1. ものづくりnoラジオ-しぶちょー技術研究所
  2. #44 この人は見とけ!! オスス..
2023-08-14 39:14

#44 この人は見とけ!! オススメのものづくり系の情報発信者を勝手に紹介【コラボ】

今回はものづくりnoラジオにコラボ企画 第二弾


ゲストは『伝説の営業マン』 5軸マ 五十嵐さんです。

『ものづくりのススメ』 リヴィさんも再び参戦!!

3人でのコラボとなります!!


この人は要チェック!!

オススメのものづくり系の情報発信者を勝手に紹介します。


【勝手に紹介した人】

けずりんさん→https://www.youtube.com/@user-hj4fy3tj9v

木の歯車工房さん→https://www.youtube.com/@kinohaguruma/featured

機械組立の部屋さん→https://kikaikumitate.com/

ペン銀さん→https://twitter.com/dXmechadesign


五十嵐さん Xアカウント:@5MEN51
りびぃさん Xアカウント:@rivi_h30 ものづくりのススメ→⁠https://rivi-manufacturing.com/⁠

ものづくりのススメチャンネル→⁠https://youtube.com/@rivi_h30⁠

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-information+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

ブログ: しぶちょー技術研究所(⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sibucho-laboratory.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠)

Twitter: しぶちょー(⁠⁠@sibucho_labo⁠⁠)  ※ラジオの感想は『#ものづくりnoラジオ』タグで呟いてもらえると嬉しいです。

連絡先: sibucho.laboratory@gmail.com

00:05
どうも、しぶちょーです。今回もものづくりのラジオをやっていきたいと思います。
このラジオは、産業機関の技術者である私が、ものづくりに関するトピックを主観を交えながら、ザックバランに紹介するラジオです。
小難しい技術の話はしないので、何か作業をしながら聞いていただければ幸いです。
今回はですね、前回前々回と続いてきたコラボ企画の最終回となります。
前回前々回は、ゴジクマ・イガラシスさんを掘り下げるということで、私とリービィさんでですね、いろいろねほり、はほり、質問してきたわけですけど、
最終回となる今回はですね、ちょっと趣向を変えまして、3人がですね、ちょっと気になっているものづくり系の情報発信者、そのオススメの人をですね、紹介しちゃうという回になっています。
ぜひともですね、皆様のSNSとかね、YouTubeでの情報収集に役に立てていただければと思います。
では早速、最終回いきましょう。
はい、じゃあ第2部、よろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
第2部では、第1部ではね、結構、あの、くちゃくちゃ言いましたけど、第1部ではですね、ちょっと趣向を変えてですね、ちょっとテーマごとに、テーマを話していきたいかなと思うんですけど、
今回のテーマはですね、オススメの情報発信者を紹介しようということで、
いろいろ、我々以外にもちろん、いっぱいものづくり系の情報を発信している人いるんですよね。
ただ、なかなか注目されていない人とか、いろんな面白い発信をしていて、なかなか触れ合わないというかね、そういう、なんていうんですかね、言い方が難しいですけど、
マイナーって言うと、その人は人気ないみたいになっちゃうんで、ちょっと語彙があるなと思ったので、ちょっと言いにごったって感じです。
なかなかこの、すごい良い人いるのに、知られてないっていう人がいるので、どういう人がいますかっていうのをお互いに紹介するという回になってます。
はい。
なんで、ちょっと紹介していきましょうということなんですけど、じゃあ最初、ごじくまさんからお願いしてもいいですか、お願いします。
僕ですね、おすすめのYouTuber、尊敬をしてて、情報発信始める前に見て、この人すげえなっていう加工屋さんなんですけど、
YouTubeでケズリンさんっていうYouTuberです。チャンネル登録者数が2.6万人と、今106本の動画を上げている方で。
106本は結構ですね。
106本。ちょっと2年前の投稿で止まっちゃってるんですけど、上げてる動画が非常に面白くて、機械加工55年の徳島の面白いおっさんですと、今説明文読んでます。
機械の加工方法、機械の操作などをいろいろと解説いたします。チャンネル登録もよろしくお願いしますって書いてある。本当にサムネイルからオッチャンなんですよ。
03:09
オッチャンですね。見ると。今見てますけど。
汎用旋盤を使って、加工方法とかいろいろノウハウ的なところを教えてくれるんですけど、すごくちゃんとしてて、最初オープニングがあるんですよね。
オープニングが営業マンの定期本文のトークみたいな感じで、今日暑いなみたいな、ものすごいどうでもいいって言ったらいいですけど、面白いトークで始まるんですよ。
めちゃくちゃ徳島弁で、本当に、なんだろう、ザ町工場のオッチャンって感じなんですね。
背景とかもザ町工場で、全然気取らない、本当に人の良い町工場の人っていうのが伝わってきて、そこでだんだん好きになっちゃうんですけど、
そこからそのテイストで、加工を始めてみるかみたいな感じで、この方言でやっていくっていう。
それでその旋盤とかの使い方のノウハウ、それこそ加工屋さんでもなかなか先輩とかに聞けないみたいなことがあるんですけど、それを動画で教えてくれるっていうコンテンツになってると。
だからしっかりと加工のことをやって、最後またエンディングでちょっとチョケて、終わる。
一本見たらこのオッチャンのこと好きになっちゃうっていう、おっさんが好きになっちゃうっていう、こういう動画なんですよ。
結構回ってるって言い方あるんですけど、再生されてますよね。
再生されるんですけど、なんかおっさんのお花見とかってなると3000回しか回らない。
ドリルの研ぎ方が22万回回ってるし、すげーな。
この人ね、僕衝撃を受けたのが、工作機械メーカーに行った時にこれ見てたんで、
すんごい動画とかYouTubeコンテンツでお金かけてる工作機械メーカーさんあって、そこよりも回ってるんだと思って。
かっこいいんですよ、そのメーカーさん。どこと言わないですけど、機械がバラバラになって、ビショビショビショみたいな感じで、めっちゃこれ一方にお金かかってるやんっていう。
どこと言ってると一緒ですけどね、それは。
そこと比べて、かかってるコストは全然だと思うんですよ、この動画。
なのにめちゃめちゃ再生されてて、見てる方も楽しくなってっていうところで、ハッと僕気づいたっていうのもあるんですよ。
やっぱり見たい人が見たいものをやらなきゃいけないんだなっていう。
こっちが見せたいものってやっぱりいっぱいあると思うんですよ、製造業。言いたいこととか。
06:00
やりがちでどうしてもB2Bのものって、そういうツイートたまにしますけど。
この徳島オッスさん見てて、やっぱり相手が見たいことをやらないと、結局伝えたいことも伝わらないんだなと思って、すごく僕の基礎というか、このSNSとか動画コンテンツとかやっていく上での基本をこの人から学んだみたいな感じですね。
確かに、でもこの人、それこそ紹介、そうやって紹介されないと、なかなかたどり着かないですね、このチャンネルに。
そう、サムネ見つけても押そうと思わないかもしれないですね。
最初の、そうですね、この人今YouTubeのチャンネルのページ見てますけど、最初の方の動画、サムネ全部一緒だもんね。
おっちゃんが立ってるのと、あと文字が。
確かに、おっちゃんプラス、もしんじさんプラス。
めちゃめちゃ好きで、こういうふうにやらなきゃいけないんだなっていうふうに思ったのもあって、さっきの一部で言ってましたけど、自分で顔出ししたりとか、自分のキャラクターを面白くしてこうみたいなところ。
それをしないと、結局本当に伝えたい語軸のコンテンツとかも見てくれないんだなと思って。
僕の原点というか、衝撃を受けた人です。
すごいですね。今の中でチャンネル登録しました。
ありがとうございますって僕が言うのちょっとおかしいですけど。ありがとうございます。
笑顔が素敵ですよね。
かわいいんですよ。
ニコってしてて、ちょっと輝きがあって。
めちゃめちゃ僕も好きです。一本目見たらもうファンになっちゃいますね。
これはすごい良い方を紹介していただきました。僕も見てます。
ぜひ2Pのマーケやってる方とかいたら、こういうのを参考にしていただきたいなと。
僕こういうの目線合わせって言ってるんですけど、やっぱり見たいものをやらないと、まず見せたいものも見せれないというふうに思いました。
勉強させていただいた人です。
動画を見てるジグマさんの視点も視点ですよね。
見せるものが。僕が見ると単純に動画を楽しんじゃうと思うんですけど、そういう切り口でも見れるって常に考えてるんだなって。
なぜこのセットとこのコンテンツで50何万回再生されるんだみたいな。
なるほど。
すごい衝撃でしたね。
確かになんかおっちゃんプラス文字みたいなサムネイルでも数万回生とか10万回再生とか回ってますもんね。
一番すごいのがそのブロック、キューブ作ったってやつなんですけど、59万再生いくんですよね。
これ1000番で作ったって書いてあるんですか。
09:01
出られないサイコロっていうやつですね。
ここでバズったと思うんですよ、この方。
非常にこれ面白いというか、すっごい愛嬌があるので見ていただきたいです。
わかりました。
ありがとうございます。
紹介してもらったYouTubeのリンクは概要欄に貼っておきますので、そこから皆さんで飛んでいただければなと思います。
ありがとうございます。
こちらクマさんはケズリンさんということですね。
ケズリンさんですね。
続いてリピさんお願いしてもいいですか。
はい。
私はですね、YouTubeじゃなくてTwitterのアカウントになるんですけれども、3名いらっしゃいまして、
1人目2人目はちょっと系統が一緒なので一緒に紹介させていただくと、
1人目がぺんりんさんという方。
もう1人がなんでもやトカギちゃんさんって方。
ぺんりんさんがフォロワー数が今20人ぐらいの方。
トカギちゃんさんは今430人ぐらいですかね。
結構トカギちゃんさんは知ってる人は知ってるぐらいの認知度はあるかもしれないんですけれども、
フォロワー数的には多分そんなに広くはまだ認知はされてないのかなという方ではあるんですが、
非常に情報発信が面白いんですよね。
どういう面白いかっていうと、お二方何してるか、ツイートとかで何してるかっていうと、
iCADのツールを開発してるんですよ。
そういう。
iCADっていう我々の機械設計者が使っている3D CADがあるんですけど、
iCADってその3D CADの中でも結構カスタマイズ性が高いというかあるんですね。
本当に極めようと思ったら結構そのプログラミングとかガリガリやりながら、
自分でコマンド開発できるとかやる人はそこまでやってるんですけど、
この二方その域までやってるんですよ。
もうなんか機械設計者なのかプログラマーなのかよくわからんみたいな感じなんですよ。
やっぱりそういう便利なツールとかそういうのって、
みんなで共有していこうよみたいなのを、
ちょっと自分は流れとしては作っていきたいなっていうのがあって、
やっぱり人手不足とかっていうのがある一方で、
いまだに製造業って情報が閉鎖的だったりとか、
何でもかんでも自前主義でやって、もう他社には絶対いいみたいな、
そういうのが結構ある中で、
そういう何だろう、かといって図面をみんなに、
俺が書いた図面ですってばらまくわけにもいかないとかってなるので、
12:00
結構何をオープンにできるかって難しいところが多いんですけれども、
その中でこういうiCADを使ったツールの開発とかっていうのが、
一つきっかけになるんじゃないかなっていう期待を個人的にはしているっていうのが一つと、
あとは単純にこの方々はもうただでやってるので、
ただで自分の好きでもやってはいるんですけれども、
やっぱりそれをもっとスケールさせていこうと思うと、
人手が必要とか、
あとはその隙間時間でやるにも限界があるとかって出てくると思うので、
こういう方々をやっぱり応援したいなっていう気持ちを込めて紹介させていただきました。
CAD関係なので、CADといえばCAD打ちさんですけれども、
CAD打ちさんなんかもよくいいねとかリツイートはされてますね。
反応してると。
で、ペンギンさんは最近Twitter始めたばっかっていうのもですし、
あとはトカジちゃんさんはそのツールは公開はしてないんですけれども、
ペンギンさんは公開をしていて、
ブログをこれもつい最近っぽいんですけれども立ち上げていまして、
まだそのツールが2つぐらいだったと思うんですけれども、
最近作ったツールだと、
QRコードを生成してCADのモデルの中に入れるプログラムっていうのを作ってましたね。
QRコードってよくそのワークのIDのやつ、
そのワークのところにQRコード貼っといて、
それを設備の中にそのQRコードのリーダーを用意しておいて、
今何番のワークが入ってるとかって、
そういうのに使われたりはするんですけど、
多分そういう用途向けなのかなとは思うんですけれども、
それを公開してたりしてますね。
最近それブログにもあった。
むっちゃ最近ですね。
なんか経歴が産業機械の組み立て調整末付けから機械設計のに、
ソフトウェアをこういうの開発でした。
ちょっと謎が多いですね。
面白いですね。
やっぱこういう方々って変態が多いんだなみたいな。
いじみ出る変態感を感じますね、これは。
これは確かにちょっと面白そうですね。
VBAバス少しかじってますけど、
iCADでこの辺開発しようと思ったら、
VBAとかするだけじゃなくて、
多分Cシャープとかも。
この辺も結構やられてるのかなとは思います。
ちなみに今、りみさんはメインで使ってるCADがiCAD?
15:01
iCADですね。
元々…
全職のメインがソリッドワークスだったんですよ。
今の会社に移ってからiCADを使い始めた感じですか?
そうです。
なるほど。
そうなんですよ。
自分はまだCシャープでどうのこうのっていう域まで、
ペンギンさんとかトカゲちゃんさん域まで全く達してないんですけれども、
もしものづくりのすすめのプラットフォームを
お二方に使ってもらえたら、
うまくもっといいものが作れたりするのかなとか、
そういうことができたらいいのかなとかって勝手に思ってます。
すごく期待感がありますね。
はい、すごい期待してます。
ちなみにりみさんって言語って何か限定したっけ?プログラムって。
何でしょう、プロの方々レベルでは全然できないですけれども、
何となく触ったことあるので言うと、
Ruby、Python、あとJavaScript、
あとHTML、CSSはできて、VBAとぐらいですかね。
ぐらいですかね。結構できますね。
C系は全然できないです。
CとかCシャープ、Cぷらぷらとかはできないですけど。
悲しいですね。
こういう人たちとツールをどんどん作って、
開封じゃないですけど、広まっていくとめちゃくちゃいいですね。
すごいいいなとは思ってて。
他にもこういうことができそうな方々いるんですけれども、
CADって会社でしか契約してなくて、
個人では持ってる人ってもういないんですよ。
そうなると、会社のライセンスを使ってソフトを作る、
配布するのはちょっとグレーゾーンかもしれないみたいなところがあって、
なかなか一緒にはまだできそうにないかもみたいな声をいただくんですけれども。
例えばですけれども、自分がうまく資金繰りができて、
自分、このものづくりのススメとして1個ライセンスを変えたとして、
皆さんどうぞ自由に使ってくださいみたいなことができたら面白いなとか思ってたりはしてますね。
なるほどね。
ちなみにiCADってどのくらいするんですか?
iCAD、公開されてる情報ですと大体140万から150万。
年間買い切り?
買い切りですね。
買い切りでそのくらい、プラス年間の保守費っていうのが別途かかって、
18:03
それが年間で数十万ですね。
高いんですよね。
高いんですよね、iCAD。
高いんですよ、iCAD。値下がんないかなとは思うんですけどね。
なるほど。
もうちょっとライトに使える感じのプランがあると使いやすそうだなとは思いますけどね。
そうですね、確かに。ソリッドワークスも商用利用付加みたいなのはありますけど、
それを付加にしちゃうとソリッドワークス、なかなか趣味に触る分には全然いいんですけど。
3Dプリンターで擦りたいなぐらいだったらいいんですけど、
さすがに設備とかっていうレベルを自分の独学じゃないですけど、
お勉強がてらにっていうにはちょっときつかったりするのかなとか。
そうですね。
感じはしますので。
買い切りで自由に使えるものが手元にあると、
割とやりやすさが違ってくるのかななんて思ってたりはしてますね。
確かにそこら辺に話があるといいですね。
iCADさんとか。
うまくそこを多分、自分より技術面で優秀な方ってたくさんいるので、
自分はその技術を極める方向じゃなくて、
場作り的な方向に回るのが全体としていいのかななんて勝手に思ってたりはしてますね。
これ全然ペンギンさんとかトカゲちゃんさんに何も話してないんですけど。
そういうふうなのができたらなという期待と楽しみとみたいな。
そういうのを込めてお二人を紹介しました。
ありがとうございます。
もう一方いまして、これ多分知ってる方、まあまあ多いと思うんですけど、
これもツイッターアカウントでMinさんっていう方ですね。
この方はフォロワー数で言うと1400人ぐらいの方なんですけれども、
この方は直接たくさん話したことはないんですけれども、
おそらく設備とかを施工するお仕事がメインでやられてるのかなっていう感じはしますね。
その現場とかに行って組み立てますとか、現場に行って機械にオーバーホールしますとか、
多分おそらくそっち系をメインでやられてるんじゃないかっていう感じの方です。
この方はフォロワー数で言うと1400人ってあるんですけれども、
21:01
実はブログがものすごくてですね、
ブログがですね、機械組み立ての部屋っていうブログを運営されてるんですけれども、
多分知ってる人はめっちゃ知ってると思います。
ブログの記事数が600個ぐらいあるんですよね。
ものすごい記事書いてるんですよ。
やっぱり現場関係の仕事がメインだとは思うので、
例えば現場で起こったトラブルについての記事とか、
どうやったらトラブル解決できますよとか、
あとは自分がよく参考にさせてもらうのが、
よく設計するときに組み立て性、メンテナンス性をちゃんと考えろとかって、
上司の方とかに言われたりするんですけど、
組み立て性、メンテナンス性ってなんやねんってなかなか難しいじゃないですか。
そうなったときに現場の方ってどういう作業をすることになって、
そのときにここがこうなってるといいとか、
そういう記事がMinさんのやつですごい参考になりますし、
やっぱ現場の方なんで写真とかですごい詳しく解説されているので、
めっちゃわかりやすいんですよ。
なので、知ってる方多いと思いますけれども、
特に私みたいな機械設計やってる方は、
ぜひ現場の視点っていう観点で、
このブログまじでおすすめなので、
チェックいただけるといいのかなと思います。
これめちゃくちゃ、僕も見てますこのブログは。
本当ですか。
機械ブログでやったら出てきますもんね。
出てきます。
すごい写真が使ってあるんですよね、実物の。
そうなんです。
めっちゃわかりやすいんです。
なるほど。
なので機械の設計で言えば、
自分のブログってそこそこ上みたいなのあるんですけれども、
製造上関係に乗ってもうちょっと上のレイヤーでくくると、
このMinさんには自分全然かなわないぐらい、
それぐらいブログの牽引性がありますね。
初めて昔からやってますよね。
すごいですよ。
機械と、あと車なんですよこれ確か。
S2000って車で。
S2000の車も持ってらっしゃると思うんですけど。
車でも多分全然。
ホンダでしたよね。
そうそう。
たまたま機械でたどり着いて、あとS2000僕好きなんで、
24:00
それでもたどり着いて、あれ同じじゃんって思ったことがある。
何年か前に。
ホンダしました。
いいですよね、このブログ。
いいですよね。
僕もこのぐらいのブログを書きたいんですけど。
やっぱ写真使ってるのいいなってすごい思うんですよね。
なかなか自分だと写真が手に入らないので、
なんとかこうイラスト屋で頑張るとか多いんですけど。
あとフリー素材からそれっぽいものが出てくるとか。
やっぱ絵で生成しても、それっぽいって言うけど、
あまり機械しか使えないですよね。
そうなんですよね。
実物の写真には勝てないんで。
そうですよね。
っていうのがあるので、ぜひチェックしてみてください。
知らない方は。
ちなみにあれですよね、これ。
機械組み立ての部屋の公式アカウントツイートありますよね。
ありますね。
こちらでも。
更新頻度どうだった?
一応ちょこちょこは更新されていそうですね。
ブログの更新頻度とか多分自分なんかよりもめっちゃ多いと思うので。
自分最近ちょっとブログ更新なかなかできてないみたいなのが続いてたりするんで。
見てるです。
みんさんはもう淡々とブログの記事を生成していってるんで。
そうですね。
お会いしたこととかあるんですか?
いいですね。
DMで本当にちょろっとだけ喋ったことあるみたいな感じです。
なるほど。これでも要チェックの人ですね。
はい。いいですよね。
いいですね。ありがとうございます。
はい。
最後。
渡辺さん。
渡辺さんやったらちょっとさらっとな感じですけど。
木の歯車項目さんっていう人がいるんですけど。
Twitterにも木の歯車項目って検索するとその人出てくるんですけど。
Twitterの方はそんなにつぶやいてはいないですね。
そうですね。そのままなんですけど。
木を使ったものづくりをしてるんですけど。
単純な木工材とかじゃなくてですね。
かなり機構的なものを作ってるんですね。
本当だ。
木で作れるんですね。
これが本当にすごいんですよ。
機構ですよね。
クレーンとかロボット。
27:00
4足歩行のロボットとか。
アームのところにめっちゃギアついてますね。
そうそう。この動きもすごくて。
木で作るゴムのピストルみたいなのも作ってるんですけど。
それもめちゃくちゃすごいですよ。
日本のゴム銃協会の何か。
僕も詳しくわからないですけど。
そんな協会あるんですか?
そう、あるらしくてですね。
それの何かに参加してるらしいですけど。
これか。
すごい。30万再生ぐらい回ってる。
そうなんですよ。すごいですよ。
この人めちゃくちゃ古くからやってる。
一番最後の動画。
最高とか14年前で。
フォークリフトとかありますね。
これ1596万再生とかされてて。
めちゃくちゃすごいですよね。
動画自体はすごい短くて。
動きだけとかショートの感じなんですけど。
この人が一番僕が好きなのはですね。
売ってないんですよ、これ。
販売してるわけじゃなくて。
家族のためにただ作ってるわけですね、これ。
それを動画に上げてるっていうだけで。
もう説明に書いてあるんですけど。
木の歯車を使ったおもちゃを作ってます。
しかしこのおもちゃは販売してないと。
制作した作品の行き先は決まってて。
作品は家族へのプレゼント。
所有者は子供たちや妻ですって書いてあって。
売ってほしいっていう人もいるんですけど。
売ることはないと。
基本的にはそういう自分の完全趣味。
このクオリティのものを趣味で作るっていうのは
めちゃくちゃすごいなと思って。
ガッツリしたクレーンとかショベルカーとかを
木で作ってるんですよ。
別に動画の更新頻度はそんなに高いわけではないんですけど。
でも淡々といまだにいろいろ作り続けてる人。
本当にものづくりっていうところ。
木なんですけどかなりメカに近い部分なので。
たまにこの人は僕のツイッターとかのツイートに
リプライくれたりして。
時々絡んだんですけど。
めちゃくちゃすごいなって思いながら見てるんで。
ぜひともこれ見たことない人見てほしいんですよ。
すごいっす。
いろんなものづくりしてる人はツイッター上とかにいるんですけど。
この人は頭一つ抜きに出てるかなとは思いますね。
しかもメカ的な飛行でここまで木でやり抜けるっていうのは。
これ作れって言われたり。
30:01
木じゃなくても単純に何でも使っていいから
同じものを絵描いてみろって言われてもなかなか描けないですよね。
レゴで作るとかはたまにいらっしゃいますよね。
いますね。海外とかよくありますよね。レゴのやつ。
ありますあります。
あれもあれで結構難しそうっていうか。
難しいですけども。
ただギアのパーツとかって売られてるじゃないですか。標準化されてて。
これ標準化してないっす。
してないですもんね。
歯車作るとかもだって手で切ってますもんね。
電の子で。
すげーな。
これを13年、この14年前からやってて。
コツコツコツコツ作ってずーっとそれを作り続けてる人なんだよね、この人は。
本職が何なのかわからないですけど、ほぼほぼ本職みたいな人なんでしょうね。
やっぱすごいこういう人がいるんで、やっぱTwitter面白いなと思いますね。
動画の本数で言うと53個なので、14年で53個なんで
多分これ1個作るのに1年で4個ぐらいってことか。
単純計算していくと。
単純計算で。
そうなるのかなって思いますね。
ってことは1つ作るのに3ヶ月ぐらいかかってるって感じですかね。
YouTube以外、ニコニコ動画の方でメインに活動してるのかな。
ニコニコ技術部とかにありそう。
あのね、まさにそれっぽいかな。
あんまニコニコ動画はないですけど。
ありそうな感じですよね。
めっちゃありそうな感じ。
懐かしいな、ニコニコ技術部って。
ありますよね。
めっちゃ見てました。
ニコニコ動画にも上がってますね。
それも古いな、2009年とか。
ずっとやられてるんですね、YouTube、ニコニコ動画。
すごいな。
ちょうどニコニコ動画の最盛期のちょっと手前ぐらいですよね、2009年とか。
ちょうど流行り始め、結構前世紀に近いじゃないですか。
前世紀に近い。
衰退が始まるぐらいじゃないですか、2009年って言ったら。
結構まだ伸びてましたけどね。
ちょうど僕その時ニコニコ動画やってたんで。
投稿してたんですか?
そう、ゲーム実況やってたんで。
えー。
そうですよ、ずっと名前変わってないんで、僕支部長で検索してたニコニコ動画でいっぱい出てきますよ。
33:00
本当ですか。
そうだったんですか。
これちょっと皆さんあれですよ。
僕初めて知ったそれ、支部長で検索するとゲーム実況が見れると。
そうなんですよ。
今でも上がってるんですか。
今でも。
言ってないですけど、別に名前も変えてないので、ずっと支部長でですね。
その時はポケモンを実況したから。
本当だ、バトレボが出てくる。
バトレボを実況やってたりとか、あと大学の友達同士で、なんかポカポンっていうゲームやってたりとか。
はい。
意外といろいろやってた。
大学ってなんだよ。
本当だ。
まんま僕です。そのまんま僕なんで。恥ずかしかった。
その時から緑。
いや、どうだったかな。あんまり緑その時出してない気がしますね。
すごく昔の話なんで、全然覚えてもないですけど。
そうなんですよ。
バトレボといえば、もこう先生のイメージがめっちゃ強いですけど。
もこう先生の大会出ましたよ、僕。
大会出たんですか。
出ました出ました。もこう先生ちょっとだけやり取りしました。
めっちゃ上げてる。一応309件もある動画が。
実はいっぱいあるんですね。
全然YouTubeいけるじゃないですか。
大半が僕が作った動画じゃなくて、僕が参加してる動画なんですね。
実況はしてみたい。
実況参加して友達と一緒にやってたやつは、友達が全部あげてくれたんで。
100何本はですね、僕全然触ってない。ただ喋ってただけです。
っていう、まさかここでカミングアウトするとはという感じですけど。
ネタもちょっと多めです。
これがちょうど2009年とか2010年とかの話なんで。
今からもう本当に13年前とか14年前の支部長に会いたいよって人はですね。
ニコニコ動画つければ、あの日の僕がいるんで。
会えるぞ。
会えますね。
いいな。
ポケモンを楽しく一人で実況してる僕がいるんで。
あんまり言ってることは大して変わってないと思うんですけど、今と。
というところで、変な締めになっちゃいましたけど。
お勧めのですね、動画という。
動画じゃねえ。
お勧めを。
情報発信者というところで紹介していただきました。
今紹介してもらったのも概要。
人たちは全部概要欄に貼っておきますんで。
ぜひとも皆さんでチェックしてもらえればなと思います。
今日はですね。
ぜひチェックしてください。
日を回ってしまいましたけど。
おじくまさん、リビさんありがとうございました。
いやいや、楽しかったです。
僕もめちゃくちゃ楽しかったです。
なんでコラボってこんなすぐ時間経ってしまうんだろうって思いますよね。
もっとスマートにですね。
キッチン時間通り終わりたいんですけど。
楽しくて喋れすぎちゃいますね。
36:02
リビさんとの。
営業会。
あ、ごめんなさい。
営業会やったらまた呼んでください。
ぜひ。
リビさんはこの度レギュラーになり。
そして準レギュラーに小島さんが昇格みたいな。
ありがとうございます。
ぜひとも今後ともですね。
ものづくりのラジオ、ぜひよろしくお願いします。
あとぜひまたリビさんの方の動画とライブ配信にもまた遊びに行かせてください。
ぜひぜひいらしてください。
小島さんはどこに遊びに行けばいいですか?
ツイッターで。
さまよってますけどね。
たまに顔出します。
ペースとかやらないんですか?
ペースもやらないですね。
YouTubeとかやらない。
あんまり色付けない所と思ってやってないです。
色っていうのは?
イメージを。
最終的に目指してる目標がJapanetやりたいんで。
余計なイメージつけない所と思って。
綺麗にしてやりますよ。
このラジオは大丈夫でしたか?
大丈夫です。
ありがとうございます。
長々とありがとうございました。
またよろしくお願いします。
皆さん最後まで見てくれてありがとうございました。
夏休みのコラボ企画はこれでラストとなります。
リミさん、ゴジゴマさん、ものづくりのラジオ参加していただきましてまことにありがとうございます。
めちゃくちゃ楽しかったね。
コラボはいいですね。
いつも一人で喋ってるのもそれで僕は好きなんですけど。
色んな人と話してラジオにするっていうのはラジオ感が出て非常にいいですね。
ものづくりのラジオはこのようにコラボしてくださる人を常に募集しておりますので、
我こそはという方はぜひ私部長のTwitter、じゃなかったXのDMに連絡くれるか、
ブログ経由でもいいので僕に連絡いただけると嬉しいです。
また私からコラボしませんかと声をかける可能性もありますので、
邪剣に扱わないようにしていただけると僕も傷つかずに済みますということで。
コラボなんですけど、別に情報発信されている方だったら誰でもOKなので、
ぜひともよろしくお願いいたします。
というわけで今日のラジオはここまで。
私は支部長技術研究所という技術ブログを運営しています。
週一更新を目標に更新していますので、そちらもぜひ覗いてみてください。
またXでも毎日役立つ技術情報の発信を行っております。
朝7時20分、夕方18時20分に投稿しておりますので、そちらもチェック、
よかったらフォローしていただけると嬉しいです。
ものづくりのラジオ用のハッシュタグもありますので、
このラジオのご意見やご感想などは、
シャープものづくりのラジオのタグをつけてつぶやいていただけると非常に喜びます。
ぜひともよろしくお願いします。
39:01
では今回のラジオはここまで。
以上、支部長でした。
ではでは。
リビさん、ごじくまさん、本当にありがとうございました。
39:14

コメント

スクロール