1. 寺子屋みみこチャンネル
  2. #154 Discordのよさ、SNSでの..
2023-11-01 08:12

#154 Discordのよさ、SNSでのコミュニティーの話

※コラボライブも歓迎です。企画なども好きです🥰
レターにて話してほしい内容をリクエスト募集してます。

Discordにて「寺子屋チャンネル」というお部屋を管理してます。音声配信のあれこれなどゆるく交流ができます。
ご興味ありましたら、下記よりご入室ください!
https://discord.gg/uy8F4Rpdnm

#在宅ワーク
#リモートワーク
#リモートワーカー
#在宅勤務
#テレワーク
#在宅ワーク
#フルタイム会社員
#HSS型HSP
#音楽#読書#心理学#筋トレ
#レター募集中
#コラボライブ歓迎
#営業職
#オンライン商談
#フィールドセールス
#テレアポ
#フルタイムワーママ
#podcast
#LISTEN
#音声配信



#Discord
#コミュニティ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ffbc137fc3475e2c8971d61

サマリー

彼/彼女は感じた日々の出来事や学びをアウトプットするチャンネルです。最近、彼/彼女はディスコードをよく使い、ディスコード内のコミュニティで交流しています。

00:05
営業職20年以上、現在完全在宅ワークの私が、人間関係を減らして過ごす中で感じた日々の出来事や学びをアウトプットするチャンネルとなります。
はい、皆さんこんにちは。いかがお過ごしでしょうか。
結構もう朝と夜は、わりと涼しくなってきていて、やっとトレーナーをちょっと出していっているような感じですね。
それでもまだ、ジャンバーとかっていう形にはならないかなっていうところですね。
今日も日中、今撮ってるんですけれども、わりとあったかいかなという感じですかね。
今日ですね、ちょっと雑談みたいな形でお話ししようかなと思ってまして、
ディスコードの復活
一つ目がですね、先週からですね、X、Twitterですね、旧Twitterを復活させました。
以前はですね、別のアカウント持ってたんですけど、ちょっとですね、いたずらがありまして、
何度もそのいたずらがなかなかブロックしても、いろんなアカウントに変えて連絡が来るっていう、特定の人はもう断定できてるんですけれども、
そういった嫌がらせがあったので、X一旦閉じたんですね。
閉じて新しいアカウントをですね、閲覧用として作ってたんですけれども、
そろそろほとぼりが冷めてきたので、これをですね、また閲覧だけではなくリツイートとか、
リポストですね、リポストとかができるようにしてまして、アカウントを復活させたっていうところです。
ただね、やはり誹謗中傷がやっぱりXってすごく多くて、ある配信者の方も何万人とフォロワーさんがいたんですけれども、
ちょっといたずらとか嫌がらせとかがあって、個人的な情報とかも入ってきて、アカウント削除したっていうのもチラホラ聞いてますので、
慎重に使っていこうかなっていう感じですね。
SNS系の話になるんですけど、これもですね、声のSNSとして一つ捉えていただいている方もいると思うんですが、
最近私がよく使っているSNSはですね、やっぱりディスコードが使用率として高いかなと思ってます。
なぜかというと、コミュニティみたいなところでディスコードでやり取りしたりですとか、
いくつかそういったディスコードでコミュニティが広がれているところがあるので、そこに参加させていただいたりですとか、
そこからちょっと波及して知り合いができたりとか、そんな感じで、一日中の大半ですね、席に座って仕事をしているので、
ディスコード内にいることが結構多いかなと思いまして、ディスコード主みたいな感じになってきているのかなみたいな、そんな感じがします。
フェイスブックですとか、インスタですとか、エックスですとか、いろんなSNSがある中で、
スレッツっていうのもですね、最近出てきて、これはこれでいいんですけれども、私はちょっとディスコードが結構使いやすいかなと思ってます。
というのがですね、これ実はあんまり古いコンテンツではないので、知らない人も結構いるんですよね、まだまだ。
多分NFTとかやられている方はもう多分ディスコードでいっぱいコミュニティがあるので、よくよく使いこなしている方多いと思うんですけれども、
そうでない方は多分まだ知らない方がいて、割とマニアックな位置に入っているので、割といたずらとかないんですよね。
ただその分ですね、一定のITリーダーしないとなかなか使いこなせないっていうのもよく聞いてまして、私もですね、まだ使いこなしてないんですよ。
かつ課金しなきゃできないことっていうのも結構あるので、課金せずに今やっているような状態ですね。
いくつかいろんな方とコミュニティを組ませていただいているんですけど、使い方は結構いいんですよね。
かつ変なことがないっていうことと、あと同じ趣味の方たち同士でつながることができて、非常に有益なものかなというふうに私は考えてます。
ただちょっと海外から作ったっていうところもありますし、歴史も浅いので、まだまだ使い勝手が良くない部分はあるもののですね、
無料でここまで使えるっていうのはかなり優秀なコンテンツかなっていうふうに私は思います。
こういったコンテンツが今後また増えていけばいいのかなと思うんですが、しばらくちょっとこのDiscordでいろんなコミュニティ入っているので、
そこでお邪魔させていただきながら、皆さんと緩く交流させていただけると非常に良いのかなっていうふうに私も感じてます。
結構そのコミュニティ作る際にFacebookで作るとか、あとは最近多いのはオープンチャットですね、LINEの。
作るっていう方もいるんですけど、Facebookは本名じゃないとできないっていうのが最大のデメリットになるので、
それはあんまり私の方も望んでないのかなっていうところと、
オープンチャットもですね、使ってみたんですけど、だーっと文章が流れるんですよね、一つのチャンネルに対して。
一つしかないので、それがなかなか追えないっていう、文章が追えないっていうのがあるので、
コミュニティの作成
そこは入りやすいけれども使い勝手がどうかな、いまいちかなっていう、そんな感じもしますね、私の方では個人的にですね。
なので、入出するのがそこまで難しくはないけど簡単でもないっていうところと、
かつ入ってしまっても使い方が慣れないとなかなか使いこなせないっていう、
このDiscordの一定のITリッターが実はないと使えないっていうような部分が割とお気に入りではありますね。
そこで割と気軽に入ってこれる方をブロックできるからっていうのもあるんですけれども、そこで結構お気に入りの部分かなと思ってます。
皆さんどうでしょうか。何かコミュニティとかでどんなものを使ってらっしゃいますか。
割となんかボイシーさんとか配信者さんとか、スタンデフェンもそうなんですけれども、ある配信者さんがコミュニティ作る場合はDiscordを使う場合が結構今増えてるかなと思いますね。
あとは有料コンテンツのコミュニティに関してはSlackを使うケースが結構最近増えてるみたいですね。
精神科医のマスター先生とか、あと誰だったかな、もう一人もSlackを使ってらっしゃるということで、Discordを使ってたけどSlackに移行したとか、そんな話も聞いてますね。
Slackは有料コンテンツとしては無料でももちろん使えるんですけど、有料にすると非常に使い勝手がいいので、どちらかというと仕事用ですよね。
私も仕事でSlackなんか使ったりしますけど、業務で使うにはものすごく使いやすいので、お勧めかなとは思いますね。
やっぱりネット上のこういった緩いコミュニティをいくつか作って交流を深めていくっていうのは、やっぱり対面だとハードルが結構高いので、いいのかなっていうふうに私は感じてます。
なので、私も前回どこかの配信でお知らせをしているんですけれども、寺子闇チャンネルというのを作ってまして、いろんな音声配信のこととか、ちょっとマニアックなこととか、サブスクのことですとか、いろんな雑談をただただやってるようなお部屋も無料で作ってますので、もしご興味ある方は入っていただければなと思っています。
こういったコミュニティって、有料も無料も合わせていろいろコンテンツがあるんですけれども、長く続いているコミュニティはルール設定がきっちりしているっていうところと、あとは管理人がやっぱり数人いて監視してるっていうところですね、いい意味でですね。
視力自重監視するわけではなくて、何か問題が起きたときに中に入っていけるかどうかっていうところが結構肝なのかなと思ってますね。
わりとそのNFT関連でディスコードのチャットで揉めちゃったとか、そんな話もちらほら聞きますので、やっぱり管理人数が増えてきたらね、管理体制がきちっとされているところはずっと継続していけるのかななんて私は思ってます。
はい、そんなちょっと今日、SNS関連のコミュニティみたいな話をただただ雑談させていただいたっていうような形です。
何か皆さんの中でディスコードでこんなコミュニティ入ってますよとか、使い勝手とかそういった情報をもしよろしければコメントなどお待ちしております。
それでは今日は失礼いたします。
08:12

コメント

スクロール