2023-04-12 14:35

気を付けろ!銀行が勧める〇〇という商品とその理由は? 聞くだけ!ちょっと気になる今日の経済ニュース4月12日

元証券マン・ファイナンシャルプランナーで投資アドバイザーのしんさんです。

短時間でサクッと学べる今日の経済ニュース。


おススメ再生速度1.5~2倍


投資・資産運用のために影響がありそうなニュースを選んでいます。


今日のトピック

・日本アムウェイ、営業再開へ!ところで、何をやらかした…?

・気を付けろ!銀行が勧める〇〇という商品とその理由は?

・地銀の初任給、久々の上げ!その背景とは?


ストアカで初心者・入門者向けの株式投資・資産運用関連講座を中心にやっています。

https://www.street-academy.com/steachers/559284?

conversion_name=direct_message&tracking_code=866aa928e0c0807fcf7475dbdad09f4e


ストアカの初回クーポンです。

https://www.street-academy.com/friend_invites/ZWVlvieQ



リットリンク(インスタ、FB、noteなどはこちら)

https://lit.link/okabeshin



しんさん プロフィール

 

投資アドバイザー、元証券マン、元デイトレーダー、現役FP。


主な取得資格歴

 

・証券外務員1種

・協会認定FP

・2級FP技能士

・長期積立投資研究会 主宰


講師実績など


現在まで約6000人以上に投資相談を経験。

・上場葬儀会社タイアップセミナー エンディングノートの作り方

・東証一部上場通販会社 女性のためのマネーセミナー

など多数。


【経歴】


高校時代は応援団で団旗持ち。

大学は首都圏の2流大学で学校にも行かず、毎晩飲み歩く。


そんな堕落した生活が災いして就職活動ではバブル絶頂期にかかわらず志望の銀行に全部落ちて、やむなく同じ金融という理由で証券会社に就職。


証券会社に就職したとたん、あえなくバブルは崩壊。


大学時代の自由気ままな生活から一転、メチャクチャ体育会系の会社でしごかれる。

ある日は1日150軒の飛び込み訪問、またある日は1日400軒の受話器を手に縛り付けてテレアポ。


シゴキには何とか耐えられたものの、無知な顧客にノルマ達成のため「はめ込む」営業に嫌気が差して退社。

金融機関の都合で無知な顧客に金融商品を押し付けている実態に愕然とする。



しかし金融への思いは捨てきれず、後に保険代理店として独立。

「経営者」「税対策」で初年度から生保業界トップ水準であるMDRT基準に到達。


本来大好きな相場の道にも手を出す。

相場好きが行き過ぎて元外資系証券トレーダーに師事してプロのトレーダーを目指す。


投資信託、株式現物、信用取引、先物、オプション、FX、CFDほぼすべて経験済み。

システムトレードで詐欺まがいの被害にあったり、加えてリーマン・ショックで投資資金を「溶かす」。


子供の誕生時に、路頭に迷う寸前に…

経験を通じて儲けも損失も大きい一発狙いの短期トレードよりも長期的に利益を積み重ねていくことの重要さを痛感。


オフショア香港でヘッジファンドを立ち上げる寸前に挫折も味わう。

日々積立投資の研究と実践を続けている。

00:01
はい、こんばんは。しんさんと申します。元証券マンのファイナンシャルプランナー
ストリートアカデミーで講師もやってますよ。というところで今日は4月12日水曜日
なんかさっき外出てたら雨上がりで結構肌寒かった。こちら関西ですが皆さんのところはいかがでしょうか
というところで今日も早速始めてまいりましょう。聞くだけちょっと気になる今日の経済ニュース
まず一発目のニュースはこちらから毎日新聞から。日本アムウェー14日から介入可能に違法行為を警戒する声も
家庭用日用品などの電車販売取引マルチ法を展開する日本アムウェー合同会社は13日
違法な介入行為をしたとして消費者庁から命じられた6ヶ月の取引停止期間が終了するっていうアムウェーね
ご存知ですよねこのあのポッドキャストを聞いている方は。それが6ヶ月間停止を遅らせたのか
あまり深く考えたことなかったんですけどまぁこれは結構よっぽどなことですよね。6ヶ月なんて金融機関が取引
取引というか営業停止にされるなんていうのは金融機関としたらですよ例えばね 証券会社とかそういうニュースやってるんでまぁこれはよっぽどのことなんですけどアムウェーも
6ヶ月間停止ですよ消費者庁は昨年10月社名 なんで停止になったかっていうの理由を書いてるんですけど
社名や目的を言わずに介入した。やってますよねホームパーティーね 僕も呼ばれたことありますよ目的を告げずに誘った相手を密室に連れ込んで
介入した。なるほど 相手の意向を無視して一方的に関与したこれ保険とかでもよくやってるかな
最後契約締結前に書面交付をしなかったという4種類の違反を確認したとして 同社に6ヶ月の取引停止命令を出した
これ関与した人たちどうなったかなアムウェーの関与してる人たちはあれかな ディストリビューターとかって言うんですかね
で具体的にはネット交流サービスまあ sns を通じて誘われた 女子会でハンドクリームを進めて突然アムウェーの話をされた
サークルメンバー募集に応募したら事務所に連れられ後日しつこく勧誘されたりしたケースがあったと 無店舗販売ですよアムウェーはね
無店舗販売かつまあ無広告あでも広告出してますよねミキプルーンも同じく無店舗販売かつ 法律で言うと連鎖販売ですよ
連鎖販売まあ人脈とかを使いますよこの連鎖販売でね ミキプルーンもあれ確かそうですよねやってますよねテレビ cm とか他にもいっぱいありますよね
03:00
そういうビジネスはでまぁ別法律を守ってやったらいいんですけど ちょっと逸脱したって言うところですよね
ただしこのまあアムウェーに限らずですけど 連鎖販売取引あるいは無店舗販売はこれはビジネスモデルという
と偉そうになるんですけどまあ1960年代70年代 まあ言って80年代ぐらいですよ
その時はそれなりの社会的意義はあったと思うんですよね 仕事もそんなに多様化してなかったですし
代理店ビジネスみたいな感じですよ言ったらこれは僕も保険代理店やってましたから 代理店ビジネスみたいなただし保険代理店は仕入れないし
まあノルマもないことはないけどまあおそらくアムウェーとかそういう連鎖販売取引の ビジネスに比べるとノルマはな泣きが如き等しいぐらいな感じですよね
で強引な介入もまあほとんどないかな強引に介入したとしても 解約されますからね保険なんていうのはさっきのお話になりますけど60年代70年代
80年代ぐらいなら無店舗とあるいは連鎖販売取引っていうか広告をメディアに打たずに 介入するそういうビジネスとしてはひょっとしたら存在価値があったかもしれないんですけれども
でも今やね2000年代以降はインターネットですよ まあ消費者も選択肢ありますよねいっぱい
アマゾンもあるし楽天もあるし例えばなんか アムウェーの主力商品というか洗剤とかシャンプーとかなんかそういうもんですよね
これ洗剤とかはアマゾンで探したらいいじゃないですか というとアムウェーは実験とかして効果を見てもらいながら販売できるからいいんだ
そうするとまあ2010年代以降はyoutubeとかもあるしまあ見れますよね動画で まあちょっと社会的役割は負えつつあるのかなと思いながら皆さんはいかが思いますでしょう
というところでまぁ次のニュースに行ってみましょう こちら3本ニュースも3連発銀行関係3連発日経新聞からそれぞれまず1個目
銀行株が難聴金融緩和政策の修正観測 交代でということでちょっと読みましょう11日の東京株式市場では銀行株の難聴差が目立った
前日に日銀の新総裁で上田氏が就任記者会見に臨み 大規模な金融緩和策を当面継続するとの方針を示した
市場では早期の金融政策の修正観測が交代し 銀行株には買いが入りにくくなったということでまぁそうなんです
頃だ総裁の時代に日銀の総裁黒田総裁10年間やられてこの間変わったところなんです けど上田総裁新総裁ですよ
黒田総裁としてあの異次元の金融緩和ずっとやってたんですけど 総裁かーってこれは解除してくるかっていうようなお話になってたんですけど
06:02
まあしばらく継続ってなってマーケットに影響でてますよね 株はまず高いですよ金利が低いほど株価にとってはプラス材料というところで株は
今日1万8000に載せて終わってますよ 正しかわせですよね130円割ぐらいまで接近してたんですけれども
これを受けて133円台ということで133円台後半というところですよね おそらくアメリカの方も政策金利はまだ上げる可能性が結構あるのでこうなってくると
また円安の方向ですよこれに進むと円安になるとエネルギーとか小麦とか輸入してるんで また物価高というねこれが続きそうで銀行にとってはこの政策金利というか
まあ貯金利というか まあ政策金利ですけどね緩和の方に行かないということは銀行にとってはマイナスと
銀行の業績にとってはですよマイナスということになりそうかな まだ当面じゃあ低金利は続くのかなっていう気はしますけどねどっかで抜き打ち的に
やってくる可能性はありません というところで他のじゃあ銀行株のニュースをあと2つありますよ
仕組み祭販売地銀で撤退進む 11月販売は3割のみということで日経新聞読んでみましょう
金融庁は11日地域銀行100項に対して実施した 仕組み祭などのリスク性金融商品の販売実態に関する調査結果を発表した
2022年3月末には地銀の8割が仕組み祭を取り扱っていたが 11月末には3割まで減少した
複雑でリスクが高い仕組み祭の販売は顧客からの苦情も多く 撤退する動きが広がっているお手間ねあるんですよ仕組み祭ってね
eb 祭とかねノックインサイト株価連動サイト まあいろんな名前出てますよ不自然なまでに金利が高い
再建結構怪しいですよっていうところですよね 例えば5%台乗り回り出してますよ
まあそれ以上乗り回りだ出して銀行が窓口で販売してますよ でさっきのお話アムへのお話だ銀行もまあねお客さんの着勤状況とかわかるわけですよ
退職金が40年かつ勤めた会社員あるいは公務員 退職金が丸1000万円振り込まれました
もうそしたらすぐ見てね電話するわけですよなんとかあれ退職金ですか ぜひ一度ご相談にいらしていただければそういうお話で最悪でも生命保険の外科立ての
生命保険みたいな方 進められたらもっと立ちが悪いのはこの今お話に出てる仕組み祭なんていうのを
進められまあ最初は調子いいですよノックイン祭なんてね 最初は早期召喚ですよ早期召喚ちょっとね
5%のリマリーの商品がありますよじゃあやったところ じゃあ3ヶ月後半年後に召喚ですよね
途中で猫早期召喚状況に該当してしまう 5%のうち半年後に召喚なら半分の金利ですよ年利5%としたらでしょ
09:07
例えばの話でしょそうするとちょっともらったじゃああうまくいったもう1回 次もまあ早期召喚でまあ損はしないでこれはいいぞ
どんどんあの掛け金が上がっていって最後に最後にノックインしてしまうわけですよ あんま
元本割れとかね下手すると元本大幅に既存するとかそういう商品ありますよ あるいはまあそれって最悪のパターンなんですけど今度はここには話題になってないです
けど 外科でての生命保険は結構進めてきますからね
あれはもう手数料の塊の商品ですからめちゃくちゃ手数料高いんですよ これ金商品じゃありえないぐらい高い
それを進められてやるわけなんですけども当然手数料をカバーするまでにある程度の 年月
立ちますよしかもこれをドル円とかならもう130円台とかでやってしまうといつまでだったら これ平常に戻ってまだ120円とかそれを下回ってきたらこう元本回復に時間かかると思うんで
まあ注意してくださいねっていうこの仕組み祭っていうわけのわからない商品とかあるいは 異常なまでの氷回しを商品とかを進められたらご注意くださいね
そういうお話でしたで最後ちょっとだけ行っておきましょう またまた銀行絡みのお話ですよ地銀20校長が初任給上げ人材獲得なん
内定自体で危機感っていうところで読んでみましょう 地方銀行で新入社員の初任給を引き上げる動きが広がっている
日本経済新聞社の集計で少なくとも全地銀の約4分の1となる 20帳の地銀が初任給の増額を決めたことがわかっ横浜銀行は11年ぶり
参院合同銀行は8年ぶりの引き上げとなるっていうことのまあこれぐらいしとこうかな かつて地銀は安定した就職先まあそうですよね
友達の例えば自分が小学生ぐらいの時友達のお父さん 〇〇銀行でまぁ地域の銀行住むとはすごいな感じです
例えば初任給まあ大手の都市銀行結構上げてきてるんですけど それぐらい上げるところもあるみたいですよ5万円増45,0005万円増
上げてるところ言いましょうかキラ星銀行どこだキラ星銀行っていうのはちょっと すいません知らないんですけど
20万5000から一気に5万円増25万5000円とか あるいはあでも参院合同20万5000から25万円
45,000円いいですね 東京スター銀行25万円が26万円まあまあ小幅って言ってもでも上げてもらえるだけで
いいですよね 地方銀行さっきのお話日銀がなるとこれ業績悪化要因ですよね政策金利が低いままって
なると銀行収益にとってはマイナスなんですよ なので去年あたりは積極的に仕組み再販売をしてたっていうことになるんですけど
金融庁がこれに注目しだしたちょっとやめとこうかなったらどうやって収益上げるか っていうと
12:04
まあ外科だて製法の販売等身販売てもこれ容易にわかりそうですというところに舵を 聞きそうなんですけど投資家としてみたら銀行で生命保険買ったりとか
まずね生命保険っていうか生命保険会社でお金を貯めようと思ったらダメですよ 手数が高すぎてもお話にならないですよ
投資新宅ですね銀行間の版で投資新宅を買う これもダメですよ手数料別口で取られることが多いですよ
まあ積み立てにさは取られないですけどこれ手数料別途取られる 井出子なんかも手数料銀行は普通に取ってくるのであと商品少なすぎなんで選択肢なさすぎ
なのでこういう金融商品を買うときは最終的には自分でネット証券とかでポチポチと やれるようにしないといけないんですよ
っていうところでじゃあ全然知識がないとなるとまずはこのポッドキャストを聞いて いただいて勉強しましょうねみたいなお話を手前味噌のお話ですけどまぁ
ジジジニュースですけどちょっとずつ聞いてくるとなんとなくわかってくる だいたい最近のニュースは決まってますよね傾向がまず金融機関に対するニュースですよ
シリコンバレー銀行あるいは日本の産業合同銀行これ金融機関の話ですよ 次は商品の話投資新宅の話とかねあるいは産業の話ですよね
電気自動車半導体っていうようなお話にだいたい限られてきてるのでまぁとりあえず ちょっと聞いといていただいてるっていうことですよね
で時々日経新聞もコンビニで買って読むとかねそういうのでもいいかもしれないですよ っていうところでまぁちょっと皆さん気をつけて自分で選びましょう
今日のまとめに行ってみましょうまず一発目 アムウェーの営業再開ですよっていうところですね
知らない間にまあ業務停止っていうか営業したらダメですよってやられてたわけなん ですね
二つ目というかもう地銀銀行株3連発ニュースですよ 銀行株が何兆ですよ日銀の金融緩和継続ですよとりあえず地銀で仕組み際みたいなのを
売ってるところがちょっと縮小気味となると他の商品を売ってくるはずですよ っていうニュースと最後は業績悪化するかもしれないですけど
初任期を上げてますよ人を取らないともっともっと指図になりますからね じゃあ今日もご静聴どうもありがとうございましたまた明日
14:35

コメント

スクロール