2024-01-08 14:16

某有名アナリストが語る新NISAでは絶対に米国株を買ってはダメ…その理由とは? 聞くだけ!ちょっと気になる今日の経済ニュース1月8日

【Youtubeも見てね!】

短時間でサクッと学ぶ半導体 知らないよりは知っていた方がいい知識

https://youtu.be/bQWhsJ3rQkc


元証券マン・ファイナンシャルプランナーで投資アドバイザーのしんさんです。

短時間でサクッと学べる今日の経済ニュース。


おススメ再生速度1.5~2倍


投資・資産運用のために影響がありそうなニュースを選んでいます。


今日のトピック

・自動運転の「目」 LiDAR、中国一歩リードか?特許出願競争で!

・FRBに緩和を迫る存在か?銀行に対する緊急融資制度で

・某有名アナリストが語る新NISAでは絶対に米国株を買ってはダメ…その理由とは?

励みになります!番組へのメッセージはこちらから

https://marshmallow-qa.com/u2iiqvfppa7zqmj?utm_medium=url_text&utm_source=promotion


ストアカで初心者・入門者向けの株式投資・資産運用関連講座を中心にやっています。

https://www.street-academy.com/steachers/559284?

conversion_name=direct_message&tracking_code=866aa928e0c0807fcf7475dbdad09f4e


ストアカの初回クーポンです。

https://www.street-academy.com/friend_invites/ZWVlvieQ



リットリンク(インスタ、FB、noteなどはこちら)

https://lit.link/okabeshin



しんさん プロフィール

 

投資アドバイザー、元証券マン、元デイトレーダー、現役FP。


主な取得資格歴

 

・証券外務員1種

・協会認定FP

・2級FP技能士

・長期積立投資研究会 主宰


講師実績など


現在まで約6000人以上に投資相談を経験。

・上場葬儀会社タイアップセミナー エンディングノートの作り方

・東証一部上場通販会社 女性のためのマネーセミナー

など多数。


【経歴】


高校時代は応援団で団旗持ち。

大学は首都圏の2流大学で学校にも行かず、毎晩飲み歩く。


そんな堕落した生活が災いして就職活動ではバブル絶頂期にかかわらず志望の銀行に全部落ちて、やむなく同じ金融という理由で証券会社に就職。


証券会社に就職したとたん、あえなくバブルは崩壊。


大学時代の自由気ままな生活から一転、メチャクチャ体育会系の会社でしごかれる。

ある日は1日150軒の飛び込み訪問、またある日は1日400軒の受話器を手に縛り付けてテレアポ。


シゴキには何とか耐えられたものの、無知な顧客にノルマ達成のため「はめ込む」営業に嫌気が差して退社。

金融機関の都合で無知な顧客に金融商品を押し付けている実態に愕然とする。



しかし金融への思いは捨てきれず、後に保険代理店として独立。

「経営者」「税対策」で初年度から生保業界トップ水準であるMDRT基準に到達。


本来大好きな相場の道にも手を出す。

相場好きが行き過ぎて元外資系証券トレーダーに師事してプロのトレーダーを目指す。


投資信託、株式現物、信用取引、先物、オプション、FX、CFDほぼすべて経験済み。

システムトレードで詐欺まがいの被害にあったり、加えてリーマン・ショックで投資資金を「溶かす」。


子供の誕生時に、路頭に迷う寸前に…

経験を通じて儲けも損失も大きい一発狙いの短期トレードよりも長期的に利益を積み重ねていくことの重要さを痛感。


オフショア香港でヘッジファンドを立ち上げる寸前に挫折も味わう。

日々積立投資の研究と実践を続けている。

サマリー

自動運転の目となるライダーの部品について、中国企業は日米企業を上回り存在感を増しており、中国の電気自動車の開発競争が激化しています。一方で、日本では自動運転の高度化が遅れており、ドイツ企業も開発から撤退しています。某有名アナリストが語る新NISAでは、絶対に米国株を買ってはいけないとされています。その理由は何でしょうか?

00:06
しんさんと申します。元証券マンのファイナンシャルプランナー、ストリートアカデミーで講師もやってますよ。
今日は1月8日、月曜日。早速やっていきましょう。聞くだけ、ちょっと気になる今日の経済ニュース。
まず1つ目はこちらから。ニケ新聞から。
中国企業の存在感の強さ
自動運転の銘。中国新潮。新潮っていうのは伸びるに長い。
中国新潮。物体との距離。高精度測定。特許出願。日米独しのぐ。
EV競争激化で災禍図る。災禍っていうのは差別に異なると書いて、災…化けると書いて、災禍ですよね。災禍図る。読みます。
自動運転の目となる部品。ライダー。ライダーっていうのはLIDARですね。
中国企業の存在感が強まっている。特許出願数で日米企業を大きく上回り。市場シェアも過半を握る。
中国では電気自動車の開発競争が激しく。
災禍のためにライダーを使った。
運転支援の高度化が進む。日米欧企業の動きは遅く。
ドイツ、ボッシュなどが開発から撤退し始めた。
ということで、目となる部分ですよね。
これは実はスバルとかにもついてますよね。アイサイトみたいな。
あんな感じかな、これ記事を読んでると。自分の車にもちょっとついてますよ。
前の車が先に走って気づかなかったらビビッとなったりとか、あるいはセンターラインとかラインありますよね。
衝突防止とかそういうのも兼ねてついてます。
ただし補助的なもんですよ、あくまでもね。
今の自分の車についてるような価格とか技術とか、ライダーもそういう似たようなもんかなというような感じですよ。
ライダーっていうのはレーザーの光を出して周囲の物体までの車からですよ。
自動運転の遅れと撤退
自分が運転している。
自分がっていうか。
ゆくゆくはこれは自動運転を目指します。
だから運転も全然いいっていうのを目指してますけど、周囲の物体までの距離を精度高く測定しますよっていう、そういう部品ですよ。
なのでもう自動運転の肝といえば肝ですよ。
その他にもおそらくいろんなものと車はつながりますよ。
自動運転やるんであればね。
片方では自動運転はやっぱり無理じゃないっていうような声もありますよ。
これGPSでもどうせ、あ、つながるとしたらGPSとかともつながりますから。
カメラだけじゃなくてGPSですよね。
GPSはただしね、数センチの誤差が出るとは言われてますよ。
なのでこの数センチの差が結構致命的じゃないっていうような、どこまで誤差なしにできるかっていうのはありますよ。
ドイツの企業が撤退しだした。
で、日本はまだやってますよ。
で、今元気なのは中国ですよ。
日本の自動運転の現状
まあそういうお話。
ライダー関係の特許の出願件数トップはBOSHっていう会社。
1000件以上持ってますけど、ここがまあもうやっぱ無理かなとね。
やめて。
で、2位と3位は日本のグループなんですよ。
デンソーとソニーグループなんですよ。
デンソーはトイタケか。
ソニーなんていうのはカメラね、イメージセンサー、CMOSセンサー。
これ世界一やトップですからここでやってますけど。
それに次いで中国が存在感を出してますよっていう、そういう記事ですよね。
でもこれはどこまでできるかわからないですけどね。
まあ中国のメーカーがやってるっていうことは、
まあドイツのBOSHっていうところは撤退のようで、
そうですけど、まあ置いとくわけにはいけないですよね。
まあそんな感じですよ。
あ、ちなみにGoogleとかも入ってますからね。
特許の出願件数ですからね。
まあレーザーとミリ波レーダーとなんかそういうのを混ぜてどのっていうようなお話。
で、冒頭部分に言ったら自分の車、僕の車ですよ。
ついてるようなのはやっぱりね、カメラなんで、つい最近もあったんですけど、
それは朝早く運転してたら、光が要するに東Bかな、東B。
要するにもう眩しい感じです。
東の方向に向かっていったら、これがあるともう使いません。
エラーが出てきました。
これ西Bの時、これかねてから言われてるのは、
西Bの時はこれ自動運転使えないぞっていうのは言われてるんで、
まあこういうことかということなんで、
眩しい光が射してる時どうするのと、
いろんなものをGPSでも測定して、
信号とかね、その近所にあるようなセンサーと全部つながるんかな、
っていう感じで自動運転を無事やっていこうとしますけど、
まあそこまで行くのに、
あと何年かかりますかって、
まあ結構かかるかもしれないですよ。
まあでもここはでもね、おそらく捨てられない。
中国にやられてしまう可能性が出てくるので、
こんなのもろ軍事技術に転用可能ですから、
まあ日本としても、あるいはアメリカとしても、
ついていく以外にはないのかなと思いながら、
次のニュースに行ってみましょう。
次のニュースは日経新聞から、
FRBに緩和迫る影の主役、銀行向け融資増、
廃止難題、読みます。
で、連邦準備理事会、FRBが利下げに転じるとしたら、
いつからどのくらいの規模になるのか。
2024年初の市場を覆う一大テーマだ。
ここに影の主役として絡みそうな動きが、
昨春の、昨春っていうのは昨年春ですよ。
の銀行破綻でFRBが作った緊急融資制度の残高が、
今になって膨らみ続けているのだ。
ということで、緊急融資制度?
銀行に対するですよ。
これFRBが、
銀行に対する、
シリコンバレー銀行っていうのが、
昨年の春先に破綻してるわけですけれども、
他の銀行に波及するのを防ぐために作った制度がありましてですね。
これが銀行タームファンディングプログラムっていうやつですよ。
BTFPですよ。
っていうのがあります。
これが今になって膨らみ続けてきてるっていう、
そういうお話ですよ。
BTFP、FRBが銀行に緊急的に融資するっていう、
そういう制度の資金ですよ。
20兆円ぐらいかな、日本円であります。
でまぁ、昔のあれかな、イメージ的に見てるとこで、
日銀特有みたいな感じですよね。
日銀が銀行に対して特別に融資しますよっていう制度。
昔ありましたよね。
こういうのになんか似てるかな。
で、どんな制度かっていうと、
超単純に言うと、
破綻しかけた銀行が持ってる債券ですよ。
国債、社債、ありますよね。
金利が尽くす商品ですよ。
債券。
その額面通りのお金を貸してくれますよ。
融通してくれますよ。
っていう制度のようです。
ということは、このシリコンバレー銀行の時は、
金利が上がってきて、
ちょっと額面に対する価格ですよね。
まぁ要するに株価のように、
債券と言えども、株価のように、
値段は上がったり下がったりしますから、
値段が下がってきて、
で、良くない噂が流れて、
アプリかなんかで、
シリコンバレー銀行っていうのは、
シリコン、名前の通り、
シリコンバレーのIT、テックの長者たちも、
多く口座を持ってるので、
土日のうちにアプリで、
ガボンガボンとお金を出されて、
それで破綻したっていうことなんで。
じゃあ、保有債券が下がった時にも、
それだけのお金貸しますぜと、
FRBは言ってる。
その制度を作ってるわけですよ。
で、これの残高が今ちょっと増えてますよ、
っていう、そういうお話。
ただし、今これって20兆円ぐらいなんで、
規模的にはそんなに大きくないと言えば、
大きくないですよ。
今、米国金利見てますけど、
まぁ10年債で、
4%切るかどうかっていうぐらいまで、
下がってきてますから、
結構利下げは織り込んできてるのかな、
ということですよ。
なので、ちょっとこの小さな話ですけどね、
今回のお話は。
それよりも、おそらく雇用統計と、
まあ、景況監視数とか、
あっちの方が重要になってくるんで。
ただし、利下げみんなスルスルと思ってますよ。
株的にはね。
アメリカの株的には、
利下げするんじゃないっていう感じで思ってて、
今、去年のクレイグル、
ぐらいからイケイケではあったんですけど、
まあ、でもこういう指標もちょっと増えてるし、
また金融機関、もしも破綻とか、
それに近いようなお話が出てきたら、
一気に冷水を浴びせられるんじゃないの?
一応、ちょっと警戒はしておきましょうね、という。
まあ、そんな感じ程度でいいです、今回は。
それよりも、やっぱり雇用統計っていうところかな、
と思いながらも、
まあ、次のニュースに行ってみましょう。
最後のニュースは、
ドットコムエコノミストから経済アナリストの人の、
まあ、今回もこの新NISA特集やってました。
つらつら読んでみましたけど、
まあ、ここでもやってるし、
よそでも結構言われてるところが多かったので、
今日はインタビュー。
森永卓郎氏経済アナリスト。
ちょっと森永さんね、
残念なことになってますけどね。
ステージ4のすい臓癌っていうことで。
なんですけど、
新NISAについての警告
まあ、そこはちょっと置いといてやってみましょう。
ドットコムバブルは崩壊も、
新NISA使わず米国債投資を、
新NISAを使った投資をどう考えるべきか。
経済アナリストの森永卓郎氏に聞いた。
小額投資非課税制度。
新NISAが2024年にスタートする。
まあ、これは雑誌のインタビュアーがそう言ってますよ。
森永さんが、
少なくとも今、
新NISAは絶対にやってはいけない。
現在の株価はとてつもないバブルの状態だ。
ギャンブルとしてやるなら別だが、
老後資金や生活費に回すお金でやってはいけない。
その根拠はどうですか?
ここからまた森永さん。
現状は1920年代の米国に似ている。
当時、米国は家電と自動車のバブルに湧き、
圧倒的な競争力を持っていた。
繁栄は永遠に続くと言われていたが、
1929年10月24日の暗黒の木曜日に市場開始。
早々、ゼネラルモーターズ株に大量の売りが走り、
暴落が始まった。
アップダウンを繰り返し、
底値に達したのは32年。
まあ、3年弱経った時かな。
32年7月には、
ニューヨーク株式市場のダウ工業株、
30種平均は10分の1になった。
これぐらいまでにしておきましょう。
ここでも何回か前にやりましたけど、
1929年の10月24日の日付もはっきり入ってますね。
暗黒の木曜日っていうのが突然始まって。
翌週ぐらいかな。
翌週か翌々週。
暗黒の火曜日っていうのもありますからね。
火曜日にもまたバーン下がったと。
1929年の下落が起こって、
1930年の
30年には8割ぐらいまで戻してるんですよ。
1929年の9月高値なんでね、この時は。
10月はもうちょっと高値からちょっと下がりだしたぐらい。
30年にはちょっと回復しかけたけど、
ここにさっき言ったように、
1932年にかけてもう暴落ですよ。
10分の1。
もうほぼね、ニューヨークダウ。
当時はS&P500なかったんで、
10分の1になりました。
なのでこの森永さんは、
今あの時に似てんじゃないと。
やめといた方がいいんじゃないと言ってますよ。
ここにあって、まあ言えてるのは、
生活費は回したらダメですよって書いてるんで、
まあそれはそうですよ。
生活費は回さない方がいいですよ。
老後資金っていうことで、
これもダメって言ってますけど、
20年先ぐらいの老後資金なら、
僕は回すべきかなと思って、
ここで言ってみます。
っていうのも、
このここでは詳しく書いてないというか、
この記事には当然載ってないんですけど、
1929年に、
もしもS&P500みたいな商品があってですよ、
eマクシスリムの。
まあS&P500、
なかったとはいえ、
まあ当時の500シルぐらいの代表銘柄ですよね。
これに投資信託として、
投資して20年間、
同じ金額を毎月毎月積み立てたとしたら、
これ20年経ったら増えて帰ってきてますからね。
1929年っていう、
開始の20年間が一番成績悪いんですけど、
増えて帰ってきてるぞということですよ。
まあ1.5倍ぐらいかな。
1929年に始め、
途中でさっきの1932年にかけて、
株価10分の1になりながらも、
我慢してやって、
20年後には1.5倍になってました。
まあそういうお話ありますから、
これ一括投資の時は気をつけないといけないですよ。
今からアップル買って、
じゃあ10倍20倍狙えるかって言うと、
まあ結構厳しいかもしれないですけどね。
まあコツコツ買っていくっていうのは、
大事かもしれません。
ちょっとインタビュー全体を読むと、
厳しめにこの森永さんは書いてますよ、
ということで、
まあでも積み立てをコツコツやるっていうのは、
まあ一番いいかな。
個人的にはね、
思いますよ。
で、ほっとらかしにしとくっていうのが、
経済ニュースの意義と新NISAに関する質問
いいのかなと思いますよ。
ということで、
まあ森永さんもご病気大変ですけど、
まあ治ってくれたらいいなと思いながらも、
終わっていく前にメッセージが一つ来てたんで、
読んでみましょう。
ちょっとお名前が書いてないので、
1日2日前かな。
経済のお勉強として毎日聞いています。
3年ほどNISAをしていますが、
新NISAについてもっと教えていただきたいです。
こういう皆さん、
新NISAについて聞いてみたいとかっていうのは、
ありますかね。
あんまりこれ新NISAの話題ばっかりやってしまうと、
退屈するかなと、
思いながら、
まあ昨日と今日、
新NISAの話題的になりましたよね。
でもこれから先聞いてみたいか、
どうなのかっていうのはありますよ。
いや、新NISAみたいなしょうもないもんは、
あ、しょうもないって言ったら誰か。
もっと自分は、
もう何千万と、
もう一発でやってるんで、
もう新NISAみたいな、
年間あれって360万ですから、
もうそういう枠にこだわらずにやりたいですよ、
みたいな、
そういうお話の方だと聞きたくないし、
あるいはもう他の新聞でも雑誌でも、
新NISA、新NISAばっかり載ってるじゃないですか。
違う話題、
もっと振ってくださいよっていうのも、
いるかもしれないし、
まあどうなのかなと思いながら、
ちょっと小出しにしていこうかなと。
もっと聞きたい方は、
もっとしてと新NISAのください。
分からないんだよね、
こっちからしてると。
もういいわ、それは。
もっと違う何かを聞かせてくれ、
というのなら、
それはそれで聞かせてくださいねと。
ただし、
あ、まあもしあればね、
ただし、
前も言ってますけど、
全部の意見を反映するのは到底無理なので、
最終的には僕が決めるだけのお話ですので、
まあ時々、
方針としては、
時々新NISAで面白いようなお話があったら、
入れていく程度の感じかなと思いながらも、
じゃあ終わっていってみましょう。
本日もご清聴どうもありがとうございました。
14:16

コメント

スクロール