1. 志賀十五の壺【10分言語学】
  2. #192 志賀十五って変な名前… f..
2020-10-15 10:46

#192 志賀十五って変な名前… from Radiotalk

Twitter
https://mobile.twitter.com/sigajugo
プロフカード
https://profcard.info/u/31eXCSsd5bM8oreupQEn3geWoEi1
おたよりはこちら✉️
https://radiotalk.jp/profile/165482/questions/create
マシュマロもあります。
https://marshmallow-qa.com/sigajugo?utm_medium=twitter&utm_source=promotion
BGM: MusMus
http://musmus.main.jp/

#落ち着きある #ひとり語り #豆知識 #雑学 #教育
00:01
始まりました、志賀十五の壺。皆さんいかがお過ごしでしょうか。志賀十五です。
っていう風にね、毎回毎回この番組の冒頭で、志賀十五の壺とか言ってね、言ってるんですけど、
まあ名前は志賀十五って言うんですよね。まあ今さらかよって感じですけど、
まあ初めてね、聞くって方もいらっしゃると思うので、まあそういう方は初めましてってことで。
まあ変な名前ですよね。なんか自分で言うのもあれですけど、まあ
ヘッダイな名前だなぁと時々思いますね。志賀っていうのは、まあ
いいわって感じですよね。いいっていうか、志賀直屋とかいるから、まあ志賀が
まあ苗字なんだろうと。で、地面で見た時に、この十五っていうのが
これって名前なの?みたいなね。まあそういう風にまあ思われる方も、なんか言ってもね、おかしくないんじゃないかってね、思うんですよね。
ただね、これ知ってる方いるかな?いると思うんですけど、割と有名なんで。
柔道文物語っていう漫画があって、小林誠先生っていう
漫画家さんが描いてるものなんですけど、
まあ面白いんですよ、この漫画がね。僕は
一番好きかもしれないですね。スラムダンと並ぶか、それ以上かってぐらいですね。僕の中のランキングではね。
で、その柔道文物語に出てくる主人公も十五っていう名前なんですよ。
ただね、こっちの方が変わってますよ。
三五十五っていう名前ですからね。まあ漫画だからあり得ることですよね。三五十五ってすごい名前だなって感じですけど、
まさに漢字も僕と同じで十五っていう漢字を使っているんですね。
で、僕も全くそれと同じ十五っていう漢字で十五と読むと。
まあそういうことなんですけど、今言ったようにね、この字面で見た時の決対さっていうか、よくわからなさっていうのもあるんですよね。
まあ死がはいいけど十五ってなんだよみたいな。ただこれをね、
声に出して発音する時どう発音したらいいのかっていうね、
まあいわゆるイントネーションですね。正確にはアクセントっていうことなんですけど、そのどういうアクセントで発音したらいいのかが多分ね、わかりづらい名前なんですよね。
というのがまあ僕の中では死が十五なんですよ。
で、どうなっているかというと、死がっていうのが低い高いなんですよね。
まあ苗字から行きますか。死がっていうのが。
で、なんだよ低い高いとかって思われた方いらっしゃるかもしれないんですが、
これね、あの日本語のアクセントのルールっていうのがあって、
で、そのルールっていうのがいくつかあって、一つは一つの文字。
03:01
まあ文字って言うとあれなんだけど、文字って言っておきますね。
一つの文字に対して高いか低いかの値が決められてるんですよね。
で、二つ目のルールとして、一文字目と二文字目は絶対高さが違わなきゃいけないっていうルールがあるんですよ。
だから低い低いとか高い高いみたいに、同じ音の高さで発音されることは、標準日本語っていうか共通語ではありえないんですよね。
だからまあ死がって言ったときは、今僕の名前のように死がっていう低い高いか死がっていうその二つのパターンが考えられるんですよね、少なくとも。
本当はもっと細かく見るといろいろあるんですけど、ちょっと今はこの二パターンをお考えください。
で、なんでこんな話をしてるかというとですね、最近ライブ機能っていうのが、最近でもないか、ラジオトークでライブ配信とかできますよね。
それでお邪魔しますとか言ってコメントしたりすると、初めての人だったりすると、
ああ、死がさんっておっしゃるんですか?みたいに言われることがあって、死が十五さんですか?みたいな感じだよね。
で、僕の中では死がっていう高い低いではなく、低い高いの死がなので、まあちょっとそういうふうに発音されることもあるんだなと思うんですよね。
ただね、これ都道府県の死がだったら、死がだから確かに高い低いなんですよね。
で、これの面白いところはね、死が県っていうときは死がで低い高いになるんですよ。
ちょっと今しゃべってて思いつきましたけど、死がで単体でいうときは死がで高い低いなんですけど、県をつけると死が県で死がで低い高いになるんですね。
まあいいや、死が県の話は置いといて。
なので僕の苗字を見て、死がさんっていう人が時々いらっしゃって、死がっていう名前やっぱそんなメジャーじゃないのかなってちょっと思うんですよね。
で、苗字も苗字だし、十五の方も面倒くさいと言えば面倒くさいですよね。
十五、これは僕自身の発音では十五なので、高い低い低いなんですよね、十五。
ただ普通の数字のときは十五ですよね、十五。
だからね、これもまたね、十五さんですかとか言われることもあるんですよね、そのライブ配信で初めての方に挨拶したときとか。
なので僕の中では死が十五っていう発音だと思ってるんですけど、初めての方だと死が十五さんですかみたいなね。
ちょうどね、苗字も名前も逆になっちゃったり、あるいは死が十五さんですかみたいに、死が十五みたいにこの苗字の方だけ死がっていう風に高い低いで逆になっちゃったりとか、いろんなパターンが観察されるんですよね。
06:03
ただね、僕の中では死が十五で、死がは低い高いで、十五が高低低だと思ってるんですけど、
これ自分で思ってるだけで、もしかしたら全国民にアンケートを取って、この死が十五っていう字面を見てどういう発音しますかっていう風に録音とかして確かめたら、
死が十五さんの方が多数派になる可能性はありますよね。
でもまあ名前だから自分で言ったもん勝ちですよね。
なので僕はもう死が十五で行こうと思うので、苗字の方は繰り返しになりますけど低い高いですね。
死が、で名前の方は十五なので、十だけ高くて五が低いみたいな発音で言ってくだされると助かります。
名前のアクセントってね、これ当然方言によりますよね。
例えばダウンタウンの浜ちゃんとかは、東京の方だと浜田さんですけど、関西の方だと浜田って言われてますよね。
まあココリコの田中さんとかも田中っていう風に言われてるんで、関西圏はねやっぱ、
名前以外も当然そうですけど名前のアクセントのパターンが違うんだなーって時々思うんですよね。
あと今楽天で活躍されているプロ野球選手の浅村選手っていう選手、すごい選手ですよね。
もうね、僕ずっと浅村選手だと思ってたんですけど、ニュースとかね特集とか見てると時々ね、浅村選手って言われてることがあって、
これはどっちなんだろう本人は、ご本人はどっちのつもりなのかなーって時々気になるんですよね。
なので皆さんもこの放送を聞いたのが何かの縁だと思って、ちょっと自分のね名前のアクセントを反省してみるっていうか、見つめ直してみてもいいんじゃないかと思いますね。
まあそれで自分の呼ばれたいように呼ばれるのがいいと思うので、その方言とかもね色々考慮をしつつ、
これを機会にね、見直してみてもいいんじゃないかと思います。見直してみるってなんか保険みたいになっちゃいましたけど、まあこれを機会にね、っていうお話でした。
このアクセントって面白いですよね。今回名前の話に限りましたけど、当然この高い低いが決められてて、一文字目と二文字目は高さ違わなきゃいけないっていうのは、名前以外の単語とかにも当てはまることなんですよね。
これ面白いのはね、一文字の単語にも当てはまるんですよ。何だそれってことですよね。例えば日っていう単語はファイヤーの日っていうのとお日様の日っていう意味がありますよね。
これ同じ単語かと思われるかもしれません。
09:03
実際、さっき言ったルールは適用の仕様がありませんよね。
つまり高い低いが決められてるとか、一文字目と二文字目がとか言われても一文字しかないので、そのアクセントの高さっていうのは相対的なものなので、一文字じゃ高い低い決められないし、その一文字目も二文字目もあったもんじゃないんじゃないかってね。
そう思われるかもしれませんが、こういう時はね、まあ何でもいいですけどここはがっていうのをつけてみますか。
がっていうのをつけるとね、話がちょっと変わってくんですよ。
というのがファイヤーの方は日がっていう高い低いなんですよね。
日がついたとかなので。
一方お日様の方は日がてってるなので日がで低い高いなんですよね。
だからねこの一文字の単語にもこの繊細的にアクセントのパターンが定められているということなんですね。
なんかかっこいいですね今の。
なんだって?繊細的にアクセントのパターンが定められてるんですよ。
当然これも繰り返しですけど方言にもよるので、
まあいろいろねこういうの身の回りの単語とかちょっとご自身でどこが高くてどこが低いのかっていうのをね反省してみるのもね面白いと思います。
というわけで今回は私の名前しがじゅうごから日本語のね、
アクセントについてのお話でした。最後まで聞いていただいてどうもありがとうございました。
よろしかったら番組フォローをお願いいたします。ではまた次回お会いしましょう。ごきげんよう。
10:46

コメント

スクロール