1. おこづかいじゃ足りません!
  2. facebookのファクトチェック廃..
2025-01-09 06:45

facebookのファクトチェック廃止ってどういうこと?

#SNS #SNSマーケティング
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/607d6aeebe8d4428b941d627
00:05
どうもこんにちは、シクミです。
ザ・マフィア・アニマルスのオンラインストアの企画をしたり、運営したり、
あとAIを使って漫画を描いたりしてます。どうぞよろしくお願いします。
はい、今日はですね、facebookがファクトチェックをやめた件ということで話をしたいと思います。
よろしくお願いします。
最初、このニュースを聞いた時に、皆さん思いませんでしたでしょうか。
facebookってそもそもファクトチェックしてたの?って。
ファクトチェック、そんな事実かどうか確認してたの?みたいなところを思った方も多いんじゃないか。
僕は少なくともそう思ったんですけども、そもそもそんなファクトチェックとかしてたんだみたいなところを思ったっていうのがまずスタートでした。
なのでこの辺ちょっと話していけたらと思ってます。
この話ってそもそもは、X、旧ツイッターがXになったところから来てて、
要はXになった時に大量に人を解雇しましたと。
それって主には、そういったファクトチェックをしてた人をどうやら解雇したようだということで、
それって何かっていうと、ファクトチェックっていうよりは何か良くないものを削除したりして、
あとはファクトチェックもあるのかな。
で、良くないもの、例えば放送禁止用語とかかなっていうのを削除したりとか、
あとは嘘っぽいデマ、例えば何て言うんでしょう、何だろうな、
よくあるじゃないですか、地震があった時にライオンがうろついてる、ちょっと違うんか。
例えばある会社はこんなことをやってるんだみたいなとか、そういうのをファクトチェックしてたよう、
そういうのをファクトチェックしてたんですね。
でもそれ辞めて、今Xはコミュニティノートっていう仕組みになってるんですね。
僕もこれ名前知らなかったんですけども、
最近時々Xやられてる方だったら分かると思うんですけども、
ちょっとなんか刺激的なニュースとかに対して、なんかついてません?
ちょっとなんか不思議な表記で、これは事実と違いますじゃない、
なんかそんな感じのやつで、本当はこうこうこうですみたいなのが書いてあったりする、あれですね。
あれ結構すげえそうなんだみたいに見てて思うんですけども、
要はあの機能、あれって実はXが僕できる会社としてやってると思ったんですけど、
じゃなくてXを見てる人がやってるみたいな形なようなんですよね。
なのでFacebookも言ったらそっち側に移行します。
要は何かというと、Facebook側がそういうことをするんじゃなくて、
おかしな投稿あったりとか、あとは嘘な投稿が嘘、怪しいやつがあったときに、
Facebook側がやるんじゃなくて、お互いFacebookを使ってる人同士、
XだったらXを使ってる同士と同士で、そこはお互い見てください、
03:04
いうような流れにしますっていうことだったんですよね、どうやら。
ファクトチェックって言うと何かなって思うんですけど、
要はそういうこと、投稿の是非について、
要は使ってる人全体でそこを見ていく、みたいな内容にします、
というのがFacebookが今回打ち出した内容、
マーカーのパークさんがですね、打ち出した内容です。
それってすごくまず第一は、
企業的にすごい人多分ここに当ててるんだと思うんですよね、人の数。
人が当たるときはそんだけ人件費がかかります。
どんどんSNSって大きくなっていく一方、
基本的には大きくなっていく一方だと思うんで、
そうなっていくとどんどん仕事増えていくというところで、
そこは仕方ないのかな、そこは捨てるところじゃないですけども、
辞めるべきと、捨てるところは捨てて、
集中するところに集中するっていう捨てるところなのかな、
というふうには思いますし、
そういうふうに使っているもの同士でやり合うほうが、
SNSっぽいのかなというふうには個人的には思ったりはします。
ただこの話で大前提、本当にダメな何でしょう、
例えば人の命に関わる系とかかな、
あとは本当にダメなものに関しては当然Facebookとしてもやっていきますけども、
そうじゃないもの、大半のものについては
お互いでチェックしてください、チェックしてもらう方向に変更します、
みたいな話ということなんですよね。
なので今後、X、FacebookってきたらほぼほぼSNS、
それでインスタも入っていると思うので、
オーラしちゃうんじゃないかなと思うんですが、
今後の流れとしてはそういうことなのかな。
これは当然いいとは思うんですが、
この可動なレコメンド推しっていうか、
なんていうか、あるじゃないですか、最近。
なんかやたら何でしょうね、どういうのが表示されてるんだろう。
わからないですけど、自分がフォローしてる人よりも、
やたらレコメンドな人が出てくるみたいな。
あれはあれで興味持っちゃうんで、ついつい見ちゃいます。
結果なんか無駄な時間を使ってるなという気がするので、
ファクトチェックの件は全然、
SNSっぽくていいなと思うんですが、
そういうレコメンド、なんて言うんでしょう、
アルゴリズムか、アルゴリズム的に表示バンバン、
レコメンドするっていうのはちょっとなんかね、
ちょっと強くそこなりすぎてるんじゃないかなと思ったりします。
ちょっと後半最後取れましたが、
Facebookのファクトチェックやめましたっていう話は、
一定しょうがないのかなと思いますし、
SNSっていうのの正確性を、
そっちの方がむしろ今までやってたんだっていう、
そういう言ったらふさわしくないものをバンしたり、
06:02
っていうのをしてたんだっていう方が、
ちょっと若干驚きなところはありつつ、
というところで、そっちの流れになるのは当然なんだろうな、
というふうに思いましたという話でした。
なので皆さん、Facebookファクトチェックの件については、
そんな感じで個人的には思いましたが、皆さんいかがでしょうか。
また今後SNS自体全体的にそういう流れになっていくと思いますので、
そんなニュースも見て、SNS音声発信されている方は、
興味を持たれてもいいんじゃないでしょうかということで、
今日は終わりたいと思います。
聞いていただいてありがとうございます。また。
06:45

コメント

スクロール