1. おこづかいじゃ足りません!
  2. Z世代にも大人気、Discordが無..
2025-02-13 06:13

Z世代にも大人気、Discordが無視の機能を追加

#Discord
放送内でご紹介したディスコードは下記からどうぞ⬇️
https://discord.gg/themafiaanimals
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/607d6aeebe8d4428b941d627
00:05
おこづかいじゃ足りませんということで、こちらの放送ではブログ、プログラミング、NFT、いろんなことをやってきた私、シクミが、本業以外の収入を得るためのテーマにいろんな話をしていく放送になっています。
今日もよろしくお願いします。今日はですね、Z世代にも大人気、Discordが新たに無視の機能を追加ということで話をしていきたいと思います。よろしくお願いします。
これを聞いていただいている方、Discordっていうアプリご存知でしょうか。Z世代に大人気のアプリなんですけども、2023年のデータにはなりますが、TikTok、インスタ、Xについで使われているのがこのDiscordというアプリになります。
Z世代の16パー、17パーぐらいが2023年時点で既に使ってたっていう、本当に非常に人気なアプリなんですけども、意外と僕ら世代、僕今40代前半なんですが、だと使ってる人見ないなと思うんですが、Z世代には大人気のDiscordっていうアプリがあります。
これ何かっていうと、クローズドのチャットとか、チャットですね、一番の機能としては。例えば我々、The Mafia Animalsというコミュニティをやってますが、そのコミュニティのサーバーと呼ばれるようなところがあって、その中でクローズドでチャットができるみたいな機能になってます。
なので、Z世代の方で使われている、よく一番最初このDiscordっていうのが有名だったのはゲーム実況ですね。ゲーム実況を配信してる方が使ってて、要はそれを見てる人たちがそこのクローズドのチャットに集まって、いろんな話をしてた、盛り上がってたみたいなのがそもそもスタートになってます。
なので、この後の話はこのDiscordが無視という新しい機能を追加したというニュースがあったので、そこについて話をしていきたいと思うんですけども、何かっていうと無視、ブロックとはまた違うっていうところが面白いなと思ってるんですけども、無視っていうのは要は、例えば私が誰かAさんを無視っていう機能に入れたとしますと、そうするとAさんから見てこちら側は特に何も変わらない。
今まで通り見えるんですけども、私からは一切向こう側の発言とかっていうのが見えなくなるっていうようなことですね。なのですごい怖いこと言われてても一切見えないみたいなのが無視という新しくDiscordに足された機能になります。
ブロックとの違いは、ブロックってやっぱブロックしたことが相手側に伝わるので、お前ブロックしたやろみたいなことを言われちゃったり、要はよくXとかであるじゃないですか、ブロックしたと思ったら違うアカウントにしてまた絡んできたみたいなっていうのがあるので、それは怖いっていう方向けにDiscordがこの無視っていう機能を新たに開発しましたよというところは今っぽいなと思って今日は取り上げさせていただきました。
03:13
特にこのDiscordって未成年だったりの教育、保護っていうのをすごく強く今やってるので、そんな一環でやっぱそういういじめ問題とか、そういう隠しつなコメントとかっていうのをそもそも見えなくする、根本的な解決にはなってないかもしれないですが、無視されたらだんだん絡んでる方も諦めてくるかなというところですよね。
そもそもやられてる方側からはやってる認識もないので、ゆくゆくは諦めてなくなるんじゃないかっていう新しいですよね。ブロックじゃなくて無視。なかなかいろんなことを考えるなというふうに思っております。
例えばこのDiscordというツールを使って、我々The Mafia Animals、TEMAのコミュニティではいろんな部屋があって、ダイエットみんなで頑張っていこうみたいな部屋、チャットがあったり、要はTEMAっていうDiscordの中にいっぱいチャットがあるんですよね。
TEMAに応じてダイエットみたいな、フードっていうおいしいのを紹介するとか、それこそ我々の得意でいえばNFTに関して話す部屋とか、そういうのがあってそれぞれの会話をしてる。もちろんこのDiscordでは写真とかも投稿できるので、おいしいものを食べた時にそういった投稿をしたりっていうようなふうに活用してます。
NFTをやられた方はだいたい皆さん使っていると思うんですが、逆にそうじゃない人って意外と使ってない。あんまり自分の周りでDiscordを使っている人は見たことないので、やっぱり意外にまだ浸透してないのかなと思うんですが、これを聞いている方はZ世代では16.7%だからだいたい5人に1人ぐらい使っているっていうことなので、今後これ非常に発展していく。
やっぱりXでのポストっていうのとDiscordみたいなクローズなところを分けるみたいな形で今後進んでいくんだろうなというふうに思いますので、まだ触ったことない方はですね、こちらのコースにティーマ、我々がやっているコミュニティのリンク、Discordに入る入り口を置いておきますので、もしよければ一度本当に見てみるだけでこんな感じかっていうのがわかると思いますので、もちろん無料で全部できますので、ぜひ一度遊びに来てみてください。
もちろん何も言わなくても見てみれますし、別に何年間来たでしょみたいなこともないので、ぜひ一度使っていただいたら、今後きっと使っていくスラックよりも僕はこのDiscordの方が使いやすいと思っているので、もしよろしければ一度遊びに来てみてください。
ということで今日はですね、Discordというアピールが無視という新しい機能を追加しましたということで、それに関してそもそもDiscordって何?というところから紹介していただきました。また明日も聞いていただければと思います。ではほなまた。
06:13

コメント

スクロール