1. シンの木工家ラジオ
  2. #51 明日使える!花太郎先生..
2024-01-06 16:06

#51 明日使える!花太郎先生の木工パーソン語解説!

木工マニア度★★★☆☆

木工パーソン語(専門用語)が多すぎて頭に「?」が浮かんでばかりの方必聴の回です!花太郎先生が「世界一やさしい木工パーソン語解説」をしました!これであなたも木工パーソン!


00:30 木工に関わりがないリスナーも増えてきたので、専門用語(木工パーソン語)を解説したいと思います

02:08 サブロク(3×6)

02:50 白ボン(しろぼん)

03:20 現調(げんちょう)

03:55 相番(あいばん) 04:40 養生(ようじょう)  ケッパコ

06:17 デラックスとスーパーGL(ハイエースのグレード)

08:08 天乾(てんかん)、人乾(ジンカン)、KD、グリーン

09:40 面取り(めんとり)

10:36 R(アール)

11:12 人工(にんく)

12:52 材工(ざいこう)

13:14 ゼネコン


================================================ ぜひ、シンの木工家ラジオを応援していただけるとうれしいです。 こちらのURLからご支援を受け付けております。 https://checkout.square.site/merchant/MLQQAQTP01KKD/checkout/6XFS6X7OSMQAKNSLU26QVI63 よろしくお願いいたします。 ================================================ 【出演】 花太郎/SCALEWORKS (スケールワークス)  https://www.instagram.com/scaleworks_simosuwa/?hl=ja こーぐち/PLYLIST (プライリスト) https://www.instagram.com/plylist.koguchi/?hl=ja


【木工ビギナー向けプレイリスト】https://open.spotify.com/playlist/2y8JMehYNAV8ykRFVWM6rC?si=078d970982464bd8 【本職向けプレイリスト】https://open.spotify.com/playlist/6cmG5EU7Bk2x0Ft7HJQ2YM?si=babda51f3f1946e3


【番組関連リンクまとめ】https://lit.link/shinnomokkouka 【番組instagram】https://www.instagram.com/shinnomokkouka/?hl=ja 【番組へのお便りはこちらから】 https://forms.gle/MLaEKdaYFNhnAeha9 【Discord】 https://discord.gg/stQ9b4aCAx 【LINEオープンチャット】 https://line.me/ti/g2/85gesEROQwh8mS2PLtwcbxINDqBnF2kL6xJ-zQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default 【お問い合わせ】 shinnomokkouka@gmail.com 【BGM提供】 OtoLogic様 https://otologic.jp/


00:03
皆さん、こんにちは。シンの木工家ラジオ始まりました。この番組は、シンの木工家になりたい、かぐやの花太郎とアルバイトのこーぐちくんがお送りする、木工バラエティーです。こんにちは。
こんにちは。本日はですね、この番組、意識の高い木工パーソンの方が聞いてくださっているニュース番組ではないんですけども。
なんかこう、リスナーの皆さんで、割と最近木工と関わってない人たちも増えてきているというので、
我々が普段使っている専門用語を、少しこれは覚えておいた方がいいよっていう。
そうですね。改めて解説しようかな。
我々、全く専門用語を説明せずに、木工と関係ない人を全力疾走で置き去りにするっていうことを目的にやってたって言うんじゃないけど、
でもそのくらい、説明するつもりではいたんですけど、話したいことがどんどんどんどん出てきちゃうから、置き去りになっちゃうっていうね。
そうなんですよ。というわけで、明日使える木工パーソン用語ということで。
ビジネスパーソン語ならぬ木工パーソン語も解説したいと。花太郎解説。
花太郎先生からどんどんどんどん出していくので、光口くんレシーバーとして受けていただいて、ポンポンポンポンいってみたいと思います。
そうですね。今回ですね、前木工あるあるの時に、このポットトラックP4の収録してる機材ですけど、ここにパッドがあるので。
4つ音入れられるんですよね。
パッドを押すとそれが再生できるんですけど、木工あるあるの時に入れましょうって話したじゃないですか。
だから木工あるあると木工パーソン両方入れてきました。
ちょっと一回鳴らしてみてもらっていいですか。
木工パーソンいきます。
木工パーソン。
破壊力がすごいですね。
次木工あるあるいきます。
木工あるある。
という。
もうこれは本話化しちゃいますね。
これはですね、リスナーのまことさんがですね、木工あるあるやった時は僕の声。
そうだよね。
ぜひ光口くんの声ではなく子供の声にしてくださいというリクエストがありまして、それにお答えしてうちの娘にですね。
ちょっと行ってみてくれと。
とったわけですね。
私はあのMV7で録音してちょっと入れてみました。
いやいいじゃないですか。収録中にポンって押してもらえるわけですよね。
そうそうそうそう。
あのいいやつが出ると押してもらえるのかな。
いやもう全部押します。
全部押して、はい。
分かりました。
基本全部押していきます。
えっとじゃあ基本編みたいなところから行ってみたいと思います。
木工パーソン。
一つあの覚えてほしいのがですね、サブロク。
サブロク。
サブロク。
あーはいこれは確かに。
よく聞かねえかな。
あのもう我々も日常的によく聞くんですけど。
3尺×6尺のサイズのことです。
そうですね。
センチに直すと90cm×180cmの大体板ですね。
サブロク版と言われればコンパネとか言われる。
そうそうベニヤ。
そうベニヤとか言われるものがサブロクとか。
ホームセンターに売ってるものは大体サブロクですね。
そうですね。
シハチ売ってないので。
シハチ売ってないですね。
シハチはまだちょっと高度なのでまた置いときましょうということで。
そうですね。
サブロク。
はい。じゃあまずはサブロクいただきました。
はい。
木工パーソン。
覚えていただきたいのがシロボン。
シロボン。
これは接着剤の回でやったからもしかしたらわかる人もいるんじゃないでしょうか。
皆さんがイメージする木工用ボンドのことです。
あれがシロボン。
そう。我々の業界ではシロボンって言ったりサクビって言ったり。
03:01
酢酸ビニール系の接着剤という。
そうですね。白いボンドだからシロボンって言ってる。
酢酸ビニールエマルジョン樹脂っていうのが主成分だから略してサクビって言ったりする。
サクビって言ったりするのでこれが出てきてもびっくりしないでください。
そうですね。
木工用のボンドのことだなって思っていただければいいと思います。
はい。
現場関係の言葉で言うと現庁。
現庁ね。
僕も今日現庁行ってきましたけど。
そうですね。
現庁ってなんやねんっていう話なんですけども、
現場に行って寸法を採寸に行ったりとか、
現場調査の略だと思うんですけど。
現場調査の略ですね。
今日午後1から現庁なんでみたいな使い方をしていただければ。
誰が寸のかねっていう。
どこの現場行くんだみたいな。
だから使いたくなるじゃんね新しい言葉ね。
いやわかりますよ。
今日午後1で現場入ってるって言っていただければ、
皆さん同僚の頭にハテナが浮かぶかもしれない。
現場用語で相番っていうのがあるんですけど。
相番僕知らないかも。
現場の方からね。
いついつい電気屋さんと相番になるんですけど大丈夫ですかみたいな感じで。
そういう感じ?
そう。
家具屋とかだと設備屋さんとか電気屋さんと絡んでる。
後ろから配線が出てたりとか、
設備入れなきゃいけないとかっていうのがあるので、
一緒に現場に入って一緒に作業するというか。
のを相番ですね。
相番で。
なるほど。
電気屋さんと相番でお願いしますみたいな感じで。
行ってみたらいいと思います。
その業界の2というか。
その業界にもすでに慣れ親しんでる。
こいつわかってんなちゃんとっていう感じになりますね。
そういう感じです。
なるほどいただきました。
ちょっと使ってみてください。
はい。
現場続きますけども、
養生。
養生ね。
ここ養生しとけよって言われても体を休めたりとかはしないでください。
そうです。休憩って意味じゃないですね。
塗料とか木屑とかで現場が汚れないように
あらかじめマスキングというかビニールをかけておいたりとか、
床に汚れない傷つかないものを敷いたりするっていうのは養生なんで。
そうですね。なんか保護するためですね。
そうですね。保護。
1回もう完成したものにさらに汚れがついたりとか、
傷がつかないようにするために保護する柔らかいものを敷いたりとか、
テープを貼ったりとかマスキングテープ貼ったりとかすると。
大体親方に言われますね。
なるほど。
車関係。
車関係ね。
車関係で言いますと、
これ最近結構言われてるので、
欠箱。
欠箱ね。
欠箱。
これは木工派と車の会とか、
でもやりましたね。
オフ会の時でも言ったかも。
軽自動車の運ばんのことですね。
うんうんうん。
軽自動車ってトラックの形と箱ばんの形があって、
2種類ありますね。
軽の箱ばんのことを欠箱って言います。
なるほどね。
香口君も欠箱ですよね。
僕も欠箱っすね。
NV100。
もう税金も安いし、
取り回しもしやすいし、
何台の荷物も乗るしという。
そう。タモ数も多いから、
こっちの冬、長野県だと、
スタッドレス履かないといけないじゃないですか。
欠箱のスタッドレスは超安いですよ。
そうなんですよ。
俺ね、ハイエースのスタッドレス買うと5、6万するんですよ。
06:02
超高いですよね。
超高いんですよ。
あのね、欠箱のスタッドレスはね、
1万いくらとかで買えますよ。
2万切りますよ。
そんなイメージだよね。
4本セットでも2万切るぐらいが。
この前はそのぐらいで、
僕は買いましたけど。
車関係の、
ハイエースの序列みたいのがありまして、
ヒエラルキーですね。
ハイエースのヒエラルキー。
ハイエース、
普通車、
ドデカイ、
トヨタが出している、
商用車があるんですけども、
ハイエースには、
デラックスって呼ばれるものと、
スーパーGLって呼ばれるものがあるんですよ。
で、その間にGLパッケージっていうのもあるんですけど。
そうなんだ。
知らなかったっすね。
で、デラックスっていうのは、
業者さんが乗っている、
簡易な外装で、
かつ内装も簡易なもの。
じゃあ、花太郎さん乗ってるのはデラックス?
デラックスです。
なるほど。
でもね、欠箱から、
ハイエースに行くのも結構チャレンジングだったんだけど。
そりゃそうですよ。
そうそうそうそう。
値段全然違うからね。
値段全然違うからね。
チャレンジングだったんですけど、
その上にさらにですね、
スーパーGLという、
なるほど。
外装が違う。
うーん。
一番分かりやすいのは、
バンパー。
はいはいはい。
バンパーが一緒の色かどうかっていう。
あー、そうなんだ。
はい。
スーパーGLは、
白の車体だったら、
白のバンパーなんですよ。
あー。
言われてみればそうかも。
そう。
ミラーもちょっと違う。
あ、それ知らなかったっす。
そう。
ミラーとバンパーでちょっと違うんですよ。
へー。
値段がですね、
プラス100万ぐらい違いますから。
だいぶ違いますね。
それだけで、
血箱1台買えるって。
で、
現場とかにね、
スーパーGL止まってたりすると、
おー、スーパーGLいいっすねみたいな。
あー。
いや、これ高かったんじゃないですかみたいな。
なるほど。
だって中はもうね、
内装違いますよね。
そう。
内張りでね、
ちゃんと内装やってあるので。
そうですね。
で、座面とかも、
すごい乗り心地いい感じですよね。
そう。
後部座席も、
荷車用の座席じゃなくて、
ふかふかとした。
ちゃんとね、
人が乗るようなね、
ふかふかした座席ですよね。
そう。
まあ、あの、
カモットも人が乗るんですけど。
そうそう。
人がね、
乗ってもケツが痛くないという。
そうそうそう。
のがね、
スーパーGLで、
ちょっとハイオリン入っていける。
ちょっとマウントできるってことですね。
そうそうそう。
なるほど。
僕もいつかはスーパーGL止まるんです。
いつになることやら。
そう、いつになることやら。
いやでも、
まあその時が楽しみですね。
そう。
はい。
そうでございます。
はい。
材料買うときに、
人工乾燥と天然乾燥というものがあります。
天然乾燥は屋外ないし、
屋内で。
雨には当たらないように。
はいはい。
で、自然に乾かしていく。
うんうんうん。
っていう方法です。
それやってると、
完璧に水分抜けるのは、
まあ10年とか、
15年とか。
まあ、
木にもよりますけど。
はい。
紅葉樹でいけば、
そんぐらい乾かしてないと、
ちょっときついかなという感じで、
それをギュッと短縮するために、
人工乾燥って言って、
いろいろな熱源で。
はい。
木材の水分が抜けるのに適した温度。
高温乾燥と天温乾燥って言うのもあるんですけど、
温度帯がまあちょっと違って、
60℃とか90℃とかかけるのが高温乾燥。
それは確かに高いですね。
そうそう。
で、割と短時間で抜けると。
で、今木の性質、脂っ気を。
そう、放光属炭化水素なんかしら抜けてそうですよね。
香りって結構熱に弱いじゃないですか。
09:01
それが抜けないように、
人間の体温よりちょっと高いぐらい。
36℃から40℃いかないぐらい。
じわじわ抜く感じ。
そうそう、じわじわ汗をかかして1ヶ月ぐらいで抜く感じ。
っていうのがありまして、
それを人寒って言います。
もしくはKDって言います。
KD。
キルンドライですね。
キルンドライですね。
生のものはグリーンとかって言いますね。
グリーンとかって言いますので。
でもホームセンターに売ってるものは基本的にきちんと乾いてると思います。
そうですね。
基本的にグリーンのものは売ってないですね。
そうだと思います。
まあ用語だけね。
そうですね。
覚えておくとちょっとマウント取れるかもしれない。
そうかもしれない。
作業中にとかって言うと面取りとかですかね。
面取りね。
面取りもこれなんか実はなんかもう普通に我々使ってるけど、
木工して楽しみなかった頃は面取りとか言われてもポカンってしてた気がしますね。
ちょっと面取っといてって言われるとハテナが浮かびますけど。
何のことやらって感じですね。
でも面取りが出ない日はないよね。
ない。
ないですね。
じゃあ面取りっていうのは何なのかって言いますと、
材料を仕上がった段階、僕らが仕上げた寸法を決まっただけの時は角がピンピンなわけですよ。
そうですね。きれいに直角でピカって。
なんならね、手切れるぐらい。
ほんとそう。
なのでそれで痛くないように直線で斜めにって言うと分かりやすいですかね。
1mmとか2mmとか大きく取ればそれだけ痛くないしっていう感じなんですけども、
丸くね。
丸くね。
面を取ったりすると痛くないよという。
角をなくすというか落とすというかそういうのが面取りってことです。
面取りという感じですね。
それに絡んで出てくるのがR。
Rもよく聞くやつだ。
Rはですね、なぜRなのかという、なぜ丸いとか円とか言わないのかっていう。
角の半径を表してるのかな、Rがいくつなので。
多分ラジアルのRじゃないですかね。
Rの大きさをですね、R3とかR10とかって言って表してます。
この現場R多いっすねみたいな。
Rになるとちょっと大変かなっていう。
そういうことですね。
Rがでかいと基本的に作業は大変になっていく傾向があります。
そうです。Rがでかいと大変だということは覚えておいてください。
この業界というか建築業界の独特の計算方法というか、
認証。
認証ね。
これはね、僕学生時代には分からなかった。
分からなかったですね。
金太郎さんのところでバイトし始めてから初めて聞くようになりましたね、認証。
認証っていうのは建設業界というかね、僕ら1日いくらで働くか。
という1認証いくらで働くかということなんですけども、
それは業界によっていろいろ違うんですけども、
1万いくらだったりとか2万だったり3万だったりということで、
この人は1日いくらで働くのかという。
当然親方とかね技術資格があったりすると値段は上がっていくと。
そうですね。
ので建設業界で認証いくらなのとかそういう話で出てきてもびっくりしないで。
そうですね。
あとあれでも使うんじゃないですか。
これだけの工事をやるときに何人工必要みたいなのも言いません?
12:02
何人工必要も言います。
この工事をやるのに1日に何人働いたら完了するかみたいな。
例えば5人工だとしたら1人で作業したら5日間かかるけど、
1日で5人使ったら1日で終わるみたいな。
そういう時にも使われますよね。
1日で5人使ったら結構暴力的な感じですけどね。
そういう現場はほぼないです。
どんなゼネコン入った現場なんだみたいな。
そう。10人工は5人でやったら2日で終わるかというと。
まあ終わんないですよね。
終わんないので基本的には2、3人で入ってどうかという。
大体そんな感じですよね。
我々がやる現場はね。
そう。我々が。
土木作業とかだったらまた多分違うんでしょう。
急かされて。
トンネル掘るとかは多分もっと違うんでしょうけどね。
でも最近この現場は週2日休みで行われてますとかも書いてあるんですよね。
そうなんだ。そっかそっか。
働き方改革とか。
なるほど。じゃあこの現場にもそういう流れが来てるということですね。
来てることです。
ニンクとちょっと合わせて覚えておいてほしいのは在庫。
在庫ね。
在庫。
在庫も知らなかったですよ僕は。
在庫ね。在庫ってくるとなんか特別なことが来たのかと思ってちょっとびっくりした。
びっくりした。
在庫で見積もりお願いしますみたいな。
在庫って言われるだけで一般的な見積もりではあるんですよ。
加工賃と材料費一緒に見てくださいと。
そういうことですね。
そうそう。ニンクと材料費。
ニンクだけで材料は支給しますということがありますので。
分離発注ってやつね。
そうそう。その時に確実に材料費も一緒に計算しておいてもらえるように在庫でお願いしますという話し方をよくしますね。
なるほどね。
もっこパソコン。
ゼネコンっていう。
ゼネコンももっこパソコン?
ゼネコン超怖いイメージが今ありますけど。
親会社というか色々できる巨大な建設企業のことをゼネコンと呼んでいたします。
よくよく調べていくとまだまだもっこパーソンあったりするんですけど。
そうですね。
もうみんな頭が爆発しちゃうので。
こんなところにしようかなと思いますので。
そうですね。たまにこういうもっこパーソン後講座を開きたいですね。
最初に聞いておいてほしい回みたいのも作ったんですよね。
実はそうなんですよ。プレイリストで。
私のもっこかラジオのリスナーの裾をもうちょっと広げてみようかなという今ちょっと足掻いてまして。
もっこをビギナー向けプレイリストでもっこのことあんまり知らない人でも楽しく聞けるよみたいなエピソードを僕の方でまとめたスポティファイのプレイリストがあります。
それともう一個もっこを本業としてますみたいな。
もうなんか解説とかいちいちうっとしはっていう人にはそういうそれなりの。
バチバチのね。
バチバチの例えばランキングガンダの講習会の話とかザーミ講習会の話とかそういうのを集めたエピソードはまたそれは別で作ってスポティファイの方で作ってます。
でそのプレイリストは一応概要欄にもあるしリトリンクってわかります?
番組のそのリンクまとめみたいな。
リンク集みたいな。
リンク集みたいなのあるんですけどそこの中にもあるし。
あとインスタのプロフィール画面に行くじゃないですか。
であそこにストーリーズのハイライトっていうのを固定でおけるんですよ。
そこのストーリーズのハイライトに一応固定してあります。
そこからリンク飛んでいただければ。
15:00
基本的にはあのもっこをやってるあなたのためにこのラジオは発信しているんですけども。
裾のねちょっとずつ。
ちょっとずつ広げていったらまた違う人も楽しめるんじゃないかと思いまして。
なんでねあの木工屋さんからね死ぬ木工からレジを勧められたんだけども何から聞いたらわからないという場合は
今のちょっと聞き方を参考にしていただいて聞いてみていただきたいと思います。
本日は明日から使える木工パーソン用語ということでした。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
番組への寄付は概要欄のリンクからお申し込みいただけます。
500円から受け付けておりますのでぜひご支援をよろしくお願いします。
番組の情報は番組公式インスタグラムで配信しています。
ぜひフォローしていただけると嬉しいです。
番組への感想質問は概要欄にあるお便りフォームからお待ちしております。
またLINEオープンチャットとディスコードを使った番組リスナーコミュニティがあります。
番組への感想だけでなく木工関連情報の交換の場としてぜひご利用ください。
今回もお聞きくださりありがとうございました。
16:06

コメント

スクロール