1. 1年後の自分を楽にするラジオ
  2. 「自分が嫌い」を治す「分人主..
2023-07-30 09:57

「自分が嫌い」を治す「分人主義」。

▼ 私とは何か――「個人」から「分人」へ

https://amzn.to/3rReFUY


▼ Voicy版はこちら

⁠https://voicy.jp/channel/767⁠

00:00
おはようございます、しゅうへいです。このラジオでは、1年後のあなたが楽になるヒントを、1日1つ、瀬戸内海の島からお届けしております。
はい、夕方にこれをちょっと撮ってるんですけど、もうね、雨が降らないのと暑すぎて、あの古民家に住んでるんですけど、あの庭の芝生がですね、ちょっと枯れるんじゃないかと思って、
さすがに今、芝生に水をあげてます。で、打ち抜きの水がね、井戸水があるんですけど、それを出しながら、あの出しっぱなしにすると忘れるので、あの棒石を取る間、
出しっぱなしにしようというね、そういう作戦でやっていきたいと思います。ということで、今日のテーマは何かというと、「自分が嫌いを治す分人主義」という話をしたいと思います。
もうすでにね、あのボイシーをお聞きの人とかは、分人主義という言葉を知ってる人もいるかもしれません。
これはですね、「私とは何か。個人から分人へ」という小説家の平野さん、平野圭一郎さんの本なんですよ。で、あのめちゃくちゃ面白かったです。
これね、昔、池早さんとかも紹介してて、「あ、分人っていう考え方があるんだ」と思ったまま読んでなかったんですよね。
で、たまたまAmazonオーディブルのアプリ見てて、あのちょっと運転するときがあったんで、何かないかなと思って、「あ、分人。あ、これ読んでなかったと思って読み始めたんですけど、いやあ、もっと早く読んどけばな。」というふうに思ったんですよ。
で、今日はですね、その内容をちょっとまとめながらですけど、この自分が嫌い、セルフイメージとかね、ちょっと先週は、「自意識と作り出す思考」という本から、自意識とかセルフイメージとか別に関係ないよって話をしたんですけど、
とはいえさ、やっぱ自分のイメージとか、こういう自分の部分が嫌いとかってあるじゃないですか。それを変にポジティブに解決せずに、ありのまま見れるという方法が分人主義なので、
それをね、ちょっと紹介したいというふうに思います。で、分人ってそもそも何なのかっていうと、要するに僕らって、個人、インディビジュアルっていう言葉がありますよね。
で、このインディビジュアルっていうのはもうそれ以上分けられない、最小単位という意味があります。物質でいうと、今までは分子とか原子とかが最小単位って思われてたけど、
もっと価格が発達、物理学が発達することによって、その中は原子核とか中性子とか、あとはもっと言うと素粒子とかになって、17個の素粒子が僕らすべてのものを作ってるみたいなことが今常識になってますよね。
またこれも多分、もっと小さいものは見つかると思うんですけど、そう言われてますけど、まあそれ一旦置いといて、要するにまさに僕ら個人ってよく言うけど、村上周平、僕本名の名前です。
で、村上周平という個人という単位で僕らは生きてるんだけども、実はそれっていうのは文人だと、まあ要するに本当に原子の中に原子核と用紙みたいなのが見つかったような感覚ですよね。
もっと言うと素粒子でできてるよみたいな。そう、で、どういうことかというと、個人という単体ではなくて本当の自分みたいな個人、あなたの正体みたいなものではなくて、
それはあなた、僕とかがそれぞれいろんな人に見せる、その一つ一つを切り出した、まあ分かれた人の総合的な集まりであると。
03:09
で、これはなんかね、仏教の無我ともすごく似てるなというふうに思いました。で、例えば動物っていますよね。動物ってまあ僕らも哺乳類ですけど、でも動物って概念なんですよ。
動物という動物はいないんですよね。ライオンとかトラとかゾウとかはいるけど、動物っていう動物はいないじゃないですか。で、これもね、仏教の説明なんですけど、要するに自分っていうのも概念のXみたいなもんですよ。
Xみたいなもので、なんかとりあえず自分というものを持っとくかと、Xとして置いときましょうみたいな感覚なんですよね。で、文人もそれと似ていて、結局僕ら、村上周平っていうのは、
例えばこのボイシーのリスナーさんに対する周平という周平もいれば、例えばそうだな、コンビニでコーヒーを買うときの、ただのコンビニに来た客、島のなんか兄ちゃんみたいな、そういう周平もいたりとか、あとはおかんに対する周平のイメージもあったりとか、奥さんのあれこさんに対する周平のイメージもあるわけですよね。
いろんな周平がいるわけですよ。で、このいろんな周平、どれもこれもが正解なんです。正解というか本当の周平、本当のあなたになるんです。で、僕、過去のことを思い出したことがあって、その本の中にも書いてあったんだけど、僕、6ヶ月くらい会社に行ってないときあったんですよ。
欲打つ状態になって、会社に出社しない。連絡が来てもブッチする。で、心配して人事部の人が家まで来るみたいなことが東京時代にあって、本当にきつかったんです。で、会社の近くにも行けない。会社のエレベーターとかに久しぶりに出社したときとか、本当に誰と会うんだろうとバクバクで、本当に近づくだけでなんかもうパニック障害じゃないですけど、なんか嫌だなっていう気持ち、本当に避けたいっていうのがあって。
で、そういうふうに出社はしてないし、会社の人とかから連絡来たら、相変わらず体調が悪いとかメンタルがっていう話をするんですけど、その一方で同時進行で週に4日とかぐらい、僕、夜の街に飲み歩いてたんですよね。
会社行かない。もう昼に起きるとか、夕方とか2時、3時に起きる。で、むくりと起きてきて、うーん、なんかどうしようかなと思って、友達とかに連絡したりとか、いつも飲むバーとかに出かけるみたいな。で、出かけて男の子をね、23、4歳の男の子がやるってことはナンパですよ。で、ナンパを頑張ってして。で、なんかうまくいかなくて、終電で帰ってくるみたいな。
そう、要するに会社行ってないくせに飲み歩いてたんですよ。で、その時に僕本当によく思ってました。本当の自分ってどっちなんだろう。会社に行けない、ダメな、弱い自分なのか、それともナンパとかバーとかに行って、こう明るいポジティブなキャラを演じて、なんか人生絶好調、仕事も行ってるよみたいな。仕事行ってないのって言われたくないから、わざわざ私服で行けばいいのに、スーツに着替えて合コンとか言ってましたからね。
06:06
ちょうど仕事終わって、今日早めに終わって6時半に来れましたみたいな。えー早く終わる仕事、何の仕事してるんですかみたいな。会社行ってないんだよ。6ヶ月休んでるのに会社行ってる風とかしてたんですよ。僕本当ね、名俳優だなと思いました。本当になんかもう、人を騙して、自分もあえて騙してる。
で、じゃあ、でもね、それでどうなるかというと、まあその場は楽しいけど、まあもちろん嘘ついてるって気持ちもあるけど、家に帰ってきて2日酔いとかになって、で、うわーっていうね、起きた次の日とかに、うわーもう結局人生何も変わってない。当たり前だよね。会社行ってないんだからさ。会社に行ってないし、それを解決しようと別に動いてるわけじゃない。
で、昨日あんだけ女の子とかね、みんな友達の前で偉そうに言った自分。でも会社行ってないっていう、その会社行ってないっていう自分と、そういう文人と、偉そうに目の前でかっこつけて話してるっていう女の子の前でかっこつけてる自分。これも文人ですよね。どっちが自分なんだろう。自分は分かってた。本当の自分はもっとクズで、もう本当に救いようのないやつだっていう風に結構思ってました。
で、それを思いながら、なんとか生きてきたっていうような感じだったんですよ。でも本当にその時、どっちが本当なんだろうって思ってたんですよ。で、この本を読んだ時、何年、10年ぐらい経って救われたような気がします。どっちも本当だったんだなって。別にその会社行ってないっていうことが本当の自分でもないわけですよ。実際行ってないからね。
で、しんどかったって実際本当のことだから。心臓がバクバクするとか、会社の人に会ったらどうしようとか。飲み会の時とかもう会社のあたりに行かなかったんですね。怖くて。最寄駅とかももう怖いみたいな。で、その自分も文人で本当だし、一方でその飲み会とかそういったところで明るいキャラとか、何か飲み会を企画するような周平も本当の自分だったんですよね。
で、そういう弱い自分とか面白い自分とか、何かこう人と人を繋ぐ自分、全部文人で全部本当の自分。で、だから何かその、じゃあ会社に行ってないダメな自分が自分、一部の自分じゃないかっていうふうに思うんだけど。でもそれはさ、全部を表してるわけじゃないんですよ。
ピザのワンピースみたいな感じでね、一つの欠片みたいな。で、それを何かそういう部分もあるんだな。でもそれが全部の自分じゃないんだなっていうふうに思えて、何かちょっとね、10年ぐらい経って救われたってわけじゃないけど、改めてね、何かこう認識が変わったんですよね、過去の。なので、もし今あなたがこう自分の嫌いな部分があるとか、僕の過去みたいに何かそういう誰かを騙したりとかしてこう何かその後悔してるとかあったら、それは全部のあなたじゃないんですよ。
一部のあなた、文人でしかない。そう、で、そういう文人っていうのは誰かとの関係性の中でしか生まれないんですよね。ってことは、あなたの悩み、あなたが自分のこと嫌いって言うけど、それは半分ぐらいの理由は、もしかしたらその対象の人とか対象のイベントとか物事に原因があるかもしれないんですよね。
この本、読むとわかるんですけど、何か相手ももし嫌いな人がいたりとかしたら仮にね、その嫌いな人もその嫌いな人という文人なんですよね。たまたま自分の文人と相性が悪いだけかもしれないっていう。そう、っていうのも何かその人に対して、あの人嫌いなのにとかっていう気持ちもちょっと和らぐような僕は考え方かなというふうに思ったので、もうちょっとこう知りたいなとか、この本は自分にとって役立つ、必要な本だとピンときた方は是非Amazonとかでも買えますし、
09:27
僕はAmazonオーディブルで多分聞き放題に入ってるはずだと思います。あの課金しなかったから。はい、なので、あのAmazonオーディブルのね、リンクつけときますので、無料体験できるかな。多分1ヶ月とか。うん、いや、文人の本のリンクつけときましょうか。はい、いらっしゃいませ。あの、Amazonで文人のこのね、平野さんの本をつけときますので、リンク気になる方はチャプター1から聞いてみてください。
そうだね、今週ちょっとこの本テーマとかに取り上げてもいいかなというふうに思います。また月曜日とかに話したいと思います。また次回お会いしましょう。バイバイ。
09:57

コメント

スクロール