1. シンの木工家ラジオ
  2. #55 【ゲスト回】南京鉋のス..
2024-02-03 55:28

#55 【ゲスト回】南京鉋のスペシャリスト「大久保ハウス木工舎」編(3/3)~木工とお金の話~

木工マネタイズ度★★★★★ 長野県松本市で制作している木工作家「大久保ハウス木工舎」の大久保公太郎さん。 プロの料理研究家から、日々キッチンに立つ老若男女までが太鼓判を押します。 南京鉋のスペシャリストであり、毎月500 本、年間6,000 本、これまで3万本を削っているという大久保さんと奥様の修子さんをゲストにお迎えしたエピソードとなります。

木工を生業としてどうやってお金を稼ぐか。今回のエピソードはお金の話を中心にしました。他のジャンルの作家さんはどうなのか。この辺のお話はなかなか表に出てこないですが、興味ある人は多いのではないでしょうか。

苦しいという現実は変わらないのですが、現代はSNSによって過去イチ木工で日の目を見る機会は増えてきたのでは?というお話は確実性はないものの、明るい未来が少しのぞいているような雰囲気も感じました。


⁠大久保ハウス木工舎⁠

WEB: https://ookubo-house.jimdofree.com/

Instagram: https://www.instagram.com/koutarou_ohkubo/?hl=ja

⁠Gallery sen⁠

WEB: https://1000gallerysen.wixsite.com/1000

Instagram: https://www.instagram.com/gallery.sen/?hl=ja



================================================ ぜひ、シンの木工家ラジオを応援していただけるとうれしいです。 こちらのURLからご支援を受け付けております。 https://checkout.square.site/merchant/MLQQAQTP01KKD/checkout/6XFS6X7OSMQAKNSLU26QVI63 よろしくお願いいたします。 ================================================ 【出演】 花太郎/SCALEWORKS (スケールワークス)  https://www.instagram.com/scaleworks_simosuwa/?hl=ja こーぐち/PLYLIST (プライリスト) https://www.instagram.com/plylist.koguchi/?hl=ja


【木工ビギナー向けプレイリスト】https://open.spotify.com/playlist/2y8JMehYNAV8ykRFVWM6rC?si=078d970982464bd8 【本職向けプレイリスト】https://open.spotify.com/playlist/6cmG5EU7Bk2x0Ft7HJQ2YM?si=babda51f3f1946e3


【番組関連リンクまとめ】https://lit.link/shinnomokkouka 【番組instagram】https://www.instagram.com/shinnomokkouka/?hl=ja 【番組へのお便りはこちらから】 https://forms.gle/MLaEKdaYFNhnAeha9 【Discord】 https://discord.gg/stQ9b4aCAx 【LINEオープンチャット】 https://line.me/ti/g2/85gesEROQwh8mS2PLtwcbxINDqBnF2kL6xJ-zQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default 【お問い合わせ】 shinnomokkouka@gmail.com 【BGM提供】 OtoLogic様 https://otologic.jp/

00:03
2千万要素、きつくなってくるというか。
芸術の領域のそういう表現方法以外に、木っていう素材を加工するのは、人工的に千を超えることはあっても、年収2千を超えるのは、すげー困難だと。
これは焼き物とかガラスの人の、違う素材を扱っている作家と、年収の話してて、年収というか時給、1日何万円作れるって話をしてて、木工だとまあ3から5じゃねーって言ってたら、えー少ないねーって、ガラスの人とか言うねん。
俺本気出したら30いけるぜとか、そんな人がいたりとか。素材選択の時点で、お金っていうことに関しては結構上限に下がるなーっていうのは、良い素材の作家の人と喋るようになって思いました。
聞けば聞くほど、木工不利じゃんって思ったんだけど、その後に竹の人がから、木工はまだマシだって。竹の方が酷いって。
だからなすり合いみたいなやつで。お前はいいよな、ガラスだからみたいな。
原崎先生が学校にいた時に、6工房があって、どの工房の先生が一番良い車に乗ってたかっていうと、ガラスの工房の先生が。
あー吹いてるんだ。
吹いて1個50万円とかで売ってらっしゃったので、グランドチェロ機に乗ってました。やっぱり木工の先生は日産のNV100とか一般的なやっぱり乗ってたりしましたね。
木工で突破する場合は、自分が見たきたケースだと作ってる作品の売り上げでズバ抜けるではなくて、
例えば国画会とか文芸協会とか、ある程度の評価基準のある組織の中でのヒエラルキーの上に行くと先生っていうのがあり得るようになって、
そんな人たちは講演だとか著作の本を書いたりとか、そういうので良い車に乗るようになってるっていうのも多岐してるけど、
ただ作ることでズバ抜けるケースはレアかなって思ってますね。
木って素材はあくまで一馬力の素材だなって今考えてますね。
そうですね、やっててレバレッジかけられないな、もうひしひしと感じる。
昔は人を使って生産倍増計画とか作戦立てたけど、どう考えても人件費が倍増するだけで利益全然貢献しないなと思って。
原材料費の話でいくと、さっき3割って言ってたじゃないですか。鉄の作家さんは今は鉄は結構上がってきちゃったけど、原材料費1割ぐらいじゃないと結構な稼ぎはできないよって言って。
今2割3割ぐらいの鉄も上がってきちゃったから、1割ぐらいじゃないと稼げない。どう頑張っても原材料費が上がりがちというか。
素材あるあるの相場感ってあると思います。自分が見てきた中では木にまつわる人は大工とか家具建て具建築は3割ぐらいが原材料費。
3割が人工、人件費。残り3割が経費と利益という見積もり。小木工、スプーンとかああいうの作ってる人と話してるとわりと1,2割の人が多かった。
木の材料が1,2割、8割収入になるでしょって言ってる人がいて、経費考えてないのかなって。色々あるけど原材料費の間隔は作ってるもの、完成品によってわりと1,2割の差はある。
03:12
それにしても木工の原材料費は3割かかるかかかんない人も多いけど、材料費も結構かかるよねって印象ですね。
でもとはいえ、ある程度憧れられるような職種ではいないと、多少却職してでも楽しいよってしてないと、後に続いてくれる人が続かないから。
僕らもちょっと気をつけたいのが、きついよ、楽しくないよ、苦しいよばっか言っちゃうと夢がない職業になっちゃうし、後からやりたいって言ってきた人たちも当初のところで夢破れてと言われていっちゃうので。
楽しいことがあるのが事実なので、そこを押し出してと言うか。
そこは川口子の吉野さんはずば抜けてて、子供の赤ちゃん時代から子守唄のように、木工はいいよ、楽しいよ、いいねって教え込んでたって。
そうなんですね。
あの人一番木工を褒めてた。
向井 本当に楽しんでるもん、吉野さんは。
確かに。
向井 それが素晴らしい。
後継ぎいない問題も、親世代がネガティブキャンペーンしたことによる弊害な部分というか、確かに結構きつい時代は上野世代あったので。
いい時代から結構下がる過程に上野世代がいたから、そうやって木工食えない、大工食えないとかってなっちゃったかもしれないですけど。
やっぱり今の時代だと、以下用にもちょっとやり用が出てきたので。
今結構追い風だと思ってますよ。
普通にこう日本安くなる環境で、日本の木が切れるぐらいの逆転現象起きてるじゃないですか。
外材じゃなくて国産材が切れる目処が今ようやく立った。
ベニヤにどんどん取られて大変だと思って。
この前林業の人の話聞いて聞いたんですけど、人件費が安くなってるのもあって。
しかも日本の木工環境は海外の人から話を聞いても、カンナとかを筆頭に日本の道具とかものづくりは割と関心を向けられてるものだったり。
あと自分の場合もそうだったけど、SNSで向こうの人めちゃくちゃ探してる検索して、ちゃんとしたものをそれなりに作って、写真でアーカイブして。
閲覧可能な状態に置いてきさえすれば、結構見つけてくれる可能性がある。
その点において、日本の木工をやって何とか報われるというか、目が出る可能性って過去一強めだなって考えてます。
買ってもらいやすいし、今。海外に発送してる石野斎藤の方の話だと、本当に今海外の発注率がすごい上がってって。
アメリカの話で面白かったのが、ニューヨークと一番買ってくれるのが西海岸。シリコンバレーの受注が多いって。
シリコンバレーにヘラとか行ってますよって聞いて、サントリーのクラフトボスの話もそうだったけど、テック系というかホワイトカラーの人がクラフトだとかハンドメイドにかなり需要が出てきてるっていう。
人肌感みたいな、そういったものに対して欲しいって使ってくれる人が結構増えてるよっていう。
06:01
そうなどに、木工作家の市場がある日本、供給地として可能性があるんじゃないのかなって最近は思ってます。
真面目に雨なければ日本で生きていくのは結構なんとかなんじゃないのかなって。大丈夫だよって思ってるんですけどね。
大丈夫やっていけるよっていうことを言い続けたいよね。
そんなに怖がることないよという。
向井 でも私たちも独立するってなった時に、9割反対されたんだよ。それで家族は食べていけない、消耗木工したいっていう時もそうだったし。
100万稼げるのに10年かかるって言われたよ。
向井 言われたね。
犠牲の時。
そういう気持ちとしてはそれでもやりたいから、一人でもいいから頑張れって言ってほしかったけど、誰も言ってくれなくて。
前も多分トークのテーマにあったけど、新しく始める人に何て言ってあげるかってなった時に、一緒に頑張りましょうっていう話を今はもう絶対に私はするようにしてて。
何の補償ももちろんできないけど、でも一緒に頑張ろうねっていうことを言い続けたいなとは思ってますね。
あと木っていう素材がね、人類最適素材だからね。木を選んだ時点で非常に良いと。
そうだね。
全然始めた頃は自分で木っていう素材を選択したっていう意識はほとんどなかった。ただ単純になんとなくだったけど、なんとなくって結構大事だなって思ったんですよ。
自分がなんで木を選んだんですかって質問に対して明確に答えはなかったけど、木が人類最適素材っていうのと同じで、なんか親和性がある。
そこに木の良さがあって、ただ当たり前すぎて木っていう素材がいつもあったから、道具にも使うし補助材にも使うし、樹脂の前は木で全部代替してたし。
それ故になんとなく言語化しにくいけど、ずっと近くにある、そういう良い素材なんだなって考えてるんですけどね。
日本は木箸と木の丸を使い続けてる文化がやっぱりあるから、その土壌は強いよね。木を使い続けてる。
そうなってくるとやっぱり国産の木を使える状況に近くなってきたのは追い風ですよね、さっき言ってたみたいに。
そう、今は環境としてはようやく使えるんだと思います。植林して60年ちょうどを迎える信用樹が今多くて、そこら辺って用材鋭意としてはすごい適切な時期なんですよね。
この環境で木を切れる、イコール林業家にお金を払って買える環境ってのはね、本当に潜在中なんだなって。
ウッドショック以降、外財が買えなくなっちゃってる環境で、今こそ里山を切れるぞっていう。
木って森を代謝させて森作り、山作りができる、本当にまたとないタイミングなのかなって感じました。
やっぱり林業やってる方も伐採とかして置いてきちゃうらしいので、木は。
それもったいないね。花太郎のとこで使えないの?って言って、桜とか奈良とかあったら持ってきてくださいよって言ったら、重くてこれだけしか持ってこれなかった。
そういうのが、もっと里に出てくるようになるといいなと思って。林業やってる人も、木工家ももどかしい気持ちではいるので、そこの各々壁が取り払われて、循環するようになるともっといいなと思って。
09:04
なんとなく林業の人も世代交代して、上の世代から30,40代、40,50代とか代替わりしてる印象があるから、近い環境でできるのかなって、そんな風に思いますね。
山本 ちょっと交わってきてる感じはあるよね。
あとやっぱり本当に圧倒的に今の方が繋がりやすい。連絡取りやすいし。
山本 SNSで日々の活動もなんとなく。
先輩の話聞けば聞くほど、没頭しても見つけてもらえる世界線ってないなって感じてますね。日本の木工環境は世界史上ですごい有利に働くと思ってます。
一つのプロダクト、例えばチェアとか作ったら、日本国内一斉に出す他にもルートがあるんじゃないのかなって思ってます。
真面目に作ること、やめないこと、続けることで、いつか見つかる可能性がある。信じられるのが現代だなって。
だからこんな田舎でもできる。こんな田舎にあるお店やギャラリー船にも見つけて、東京とか遠くから来てくれたりするんですよね。
これは昭和だったら成立しない小形態だと。それが成立するのは現代だから。そのおかげでね、日常チャレンジもできるし。今は木工をやるのに結構合ってるんじゃないかって。
木工家としての働き方のアップデートというか、昔は工場勤務してとかこれぐらいしかなかったのが、見つけてもらえるならここでも、小木工でもみたいな。
割と好きなことに注力できる。
できます。あと注力すればするほど、全世界でフラットに検索されるというか、比較されるじゃないですか。
ボットはそこで報われる可能性が高い。回数回す数が増えるほどにものが良くなる可能性が自動的に高くなるし。その環境は本当に現代っぽいなと思う。
こうやってPDCAで過労死するのか。回しすぎて死ぬみたいな。道具の快適性で買おうみたいな。
職業が違うだけで、頭の中って木工だろうがデスクワークだろうが、たぶん同じ人間の営みだなみたいな感じがしますね。
でもダメですよ。サンバーみたいに大久保さんからピシューって。
白煙は悲しいというか、迎えが来たみたいな印象を持っちゃった。トンネル入った瞬間ガランガランって。
何か鐘がいきなり鳴り出したんで、俺今召喚されたのかみたいになった。
何ともなくてよかった。
ニューゲームかみたいな感じで。
あれ初体験で全く自分の経験の中でなかったから車中で鐘が鳴るみたいな。エンジンが鳴ってただけだった。
エンジンが鳴ってただけでよかったですね。
さっきの高速道路の話と別に、オーバーワークで居眠り運転で前の車に突っ込んで、目が覚めた時はエアバッグの匂いと白煙で目が覚めて、どうにかなっちゃったかと思って。
12:01
奥さんのお父さんから借りたサンバーだったのに。
マジか。ヤバいですね。
トランスポーターっていう真っ白のやつやっちゃって。
それから徐々に自分に合った働き方をとか思いながら。
わかります。
木工家って強制的にそういうイベントが発生しないと見直さなかったりする。
そういうとこあるんだって。
客観的に物事を見れなくなりますよね。一人で全てやってるから。
うちの場合は家ポロ始めるまでお金回りはフル無視してました。
関係ないって。
歯を研ぐのみみたいな感じで。
お金関係なくひたすらスンパチを叩くみたいな。
そうですね。どうせ年金ももらえないんだろうし。
よくわかんないから生き抜くためには削るのみみたいな感じで。
普通に有金で暮らすみたいな。
奥さんが家欲しいって言ったのが始まりきっかけになって。
家を買うにはどうしたらいいんだ。
家建てた友人に聞いたら住宅ローンで借りてた。
フラットってのがあって。
何?詳しく?ってなって。
本当そのレベルからです。
ローン借りて家を建ててる。ローンは今フラットってやつがいいよとか。
銀利って何?税金って何?ってなって。
銀利とか利回りとか。
削ってる最中にyoutubeとかで税金の歴史とか。
あれ1日12時間聞けるんで。
10体とか全部聞いたりとか。
してるうちに家計をちゃんと見直そうとか思うようになって。
奥歩家の家計はやるようになったりして。
ちゃんと確定申告は黒字でしっかり上げてけよとか。
そういうのもやるようになったし。
その途中から消費税もちゃんと払うようになったりとか。
本当に毎年ちょっとずつ改善してて。
家を建てたいはずだったのに家計の見直しがずっと。
奥歩家の場合は2年分くらいの既存生活費は現金で。
いつも確保状態。
その状態で一切の保険いらないねってなって。
年金と健康券の2つだけ。
車の保険ね。
車のみに絞る。
それ以外は。
自分たち自己防衛資金で何かあった時は賄えるっていう。
制補とかは全部繰り出しで。
それ以外は証券会社。
今5年繰り返しやるようになって。
先月は5年くらいは金絡みあれこれするのが。
奥さん的には難しいし怖い状態だったんだけど。
それ2年3年続けたら結構大丈夫っぽいって横で見てて思った。
らしく家計とかお金絡みの話もあんまり嫌がらずに聞くようになって。
今年になったら夫婦2人で二作講座をしようとか話すようになったりだとか。
家は建てようだったんだけど。
お金について話をしようが5年かかったけどゆっくりできるようになって。
だから家をすぐ建てよう今建てよう。
35年待ってくれないぞみたいなのじゃなくて。
すぐじゃなくてもいいんだけどゆっくりお互い勉強しながら。
家だけじゃなくて自分たちの家計とかお金についての知識も深めながら。
労働資金だとか運転資金とかお小遣いを自由に使っていいお金だよとか。
15:00
そういうのを自分で管理できる環境を互いに自力でできるようになりながら
どこかで家が建てたらいいなって。
自分はそんな風に考えてきたけど。
お金の話嫌じゃなくなったかな。
お金のことも勉強しだしたら多分楽しくなってきて。
面白かった。
毎日夜ご飯のとこにお金の話されるんですよ。
でも私的にはもうお金の話はたくさんだみたいな。
信用創造はショッキングだった。初めて知った時。
何ですか信用創造。
キャッシュクリエーション。信用創造って資本主義のお金の仕組みですね。
自分たちは普通に融資お金を受けてそれで高校部を建てたり設備投資したりして
時期を展開するじゃないですか。
お金貸した時に利子が発生する。
昔の銀行の始まりの話なんですけどね。
イギリスの大航海時代に最初金を流通させたけど危ないし重いしだから証券。
同じ価値ですよっていう紙切れを発行することでそれを同等の価値としたっていう。
要は0なのにお金を貸したり返してもらったりすることで
貸してる時点では現金ない状態なんだけど
貸し借りを繰り返す中で1万円だったのか2万円3万円で貸し付け段が増えていくみたいな。
銀行がやってるのが0からお金が気がついたら何万円ってお金が流通してる状態になってる。
それをキャッシュクリエーションって呼んだんだけど
日本語でなぜか信用創造って訳されてるんだけど通貨創造の話とかお金にまつわる人類史。
人間があれこれやって株式会社作って大航海時代とか
何とかやりたいもっとやりたいもっともっとっていう欲望の歴史みたいなのが
今の会社の仕組みだったりお金の始まりだったり税金の始まりだったり
物の生まれるエピソードも経済史も通貨史もみんな同じ熱量で生まれてる。
そこはあんまり違いがないな。
知ることはすごく楽しかったから。
そうやっていくうちにお金のことも知りたいなって思うようになって
金利の話とかだったら必要なお金がちゃんと確保されてたら
それ以外は運用してる状態で金利狙った方が
例えば住宅ローンで金利を支払う側に立ったとしても
自分の運用だから相殺できる可能性はないかとかそんな風に考えるようになって
それは基本的に自動化するのを優先順位にしてます。
自分でデイトレというか自分の身体は一切リソースは使わない
自動化設定するだけで自動的に回るような環境ができるものだけを選択して
それが普通に積み立てて投資するだったり楽天証券、経済券で
自動的に貯まるポイントだけもあって自分でポイカサしないとか
ああいう自動化できるのみをチョイスするように
5年くらい前か家プロジェクトだって言った頃から
家計費の見直しをやるようになりました。
そうやってたら当時ってほとんど経済系のYouTuberはいなかったんですよね
中田さんとか出てきたあたりから
漁学長の
漁学長とか出てきたら支援もめちゃくちゃ増えてきたから
聞くのが追いつかない
18:00
1日12時間聞いてたもん
12時間聞けるんだけど
僕その時も思ったんですけど
ちょっと複雑な話は作業しながら頭入ってこないんですよね
僕の場合は
10回聞く
同じやつを
何回も聞いて
集中して聞けるわけじゃないから
理解したい回だなって思ったら
10回でも聞き続ける
英単語覚えるみたいな
なるほど
聞き流しで覚えられない内容は別に覚えなくてもいいんだけど
覚えたいなって思ったら
耳を傾けるんじゃなくて
繰り返していくんだ
何回もリピートして
なるほど
あと本気の時は横にノート置いてメモ取ってます
へえ
お母さんが3分クッキングのメモをね
ラジオでメモってるあのノリで
レシピをメモるあのノリで
削りは80%みたいな
なるほど
残り20%で頭のインプットをしつつ
手元はアウトプットする
120%全集中とかやってると
多分音がない世界になるから
全集中
そうなるとね
現役多分短くなる気がする
割と緩いペースでやり続けられる方が
合ってるな
一応ね
家プロの根っこは夫婦仲良くだから
夫婦生活として家族が仲良く上手く回ること
それが一回なんですよね
2回以降にお金の話だったり
保険どうしようとか
事業形態どうしようっていう話になってくる
体が壊れちゃいけないから
無理せずに働く受け入れるのも大事だし
その上でお金の話とかも
共有できる環境
どっちかがめっちゃ燃えちゃって
ここだここだってやってても
片っぽはついていけない
そういう状態だと多分良くない
でぶっちぎりたいのは
自分の場合は木工で
自立しちゃうんですよ
自分で共同作業はしない
だけど家計とか家のことに関しては
共有環境性が必要だと思うんですよ
一緒に理解を深めていく
そういうのを
一つのミッションとして考えてます
運用するにしても
元本がないと無理じゃないですか
それはうちの場合は
たまたま収入が伴ってきた
稼げるようになってきた頃に
比例するようにそっちのお金の勉強も進んできて
私のギャラリー船の収入の方が
小太郎さんの収入よりは低いんで
私はそこが追いつかなかったんですよ
小太郎さんがどんどん
お金の勉強を始めてくれてるけど
もうお金の話聞きたくない
ってなってた頃は
自分に元本がなかったから
稼ぐ力が弱すぎて
運用なんてとてもじゃないけど
頭が追いつかない状態だったのが
やっと最近イライラせずに
一緒にこの話ができるのは
自分でも少しずつ稼ぐ力がついて
結局はそこがすごい重要になってくるな
とは思うんですけど
最初から独立奏者にこんな話聞いても
ボカンって返す
綺麗事だねって
今日が生きてくかどうかだって
わかります
めっちゃわかる
稼げてない時とかは
その話を入れたくないし
他の人がそんなに
ちゃんと考えてるなんて
知りたくもないみたいな感じ
長期的な視野で考えられないですよね
とりあえず明日食う飯を
お金をどうするか
お借りが切れてしまって
明日支払うものがないし
財布には10円しか入ってないかな
っていう話が
21:00
だんだん年金をちょっと払えるようになってきたりとか
いろいろ保険関係だったりとか
に回せるようになってくると
ちょっとずつそれに伴ってしか
やっぱ話が入ってこないな
っていうのは感じますね
我が家では生活防衛資金を
2年分って設定してるけど
そこに到達するのは
いやそれすごくないですか
すごいですよね
なんかさらっと流しましたけど
それめちゃめちゃすごいな
だから我が家年間の生活費が
2,300万くらい
だから600万確保しておけば
一応安心というか
一般的に生活防衛資金って言われてるのって
サラリーマンで最低3ヶ月
半年ぐらいあれば安心
個人事業主だったら1年とか言われてるけど
うちも1年ぐらいかなって話したときに
でも木工で生活防衛資金が必要になるときって
年単位でできなくなった前提のとき
怪我したとか
大きな出来事があったときだから
2年間を確保しなきゃいけないって言われて
でも私からしたら600万って結構
途方もない額なんですよ
途方もないですよ
だからそこに考えが追いつくまでに
やっぱり数年のタイムラグがここには
あったんですね
そうあって
今そこって具体的にどういうふうに
大久保さんの仕事一本で
生活防衛資金はストックできるようになった
っていう感じなんですか
家計費は生活防衛費外ですが
うちのが常に口座
うちの場合はラフティン銀行を
生活費の口座にしてるんですけど
あれ100万円入れとくと
オールドランクとかで
グレードがね
だからそこをキープできるように
回ってるうちは減善化っていう
それを下回る場合は
なんかおかしい
生活水準が
高所だったら10万円
1000から3万円とか月々
何万円と決めた金額を入れてるんですけどね
そこの生活費の残高があふれなければ
でもたまにドンと入れるんだよね
2人で足りなくなって
1年に1回くらいね
定金額切ったら
これヤバいっつって
お互い何対何の割合で
水着をして
生活防衛費に関しては
個々にね
持ってるっていう状態
向井 でも一応
小太郎さんの生活防衛資金には
私は含まれてると思ってるんだけど
ああ一応そのつもりだよ
向井 そうだよね
で木工者の方は
銀行口座で
卸しの入金を受けたり
日々の支払いをしたりとか
そこの残高を
基本的には500万から1000万ぐらいの間で
維持するようにしてます
その間でキープしてるうちは
一応生活防衛費と
運転資金をクリアしてる状態で
考えます
自分に何かあった時
夫婦2人だったら
それだけあれば
2年ぐらいは生きていけるとか
入院しても
がんになっても500万あれば
なんとか入院
向井 工学医療制度で
帰ってくるからね
そう
手出しはそれぐらいって話だし
その時点で保険もいらなくなるし
そんな状態で管理してます
向井 私の方の生活防衛資金で
分けて考えてるのは
私はそれは
夫婦2人の生活防衛資金じゃなくて
私はもうちょっと範囲を広げてて
家族プラス親友までを含めた
誰かに何かあった時に
ポンと差し出せる
具体的に300万なんですけど
24:00
それを私は別で考えていて
っていうのを
お互いのここは確保しとこう
っていうところで
持ってるんですよね
そこの余剰分で運用したりとか
QGS
そうそうQGS
どうやって調べたらいいかなって
調べてたら
チーム7%
浅田修司って人が
そういう情報発信をしてて
向井 お金先生なんだよね
そこで投資っていう話を始めて
知るきっかけになったのが
それだったかなチーム7%
だから基本的には選択肢の中で
自分でもできそうだなって思ったのが
そのやり方で
指示されてたのに
クォーターグリッドシステム
家計4分割っていうやり方があって
向井 そうクォーターだから4分の1がQGS
そう
で略してQGS
QGSでは手取りがあったら
手取りがあったら
それを4分の1に分けて
25%ずつをマスにしなさいってやつ
向井 そうそうQGSがこの4項目ですね
そう固定費
家賃とか車は25%の範囲
生活費は25%
で自己投資
服買ったり遊び行ったりも25%で
残りの25%は貯蓄
向井 貯蓄運用
運用に回しなさい
こうすると破綻しないよ
そのやり方を最初採用しました
で以来貯蓄率25%を目安に
自分らだったら毎年確定申告するじゃないですか
そこで年間の貯蓄価格を決めて
その金額12で割ったやつを
毎月自動通みたいなのを設定にしました
ちなみに確定申告終えて
翌年の税金が発生してくるじゃないですか
これ固定費の中に
税金分というかが入っている感じですか
向井 そうですね
税金はだいたい納税額って
とんでもなく増減しないじゃないですか
自分だったらExcelで毎年の納税金額
年ごとに表にしてます
3年分を守ればだいたいの所得税があるから
その金額12で割って
銀行口座で積み立てしてますね
自分が使っているのは82銀行で
入れ積み立て
口座に毎月1年にだいたい
これぐらいの税金払ってるなと思ったら
その金額12で割った数を
毎月積み立てるようにして
翌年の納税額に使う
納税時点で年出しなくていい状態にしてる
そういう目安にしてます
中小企業あるあると思うんですけど
消費税わざわざ積み立てとかないから
その時になって足りないってなって
借りるっていう
結構あるあるだと思うんですけど
所得税とかもそういう風にやって
積み立ててるんですよね
これは昔の封筒掛け方式とか
封筒に給料をもらったら
封筒に全部入れなさい
分けなさいってやつ
あの方式と一緒です
納税と一緒で先に払うっていうのを
仕組み化することを最初にやりましたね
自分で厳選徴収しとくみたいな感じですね
まあそういう感じです
講座によってタグ付けみたいなイメージですかね
リレー講座は納税用講座
8人以降普通講座は運転資金
有庁と8人をメインに授業用に使ってるんですけど
その2つは運転講座で
ここにあるお金は
27:01
土石を買っても良いみたいな
残高合計が500から100の間にあるんだったら
買ってもいいし
切るようだったら黄色信号やばいぞっていう
1000から超えた分余ったなって思ったら
SBI証券講座の方にぶち込んじゃう
それを運用状態にしていいお金
っていう風に考えてます
自分の講座が自分で設定した金額の範囲に
ある限りは生きてるぜっていう風に
向けていけるって
我々いつその状態になるんでしょうね
QGSからですよ
QGSにした方が
どんだけ使っていいかが見えるから
すごい気が楽になったんですよね
お金ないから使っちゃいけないって
ずっと思ってたけど
やっと4分割私も防衛資金が確保できてから
QGSができるようになって
そこから安心できた気はしましたね
これ二期目の3分割と全く同じ思考ですよね
1万円のものを作ったら
材料は3000円くらいまでにしとこうと
人件費 自分の時給設定が
例えば1日1万円だったら
1日に3個作んなきゃいけない
逆算できるじゃないですか
QGSも一緒で年収100万円あるとしたら
家賃は年間25万円までだ
25万円になったら2万円くらいなのかな
家賃2万円
3万円になったら
俺家賃多い
家賃2万円に変えなきゃとか考えていく
4つの箱にはめていって
そこを逸脱するものは
自分の生活に見合ってない考え方らしくて
その範囲で収めるように
その範囲に逆に収まっていれば
100万円年収だったら
25万円は遊びに使って
服買っていいし
旅行使ってもいいんだということになります
家全然建たないんだけど
家建たない
でもお金に関しては
夫婦共に長期的に
共有できる気がしてきた
これで片っぽが死んだりした時に
生きてけないとか
そういうんじゃなくて
互いに経済的な話はシェアできる環境が
本当にゆっくりできるようになりましたね
でも割とキャッシュフローが健全化されると
家を建てるのも怖くないというか
その先に何かあるんじゃないかっていう
思考ができてきますよね
一生懸命やらなきゃいけないとか
切り詰めなきゃいけないって
やってるんじゃなくて
土台が今できてる感じが
とても効いていて
夢物語じゃなくなりました
マイフォームが現実的に
進行部を建ててる人たちって
みんなね
羽ばたいていってる人が多いんだよね
それ分かりますね
雑誌めちゃめちゃ出てたりとか
ちょっとクラスアップしてる感じに
家建てると何かいいことある
なんかいいことあるみたい
最近だと朝倉さんとか
人感もゲルっぽいみたいな
それはね家建てたいなっていうのに
結構動機としては大きい
前提として寒くない
中間企業なんだけど
それを実現するのに
金どうすんだっていうのがきっかけだったんだけど
思った以上に経済史が面白かった
なるほど
スプーン作るので
食文化
食具の歴史を調べようと思ったら
主食
炭水化物の歴史が結構
30:00
米食ってんのか
麦食ってんのか
芋食ってんのかみたいな
それによって
箸で使ってる国と
スプーン使ってる人と
手で食べてる人が
現在の世界人口の
だいたい30%ずつだったんだって
意外と手で食ってる人多いなとか
スプーンって当たり前に使ってると思ったけど
3割の人しか使ってないんだなって
それ木のスプーン作ってて
ベンチマーク分からなかったし
木のスプーンの正解も分からなくて
木のスプーンこうなのか
迷ってた
カトラリーの歴史は
16世紀か
フランスとイタリアの
王朝のテーブル屋の歴史から始まってたから
あそこでテーブルセットが構築されてた
305年くらいのもんなんだって
日本だと明治開国
洋食以降でスプーン取り入れられるようになって
銀座でカレーライス出すのに
イギリスの銀のスプーン
あれでカレーライス
スプーンで食べるんだねって日本人は思ったんだけど
外人というか
スプーン紙的にはスープで
レンゲでチャーハンバクバク食ってる状態では
スプーンについて知れば知るほど
今のスプーンの形って
まだ未完成なんじゃないって
勝手に考えられなかったりとか
歴史掘り下げるのが基本的に楽しいんだよね
歴史は面白かった
金融紙にせよ
スプーン紙にせよ
木材も歴史もさ
森林伐採と
ブラックマーケットっていうか
歴史の積み重ねだよね
木植えろ植えろって
日本の場合植林したらいいけど
すぐに素材が代替されちゃったから
延長に使うはずだったら
すぐに一本も切ってくんねえよとかになっちゃった
素材選択
木っていいよね
どんな木がいいですかとか
そんなんじゃなくて
人間の経済の営みに右往左往してる
振り回され続けた文化史っていうか工芸史とか
明治の日本の超絶技巧の時代も
万博出展輸出産業として
他に売るものがなかったから
日本の文化消化がこれだってなったのが
日本の技術だったり
そんなのは今展示で過去のアートとして紹介されるけど
必ず時代の背景があったっていうのもまた面白いな
1日12時間耳空いてるね
聞くの面白い
その間にちょこっと真の木工家を聞いてくださったりとかしてるんですね
そうそう真の木工家とか1日で全部聞けるんですよ
やばいアニメ一気に1日で見れるから
見れるから聞けるから
1日で聞くからほとんど記憶いないとか
見たことある気がするんだけど
中身全然思い出せない
めっちゃある
面白いですね
逆にハマったところはずっとさっきの領学章みたいな
これ覚えたいって回は10回でも20回でも引いたし
今はWi-Fi繋がるようになったけど
昔はドロップボックスにダウンロードして
昼飯食いながらポチポチポチダウンロードして
で午後の文とかやってきた
向井さんは耳が動かせる人が多いから向いてますよね
耳で聞き流しの勉強はね
33:00
今興味あることをBluetoothで聞けるし
今興味あることを割と耳から入れたりとかして
オンベの時にカンナの研ぎにすごい頑張らなきゃいけない時は
けずろうかい阿保さんの動画集みたいな
ずっと聞きながら
それこそさっき10回聞くじゃないですけど
なんかヒントないかなみたいな感じで
一枚で削って一人前は阿保さんの言葉だから
阿保さんなんですね
そうそうみんなの目の前でやって
それでこそだなって
みんな自分のところでコソコソやって
研いでる姿全然見せねえじゃんって言ってて
目の前でやってみせろよ
これができるぞって
そうですね阿保さん一枚で研ぐし
一枚で台も打っちゃうしという
そう打って削る
これができて初めてできるだって言われて
そうかって思ってそうなんだ
できたいと思ったんだよね
ちゃんと先輩の言葉で流されて
基本的に騙されてみなさいように精神で
自分が出会った何億分の一的なノリで
信じることにしてます
目の前にいる人が運命の人っていうことに
逆らわない
これで家族は食えねえからやめとけだけじゃない
従わなかったほうが
でもね自分探した20代の時に
しまくったからね
下派手に入り子持てとかにいたからね
探しても一生じゃやりきらんなって思って
だから騙されてみなさいよルートを
採用することにしました
基本的に全部言うこと聞いて生きてきたこの10年
すべからく年長者は偉いから
自分より年長の人は
自分がやってないことをやってる
長く生きてる分だけキャリアがある
オンベしてんのもそうだけど
少ない言葉の中に膨大な文脈っていうか
すごい人の歴史がある
それらすべて見習う対象であるって
基本的に考えてます
すべからく年長者は偉い
今日オンベしてんの結構出てきます?
あれねちょっと面白かった
頭の中で普通に実写化されてて
映画になってさ俺が西の
下者の正だみたいな感じで出てきてさ
そうなんですよ
ただ一番本数作ってて
一番話を聞いてみたかったオンベしてんのには
話が聞けなくて
それはですね
人伝にちょっと話聞きたいですって
今その人80歳前半くらいですよ
次のオンバシラも僕やるから
まだ教えられない
素晴らしい
すごいなと思って
競合としてみなされてしまう
情報漏洩は一切しない
情報漏洩は一切しない
素晴らしい
伊勢神宮知ってますか?って
全員 笑
継承となって
そう
説得しないと
素晴らしいと開かなくなるぞっていう
でもその着替えがいいじゃんね
自分がやるんだっていうさ
そこの男気はわかる
負けたくないは死ぬまでならなくならない
素和でその人が一番本数作ってるんですよ
80代で
そう
物量をこなせるだけのシステムと
ハウツーを持っているはずだと思って
聞きたいなと
36:00
一品一品を丁寧に作る派の人もいれば
自分のチークの何十本も
責任を持って作りたいっていう人もいれば
親戚層で手作るんですよ
もうその作業は親戚層での作業で
家庭内志向芸なんですね
そうですそうです
でも害虫もするけどみたいな感じで
いろいろなやり方と
自分の信じた道があるので
おじいちゃんたちが死んじゃう前に
全部聞いときたいなとか思いながら
何とかしてアーカイブはしたいですか?
やっぱその世代の人たちってシェアはしないので
継承というか
死んじゃう前にどうにか
俺にさえシェアしてくれれば
広めるのにみたいな
親戚層で実は意思送電されてるとか
その人からの話を聞くときは
親戚からどうにかして話を聞いた方が
早そうかなという
娘さんとかも協力してやってて
娘の彼氏生徒で行けばいいね
お父さん手伝いますよって
うちが直接教えてもらった親方は
娘さんにいろいろ聞きながら
情報をこだしにしてたみたいな
やっぱそのルートか
あと外注先に箇所に持って行って
何を使って何の接着剤を使ってるのかみたいな
のも聞きに行ったりとか
外掘りからなんだなと思いながら
また削ろうかの話になっちゃいますけど
やっぱり諏訪地域でやってるお祭りなので
諏訪で
諏訪で完結させたい
諏訪の職人さんで完結させたいなっていうのがあって
去年から僕もやってみたいなみたいな感じで
なんか削ろうかへ来たら
簡単にパイ取られちゃいそうだから
みんな削れちゃうから
本当は地元の一職人さんがやってるよみたいな方が一番いいなと思って
各市町村に一人ぐらいずついて
分担というか
願わくばその職人さん同士でシェアしながらみたいな
そんで組合
そんで組合
組合作ったらちょっと堅苦しくなる
情報交換できるようになったらいいなみたいな感じで
それは各支店の次世代というか
見えてたりするんですか
見えてないです
見えてないのに
1席だけ花太郎さんが座り始めた感じ
そうですね
もう末席の末席の末席ですね
下の下の下
末席の末席
だから菅大社のおんべは作ってないです花太郎さんは
さらに細かい地域にあるお宮のおんべとか
そうそうそう
をやるみたいな
やり始めて
過去は多分職人さんが消えちゃって
金のひらひらみたいなのに多分置き換わっちゃって
そうなんだ
紙製みたいなの
そういう地域もあるんだ
あります
そういう地域もあるので
バイアーのどっかは
大大変が出ちゃうんだ
そうですね
それが出る前に何とか末席から
紙棚のこれそもそもおんべって言うんだ
そうですそうです
それはそもそもおんべって言うの
水槽から取り出したヒノキの木を薄く削ります
これ誰おんべだろう
こっちの近くかな多分下諏訪でやってる
やっぱ建設会社さんとか建具屋さんが多くて
大工さん建具屋さん
大工さん
おんべショップ売ってるよこのページ
39:02
多分ね恩柱の時だけ稼働してると思うけど
それ以外は稼働してない
水槽に入れてるこんなでかい水槽に
出汁取れてるね
僕そんな水槽買えなかったので
塩ビのパイプに入れてジャボンって入れて
わかる
で冬にやったら全部凍ってたっていう
逆さまに凍っててこないみたいな
二重にして投げ込みで温水環境だと
めっちゃ入りそう水
温かくした方が
温水の方が入るの早いですよ
そっかそっか
木橋屋さんに昔話聞いたことがあって
昭和時代世界中で割り箸工場を作ったっていう人が
渚にいて
それもともと代々木橋屋だったのに
俺が割り箸を世界に普及させたおかげで
木橋文化が終わってしまった
俺は木橋を殺したって
懺悔してた
頑張ったのに頑張っただけ
その時の神奈川工場立ち上げの時に
48メートルのプールに流れるプールを作って
そこに母大寺だったかな
丸太をゴロンゴロンってベルトコンベアで
50度くらいの温水に48時間で一瞬して帰ってくる
帰ってきたやつを1000番のかつら剥きして
分厚くかつら剥いたものを切って
原力橋
割り箸になる厚みのかつら剥きにするんですか
そう
7、8ミリくらいやって
乾いて痩せて5、6ミリで
ロータリー1000番でかつら剥きできる岩水率の時間が
48度で48時間だったかな
っていう設定にいろいろ実験したらそうなったよって
その時自分で濡らし削りとか言ってたから
やっぱそうですよね
冬って遅いですよね
温度も大事かとかもうやばいね
それより投げ込みヒーター入れてんだよね
温度付けしてる
そうなんだ
ちょっと大きいキャンピングボックスみたいな
ありますね
水で浸してそこにヒーター入れて減らし詰めて
そうか
温度を通じて4、50度にしておけば
給水する時間も一定だったりするかもしれない
そうなんじゃないですか
標準化できますよ
夏だったら突っ込まなくてもいいけど
冬はどうやって
夏はね水が腐るんだ
あーそっか
あんなにねだしが出るまでつけちゃいけないと思うんですよね
あれでもね別にかまわないと思う
本当ですか
60ミクロンぐらいでやるんだったら
色にそんなに触りはないと思う
この色でも
この研膜の水槽入れ替え大変でしょ
そっかだしが出続けてるのか
そこが見えないぐらい赤ちゃんになる水に
沈めまくってると思うよ
給排水ができるプール環境みたいにしないといけない
ユニットの風呂1個それに使えばいいと思う
風呂場は漆の風呂にしてる人とかがいたしね
風呂ってほら湿度示しやすいじゃん
あれね椅子とか吹き漆の風呂にめちゃぴったりなんだって
へーそうなんだ
そう前それやってる人いた
そうかこれなら椅子乾くとか思った
風呂結構便利じゃんって
確かに最適な湿度かもしれない
家研ぎ家庭に持ち帰って研ぎたい人はね
風呂で真っ端で研いでるって人がいた
42:00
キッチンで研いでると汚すなって奥さんに怒られるんだよ
真っ端でやる必要はない気がするけど
風呂入りながらね研ぐんだ
しかも常に水流せるから
言ってた
もうなかなか狂ってんな
いやーぶっ飛んでますねそれは
一時 爺ちゃんから建具屋なんですよ
爺ちゃん建具屋で造理で研いでて
カンナを研いでてそのまま足を落として
小指がちょこっと短かったという話を聞きました
すごい近い話があって
京都行った時に研ぎまくってたんですよ
立ち姿だったからでカンナ持ってたらポロって落としちゃったんだけど
その時足スパッて広げてカーンって刺さったんだよね
それを見てた50代くらいの先輩が
私は足でキャッチして指塗ったんだよ
お前はなんで避けたって言われて
俺は足で受け止めたぞって
足よりカンナが大事
カンナ身自重があるからね
スンパ調子で来たら絶対足スパッて避けるよ
絶対避けますよ
無理って思ったもん
僕も一回腰ごと引きました
切れるときめっちゃ切れるしね
年に一、二回指スパッと切ったりすると
刃物ってこんなに切れるんだって思い出す
普段削れねえ削れねえこの刃はダメだとか言ってたけど
こんなに切れるんだと同時に
人間の手ってこんなに簡単に切れちゃうんだ
機械なんか使ってると一瞬で指ってなくなっちゃう
だから五肢五体を大事にしようと気づくきっかけになるんですよね
自己率が高いからね
たまにちょこっと切るくらいだったらいい
今しめになるなと
機械というか電動の機械使ってないから
割と怪我率は手道具の範囲内というか
軟禁ガンドは怪我しにくいですからね
だんだん例えば目が見えなくても
手探りでできんじゃないか
今大黒さんがすごい七八十代の時の想像ができました
多分年齢的に老眼はもうすぐそこですよね
一応44歳
コンタクトしてるんですけどね
コンタクトしてるんですね
眼科行った時に夕方になると
ぱっと目を上げた時にアールプスがぼんやりして
小手穴にラグがあるんですけど
言ったらそれは老眼ですって
あと刃先が昔はここまで見えたのに
今ここら辺までしか見えないんですけどって言ったら
老眼ですとかね
なんかね緩やかに老眼はみんな進んでるみたいですよ
こんな風に見はしないけど
身体が適応してくるんだと思う
筋力とか体力的なものもそうだし
それにシフトして道具も楽に削れるっていう
変わってっていいなって思うし
木製材の軟筋ガンの日本のカンナはね
自分でそれ変えられるのもいいところ
確かに確かに
自分の華麗とともに道具立ても
自分の老人シフトしてくるんだろうなって
老人シフト
先輩たちはみんな老眼が進むと
やっぱり見えないストレスで
45:00
集中力がなくなるってみんなにするから
1時間以上解くの大変になるって言ってた
ガッシャー一晩でも解けたんだけどなーつって
そうなったらやっと遊んでくれるようになるかな
集中力切れたらね
なんかあんまり遊んでくれなさそう
そうだから小樽さんは
休みの設定がないから
出張の時が家族旅行だし
休みがない
言ってましたもんね
今日のこれの収録も休みと同じという風に
共生イベントが今発生中という
お出かけとかランチ行くとか全くないもんね
なかなか行かなくなっちゃったね
気がついたらけずって夜になってるみたいな感じ
年取ったらもうちょっとね
遊んでくれるかも
どっか行ったり
色々したい気持ちは
あるのかな
非常にある
あるのかな
基本的に今日やるのは優先順位3つまでっていう
はいはいはい
それはいつもね
クーネル削るで終わるんだよね
だからね
今日もお出かけできなかったねって思いながら
今日もよく削りましたって終わるんだよ
クーネルはもう生きる死ぬに直結してるので
2つ外せないじゃないですか
あと残り1つどうするかという
削るっていう
だいたいだから削るになるんだよね
でもいつかは模索神物みたいに
こうやりながら死ぬんだろうなっていう
この形で固まるんだろうなっていうのは
なんとなく思ってるから
そうなったら本も多いかな
変な死に方はやめてくれよって思ってますけどね
そんな風に死ねたら成人認定されるんじゃない
木工成人だと思いますよ多分
そうそれがでも一番いいよ
こう削りカスがたまってる中で
なんかグッってやりながら
カンオケ全部木屑で埋めてね
めっちゃ燃える
絶対やられそう
カンオケ絶対木屑じゃん
これ奥歩さんが最後に削った削りカスですので
だからみんな花たむけるんですけどみんな削り花をたむけてる
これ一番最後に削った
俺バンバで燃やされるわ
ちなみにこれ昨日
でこれだけ削ってるんですか
おとといかなちょっと掃除しようと思って
ここ綺麗にしたんですよ
でここにカンナクス
山になってたから
ちょっと待ってください
こういう感じだったんですよ
全部ちょっと片付けて
外にちょっと出てたやつは
ブルマでこうパーってきたやつ
自然と
自然と意図せず流れていった木屑
土に帰るやつ
逃れたやつが
普段土の袋一番安い50袋1000円のやつに
カンカンに入れて下の倉庫みたいなとこに積みどくんですよね
でたまに焼き物をやってる人が掘り釜に入れると
釉薬につけたい
釉薬につけて消しが出るんだって言って
箱版にパンパンに詰めて
入れて持って帰ってきて
これはお礼ですって言って
器くれたりするんだけど
へー
でそれ用に今貯めてる
じゃあ栗とか桜とかで分けて土の袋入れて
あと近くにパン屋さん
松川パン商店さんっていうパン屋さんがあるんだけど
48:00
スモークのベーコンをやるのに桜のカンナグズをね
チップ代わりに使ってくれてる
へー
たまに土の袋入って渡したり
へー
そうか
ちょっとパンくれたりとか
循環してても
それ以外はね基本的にストーブで燃やしちゃうから
自分の代ではねこれは使えないんだけど
もう一回使ってもらえる人がいたら喜んでどうぞって
どんどん渡してる
松屋で削ってる時も結構もらってくれる人いて
ああそうなんですか
そうキャンプしてますみたいな
はー
人とかが炊き付けにいいとか
子供連れで植木鉢にいいとか
おー
そんな感じで松屋の買い袋にね
買い袋しかなくて
そうそう松屋住まないみたいな感じになってたりとかね
でも機械のカンナクズと違って
ちょっと厚めだからいいですよね
いいですよね
スモーク焚くのにも自然油に焼き物にしてもらうにも
これぐらいちょっと厚い方が
機械版のカンナクズ短いじゃないですか
これちゃんとカールして丸まってるぐらい長さがあるから
ボリュームある
そうボリュームもあるし空気も含んでて
火がついてちゃんと燃え切る
そうなんだね機械のカンナクズは燃えないんだよね
表面だけファーって
そう表面だけファーって中の方燃えないんですよね
これはそういうのがないからいいな
ヘアリーな感じ
ヘアリーな感じ
シャッカリ100%ですよ
シャッカリ100%ですよね
必ずつく
誰がやってもマッチ1本でつけますね多分
火事気をつけなきゃ
そうやっぱ囚人のこのやつとカンナクズを交互に入れながらね
ミックスして強制的に燃やしてる
そういうことか
引き悪いなと思ったらカンナクズをね
多めに入れて
燃えてしまえってやってる
でもいいですね二次活用の先が
うんあるのもある
燃やしようになったらね使ってもらったほうがいいし
僕もここ1年ぐらい個人でブルーベリーの畑持ってる人に
マルチ側に使ってもらってて
ありがたいよねもうしちゃうより
どれにきてくれてますかそれ
僕が持ってて
持ってて
ハイアイスいっぱい詰め込んで
これ袋に
どの袋
そうどの袋
ガラ袋
ピンクの
ピンクのガラ袋
プラワンで一番安いやつに詰め込んで
あのオバキュー2回分ぐらいで出たらすぐ持っていきたくなっちゃうので
取りに来てもらうよりは自分でタイミングのいいときに
なるほどね
方法がすごいガラ袋のおがくずで
場所占拠されてしまう
そうそう
大体オバキュー1回で5、6袋出るのかな
だから自由に
すいません
バフンってやつね
バフンってやつあれオバキュー
確かに確かにぬるっとした感じ
そうそう
それをブルベリーに巻いて
こんなに持ってきて大丈夫ですかねって
花太郎さんが持ってくるぐらいだったら
1年ぐらい全部に敷き詰めると
もう多分一番初めのやつは土になってくるんで
そうそういいですよとか言って
持ってくんなって言われるときまで持っていこうかなと思って
じゃあ囚人地認定できます
ありがとうございます
囚人室結構みんな悩ましいときありますもんね
毎日燃やすもいいんだけど
51:00
放り投げる先あると多分ありがたい
そうなんですよ
出てくるのって囚人のやつだけじゃないじゃないですか
コッパとかも出てくるから
そっちの方が燃えもいいし
そっち優先して燃やしてると
囚人の方がどんどん溜まっていっちゃう
ここの囚人室下にあるんですよ
下にあるんですか
床下のエリアがあって
そこに囚人の吸気からそっちにポーンとなる
そこにどさどさ溜まっていく
牛小屋の草みたいな感じでパサーッと溜まってて
冬の間はそっちポリバケツ持っていって
せっせと入れて燃やして
なんなん1年でちょうどリセットするみたいな感じだったんですよね
ちょうどいいぐらいな感じだった1年かけて
けど今は機械使わなくなっちゃったから
全く溜まらないっていう
出るのはガンナックスばっかりで
その後はどの大袋に詰めて
そこにせっせと積み上げるってなってます
そうですね 囚人が下に吸い込まれてるからいいなと思って
そう 取りに行くのちょっと面倒いけど
でも別部屋ってことは音は少なくて良さそうな感じが
囚人機回したときの音は
普通にしますよ
同じ部屋で鳴ってるよりは多分
まあそうかも
完全にそこら辺分けて気にならなくしてる人もいますし
ホッチさんとかは別部屋に
別部屋にしてましたね ホッチさんとかの工房はすげえ整ってて
ホッチさんっていう人がいるんですよ
めっちゃ綺麗
めっちゃ綺麗でやっぱ囚人機のところも分かれてて
音が静か 向こう屋さんとは思えない静かさと綺麗さ
第2部もなんか盛り上がってしまって
また1時間ぐらい
配信早くて1月から
1月だと2月1日さんの竹中大道館のワークショップ
流れになって
個人的にはね
感じです
自分を言語化できるのはめっちゃね
しかもふんふんって聞いてもらえるからね
気持ちいい
よかったね
それを普段保留にしてることじゃんね
普通に軟禁穴覚書とかもそうだけど
自分のやってる感じ 具体化する作業
不定期でもいいから取り入れること
誰かに説明しやすく
それができると後は色んな人が練習してくれるから
そんな感じで言語化深いってのは
自分にとってもすごい貴重な時間だなって思って
今日はすごい
よかったです
ありがとうございます
すごい分かります
僕も意外と喋ってみて初めて思考が整理される部分がありますよね
そうやって言語化が整理されていくと
全世界に伝播しやすいというか
そう思います
本人が持つ言葉に設定してくれないと始まらないと思います
さっきの甘切れから切れみたいな表現も
具体的に言ってもらえるとすごい分かりやすい
最初の仕様があるという
昔の本とか見ても
甘切れのカンナを選ぶが一致みたいな
おみくじじゃないですか
全然わからない
甘い辛いってなんだよって
昔で言うと何センチ減らすと調子が出てくるとか
カンナは10年からすといいとか
いろいろ格言みたいなのもありますもんね
それを理論的に実証されていくとすごくありがたいという
54:01
今の言葉でね
そうそうそう
元代人の自分たちにはそっちの方がね
がてんがいくっていうか踏み落ちる
カラシって言われるより時系効果って言われた方が
なるほどって思うし
昔は計測機器とか
いろんなものがなかったから
そういうフィーリングでの言うしかないけれど
鍛冶屋って温度計なかったから
炎の色50段階くらいある
炎色とかね狐色とか
絶対適当に言ってたんじゃない
使いこなしてないでしょって
ですよね
実情を言語化するのって難しいなって
定期的にこういう機会があると思う
ありがたいっていう
なんかありがたいって言っていただけると
うちらもありがたいです
ありがたいです
いやー面白かった
本当に長い間ありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
番組への寄付は概要欄のリンクからお申し込みいただけます
500円から受け付けておりますので
ぜひご支援をよろしくお願いします
番組の情報は番組公式インスタグラムで配信しています
ぜひフォローしていただけるとうれしいです
番組への感想・質問は概要欄にあるお便りフォームからお待ちしております
またLINEオープンチャットとDiscordを使った番組リスナーコミュニティがあります
番組への感想だけでなく
木工関連情報の交換の場としてぜひご利用ください
今回もお聞きくださりありがとうございました
55:28

コメント

スクロール