2023-06-25 13:45

株高でバブル再燃と格差拡大!?あの番組のいつもの論調… 聞くだけ!ちょっと気になる今日の経済ニュース6月25日

【インスタでだいたい毎日投資名言投稿中!】

見てね!

https://www.instagram.com/okabeshin1/


【Youtubeも見てね!】

短時間でサクッと学ぶ半導体 知らないよりは知っていた方がいい知識

https://youtu.be/bQWhsJ3rQkc


元証券マン・ファイナンシャルプランナーで投資アドバイザーのしんさんです。

短時間でサクッと学べる今日の経済ニュース。


おススメ再生速度1.5~2倍


投資・資産運用のために影響がありそうなニュースを選んでいます。


今日のトピック

・株高でバブル再燃と格差拡大!?あの番組のいつもの論調…

・新興勢力による国際送金ビジネス参入!

・首都圏で電気代高騰!!関西より5割高!!それは原発のせいだけか!?


ストアカで初心者・入門者向けの株式投資・資産運用関連講座を中心にやっています。

https://www.street-academy.com/steachers/559284?

conversion_name=direct_message&tracking_code=866aa928e0c0807fcf7475dbdad09f4e


ストアカの初回クーポンです。

https://www.street-academy.com/friend_invites/ZWVlvieQ



リットリンク(インスタ、FB、noteなどはこちら)

https://lit.link/okabeshin



しんさん プロフィール

 

投資アドバイザー、元証券マン、元デイトレーダー、現役FP。


主な取得資格歴

 

・証券外務員1種

・協会認定FP

・2級FP技能士

・長期積立投資研究会 主宰


講師実績など


現在まで約6000人以上に投資相談を経験。

・上場葬儀会社タイアップセミナー エンディングノートの作り方

・東証一部上場通販会社 女性のためのマネーセミナー

など多数。


【経歴】


高校時代は応援団で団旗持ち。

大学は首都圏の2流大学で学校にも行かず、毎晩飲み歩く。


そんな堕落した生活が災いして就職活動ではバブル絶頂期にかかわらず志望の銀行に全部落ちて、やむなく同じ金融という理由で証券会社に就職。


証券会社に就職したとたん、あえなくバブルは崩壊。


大学時代の自由気ままな生活から一転、メチャクチャ体育会系の会社でしごかれる。

ある日は1日150軒の飛び込み訪問、またある日は1日400軒の受話器を手に縛り付けてテレアポ。


シゴキには何とか耐えられたものの、無知な顧客にノルマ達成のため「はめ込む」営業に嫌気が差して退社。

金融機関の都合で無知な顧客に金融商品を押し付けている実態に愕然とする。



しかし金融への思いは捨てきれず、後に保険代理店として独立。

「経営者」「税対策」で初年度から生保業界トップ水準であるMDRT基準に到達。


本来大好きな相場の道にも手を出す。

相場好きが行き過ぎて元外資系証券トレーダーに師事してプロのトレーダーを目指す。


投資信託、株式現物、信用取引、先物、オプション、FX、CFDほぼすべて経験済み。

システムトレードで詐欺まがいの被害にあったり、加えてリーマン・ショックで投資資金を「溶かす」。


子供の誕生時に、路頭に迷う寸前に…

経験を通じて儲けも損失も大きい一発狙いの短期トレードよりも長期的に利益を積み重ねていくことの重要さを痛感。


オフショア香港でヘッジファンドを立ち上げる寸前に挫折も味わう。

日々積立投資の研究と実践を続けている。

サマリー

バブル再来の背景や株価高騰、格差拡大の問題について報じられています。また、ウニードス東京新宿は高額送金サービスを開始し、日本の家庭向け電気料金の地域格差が広がっていることが報じられています。首都圏の電気代は関西地域より約5割も高く、関西電力など7社が値上げしました。九州電力や東京ガスなどでは電気代の差を追い風に営業構成に出る企業もあるため、価格競争が激化している地域もあるようです。

00:06
しんさんと申します。元証券マンのファイナンシャルプランダースリートアカデミーで講師もやってまいりますよ。今日は6月25日日曜日
まあまあ暑い。むし暑いっすね。もうなんか梅雨っぽい感じ。皆さんのところはどんな感じでしょうか。早速やっていきましょう。聞くだけちょっと気になる今日の経済ニュース
バブル再来と株価高騰
まず一つ目のニュースはこちらから。バブル再来。一時バブル後最高値株価高騰の背景にあるものは
風を読むサンデーモーニングから。ちょっと読んでみましょう。ここ最近バブル後の最高値を更新するなど株価が高騰しています。しかしかつてのような高揚感は感じられないようです。
なぜなんでしょうか。高級マンションブーン。名古屋もタワーマンが立ってますよー的な。もうあんまり読まないで。このニュース偏ってるんでかなり。かなり偏ってるというかかなり問題なニュースというか突っ込みどころのニュースがサンデーモーニングって出てきましたよ。もうねとりあえず淡々とやった方がいいかな。変更報道サンデーモーニングっていう感じですけど。
ポイントをまとめてみました。風を読むのね。ほとんど見ないですけどね。これヤフーのニュースに載ってたんでちょっとこれをまとめてみました。まず高級マンションブーンが来てますよーっていうお話ですよ。名古屋や東京23区を中心に高級マンションの価格が上昇。株高も続いてますよ。日経平均が一時33,772円をつけてますよ。
それはバフェット効果ですよっていうウォーレンバフェット。世界屈指の投資家が日本株外を表明した。それによってあと投資商の後押しというか投資商のプレッシャーですよね。自社株外も入ってますよね。
外国人投資家の影響。バフェットをはじめとする外国人投資家の影響。3割程度が保有してるっていうことでしょ。外国人投資家が。でもっていうここからまた例のサンデーモーニングの論調に変わっていくわけですよ。物価高と生活、商品の値上がりと実質賃金の減少。実質賃金の減少これ好きですよね。物価高が庶民の暗黒しています。格差社会の広がりでたよ。
格差ありますけどね。でも日本は一番格差が小さいぐらいですよ本当に言うと。株高により一部富裕層が利益を得る一方で年間収入が300万円以下の層が増えており格差が3割以下の層がもう3分の1ぐらいありますよ。世界競争力ランキングの後退。過去最低35位ですよね。
バブル時期との比較。現状の株高は90年代のバブル時期と異なり、資産を持つ人と持てない人の間で格差が広がっており、これが固定化すると社会に悪影響を及ぼすと専門家は警告しています。
何でもかんでも。いちいちツッコミどころはあるんですけど、株が上がっていいじゃないですか。とりあえず株が上がって関係ないと思っている人結構多いんですけど、まず我々の年金は株で運用されてますよ。日本国内株4分の1ですよっていうことですね。4分の1入って。海外の株も4分の1ですよ。株のセクターだけで国内外50%ですよ。再現額50%。
これはね、もともと安倍のミックスというか安倍政権が始まる前はその半分だったんですよ。これ散々反対してましたよね。株の運用比率を上げると言った時に。もうメディアからは野党から反対しましたよね。かなりね、このプラスになってるわけですよ、要は。
2022年度末、3月末かな。時点でも運用の累積収益100兆円ぐらいありますからね。これ絶対言わないですよ、野党もメディアも。ちょっと前年比マイナスの時だけは言うんですけど、実は累積結構100兆円増えてますよということですね。
我々のこの人口というか老人の大阪から見たら100兆円ではもうやけひしに水なんで全然足りないですよということで、もっと増やしていかないといけない。本当はね、本当はもっと増やしていかないといけない。あとはバブルの時に比べても、紅葉感がないみたいなそういう論調だったんですけど、それはないですよ。年取ってますもんみんな、あの時に比べて。
平均年齢の推移ですよ。日本人の平均年齢の推移。これを見てるんですけど、例えばですよ、1960年代の東京オリンピックぐらいの時、あの時の日本人の平均年齢ですよ。100人いたら真ん中とかそれぐらいでもいいですけど、20代ですよ、29歳。今ですよ、今。
で、バブルの時は30代ぐらいですよ。30代後半ぐらいですね。バブルの時、1990年前後ぐらいの時は。日本人の平均年齢は30代後半。今は何歳か。これは49歳なんですよ、今の日本人の平均年齢は。もう一回言います。東京オリンピックの時は20代ですよ。29歳とか8歳とか9歳とかぐらいで。で、バブルの時は30代後半ですよ。40歳にもなってなかった。
それは高揚しますよね、30代なら。バブルで景気が良くて。そうなったら高揚します。今、50の手前ですよ。49歳ですよ、日本人の平均年齢は。これがあと3年ぐらい経ったら50代に突入して、これから先日本人の平均年齢はずっと50代で推移するという。こういう驚きの結果がなってますよ。
これこうなったらどうなるかなって将来思いながらちょっとしゃべりすぎたかな。まあ日曜日なんでね。もうサンデーモーニングは相変わらずかな。いろいろ文句つけるんなら自分のところの出演者ばっかり出さないでくださいよ。株式会社産経の。
ということですね。あれ自分の事務所の出演者ですよね全部。で自分にとって都合がいいようなこういうニュースばっかりニュースというか意見ばっかり流れて並べてるっていう。これでいいのかと思いながらもそういうテレビ局こそ買ったらいいんじゃないのっていう。そんな風に思いながら次のニュースに行ってみましょう。
ウニードスの高額送金サービス
次のニュースは日経新聞から。高額送金振興が初参入。100万円超緩和手数料銀行の半分。読んでみます。
使用国で突出して高かった国際送金コストに風穴が空く資金移動業者ウニードス東京新宿は30日から上限1000万円までの国際送金業務を始める。規制間まで銀行以外の事業者も100万円超の高額送金が可能になり金融庁から第一号の認可を得た。手数料は一律5000円で銀行の送金手数料のほぼ半額に設定する。
ということでウニードス。これやる前からでも進行業者というか海外の業者になりますけど旧トランスファーワイズですよ。今ワイズって言ってますけどあそこ安いですけどね。
安い早いでなんだあと性格とか手軽とかまあそういうことになりますけれどもウニードスっていう会社はインドネシアベトナムネパールペルー4カ国向けにやってますよってまあここではワイズ社のことは一切触れられてませんけど
日系なんでねあれでも海外のフィンテックとかまあそういう会社なんでまあまあアプリの送金ですよね便利かなと思いながら日本の場合は日本というかこのスイフトですよねスイフトっていう国際決済というか送金のネットワークこれベルギーに本部がありますけど
まあ実質アメリカですよ専用回線でつながっていてここを遮断されたわけですよロシアとかね制裁に使われるんでスイフトから排除されたらまあ普通にアウトなんですけれどもそういう制度を日本の場合何項か昔は東京三菱とかだった東京三菱じゃない東京銀行ですよ東京銀行やってたんですけどこれは今メガバンクは当然スイフト国際送金の中継銀行のことをコロレスバンクって言うんですけれども
コロレスバンクは日本には何校かあってまあそこがやってるっていうことですねでそのコロレスとか関係なしにやるんかなっていう感じででもまあ今やねスイフト関係なく送金さっき言った
トランスファーワイズ旧トランスファーワイズですよここを通じてできたりもするのでどんどん関係はなくなっていってますけどスイフトからでも最終的にスイフトはどうしても残すと思いますよねこれ
制裁手段に使えますから新しいところは新しいところでまあ半分になってるっていうのはまあこれ見てるとまだまだそんなに安いとは感じないけどまあそれでも銀行のそのコロレスバンク
一辺倒だったところから少しずつ変えるのかなと思いながら次のニュース行ってみましょう
最後のニュースも日経新聞から電気代広がる地域格差首都圏は関西の5割高
東ガスなど構成価格競争歳年も読んでます大手電力会社の家庭向け電気料金で地域格差が広がっている
首都圏の電気代の上昇
6月から東京電力ホールディングスなど7社が値上げし関西電力など3社が背負いた結果 首都圏の電気代は関西地域より約5割も高くなった
九州電力や東京ガスなど電気代の差を追い風に営業構成に出る企業もあり 価格競争が歳年する地域もありそうだーっていうことでそうですか
まあこちら関西なんで関電背負き6月の家庭向け規制料金 月使用料260キロワット時の料金値上げ幅と料金は政府の負担軽減作を神ですよ
ということで関電は260このモデルケースの場合関西電力 5236円東京所見でてたんだ7690円5割だかもっと高いのは大きなは9265円
ですよーってここには北海道が乗ってないけど北海道も高いはずなんですよ まあこれはもうもろあれですよねここには九州も乗ってないぞ九州も乗ってないんです
けど九州は高くない首都圏がなんで高いのか まあ他の地域も高いですよ東北とかも高いし中国も高いですよ関西土地
九州はなぜ高くないかともろ原発ですよ 原発を動かしているか首都圏は動かしてないですあと太陽光ですよね
太陽光はあれば業者がまあ利益のためにやってるっていう側面もありますよねそれを付 課金っていう形で使ってる
ユーザーの我々があれ払ってますからねその分電気代に乗っかれますからね それで寝上がりするっていうまあそういうことですよ
これはもうもともとねあの東北大震災を機に太陽光発電といろんな人が政権に時は政権を 焚きつけてそういう制度を入れさせて電気代が高くなってというそういう構造です
よね なのでさっきの一番最初のニュース格差がどうのって言ってますけど電気を作る側
ですよソーラーそちらはこっそりと儲けて電気を使う側ですよ 家にもソーラーはないしそもそも賃貸ですよとかね
まあそういうそういうのには縁がない我々がここも格差ですこれはもう絶対言わない ですよ
もう利権ですよ明らかな力になってわかりやすいようなそういう株価ばっかり言ってます よね
でこの空株が高くなってとかソーラーで持てるもんが持ってるもんがですよソーラー とかを持ってる人株を持ってる人が収益を得てとこれはピケティの世界ですよ
まあ10年ぐらいの前10年ぐらい前にベストセラーになりますよね r 大なり g って言って資本収益率は経済
成長率を常に上回るっていうその話資本は ソーラーであったり株であったりですそれからの収益は一般の経済成長率
まあ単純にともお給料が上がる分を上回りますよっていう そういうお話をピケティがこの何百年間かのいろんな国のデータを元に書き上げた方が
ベストセラーになったわけでじゃあそうすると我々も資本を持たないといけないです よね
株であってもいいしソーラーであってもいいしあとマンション投資とかしてもいいし それはもう皆さんそれぞれなんですけど
資本とでもう一つはバフェットのお話が一発目のニュースの時に出てましたけどバフェット はなおかつ福利効果を聞かせろと言ってますから福利効果っていうのは得た収益でさらに次の資本を
買っていくということですをやったらいいですよとバフェットはもう80年ぐらい前から イエスこれをやって巨大な財産を築き上げたというこの今日も何か
象徴的なニュースが出てたのへと出てたねーで出てましたねーと思いながら まとめに行ってみましょう
まず一つ目のニュースは風を読む格差広がってますよいやあんたらいつも自分とこの メンバーばっかり使ってそれ以外のメンバーとの格差広がってますよ
みたいなお話ですねたまには外野から使ってくださいねと産経以外の人ね 産経というような関西広志の会社ですよゲームのプロダクションみたいなもんですよ
そこの社員ばっかり使って社員というかそれを所属している人たちばっかり使ってるんでね 一つマンゴも私物化ですよねあれ2つ目2つ目は国際送金のお話でした
新たな会社が出てきて銀行より安く送金しますというそういうお話が認可を得たというお話 で3つ目は電気代が関西と首都圏と違いますよと5割ほど首都圏の方が高いですよそれは
何でかっていうとソーラーと原発ですよと言いながらも じゃあ今日も終わっていってみましょう本日もご清聴どうもありがとうございました
13:45

コメント

スクロール