2023-12-22 13:27

株が上がれば利益が出て、株が暴落しても損をしないアレについて元証券マンが語ってみた。 聞くだけ!ちょっと気になる今日の経済ニュース12月22日

【Youtubeも見てね!】

短時間でサクッと学ぶ半導体 知らないよりは知っていた方がいい知識

https://youtu.be/bQWhsJ3rQkc


元証券マン・ファイナンシャルプランナーで投資アドバイザーのしんさんです。

短時間でサクッと学べる今日の経済ニュース。


おススメ再生速度1.5~2倍


投資・資産運用のために影響がありそうなニュースを選んでいます。


今日のトピック

・原付免許で125㏄が乗れる?その理由とは?

・インバウンド客、コロナ禍前回復!中国は低調!

・株が上がれば利益が出て、株が暴落しても損をしないアレについて元証券マンが語ってみた。

励みになります!番組へのメッセージはこちらから

https://marshmallow-qa.com/u2iiqvfppa7zqmj?utm_medium=url_text&utm_source=promotion


ストアカで初心者・入門者向けの株式投資・資産運用関連講座を中心にやっています。

https://www.street-academy.com/steachers/559284?

conversion_name=direct_message&tracking_code=866aa928e0c0807fcf7475dbdad09f4e


ストアカの初回クーポンです。

https://www.street-academy.com/friend_invites/ZWVlvieQ



リットリンク(インスタ、FB、noteなどはこちら)

https://lit.link/okabeshin



しんさん プロフィール

 

投資アドバイザー、元証券マン、元デイトレーダー、現役FP。


主な取得資格歴

 

・証券外務員1種

・協会認定FP

・2級FP技能士

・長期積立投資研究会 主宰


講師実績など


現在まで約6000人以上に投資相談を経験。

・上場葬儀会社タイアップセミナー エンディングノートの作り方

・東証一部上場通販会社 女性のためのマネーセミナー

など多数。


【経歴】


高校時代は応援団で団旗持ち。

大学は首都圏の2流大学で学校にも行かず、毎晩飲み歩く。


そんな堕落した生活が災いして就職活動ではバブル絶頂期にかかわらず志望の銀行に全部落ちて、やむなく同じ金融という理由で証券会社に就職。


証券会社に就職したとたん、あえなくバブルは崩壊。


大学時代の自由気ままな生活から一転、メチャクチャ体育会系の会社でしごかれる。

ある日は1日150軒の飛び込み訪問、またある日は1日400軒の受話器を手に縛り付けてテレアポ。


シゴキには何とか耐えられたものの、無知な顧客にノルマ達成のため「はめ込む」営業に嫌気が差して退社。

金融機関の都合で無知な顧客に金融商品を押し付けている実態に愕然とする。



しかし金融への思いは捨てきれず、後に保険代理店として独立。

「経営者」「税対策」で初年度から生保業界トップ水準であるMDRT基準に到達。


本来大好きな相場の道にも手を出す。

相場好きが行き過ぎて元外資系証券トレーダーに師事してプロのトレーダーを目指す。


投資信託、株式現物、信用取引、先物、オプション、FX、CFDほぼすべて経験済み。

システムトレードで詐欺まがいの被害にあったり、加えてリーマン・ショックで投資資金を「溶かす」。


子供の誕生時に、路頭に迷う寸前に…

経験を通じて儲けも損失も大きい一発狙いの短期トレードよりも長期的に利益を積み重ねていくことの重要さを痛感。


オフショア香港でヘッジファンドを立ち上げる寸前に挫折も味わう。

日々積立投資の研究と実践を続けている。

サマリー

本日の経済ニュースでは、ホンダによる50cc以下の原付生産の縮小と訪日客の消費動向に注目が集まっています。ホンダは効率化とハイガス規制への対応のため、50cc以下の原付の生産を縮小しています。一方で、訪日客の土産物需要は民芸品や宝飾品の増加が見られています。元証券マンが解説すると、株価の上昇で利益を得ることができる転換社債について説明があります。転換社債のメリットとして、企業側は自己資本の増強ができ、投資家側は値下がりリスクを限定しながら値上がり利益を受け取ることができます。

00:06
しんさんと申します。元証券マンのファイナンシャルプランナー、ストリートアカデミーで講師もやってますよ。
今日は12月22日、金曜日。早速やっていきましょう。
ホンダの原付生産縮小
聞くだけちょっと気になる今日の経済ニュース、まず一つ目はこちらから。日経新聞から。
ホンダ50cc原付の生産縮小へ。25年、免許見直しで125cc運転可能、ハイガス規制に対応。
読みます。
ホンダはハイガス規制への対応や効率化のため、日本のみで販売されている総廃棄量50cc以下の原付の生産を縮小する。
警察庁は21日、原付免許で125cc以下、現在50cc以下ですよ。
小型二輪車の運転が一部可能になるよう、原付の区分を見直すと発表。
二輪車大手はこれを受け、125cc以下に生産を集中させるということで、
これね、なぜ50ccの生産縮小というか、警視庁も、警察庁か、125cc以下を通常の50cc以下の免許、いわゆる原付ですよね。
この免許で運転してもいいですよと部分的にね、部分的に言ってますよ。
言ってるというか、言い出したっていうことですよね。
2025年11月なんで、ほぼ2年後ぐらいですよね。
関連法令を改正して、廃棄量125cc。
5cc以下で最高出力を4kW以下に抑えた小型二輪車を新基準原付として扱いますよ。
最高出力は簡単に改造できないようにしてねって、しますよっていうような、そういうお話ですよ。
この最高出力が4kW以下の新基準、これはまあいわゆるというか、今の要は50ccですよね。
従来型の原付並みの出力っていう感じなんで。
原付って一応、またこれ、この記事だけではわからないこといっぱいあるんですけど、
今の原付の一応、法定時速30kmですよね。
まあ自転車のみ、まあ自転車よりちょっと早いぐらいか。
で、ここに合わせるのかな。
でも今の125ccのまあいいところは、一応60kmまで出せますよ。
これはね、制限時速がない道路なら60kmですよ。
ある道路は40kmとか50kmとか書いてますよね。
そこまで出せる。
この125ccの基準を言ってますよ。
今のですよ。
この新基準の125ccは、今の50cc並みに落とさないといけないみたいなことを書いてるんで、
落とさないといけないというのは、出力ですよね。
要は馬力ですよね、馬力。
なので、実際にこれどうなるか、この記事では書いてないんですけど、
今の125ccだと、まず50km、60km出ますよねっていうようなお話。
で、もう一つは今の50ccの原付にないメリットは125ccで、
享受できるメリット。
これは2人乗りOKなんですよ。
ここらをどうしてくるのかな。
この記事ではちょっと書いてないなということなんで。
デメリットは、これは原付も一緒なんですけど、50ccの。
まず高速道路ダメですよって。
まあ当たり前か。
原付で高速道路走ってたら危ないぞっていうようなお話ですけど。
高速道路とかあと自動車専用道路、これはダメですよねって言ってます。
あ、でこれはメリットになるかな。
車検はないので125ccは。
250まではなかったかな。
ということは、
まあ原付の免許で一部制限がかかるかもしれないんですけど、
原付の免許は普通自動車運転免許を取るとついてくるので、
ということは今自動車免許を持ってる人は125ccを乗れることになるかなっていうことになってます。
あ、でそもそもなぜ50ccがなくなるかっていうのは、
これはまずは日本独自のガラパゴス規格ということですよ。
で、じゃあなぜなくなるのっていうことですけど、
これが25年11月。
まさにその時ですよね。
排ガス規制があるんですよ。
エンジンでガソリンが不完全燃焼すると、
一酸化炭素などの有害なガスが発生するんですけど、
それを除去するために触媒を使う必要があるんですよ。
ところが50cc以下の原付だと触媒が機能するに、
まあ時間がかかる課題があるっていうことですよね。
で、今の技術でもできなくはないんですけど、
お金かかりますよ、コストかかりますよっていうことで、
125cc。
まあ新基準の方ですよね。
まあ今でもありますけど、125ccの方にこの技術を搭載した方が、
50ccに搭載したものよりも安くなる。
50ccの方が高いのに買う人いなくなるよねっていう、
まあそういうお話ですよ。
まあこれを受けて警察庁が、
まあ知らないなと。
その代わり出力下げてね、馬力下げてねっていう風に。
まあこんなお話になってきそうかな。
まあ二人乗りとかね、制限時速実際はどうなるのか。
これによっては、
125cc売れてくる可能性はまあまあありますよね。
ちょいと街乗りとかでね、車よりも気持ちがいいとかね。
まあそもそも手軽ですよっていうのがありますから、
まあ売れるかもしれないですけど、
この記事では何かよくわからないということで、
まあ我々もたまには二輪車で乗ってっていうのもいいかもしれないぞと思いながら、
次のニュースに行ってみましょう。
次のニュースはブルンバウから。
訪日客の消費動向
変わる爆害。
漆塗りや宝石。
人気11月訪日客数はコロナ禍前水準。
読みます。
訪日客が買い求める土産物の種類が新型コロナウイルスか前後で変化している。
化粧品や医薬品の人気が衰える一方、民芸品や宝飾品の売れ行きが好調だ。
中国に偏っていたコロナ禍前に比べ、欧米などからの観光客が増えていることが背景にある。
日本らしいものが欲しいと思って、ネット警備地盤で見つけて。
開店した。
これはオフィスで便利として使うつもりだ。
ニューヨークから来た〇〇さんは、
9万円の朱色の漆塗りの小箱を購入し、満足げにこう話したわー。
ということで、最後の〇〇さんは余分だったかもしれないですけれどもね。
要は何が言いたいかというと、中国からのお客さんがそんなに震わないということですよ。
全体はコロナの前を回復してますけど、中国からの観光客は増えてないということですよ。
これはまたいつもの例によっての嫌がらせかな。
まあ、どっちでもいいですけどね、みたいな。
そんな感じですよ。
欧米からが増えているということですよ。
これは円安の影響が大きいんじゃない?っていうような感じなんで、
まあ、続けばいいかなということですよね。
で、コロナの前の2019年は、全体の3割が中国人でしたからね。
でも今は1割ぐらいになってますよ。
他に、それを埋める分に、アメリカとかカナダ、ドイツとかの、
お客さんが増えてますよ、っていうことですね。
で、11月の1ヶ月で244万人。
コロナの前の19年も244万人ということなんで、
ああ、戻ってきましたね、っていう、そういうお話ですよ。
ただし、これ日本、単価が安いんですよ、単価。
日本の、まあ、今年になっての日本のインバウンド消費ですよね。
お客さんが、海外のお客さんが日本に行って、どれぐらい使ってくれるか。
これ、2411ドルなんですよ、平均でね。
今、手元にあるので、トップはオーストラリア。
6526ドルということなんで、軽く倍ですよ。
もう3倍に近いかな、っていうことですよね。
香港、5524ドル。
韓国にも負けてます。
韓国は3751ドルなんで、日本の1.5倍ぐらいですよね。
他にもいろいろ負けてて、まあ、日本より低いのが台湾。
まあ、やや低い。日本より2割ぐらい低いかな。
いやいやじゃないか。まあ、2000ドル弱ぐらい。
で、スリランカっていうのが、まあ、低いですよね。
多分、物価とかもスリランカと違うと思うんで。
まあ、日本、お金持ちもっと来てよと思いますけどね。
まあ、お金持ちが来てくれた方が、少ない人数で回していけるから。
実際には、観光地のホテルとか、その他の観光に携わるような、まあ、バスとかも動かさないといけない。
タクシーっていうのもありますよね。
人が全然足りないらしい。
転換社債のメリットと企業側の利点
人が全然足りないらしいので、少人数で大きな売上を上げさせていただいたらと思うんですけど、
実際には今、低単価になってますよ。
なので、これ以上人数を増やすと厳しい。
ということは、やっぱり単価を上げて、ということですけど、
そんなに簡単に上がるのかっていうような問題はありますからね。
で、日本は物価も安い。ランチ代とかもめちゃくちゃ安いっていうことなんで、
まあ、この先どうなるのかなと言いながら、次のニュースに行ってみましょう。
最後のニュースは、日経新聞から。
転換社債発行広がる東急など35社、金利高未遂、株高で100回抑制、資本効率改善に活用。
読みます。
新株予約券付き社債、転換社債を発行する国内企業が増えている。
2023年の発行企業数は、神戸製工所や東急など35社に上り、5年ぶりの高水準だった。
今後、本格的な金利上昇局面が到来することを見据え、金利負担が少ない。
調達手段を確保しておく意図がある。
設備投資などに加えて、資本効率を高める目的での活用も目立つ。
ということで、転換社債の話題をこの中でやるのは初めてかもしれないんで、ちょっと取り上げてみました。
バブルの崩壊前後ぐらい、崩壊前ぐらいかな、転換社債って結構発行されてたんでしょう。
転換社債っていうのは、株に転換できる権利を持つ。
社債ですよ。債権のことですよ。
コンバーチュラブルボンドなので、CBって言いますよね。CB、CBと。
まあ、僕らもね、新入社員とかの時は、CB売ってこいと。
CBは昼休みの間に注文ですよ。お客さんのところに行って、近くにいたんで、いいお客さんが。
あの、全馬特工場の間のお昼休みありますよね。その時に行って、CBちょっと100万円分お願いしますって。
まあ、こんな感じでやってました。毎日ちょっとずつ売らないといけなかったんで。
もう一回言いますよ。
CBっていうのは、
転換社債。コンバーチブルボンドのことですからね。
これは、株に転換できる社債ですよ。ちょっとだけ説明しときましょうか。転換社債。
まあ、初めての人多いと思うんで。これは何かっていうと、100万円分の、例えば転換社債としておきましょうか。
で、1万円で転換できますよ。
例えばね、株価が1万円で転換できますよっていう権利がついてますよ。
でも、普通は9000円とかぐらいの時に発行されるので、9000円でマーケットで買えるのに、1万円で転換するわけないじゃないですか。
なので、この時は転換しないですよ。
で、これがマーケットでこの株が1万2000円とかになってきたら、あるいは1万3000円とかになってきたら、
もうこれは1万円で転換して100株ですよね。100株をすぐ売ってもいいし、そのまま持っておいてもいいし。
ただし、この転換社債自体も国債とかのように値動きはしますから、株価が上がってきたら、1万2000円になったら理論価格も1万2000円とかになってきますからね。
これで売却するっていうことも可能ですけど、株に転換してもどうしようかな。
どっちでもいいですよ。どっちでもできるっていうことですよ。
企業の側のメリットとしては、今これ低金利ですけど、ちょっとは金利をつけないといけないっていうことなんですけど、
株に変えられるっていう価値がついてますから、今のこの状況だとゼロですよ。ゼロ金利で発行できる。
今はですよ。将来的に金利上がってきたら、ちょっと金利払わないといけなくなってくるっていうふうには思いますけれども、
今なら金利ゼロで発行できる。企業側のメリット。
企業の側も株が上がった時ですね。上がったら上がったで、株に転換されるんで、これは自己資本に組み入れられていくのかな。
ということなんで、自己資本が増えるということになってきますよ。
ただ自己資本がやみくもに増えていくと、ROEが相対的に低くなりがちなので、注意を要しますけど、自己資本増強にはなってきますよね、メリット。
転換社債のメリットと投資家側の利点
投資家側のメリットは、株が上がらなくても社債のまま持てるので、最終的には金利はつかないという、
エリットがありますけど、額面に対する元本というか、元本ですよ、最初。
100万円でもし買ったら、100万円は保証されますよ、債権として、ということですよね。
株が上がったら上がったで、株に転換して売ることもできるし、社債市場でその分、値が上がってくるので売れるっていう、どちらでもいいですよ、ということですよ。
一言で言うと、値下がりリスクを限定ですよね。限定しながら値上がり利益を受け取れる。
これ、投資家側のメリットを一言。
一言で言うと、こういうことになりますよ。
バブルの時にね、これ、各会社喜んで発行して、値下がりして、持っといたら元に戻るんでね。
額面には戻りますから、倒産しなければね、っていうのはありましたけど、当時の値下がりしまくった転換社債をふと思いなしながら、
じゃあ今日も終わっていってみましょう。
本日もご清聴どうもありがとうございました。
13:27

コメント

スクロール