2023-06-15 14:03

何?GoogleがchatGPTと差別化のために〇〇検索で生成AIを活用する! 聞くだけ!ちょっと気になる今日の経済ニュース6月15日

【インスタでだいたい毎日投資名言投稿中!】

見てね!

https://www.instagram.com/okabeshin1/


【Youtubeも見てね!】

短時間でサクッと学ぶ半導体 知らないよりは知っていた方がいい知識

https://youtu.be/bQWhsJ3rQkc


元証券マン・ファイナンシャルプランナーで投資アドバイザーのしんさんです。

短時間でサクッと学べる今日の経済ニュース。


おススメ再生速度1.5~2倍


投資・資産運用のために影響がありそうなニュースを選んでいます。


今日のトピック

・厚生年金、給付増額でも以前のツケで増額分圧縮!

・何?GoogleがchatGPTと差別化のために〇〇検索で生成AIを活用する!

・明日16日に解散か?立憲民主、内閣不信任案提出で!


ストアカで初心者・入門者向けの株式投資・資産運用関連講座を中心にやっています。

https://www.street-academy.com/steachers/559284?

conversion_name=direct_message&tracking_code=866aa928e0c0807fcf7475dbdad09f4e


ストアカの初回クーポンです。

https://www.street-academy.com/friend_invites/ZWVlvieQ



リットリンク(インスタ、FB、noteなどはこちら)

https://lit.link/okabeshin



しんさん プロフィール

 

投資アドバイザー、元証券マン、元デイトレーダー、現役FP。


主な取得資格歴

 

・証券外務員1種

・協会認定FP

・2級FP技能士

・長期積立投資研究会 主宰


講師実績など


現在まで約6000人以上に投資相談を経験。

・上場葬儀会社タイアップセミナー エンディングノートの作り方

・東証一部上場通販会社 女性のためのマネーセミナー

など多数。


【経歴】


高校時代は応援団で団旗持ち。

大学は首都圏の2流大学で学校にも行かず、毎晩飲み歩く。


そんな堕落した生活が災いして就職活動ではバブル絶頂期にかかわらず志望の銀行に全部落ちて、やむなく同じ金融という理由で証券会社に就職。


証券会社に就職したとたん、あえなくバブルは崩壊。


大学時代の自由気ままな生活から一転、メチャクチャ体育会系の会社でしごかれる。

ある日は1日150軒の飛び込み訪問、またある日は1日400軒の受話器を手に縛り付けてテレアポ。


シゴキには何とか耐えられたものの、無知な顧客にノルマ達成のため「はめ込む」営業に嫌気が差して退社。

金融機関の都合で無知な顧客に金融商品を押し付けている実態に愕然とする。



しかし金融への思いは捨てきれず、後に保険代理店として独立。

「経営者」「税対策」で初年度から生保業界トップ水準であるMDRT基準に到達。


本来大好きな相場の道にも手を出す。

相場好きが行き過ぎて元外資系証券トレーダーに師事してプロのトレーダーを目指す。


投資信託、株式現物、信用取引、先物、オプション、FX、CFDほぼすべて経験済み。

システムトレードで詐欺まがいの被害にあったり、加えてリーマン・ショックで投資資金を「溶かす」。


子供の誕生時に、路頭に迷う寸前に…

経験を通じて儲けも損失も大きい一発狙いの短期トレードよりも長期的に利益を積み重ねていくことの重要さを痛感。


オフショア香港でヘッジファンドを立ち上げる寸前に挫折も味わう。

日々積立投資の研究と実践を続けている。

年金支給調整と負担率の問題
しんさんと申します。元証券マンのファイナンシャルプランナー、ストリートアカデミーで講師もやってますよ。今日は6月15日、木曜日。こちら関西はパラパラ来てますよ。
曇って雨て、梅雨らしいお天気ですよ。皆さんところはどんな感じでしょうか。じゃあ早速やっていきましょう。聞くだけちょっと気になる今日の経済ニュース。まず一つ目はこちらから
厚生年金月4889円増に抑制。今年度3年ぶり支給調整。1200円めびりということで、2023年度の公的年金の支給が15日から始まる。
物価高や賃金上昇を背景に平均的な世代が受け取る月額は、厚生年金で前年度比約4889円増える年金支給額を抑制する措置が3年ぶりに発動され、増加は約1200円めびりする。
発動は制度導入から4回だけで先送りの付が年金の持続性を弱めている。ということで年金が、まあこの記事は何が言いたいかというと年金は上がるけど抑制されてますよ。厚生年金ですよ厚生年金。
本当は6000台ぐらい上がるんですけどまあ1200円ほど抑制されてますよ。物価と賃金上昇。物価上がってますからね。賃金もまあ初任給を中心に上がってますよっていうことで本当はもっと厚生年金が上がる予定だったんですけど下げなかった時あるのでデフレの時に下げなかった時の分を月となって回ってきてるのでで今上がりませんよと満額はねでも4889円上がりますよっていう
そういうお話ですでこの4889円上がるっていうのはモデル世帯のお話でモデル世帯は67歳以下の夫婦2人の世帯ですよ
これが22万4482円ですからねまあ22万4000円ぐらいでということですただしこのモデル世帯 平均的な収入
まあ商用を含む月額換算で43万9000円で40年間働いた夫と専業主婦のケースですから まあ今の60代なら専業主婦っていう考え方はまだまだあるかなっていうところですけど
まあ今の特に30代専業主婦は結構少なくなっような気もする 43万9000円で40年間働いたということはどういうことだ
年収500万ほどで40年ですかまあ諸外賃金で言うと まあ2億ちょいかでもこれはまあまあひょっとした
43万というのは新入社員の頃から 役職定面迎えてずっと働いた時の全部の合計の平均額ですからね
これはちょっと高めかもしれないというふうに思ってますよ なので平均で43万でしょ
新入社員の頃は20万とかねまあそれぐらいなんでピーク時はそうすると700 800ぐらいじゃないかなという気はしてるわけですよ
そうなるとまあ1000万以上が年収でね1000万以上がまあ上位4%かなかそれぐらい らしいんですけど
まあ結構上位の20%ぐらいに入るかもしれないですよとしたぐらいの人で22万ぐらい 専業主婦ですよ3号表現者ということになってますよ
将来の年金制度の課題
ということは普通のもっと普通の収入の人 要するに中央値とかっていう考え方でありますけど真ん中ぐらいの人たちは
前ねシャロー氏の先生から聞きましたけどまぁ確かにこれはちょっと高いですよ というふうにやってました18級かもしれないですよ
となると18級でやっていけるかどうかなんですけれども他にもこの記事に重大なことが結構書いて ますよ
マクロ経済スライドというやつの仕組みですよこれは現役世代の負担が重くなりすぎないよう 厚生年金の保険料率を18.3%に固定と
その範囲内で支給額を決める内容とこれマイクロ経済スライドはじゃあ18.3% 固定ですからねということはよく言いますね今日このこのポッドキャストの中で
よく言ってますけど去年生まれた日本人の赤ちゃんは77万人ですから で今の段階ジュニア世代は50の手前ですよ
じゃあこれ20年後ですよね20年後ということは65歳とか65から70歳の間ぐらいになってくる ので年金そろそろとかもらい始めてそういう年齢になってくると思いますけど
方や段階ジュニアは200万人以上生まれて今生まれている赤ちゃんたち 日本の77万人ですから極端に言うと3分の1ですからね
77万人が200万人を支えるためにはどうなるかっていうか18.3%っていうのはまあそうそう 上げられないですよそんなにちょっと上げてもまあでもちょっと上げると今でも結構負担率
大きいですよこれに健康保険もあるでしょ税金もあります で18.3%ね払ってこれ企業負担分も入れてかな
じゃあどうするかというともうやることは年金の額を下げるしかないということになって きますねそうするとこれ単純に考えると今の半分とかになるかもしれないあるいは
支給解消グッと送らせるとか両方やると思うんですけど支給解消を送らせながら額も 少なくしてということをやってくると思いますこれね
イギリスはね今66歳にしたがそれが67にして8にしてとか なんかそういう話があるらしいんででロシアもあのロシアもを暮らしてきました
ロシアの男の人なんて早く死ぬのに60何歳とかで受け取りですよ ということは我々も65ですけど今これが66になり7になりっていうことですね
そもそも年金制度を始めた時はまあ10年かそこらかかなと年金もらいながらね というかまあ55歳と確か55とかそこらだったと思うんですよ受け取る
受け取り開始が55か60かちょっとどっちかなと60歳はもうずーっと60歳でしたよね ということは70代のそこそこで死ぬのを前提になってましたけどもうねこの医学が医療業界
医学化も発達して平気で80歳90歳女性でなくなるに一番多い年齢は93歳ですから 65歳からも28年間を受け取るなんていうことは想定もしてなかったわけです
当初はねこれがねちょっと変わってくるなぁと思いながらだいぶ 喋ったんで次のニュースに行ってみましょう
グーグルの生成AIによる商品検索
グーグルまず商品検索で生成 ai 活用 マイクロソフトと差別か
こちらも日経新聞読んでみましょう米グーグルが主力のインターネット検索サービスで生成人工知能 ai の活用を進める商品検索に組み込み
14日に米国で一般公開した生成 ai の実用化では米マイクロソフトが先行した
グーグルはご情報の拡散など弊害が少ない分野から段階的に使う方針で両者の戦略の 違いが鮮明になっているということで今ちょうどねさっき
google バードを触ってましたでまたチャット gpt も去ってました まあまあ楽しいな思いながら今この電子版の記事では服ですよね
服を検索した時に服って着る人によって全然見え方変わるじゃないですか なので自分に合わせたアバターじゃなくて生成 ai 自分に似たような
外見海外のお話なんで白人もいれば黒人もいますよで我々と同じアジア人というか 黄色人種のそういう外見もありますよで髪も黒髪もあれば金髪もあって
長さもまちまち肌の色まあさっきも一緒 一緒か違うんで太ってたり痩せてたり普通な方だったりでそういう服をまあ自分が来て
どうなんかなぁ 生成な着た生成なんですよきた着る人間がどんな人間かっていうのを
ai で画像が生成してくれてその人に服を着せてどんな感じかっていう風に見せて くれる
ai を今グーグルが開発してますやってますよということで14回公開されてますから これはね一番クレームが起こりにくい分野かもしれないですよ
商品があってまぁ自分がどんな人でこれ多分チェックしていくんですよねチェックして だんだんというかでそのうち保存してもなんか商品選びに自分に似たような
アバターではなくて写真ですよ生成 ai の写真が使われる いうことになりそうですよグーグルはそちらの方からで検索のシェアはグーグルが
今93%ですよ マイクロソフトのビングのシェアなんて3%しかないんでそれがでもこのチャット gpt の
登場によって一気にまあかなり挽回されるというか減らすと思うね コンテから覆される可能性もあるので
グーグルはこのまあなんというか人畜無害な分野から変えようとしているということ ですよね
生成AIによる服の試着
まあチャット gpt に聞いたら済む話なんですけどそこに画像の生成が加わってきて ここでとりあえずは勝負しようとして画像生成も ai によって簡単にできますよ
他にはこの記事じゃないですけどグーグルレンズですよね レンズでカメラでまあ言ったらカメラで撮った映像を検索して ai で何かを語らせるとか
っていうのも今グーグルはやろうとしているところかな ということなんでかなりこの先も激しい戦いんじゃないかなと思いながら次のニュースに
行ってみましょう 最後のニュースはこれは今入ってきたニュースかな
これちょっと夕方に撮ってるんですけど流すもうちょい後になるかな 立民内閣府審議案16日停止性首相の衆院解散判断が焦点ということでいよいよ出しますか
16日ね多分解散するんじゃないかな 解散すると株価上がりますよ強いですよ多分
自民が負けそうになったら下がりますけどちょっと読んでみましょう 共同通信ですよこれ間違えたら共同通信さんの飛ばしですからね
でも内閣府審議案は出す解散するとはまだ決めてないですよ首相はね 読みます立憲民主党の泉健太代表は15日岸田内閣に対する不信任決議案を16日に
衆院へ提出する意向を固めた防衛費増額に伴う増税方針が採決が強行された 改正入管難民法をめぐり岸田文良首相の政治性を批判不信任案提出により政権と厳しく
対峙する立場を鮮明にすべきだと判断 関係者が明らかにしたということでまあこれは今日経のそこを見てても乗ってないけど
な まあ大丈夫かなという気はしてますよ
まあ選挙が近いかもしれないということです皆さん 選挙があれば株価は上がりやすい
いいこと言いますもんねいいことだけ言ってまあ結局できなかったこともいっぱいありますよ これはいろんなところのいろんな政権がまあそれは仕方がないということはありますよ
まあこれに簡単に騙される方もということですよね まあそのニュースが流れてたのが3時台でまあ3時にあの当初引けるんですけど今日は
小幅やす15円安ということでこの朝方か高かったかなというところで始まったんです けどちょっと安くを言っているみたいですまあこの後どうなるか
でアメリカが昨日ねあの利上げを見送ったっていうのはニュースにあってでもやっぱり 年内あと2回あるあるぞというそういうお話でちょっと株価的には難聴になっている
まあそういう相場ですよねこれ明日になってかけて注目だのはまあこのニュースの通り 内閣府審議案だして一応ね今回の国会6月20何日までかな
政治ニュース
やりますよ来週来週やまでやりますよ その前にまあ回帰内で解散するのか回帰ないというかまあ終わったと同時にやるの
もうすぐやるのかなこれ解散するとしたらね 一見民主がどうなるかはたまた維新が野党第一党を奪還するのか
なんかね今日流れてたニュースはある有関紙の有関紙か週刊誌か アンケートだと地味が結構議席数減らすってなってたんですよね
読者アンケートしてどこに入れますかみたいな それを数を合わせていくと自民党結構減りそうな維新増えて立憲民主も増えてましたから
ねそれそれを見てちょっと勇気づけたかもしれないです 選挙は実際にやってみないとわからないですけどね
まあ立憲民主増える本当かなっていうまあ維新は増えるでしょう 自民もどうかな
公明党とのこの対応次第かもしれないですけどね減ってくるかもしれない おそらくまあ維新自民って感じですけどね
皆さんはどこにどんな風にちょっと気になるでしょうかね というふうに思いながらちょっとまとめに行ってみましょうまず一つ目は年金のお話
上がったけど抑制されてますよ年金の受給額が上がったけど抑制されてる 少子化のこの推移を見てるとこれはこのままじゃいかないなっていうのはもう
自明の利ということになってますね 2つ目グーグルの新たな ai ですよ画像生成して商品検索
やりやすくなりますよで3つ目まあちょっとそこで入ってきたんだよ 挟み込んでみました共同通信が立憲民主化
明日ですよ明日明日っていうのは16日ですよ 内閣府新人を出すぞと言ってるみたいですよまあ毎回出してるみたいですけどね
そんなにあれですけどということでじゃあ今日も終わっていってみましょう ありがとうございましたご静聴どうもありがとうございました
14:03

コメント

スクロール