2024-08-09 17:08

また災害…南海トラフ地震の経緯と相場で起こりそうなこととは?

ポッドキャスト専用HP

https://www.shinsanpod.net/


【Youtubeも見てね!】

短時間でサクッと学ぶ半導体 知らないよりは知っていた方がいい知識

https://youtu.be/bQWhsJ3rQkc


元証券マン・ファイナンシャルプランナーで投資アドバイザーのしんさんです。

短時間でサクッと学べる今日の経済ニュース。


おススメ再生速度1.5~2倍


投資・資産運用のために影響がありそうなニュースを選んでいます。


聞くだけ!ちょっと気になる今日の経済ニュース 本日のトピック

・また災害…南海トラフ地震の経緯と相場で起こりそうなこととは?

・逆張り?これからはREIT?低迷からの脱却!

・後期高齢者の医療費、現役世代の負担増大!2025年問題はどうなる?

励みになります!番組へのメッセージはこちらから

https://marshmallow-qa.com/u2iiqvfppa7zqmj?utm_medium=url_text&utm_source=promotion


ストアカで初心者・入門者向けの株式投資・資産運用関連講座を中心にやっています。

https://www.street-academy.com/steachers/559284?

conversion_name=direct_message&tracking_code=866aa928e0c0807fcf7475dbdad09f4e


ストアカの初回クーポンです。

https://www.street-academy.com/friend_invites/ZWVlvieQ



リットリンク(インスタ、FB、noteなどはこちら)

https://lit.link/okabeshin



しんさん プロフィール

 

投資アドバイザー、元証券マン、元デイトレーダー、現役FP。


主な取得資格歴

 

・証券外務員1種

・協会認定FP

・2級FP技能士

・長期積立投資研究会 主宰


講師実績など


現在まで約6000人以上に投資相談を経験。

・上場葬儀会社タイアップセミナー エンディングノートの作り方

・東証一部上場通販会社 女性のためのマネーセミナー

など多数。


【経歴】


高校時代は応援団で団旗持ち。

大学は首都圏の2流大学で学校にも行かず、毎晩飲み歩く。


そんな堕落した生活が災いして就職活動ではバブル絶頂期にかかわらず志望の銀行に全部落ちて、やむなく同じ金融という理由で証券会社に就職。


証券会社に就職したとたん、あえなくバブルは崩壊。


大学時代の自由気ままな生活から一転、メチャクチャ体育会系の会社でしごかれる。

ある日は1日150軒の飛び込み訪問、またある日は1日400軒の受話器を手に縛り付けてテレアポ。


シゴキには何とか耐えられたものの、無知な顧客にノルマ達成のため「はめ込む」営業に嫌気が差して退社。

金融機関の都合で無知な顧客に金融商品を押し付けている実態に愕然とする。



しかし金融への思いは捨てきれず、後に保険代理店として独立。

「経営者」「税対策」で初年度から生保業界トップ水準であるMDRT基準に到達。


本来大好きな相場の道にも手を出す。

相場好きが行き過ぎて元外資系証券トレーダーに師事してプロのトレーダーを目指す。


投資信託、株式現物、信用取引、先物、オプション、FX、CFDほぼすべて経験済み。

システムトレードで詐欺まがいの被害にあったり、加えてリーマン・ショックで投資資金を「溶かす」。


子供の誕生時に、路頭に迷う寸前に…d

経験を通じて儲けも損失も大きい一発狙いの短期トレードよりも長期的に利益を積み重ねていくことの重要さを痛感。


オフショア香港でヘッジファンドを立ち上げる寸前に挫折も味わう。

日々積立投資の研究と実践を続けている。また災害…南海トラフ地震の経緯と相場で起こりそうなこととは?

00:00
しんさんと申します。元証券マンのファイナンシャルプランナー。ストリートアカデミーで講師もやってますよ。今日は8月9日金曜日。早速やっていきましょう。聞くだけちょっと気になる今日の経済ニュース。まず一つ目はこちらから。FNNプライムオンライン。速報!岸田首相が地震対応で中央アジア訪問を中止。南海トラフ。臨時情報を受けて当日キャンセル。
岸田首相は9日前日の宮崎県沖での地震に関する南海トラフ地震臨時情報を受けての対応のため、9日後に出発を予定していた中央アジア・モンゴルへの訪問を取りやめることを決定した。
岸田首相は9日午前、長崎での平和記念式典には出席する一方、前日の地震を受けて、9日から12日の日程で予定していたカザフスタン・ウズベキスタン・モンゴルへの訪問の可否を検討していた。
ということで、まあこんなところにしておきましょうか。まあどちらにせよね、これ。何をやっても批判されるような立場なんで、まあしょうがないかなというふうには思いますけど、まず起きました。あの宮崎の方でちょっと大きめの地震ですよね。これは南海トラフというもので起こっていると、まあ南海トラフね、結構長いので伊豆沖ぐらい、あるいは静岡沖ぐらいから九州の沖ぐらいまでありますよ。
他にも東南海トラフとかっていうのもあるし、もう一つ隣接するのが何でしたっけ、ありますよね、三連動地震とかって言われて。まあ結構これ数百キロに及ぶので、直接関係ありそうなところは、この静岡沖ぐらいから九州沖ぐらい、太平洋側ですね、辺りにはなりそうですけど、東京も無関係ではないので、やっぱり人口を集中しているところ。
で、南海トラフに関してもうちょっと詳しくいくと、海側のフィリピン海プレートっていうのかな、これと大陸側、まあ言ったら朝鮮半島とか中国側のプレート、ここの境界、沈み込む場所がありますよ。静岡沖から九州沖ぐらいまで。で、主には100年から150年に1回ぐらい、まあ200年ちょっとっていうのもありますけどね、それぐらいの間隔で、主にはですよ、例外当然ありますから。
で、この地震ね、例えば本格的に、本格的にっていうか起こってしまったときに視野数は30万人出るとかって言われてますから、まあ首相がそれは外遊してる場合じゃないでしょって言われるのはしょうがないと。で、この1週間ぐらいかな、発生確率が上がってるっていうふうに言われてますよ。直近では1946年、まあ70年以上が経ってますよっていう、もうすぐ80年かな。
その前が1944年ですから、44年、46年ですから、この間は2年間しかないですから、70数年、80年ぐらい経って発生確率は70%とか80%とかって言われてますよ。で、その前が1854年、これは安政の地震というやつですよ。しかも東海と南海地震が32時間後に起こったというようなお話。
03:04
もう一回言いますよ。1854年、32時間後に連続して地震が起こったと。で、もっと言うとその翌年ですよね。1855年、安政年間になりますけど、江戸時代ですよまだ。この時は東京に地震、まあその時は江戸と言ってましたけど、江戸に地震ですよ。安政江戸地震、7000人ぐらい亡くなったっていうお話。
まあ江戸幕府もね、この地震と、あと台風ですよね。安政の台風という有名なやつもあるんで、この時は地震で7000人亡くなったと言われてますけど、台風はね、10万人死んだと言われてるんで、江戸の街で。これは関東大震災の時の死者数が10万人なので、大体ね。台風で10万人っていうのはものすごい数ですよね。
当時は江戸は停止地帯を造成したような都市で、まあ高潮起こったらもう海のようになってしまうんで、まあそうなるんかなっていう感じですけど、まあまあちょっと話が脱線してるんで。安政の地震の前は法営でしたっけね。法営の地震で、あの富士山も噴火したっていうやつですよ。1705年。で、歴史的に記録があるのは684年からかな。
戸佐ね。あの今の高知県で田んぼが海になったとかね。で、四国の伊予の温泉が止まったとか、どこ温泉の方かな。で、その後の887年。これは200年後ですよ。四国だけのもんじゃないんで、京都とか大阪の方でなんか被害があったと。そういう記録とかはありますよ。で、我々が見ときたいのは東日本大震災の時にどうなったか。これは日記平均で1万円ちょいぐらいでしたね。3月11日。あれ金曜日なんですよ。
2011年の3月11日。五馬の大引けの14時46分かな。あと十何分で行ける前ですよ。地震が起こったっていうお話で。で、大阪でたまたま高層ビルでいたんですけど、揺れましたね。何これ。ゆっくり揺れてたんで、最初わからなかったんですけど、途中から警報鳴りましたからね。地震のなんか感知するような警報。高層ビルなんでね。
大阪にいて、なんで東北の、震源が東北っていうのが徐々に伝わってきたんで、なんで震源が東北の地震が大阪で感じるのって思ってたら、まあ案の定ですよ。ああいう映像になって。当日はわからないですよね。まあ津波発生したっていうのは映像で見てましたけど、まさか被災者数あんなことになるとは。
で、日経平均この時に引け際で売りがちょっと出た。当然マイナスで終わってます。で、翌週からですね、月曜日から9000円台に落ちて。1万円ですからね。9000円台に落ちても数%っていうか10%近く下げますよ。で、その翌日は8000円台。これは翌火曜日ですよ。
8000円台半ばから前半ぐらいまで落ちたので、9000円台にいたものが、これは10%超えてますよ。先日月曜日の、今週の月曜日のあの下げで抜かれましたけど、それまでは下げ率的には10%超なので、結構率的には大きな下げ率ですよね。で、その時にまあ東日本大震災の時に、まあ何でも大体売られたんですけど株は。主に売られたのは当然あの電力関係。
06:14
自家を起こしましたから、あとは鉄道とか関係かな。あとは当然大型株も売られますよ。換金売りっていうのが出てくるんで、まあ今回の宮崎沖くらいかな。あれで止まっていただいて、今回の用心は首相が海外に行ってないとか、この用心は急に終わっていただいたらと。そしてみんな楽しいお盆休みですかね。過ごせたらいいかなと思いながら、次のニュース行ってみましょう。
次のニュースは日経新聞から。
ということで、まあこの辺にしておきましょうか。日本ビルファンドとかね、オフィスに投資。これは6.0%。これはね、でもちょっと前までは物流系がいいよとかって言ってましたけど、あと最近言われてるのはホテルもいいよってどれがいいのっていう感じですけど、オフィス系がさっき言った日本ビルファンド大和証券オフィス、ジャパンリアルエステイト。この辺に日経新聞の記事で名前が載ってますよ。
リート指数的には1.4マイナスですけど、6.0から5%台ぐらいのプラスになってるっていうことですよ。今日はリート指数が1687、だいたい1700前後ぐらいで推移してますよっていうことで、今有りが4%台ぐらいの物件が多いかな。
これはリートは上場している不動産投資信託のことなので、当初で売買できます。当初のホームページ行くとリート、各リートの物件まで見れます。詳細が見れたりするので。株との違いは配当。リートの場合は分配金ですけど、分配金の率が高い。分配率が高いんですよ。
なので株の配当よりかは高収益が期待できやすいというぐらい。できやすいというのがあります。ただし何事でもそんな良いことばかりではないので、例えばコロナシャックの時はリート指数はもう1200個切るぐらいまで売られたんで、あの時はリマ割り10%台ぐらいの銘柄出てきてたんで、その時に比べると収益は低くなりますよね。
あともう一つは日本の東京の都心部。これはオフィスの需要顕著ではありますけど、今空室率5%。ホテルも顕著なんですよ。今インバウンドのお客さんいっぱい来てますよね。ということはホテルの部屋代も値上げしていってる。
09:04
ただし落とし穴はアメリカの都心部でニューヨークとかサンフランシスコとか、あのあたり今オフィス系のビルは空室率上がってきてますよ。アメリカの都心部で20%台ぐらいに空室率なってるっていうお話なので、これはかなり空き部屋だらけみたいな感じになってるんじゃないですかね。25%台ぐらいの空室率らしいので、これはまあなかなかなかなかですよ。
あと香港ね。これは13の統計出てますけど、まあ16.7%空室らしいです。で、何週間か前にここでやった覚えがあるんですけど、商業用のテナント特に入らなくなって、家賃暴落してるらしいんで香港は。まあその時に言った、読んだ記事は10分の1とかになってるらしいので、これはもちろん全部じゃなくて一部の商業用の不動産でしょうね。
香港は世界一家賃が高いと言われた場所なんでね。これは東京にも当然同じアジアですね。波及しないことはないんじゃないかなと思いますよ。
ということは東京が家賃とかね、あと物件価格遅れて上がりだしたんですけど、また遅れて下がっていくんかなっていうふうには考えたりしますけどね。で、まあそういうのも含めて国内リートですけどね、この場合。やってみたい場合は当初にさっき歩きますよって言いました。
一つ一つリートのどの物件を持ってるかっていうのを見れるので見ていただいて、あまり古い物件ばっかり抱えてるそういうリートではなくて、割と新しいところを持ってるリート何名柄もあるので、そこを探して買っていただく分にはいいかなと思いますね。
そういうのも物件でも1980年代とかの物件ばっかりだと収益大丈夫みたいなお話になるので、そんなのも含めてリートも上手に活用していただいたらいい投資案件だと思いますので、いいのが見つかるといいかなと思いながら最後のニュース行ってみましょう。
最後のニュースは日経新聞から。
人口増加に伴い現役世代の負担は膨らみ続けている。ということでまぁこんなところにしておきましょう。後期高齢者医療制度の全体の支出、これは22年度17兆724億円。過去最大ですよ。
このうち保険給付金が16兆4749億円ということで、段階の世代の人たちが75歳になり始めて、そして2025年問題というのがありますから来年ですよね。段階の世代と言われる人たちの全員が後期高齢者になるのが、もう一回言いますと来年の2025年ということになります。
12:14
去年の5月末時点でも1924万人いますから、これはその前の年から比べて70万人増えていっていますよ。後期高齢者の医療費がこれも17兆円なんですけど、大体というか赤字1067億円の赤字になっています。
この医療費はどうやって賄われているか。75歳以上の人たちの医療費、どうやって賄われているか。まず税金5割、そして現役世代からの保険料4割。ということは後期高齢者の人たちからの保険料とか窓口負担1割ですよ。9割がそういう意味では税金と現役世代からの保険料負担。9割が他の世代からですよ。
主にこの人たちが今74歳ぐらいの方たち200万人ぐらいいますから、今生きてる方たちで200万人ですからね。ほぼ生まれたのは210万人。75歳になってもほとんど生きてるんですよ。今のそういう意味で今の医療制度すごいなと思いますけど、75歳になってもほとんど数パーセントぐらいしかなくなってないという、この現在の医療制度のすごさっていうのはありますけどね。
で、このなぜ後期高齢者がいろいろ言われてるかというと、これは統計的に75歳を過ぎると、それまでの医療費、それまでというか、もう4倍かかると言われてますよ。医療費が4倍。あと年次推移ももう上がっていってるので、これ例えば昭和60年1人当たりの医療費。これは全部の国民をならした1人当たりの医療費。昭和60年の時は1年当たり13万2000円ですよ。1人当たりですよ。
これが令和3年になってくると35万8000円なんで、3倍まではいかないけどっていうお話ですよね。後期高齢者全体の医療費だと昭和60年の時はほぼ4兆円ぐらい。これが令和3年は17兆円なので、4倍を超えてますよっていうぐらいになってきてます。
ただし後期高齢者の医療制度、平成20年ちょっと制度が変わってるんで、あの頃なんか騒いでたなっていうのはありますけど、ちょっと75歳以上の人たちもちょっとだけ負担してねっていうような制度変更があったのかな。ただし現行制度はしばらく続きそうなんで、これは1割負担2割負担。現期並みの人だけ3割負担というような制度ですよ。
全体に占める割合、75歳以上の方の医療費が全体に占める割合、これは昭和60年の時は25%4分の1だったんですけど、今やもう40%迫ってるんで4割近いですよ。これから以降200万人近く1年あたり生まれてる、これは段階ジュニアとかも今50歳ぐらいになってきてるんで200万人以上生まれてる世代を今の、まあ今当然生まれてる人たちは70何万人なので、
15:02
10歳代でも100万人ちょっとぐらいしかいないんで100万人が200万人を支えていくっていうこういう感じになるんでこれは統計的に見てもどう考えても厳しくなるのを目に見えてますけどこれ健康保険とか医療保険とかだけではないんで年金とかもそうなんで、まあ大変ですねと言いながらじゃあ本日も終わっていってみましょう。
その前にお便りちょっと前にいただいてたんですけど読めなくてすいません。6日にもらってたもんかな。ちょっと読みましょう。
いつも朝の出勤時に車で配置をさせていただいてます。昨日株価が暴落したのを受けて夜中に変な汗をかいて目が覚めました。早起きをして審査のポッドキャストを聞いていつもの落ち着いたトーンで話されているのを聞くとなんだかほっとして落ち着いてこのまま投資を続けていこうという気持ちに切り替わりました。
投資は何年か前から今は亡き夫が始めたのを引き継いで投資進捗をしていますが今年兄さんも始めたばかりで話をする相手もいなくてとても不安な気持ちになっていました。
でもまあこういうこともあるんだなと様子を見ながらやっていきます。これからも審査の番組を楽しみにしています。
はいありがとうございました。ちょっとお名前書いてないのでアップルポッドキャストのレビューでもって書いてるんでまあまあありがとうございます。暴落でね結構月曜日のね大変なことに大変なことというか大変な思いをされた。
まあ2日3日もあったら結構戻している部分もあると思うんですけどまあこういうこともあるんだなと言いながらブラックマンデー以来とかなんでもそうそう見れるもんではないんですけど
まあ現物株のみですぐに使うお金じゃないお金を回してたらまあなんとか助かってるかなっていう感じなんで
それ以上のものをやるときは十分ご注意いただきながらという感じですね今のお側もう1回個人的にはもう1回あの3万円前半見に行くところはあるんかなと
まあわからないですけどねそういうのもあると思うんで悲観的にならずに頑張って諦めずにいきましょうということでじゃあ本日も終わっていってみましょう本日もご清聴どうもありがとうございました
17:08

コメント

スクロール