1. ものづくりnoラジオ-しぶちょー技術研究所
  2. #17 【2023年2月号】活動レポ..
2023-03-03 17:53

#17 【2023年2月号】活動レポート~鼻が詰まっては戦は出来ぬ~

活動レポートと題して、ブログやTwitterでの情報発信活動のレポートを毎月書くことにしています。

この活動レポートを書き始めることにしたキッカケは、同じく技術ブロガーであるリヴィさん(@rivi_h30)が始めた  
「製造業仲間たちの活動レポート」 という取り組みです。 私の今月の取り組み・・・聞いてください!!

花粉やばぃ

活動レポートの詳細はこちら⇒https://note.com/rivi/n/n66ee8a323eda

リヴィさんとのYOUTUBEコラボ配信はこちら⇒https://www.youtube.com/live/h9Xi_eO1geY?feature=share

CDLE名古屋さん紹介記事⇒https://cdle.jp/blogs/845104355958

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-information+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

ブログ: しぶちょー技術研究所(https://sibucho-laboratory.com/)

Twitter: しぶちょー(@sibucho_labo)  ※ラジオの感想は『#ものづくりnoラジオ』タグで呟いてもらえると嬉しいです。

元記事: 【2023年月2号】活動レポート~鼻が詰まっては戦は出来ぬ~

(https://note.com/sibucho_labo/n/n1ab5ea9af251)

連絡先: sibucho.laboratory@gmail.com

00:04
どうも、しぶちょーです。今回も、ものづくりのラジオをやっていきたいと思います。
このラジオは、産業機械の技術者である私が、ものづくりに関するトピックを主観を交えながら、ザックバラに紹介するというラジオです。
小難しい技術の話はしないので、何か作業をしながら聞いていただければ幸いです。
今回のテーマは、活動レポート2月号です。
私は毎月ですね、ブログとは別に、noteというサービスを使って、活動レポートという記事を書いています。
これはですね、ブログやツイッターでの情報発信の結果とか、その次の主だった活動ですね、これを報告するというレポートです。
このレポート自体は、同じく技術ブロガー兼YouTuberのリビさんが始めたですね、製造業仲間たちの活動レポートという、みんなで活動レポート書きましょうという取り組みがあるんですけど、それに乗っかっています。
リビさんは、ものづくりのすすめという有名なブログをやっている方ですね。最近では顔出しでYouTubeとかやっている方です。
この活動レポート自体は誰でも参加できるので、ぜひこれを聞いている皆さんも書けばいいんじゃないかなと思います。
一応レギュレーションみたいなのがあるので、その概要はですね、このポッドキャストの説明欄に貼っておきますので、やろうぜ、やろうぜというか、やりたいと思う人はですね、そこを見てやってください。
先月もね、活動レポート1月号を音声化しましたので、今月も同じくですね、この2月号を音声化していきたいと思います。
この活動レポートの回はですね、かなり雑談ベースの話になると思うので、かなり肩の力を抜いて聞いていただければなと思います。
僕もそんなに、ものづくりのラジオと言ってますけど、ものづくりのことそんなに話さないと思うので、まず最初にね、ちょっと鼻声なんですね今。
というのも、僕花粉症で、花粉が今やばくてですね、鼻が終わってます。終わってますって言っても、今はそれなりに通っている方。
本当はね、昨年の年末に、粘膜を焼く手術ってわかります?みんな。あるんですよ。レーザーで鼻の奥の粘膜を焼くと。
そうすると、かさぶたになるんですけど、かさぶたが取れた頃には、花粉に反応しなくなる体になるんですよね。っていう治療があるんですよ。
ポッドキャストに力を入れようと思ってたんで、花粉の時期にね。花粉症で鼻が詰まったらやばいと思って、去年の年末に行こうと思ってたんですけど、すっかり忘れてました。
これね、花粉のシーズンになってからやると、粘膜の火傷と花粉の影響でダブルパンチでもう鼻が終わるらしいんで、この時期ってできないんですよ。
なので、これは来年に持ち越しということで、今年はですね、このアレグラをフリス感覚で引用して、なんとか乗り切ろうと思います。
ポッドキャストってやっぱり収録がすごい楽なんだけど、自分の体調、喉とかさ、鼻、その影響をすごく受ける。
あと子供が泣いているとか、外覧の影響をすごく受けるんで、ブログよりパッとコンテンツにしやすいんだけど、環境の影響を受けるなっていうのが最近すごく思いましたね。
よし足だなと思います。
03:00
と、前置きはここまでにしてですね、活動レポートを報告していきたいと思います。
まずブログです。
ブログは2年11ヶ月目になります。
今月は新規の記事0件ですね。
既存の記事の修正、リライトが2件です。
トータル記事は96件。
月間PV数が39136PVとなります。
先月から比較するとマイナス11514。
マイナス11000。結構下がりましたという感じです。
今月新規の記事が0件だったのでPV下がるだろうなと思ってたんですけど、思ったより下がりましたね。
私のブログって基本的にSEO対策とか全くしないんですよ。
書きたい内容の記事を書くとかいう感じです。
検索キーワードとかっていうのは依頼があって、人の記事とか企業さんの記事を書かなきゃいけないときは検索してSEO対策しますけど、
自分のブログ書くときって基本的には絶対それやらないんで。
記事を書いてないとPVが落ちるという性質があるんですね、僕のブログは。
今月0件だったんで1万PV落ちましたという感じです。
新規の記事書けなかった理由はウェブライターとしての仕事と雑誌の機構とかそういう書き物の仕事を結構多くいただいてまして、
自ブログの記事が書けなかったという感じです。
嬉しい悲鳴なんですけどね、これは。
ただね、やっぱり技術ブロガーとして活動してますんでこのままじゃまずいと。
なので3月は来月ですね、今月ですけど、3月は自分のブログをちゃんと書くと。
ちなみにこの3月で支部長技術研究所3周年になります。
3周年だから何かやるっていうわけじゃないんですけど、3年やってきたんだなとしみじみ感じる月になりますね。
一応新規のブログは書いてないんですけど、意外とノートの方を2月は書きました。
チャットGPTを使って技術士第二試験の問題を解いてみたり、機械学習っていう言葉の違和感これについて語ってみたりとか、
ブログに書くほどじゃないんだけどちょっと発信したいなっていう小ネタって意外といっぱいあるんですよね。
こういう時にノートって便利だなと思います。
なのでこの小ネタはノートで消費して、本当に書きたいことは技術ブログでやるっていう形で、
今後ちょっともうちょっとコンテンツをいっぱい、コンテンツというのがもうちょっと記事をですね増やしていきたいなと思っています。
続いてツイッターですね。
ツイッターフォロワー数が12,751人です。
先月からですね822人増えました。
ありがとうございます。
今月もねフォロワーが800人以上増えたと。
かなり去年の11月からぐんぐんぐんと1000人に近い毎月人数が増えてますという形です。
ツイッターの方はそんなにフォロワー数をこれから伸ばしていきましょうみたいな形でやろうと思ってないので、
06:00
毎月毎日コツコツと役立つ技術情報を発信すると。
そこに注力していきたいなと思っていますので、変わらずですねぜひ見ていただけたらなと思います。
続いてポッドキャストですね。これですこれ。
配信は3ヶ月目になります。
このポッドキャストを入れて新規の配信は4件目です。
今総配信数は17件です。
累計の再生数が1432回。
これは先月に比べて452件増えてます。
ありがとうございます。
これ思ったよりもすごく伸びがいいです。
今月もサブラーズに1週間1本のペースでポッドキャストを更新し続けてますけど、
それに比例するようにですね、聞いてくださる方も徐々に徐々に増えていっているという感じです。
本当にありがとうございます。
伸びが悪かったら、本当は今月とか2月3月は週に更新にしてみようかなと思ってたんですけど、
今のところ非常に好感触なので、3月は週1ペースを保ちながらですね、
ある程度このコンテンツの質を担保しつつ、皆さんが好む傾向というのを掴んでいこうかなと思ってます。
ちなみに今のところですね、人気のトップ5ってこうなってて、
1位はですね、残業はなぜ減らないのかという回です。
2位はジムトフ2022はここを見ろという回です。
3位がですね、すごいぞ日本の工作機械業界。
これ一番最初に挙げたやつですね。
4位がジムトフ2022を振り返ろう。
5位は素晴らしい機械の3Dプリンターの世界です。
ジムトフ関係が2つランクインしてるんですね。
これはブログ記事でもそうなんですけど、展示会って定番で強いんですよ、コンテンツとして。
あと残業とか、残業がなぜ減らないのかが1位ですけど、
働き方系とかキャリアのコンテンツっていうのも結構強いですね。
展示会しばらくないんで、そういう発信はできないんですけど、
キャリア系の話って結構あるので、ちょっとこういうのも増やしていけたらなぁと思っています。
あとランクインはしてないんですけど、前回話したH3ロケットの話。
これも結構すごく評判が良かったです。
やっぱりこのラジオって時事ネタとの相性がすごくいいのかなと思ってるんで、
ものづくりのニュース解説とか、そういうのも重要なのかなと思いました。
そういう視点でもちょっとね、いろいろやっていきたいなと思ってます。
というわけで、ポッドキャストは今年ちょっと力を入れとこうと思っているので、
皆さん引き続き応援をよろしくお願いします。
続いて交流機です。
これは毎月何人かの方と直接お会いして交流しようという取り組みを私やっています。
今月はですね、OKKIさんという方とお食事に行かせていただきました。
OKKIさんはですね、FAクラフトという会社を立ち上げて、
FA現場の職人のマッチングサービス、これを作ろうとしている方です。
かなり若いんですよ。私よりだいぶ若いんですけど、
このFA業界が持っている大きな課題に立ち向かおうとしてるんですね。
その姿はですね、結構知り合ってから、まだ1年は経ってないかな。
09:03
でも2、3回会ってるんですけど、すごく立派だと思います。
しかも全国を休む暇なくエネルギッシュに飛び回ってるんですね。
だからその体を壊さないだけかが心配です。
だからそこだけちょっと気をつけて活動していただければなと思います。
本当にバイタリティがすごいんですよ。
身体も確かに大きくて丈夫そうなんですけど、
かなり無茶してると思うんで、身体を大事にしてください。
私に協力できることがあれば、可能な限り協力して、
魅力ながらサポートしていければなと思いますので、今後ともよろしくお願いします。
今月はですね、直接会ったわけじゃないんですけど、
リビさんのYouTubeライブにゲストとしてお招きいただきました。
そのリンクもちょっと概要欄に貼っておきますね。
ほぼほぼ行き当たりばったり、ある程度これ話そうっていうのは決めてたんですけど、
ほぼほぼ行き当たりばったり話してたんですけど、
4時間ぶっ続けて喋ってて、話題もその4時間の間全く尽きることなかったです。
やっぱね、楽しかったねめちゃくちゃ。
もともとリビさんとって話し合うというか、同じ機械設計者で年齢も近いんで、
共通の話題があって盛り上がるんですけど、
生配信ということで、このコメントのレスポンスもあって非常にいいなと思いました。
リビさんにはね、私のこのものづくりのラジオにもゲストに出てくれってお願いしてるんで、
またラジオでコラボできるはずです。
その時はよろしくお願いします。
続いてですね、細かいトピックになるんですけど、
SEEDL名古屋さんに私のブログを紹介していただきました。
SEEDLっていうのはですね、日本最大級のAIコミュニティです。
日本のディープラーニング協会というところが運営してますね。
G検定とかE資格って言った、AIの資格検定があるんですけど、
これに合格しないと入れないコミュニティですね。
私は昨年G検定に合格してますんで、このSEEDLに参加してます。
SEEDLの中にもさらにグループがあるんですよ、いろいろ。
その中にSEEDL名古屋っていうのがあって、私はそこにも参加してるんですけど、
そのSEEDL名古屋さんが私の情報発信の紹介をSEEDLの中でしてくださいました。
ぶっちゃけそのAI関連の記事ってあんまり私書いてないんで、
すごい申し訳なかったんですけど、
こういう人がいますよっていう風に紹介していただいて、非常にありがたい限りです。
このコミュニティね、AI関連の情報に特化して情報収集できるんで、
めちゃくちゃ有意義です。
私の個人的な今年のテーマはAIをガチるってことなんで、
このSEEDLのコミュニティも積極的に活用していこうと思ってます。
あとはそのAI学びたいよとかっていう人いると思うんですよ。
まず何していいかわかんないとか、
そういう人はまずG検定を目指すっていうのも多分ありだと思いますね。
G検定って別にその実際にAIのコーディングとかできなくても受けれるんですよ。
そのAIの概要とか歴史とか、そういうところから結構問題が出題されるので、
12:04
まずAIの勉強してみたいって人はG検定、これを受けるといいんじゃないかなと思います。
合格すればSEEDL入れるんで、ぜひともチャレンジしてください。
続きましてここから本題、本題というか大事な話です。
告知あります。
3月26日発売の日刊工業新聞社機械技術4月号増刊号。
この記事出品しました。
テーマは新人必見機械加工現場の素朴な疑問です。
40ページ近く書いたんですよ。
40ページ近く書いて、書いたというかまだ書いてます。
現在進行形で現行確認というのをやってます。
ぜひともお買い求めいただければなと思います。
柴浦工業大学の沢先生という方との共同執筆でして、
70項目近い加工現場の技術用語を分かりやすく解説してあります。
加工現場って言うんですけど、別にマシンオペレーターとかだけじゃなくて、
機械設計者とかでも必ず知っておくべき加工の話が多いんで、
ぜひとも読んでください。というか買ってください。
なんでこんなことが言うかというと、評判が良ければ
連載の話に漕ぎつけられないかなと勝手に画策してるんで、
皆さん協力してくださいという話です。
これ販売が近くなったらまた狂ったように告示するんですけどね。
ぜひともこの日刊工業新聞社さんが出してる機械技術4月号、3月26日発売です。
支部長が40ページ近く書いてます。
めっちゃ書きました。1月から頑張って書いてるんで、
ぜひともぜひとも読んでいただければなと思います。
もう一個告示です。
本を出します。
Kindleとかの自費出版ではなくてですね、
出版社から出るちゃんと製本された紙の技術もんですね。
お店に売ってるやつ、あれを出します。
詳しい内容はまだ言えません。
出版されるのはおそらく来年になると思いますけど、
今年1年かけて頑張って出品していきます。
まさかブログを書き出して3年になるんですけど、
自分で本を書く日が来るとは全く思いませんでした。
ありがたいことにお話いただきましたので、
今年はそういうところにも力を入れていこうと思っています。
どこまでの情報を出せるかというのは全然分からないので、
とりあえず本を出しますということは言えるので、
それをお伝えしておきます。
詳細はまた適時ですね。
決まり次第、狂ったように告知をしていこうと思っています。
これも販売されたらぜひ皆さん買ってください。
出版社の人にチラッと話を聞いたんですけど、
最近本を書く人が少ないらしいです。
少ないというか本を書く人の高齢化が起こっているらしくて、
15:01
技術本とか書いている人って限られているし、
高齢の人が基本的に書くという風になって、
業界として割と閉鎖的になっているという話を聞きました。
そこで若くて情報発信している人とか、
そういう人に目をつけて、
目をつけてという言い方はあれだけど、
注目して本を書きませんか?みたいな流れが来ようとしているらしいです。
実際この技術ブロガーで、
慈悲出版じゃなくて、
ちゃんと紙の本を出したってそんなに多くないと思うので、
パイオニアとはまでは言わないですけど、
私が流れを作れればなと思っていますので、
いい本にしようと気合を入れて書きます。
告知はこんな感じですね。
その他は、
これも細かいトピックですけど、
来週技術士二次試験の合格発表があります。
3月10日が運命の日です。
今から頑張れることはないんですけど、
ただソワソワするだけというか、
ソワソワしきっていますね。
去年12月に技術士二次試験の高等試験を受けてから、
ずっとソワソワしていますけど、
いよいよ結果が発表されます。
またツイッターで結果報告すると思うんですけどね。
来月の活動レポートの音声版でも、
良い結果が報告できるように祈っています。
というところですかね。
ちょっと今日もね、
今日とてほぼ原稿なしで喋っているので、
かなり詰まりながらの感じになっちゃいましたけど、
ありがたいことにですね、
やることいっぱいいただいて、
やることいっぱいいただいているというか、
非常にお仕事もいただいてますし、
自分でやりたいこともいっぱい抱えてますんで、
今月もですね、
3月もなるべくやりたいこと全部やり切って、
いい月にしたいなと思っています。
技術士落ちたらね、
もしかしたらドヨンとした、
来月の活動レポートになるかもしれないですけど、
そこはね、それでしょうがないんで、
天命を待ちましょうという形です。
というわけで、ちょっとフワッとしちゃいましたけど、
今日のラジオはここまでです。
私は、支部長技術研究所という技術ブログを運営しています。
週1更新を目標に更新してますので、
毎月、毎回言ってますけど、
これ大嘘ですね。
目標なんでね。
目標で更新しようとしてます。
ぜひ見てください。
またですね、ツイッターでも毎日役立つ情報発信を行ってます。
朝7時20分と夕方の18時20分に投稿してますので、
そちらもチェックしてください。
ものづくりのラジオへのハッシュタグもあります。
こちらのラジオのご意見をですね、
ものづくりのラジオのタグをつけて、
つぶやいていただけると非常に喜びます。
タグなんですけど、
ものづくりのののはですね、
小文字でNOとなってますので、
そこをお間違いないようによろしくお願いします。
では今回のラジオはここまで。
以上、支部長でした。
ではでは。
17:53

コメント

スクロール