2023-02-03 13:11

何故?米中衝突間近か?危機的状況に 聞くだけ!ちょっと気になる今日の経済ニュース 2月3日

元証券マン・ファイナンシャルプランナーで投資アドバイザーのしんさんです。

短時間でサクッと学べる今日の経済ニュース。


投資・資産運用のために影響がありそうなニュースを選んでいます。


今日のトピック

・何故?米中衝突間近か?危機的状況に

・tiktokはヤバい?iOS, andoroidから削除要請へ

・家の中が超寒いのはこれが原因。補助金で何とかする?


ストアカで初心者・入門者向けの株式投資・資産運用関連講座を中心にやっています。

https://www.street-academy.com/steachers/559284?

conversion_name=direct_message&tracking_code=866aa928e0c0807fcf7475dbdad09f4e


ストアカの初回クーポンです。

https://www.street-academy.com/friend_invites/ZWVlvieQ



リットリンク(インスタ、FB、noteなどはこちら)

https://lit.link/okabeshin



しんさん プロフィール

 

投資アドバイザー、元証券マン、元デイトレーダー、現役FP。


主な取得資格歴

 

・証券外務員1種

・協会認定FP

・2級FP技能士

・長期積立投資研究会 主宰


現在まで約6000人以上に投資相談を経験。

・上場葬儀会社タイアップセミナー エンディングノートの作り方

・東証一部上場通販会社 女性のためのマネーセミナー

など多数。


新卒で準大手証券に入社。

後に保険代理店として独立。

「経営者」「税対策」で初年度から生保業界トップ水準であるMDRT基準に到達。

本来大好きな相場の道にも手を出す。

相場好きが行き過ぎて元外資系証券トレーダーに師事してプロのトレーダーを目指す。


投資信託、株式現物、信用取引、先物、オプション、FX、CFDほぼすべて経験済み。

システムトレードで詐欺まがいの被害にあったり、加えてリーマン・ショックで投資資金を「溶かす」。


子供の誕生時に、路頭に迷う寸前に…

経験を通じて儲けも損失も大きい一発狙いの短期トレードよりも長期的に利益を積み重ねていくことの重要さを痛感。


オフショア香港でヘッジファンドを立ち上げる寸前に挫折も味わう。

日々積立投資の研究と実践を続けている。

ティックトック

アップル

apple

Google

気球

偵察

リクシル

LIXIL

二重サッシ

アルミサッシ

00:01
こんにちは、しんさんと申します。元証券マンのファイナンシャルプランナーということで、ストアカーで講師もやってますよ。
というような感じですね。今日は2月3日、金曜日。まあ夕方にこれを撮ってますよ。2月3日といえば節分ですね。
明日立春の前の日、これは年によって変わるようですけれども、節分は悪霊とか鬼を追い払って、まあ豆まいたりとかね。
関西では太巻きを食べるんですよ。えほう巻きって言いますけれども、まあそういう日ということです。
まあ本来なら明日から立春なんでね、春が来たっていうことですけど、まあまだまだ寒いですよ。
今日は2月3日で寒い。こちら関西は曇ってますよということで、雨までは降ってないかなと。そんな感じです。
皆さんはお風邪などを召してないでしょうか。まあ元気に行ってみましょうね。
まず一発目のニュースはこちら。
米本土上空に偵察機球中国のものと核心監視継続。これ今日になってから入ってきたニュースかな。
なんかねアメリカの北部ですよね。カナダに接するところあたり、機球が漂ってますよと。
国防総省航艦は中国の機球であると確信していると説明した。
現在の飛行経路は機密に関わる多くの場所を通ると指摘し、軍事施設の偵察を試みている可能性を示唆した。
ミサイル基地とかね、なんかそういうところの上を飛んでるICBMかな。大陸間弾道弾のミサイルICBM。
そういう軍事基地が位置してあるようなところを通ってるっていうことですね。
機球は中国から米アラスカ州付近を通り、カナダ北西部を経由してモンタナ州に入ったと報じた。
これは結構大きなニュースに発展するかもしれないですよね。
この機球とかを聞くと、どうしても思い出してしまうのは日本軍。
要するに太平洋戦争の時の日本軍、風船爆弾を飛ばしてたのを皆さんご存知ですか?
茨城から鹿島とかあるところですよね。
あの辺から風船に爆弾を送りつけたのをアメリカに向けて飛ばして、
編成風があるんでね、自然と行くみたいですよ。
なんか装置がついてて、そっから焼夷弾か何か落とすみたいな。
そういう風船爆弾を飛ばして、これ実際に死者も出てるらしいんですけれども、
そういうこともやってました。
終戦の年とかその前年ぐらい、規模的にはそんなに大きくないんですけれどもやってました。
03:05
あるいはさらにその前になると、潜水艦からフロートがついた飛行艇ですよね。
あれを飛ばして空襲してたぞっていうのは実はやってました。
後にも先にもアメリカ本土が空襲を受けたのはそれしかないですよ。
気球はちょっと違いますよね。
友人の飛行機で、9.11のあれは別ですよ。
あれはテロなんで、それを除くと日本しかないんですよ、実はアメリカ本土を。
軍が爆撃しているなんていうのは、そういうのをふと思い出しましたよ。
ということでこれは大きな問題に発展すると。
今時期がいろいろありますよ。
例えば2月に国務長官が中国訪問で首席と会談へとか、こういう予定もあるらしいです。
国務長官と首席ってちょっと釣り合わないんで、そういうことってやるのかなと思ったりもするんですけれども、
いろいろ米中関係が緊迫してきましたよ。
そこに持ってきて、もう一つのニュースはTikTok排除。
GoogleとAppleに要求。
米民主上院議員、これ議員が要求してるっていうことですよね。
TikTokは12月に問題を起こしてますよね。
アメリカのマスコミの情報を嗅ぎ回ったりしたんですよ。
アメリカの議会としてはTikTokをもうやらせないという風な方向で今やってるらしいんですよ。
そういう12月の問題もあるし、どっちみち中国のアプリなんて情報を抜くためにあると。
SNSのアプリなんで誰と誰がつながってるかとかね、そういうのも分かりますよ。
あるいはもうやりとりも分かりますよ。
そういうことなんで、これをもうやらせちゃダメっていうことですよね。
まあこれ、ただしやるまでちょっとハードル高いですよ。
トランプ大統領の時にやろうとしたんですけれども、うやむやになったというかやらなかったです結局。
また12月にそういう問題が出てきて、さらに気球の問題も出てきてるんで、
これはやるかもしれないですけれども、まあでもハードル結構高いですよっていうのはあります。
かたや日本、日本じゃあアメリカがやって、ヨーロッパももしかしてやったり。
日本はどうするのって、まあそれはやったほうがいいですよ。
これ中国のアプリ系は必ず軍事機密系に使われます。
例えば廃車アプリありますよね、DDとかっていう。
あれで日本の例えば時間帯による交通の流れとか地形の高いとか低いとか高低差とか精密に測定できますから、
そういうのもおそらくやってますよということですよね。
そういう国とアメリカと日本と、まあどうなるかなっていう。
でこれ軍事のお話から入ったんですけど、
この本当は経済のお話なんですけれども、
まあ軍事でやられて経済的に成り立つってありえないので、
まあちょっとだけやっておこうかなということで、
06:02
今日は一発目にあげてみました。
で結構ね日本の地上波しか見てなかったらあれなんですけど、
まあ台湾問題も含めてかなり地勢学的に危ないところに来てるかもしれないということで、
アメリカと中国のお話はこんなところにしておきましょう。
で次のお話、いなりガラッと変わりました。
ガラッと変わる前に香港株安いですよ。
ちょっと香港株が下がってますよ。
えーとNASDAQ昨日高かったんですけれども、
香港株が2%近く下がってますよ。
中国の電気自動車株が大幅安ということですよね。
まあこれひょっとしたら関係あるかもしれないです。
で次のニュースガラッと変えましょう。
ピリピリしたらいけないんでね。
窓の断熱、リノベの実力は、リノベっていうのはリノベーションのことで、
ちょっと滑舌悪いですね。
国の補助金活用で負担半減ということで、
こちら日経新聞からです。
窓はありますよね、家の窓ですよ。
こっから本当は本当はっていうか、
かなりの今冬なんで寒気が入ってきてて、
暖房つけてもつけてもなかなか温まりが悪いなっていうような方の家は、
そうじゃないかなと。
まあ要するにガラスが1枚だけあって、
アルミかなんかのサッシですよね。
そっからビュービューは寒気が入ってきてて、
なかなか当たらない。
まあうちなんかまさにこれに当たるんですけれども、
これは昭和50年基準ですね。
昭和55年基準ということで、
全体の7割がそういうお家ですよ。
ということで、この窓のサッシを二重にしたりする補助金がやりますよということですよね。
窓の断熱回収補助金で半額程度になりますよということで、
半分くらい補助してくれるので、
今天気代高いんでね、
まあ高熱比のうちの4分の1は、
要するに窓のサッシからですよみたいなそういう日経の記事です。
夏はこっから暑さがバンバン入ってくる。
逆、寒さがバンバン入ってくるっていうようなお話で、
窓のリフォームですよね。
サッシのリフォーム。
やり方は3つあります。
内部設置。
今あるサッシの内側にもう一枚サッシを作るっていうやり方。
もう一つのやり方は、
外窓。
サッシ自体を二重サッシってあるんで、
それに交換してしまうやり方。
もう一つはサッシとかそのままに、
ガラスの部分だけ二重サッシに交換してしまう。
そういうやり方があるみたいです。
これの半分の工賃とか材料費補助しますよっていうのをやるみたいです。
先進的窓リノベル事業の補助内容。
2022年11月8日以降にリフォーム契約を締結し、
受け負い業者が事業者登録を済ませた後、
着工したもの。
23年3月下旬から遅くとも23年12月31日補助金の申請期間ですよ。
09:05
補助金額、窓の大きさや回収内容に応じて、
1個あたり5万円から最大200万円なので半分台してくれるので、
全部やれば全部やってください。
これやるとあれ、お風呂の窓も変えられるのかな。
うちもお風呂の窓寒いんですよ。
震えながら風呂に入ってる。
そういう感じですけどね。
申請の手続きはリフォーム受け負い業者が依頼主に代わって申請ですよ。
なのでこっちは手間いらず。
しかも補助金をもらったとかでして半分だけ払ったらいいの?
っていうのをやるみたいです。
1月17日より補助の対象となる工事の受け負い業者の登録が始まったって書いてあるので、
そろそろ地元業者なりを探して予約をして、
多分どれくらいかかるのかな。
1日でできると思いますけどね。
特に問題がなければ。
1日で家の中中のガラスを二重サッシに変えて、
あったかいというのができそうです。
ただしね、3月下旬ぐらいからの補助、新成分なので、
どういうスケジュールなのかっていうのはちょっと業者さんに聞いてみてくださいね。
というふうなことがあります。
これでもやってね、多少半分は手出しですけど、
電気代が安くなる可能性ありますよね。
なので長くに渡ってやるとお得感あるかもしれないですよ。
本来ね、最近建ってる新築とか新築住宅、
もちろんマンションはそうでしょうけど、
二重サッシは当たり前というところなんでしょうけど、
以前から建ってる家みたいなところはシングルサッシ。
シングルサッシ、結露してたらそれは暖気がダダ漏れっていう感じですね。
換気がビュービュー入ってますよっていうところになろうかと思うんで、
これね、できたらやって、電気代ガス代安くして、
ちょっとでもぬくぬくとしたいかなというふうに思ったので、
今日は取り上げてみました。
じゃあ今日のまとめです。
まず中国とアメリカの軍事的緊張が高まりそうな気球が
アメリカ本土の上を漂ってますよと。
ちなみにこの危機はアメリカは撃墜も考えたんですけれども、
とりあえず撃墜せずに泳がしておこうかっていう風になってます。
っていうのが1点目。
その過程でTikTokですよね。
TikTok禁止しようかっていうお話がトランプ政権時代に続いて、
またバイデン政権で出てきましたよっていうお話。
これが2つ目かな。
3つ目は窓寒くないですかっていうことで、
窓が寒いとシングルガラスって言いますけど、
一銃殺死のままだと二銃殺死にリノベーションして補助金出るのが
3月から始まりますよ。
今でも実はやってるのが3分の1補助金だと思うんですけれども、
やってると思うんですけど、
今で最大5万円から200万円まで補助金出ますよっていうのをやってます。
12:02
難しいことはおそらく業者がやってくれそうですよ。
業者って言ったらダメ。
業者さんがやってくれそうですよっていうことですよね。
ちなみに見とこう。
リクシル。
やっぱりこういう殺死類とかになるとリクシルですよ。
リクシルの株価見ときましょう。
リクシル2140円。
9円高ということで株主優待はありません。
23年3月期は増収減益かな。
売上高は増えるけど利益は減るっていうことですよね。
増収減益の予定。
配当は23年3月予想配当90円ということになってます。
このリクシル以外にもいろいろあんのかな。
ちょっと関連名からね。
とりあえずはリクシルが思いついたので見といてみました。
ということで今日もご清聴ありがとうございました。
じゃあまた明日もよろしくお願いします。
ありがとうございました。
13:11

コメント

スクロール