームからのお便り大募集しております。
どんなことでも結構です。
日常的なね、私見たらこんなドジったような話でも大丈夫ですよ。
たくさんのメールお待ちしております。
そして最新のライブ情報は森川みほ公式ホームページをご覧ください。
それではまた皆さんこの時間にお会いしましょう。森川みほでした。