1. シェアする落語のスタンドエフエム
  2. 【#169】師弟でネタ下ろし後編..
2024-05-28 11:43

【#169】師弟でネタ下ろし後編 立川志ら乃一門会24/5/26

#落語
#立川志ら乃
#立川のの一
師弟で一日9席のネタ下ろし。
『叩き蟹』左甚五郎出てきませんでした(抜けた)が、それでも名演だと思いました。

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/614acca39ccb419e5f1db0cc
00:00
はい、シェアする落語のshikeです。 5月26日、深川東京モダン館
立川志ら乃一門会、木須月師弟でネタ下ろしに行って参りました。 この企画はですね
乃一さんがネタ下ろしをするなら、師匠の 志ら乃師匠もネタ下ろしをした方がいいんじゃないみたいな話になったということで
2部構成になってまして、第1部がお昼頃かな。第2部が3時15分から。 僕はこの第2部の方に行って参りました。
第2部というか、前編後編で後編という感じだそうですね。 まずオープニングに志ら乃師匠が立ちで出てきてご挨拶をされた後に
乃一さんが1席目は花色木綿。 ネタ下ろしということもあって手堅い感じではありましたが、もうしっかりその
禅座らしい基本を抑えた 喋り方と言いますかね。
語尾を飲まない歌い調子でセリフがスイスイ繋がっていくようなね。
これがまあ心地よかったと思います。 その後志ら乃師匠が出てきまして、2席続けてまずは五松うなぎ。
五松うなぎの五松というのがまあかなりその特殊な、 本当この話でしか聞いたことがないような使い方。五松ですからとはちょっと違うね。
なんていうお話で軽く温めたところで五松うなぎ。 五松うなぎはいろんな形が
あの最後の方ですねいろんな形があって
あの最初は多分子供、赤ちゃんか赤ん坊を しちゃう
ブラックユーモアなんですけども 歌丸師匠は教祭家キャラがあったのをうまく使って
奥様を、おかみさんを しちゃうというような流れになって
志ら乃師匠は、あれは歌丸師匠だからの話だからということで
03:07
うなぎや自身が
になるというですね。で、最後おかみさんがあることをやって締めるというですね。 詐欺が
まあわずか数秒の詐欺なんですけども綺麗に決まって なかなかの爆笑編でございました。この話が一番その
手こずったというふうにおっしゃってましたけども見事なものでした。 2席目人気の駒
あの面白いです 面白いんで面白く聞いちゃったんですけど後でご本人が言うには
駒のあの 駒の色とその誰がこの駒なのかっていうのを
説明するところですね 佐田吉があそこ抜けたそうですね意外と気がつかないもんだなっていうそういう
聞き慣れてる話だと自分で頭勝手に保管しちゃうところあるなっていうようなことも 思いました
中入りを挟んで野井一さんのネタ卸し2本目はそこつながや いやこっちはね結構
まあご自身の工夫なのか教わった方からのいずゆけたものなかわかりませんが あのくすぐりで結構遊んでいるところがあって
まあそういうのを入れても全体のこの歌っぽい高リズムは変わらず 花色を目に比べると笑いが強いというですね感じで
前座のネタを落としては卸しとしてはかなりハイレベルなものを感じました 楽しかったです
で a 最後に知らぬ師匠がこれは珍しいですねたたきがに 山油庭園奏師匠のイメージが強いですかね
今いわゆる名工伝の一つで マヨジンゴローなんでしょうね
左陣五郎いかにも左陣五郎の 感じですけどもただ陣五郎のキャラ自体はそれほど強く出ていなくて
そのお話の方にね あの
その筋の展開の方にまあその味があるというか待てかほ その持ち屋のキャラにね味があるかなっていうふうに思われますが
まあ割とこう淡白な 話ですよね
あの 何かすごく凝った展開があるわけではなく
掘ったものが動くっていうのはねよくあの 人後論もではある話ですから
06:04
そんな感じで a まあそういう話なんですけども
まあ結論から言うとすごく良かったですね何が良かったのかがねいまいちわから ないんですけども
白の一生のその人にあってるんでしょうねてがこういう話が似合う称なんだな っていうことはまあ改めてわかったかなあっていうですね
感じがあってで持ち屋のその ねちょっとこう伝報な発あの
ちょっとが乱暴っぽい感じ憎めない人だと思うんですけどに 若干高家元が見えた気もしました
そういう子若干見えるのは あの嬉しいですよね縦代わりを聞きに来てんだから
白の一生のその もともとを持ちの子をフラット
フラって言葉は使わないほうがいいのかな あのキャラクターと
そこに a 家元がこうちょっと乗っかってくる感じ が
まあ今とこの話は多分やってないと思いますけどやってるのかなわかんないや
そういうとこがね良かったなというふうに思います そうですねまた買った木がにはちょっとこれはもう1回どっかで
聞いてみたいやってほしいなというふうに思いました まああの
これあの これは前編後編でまあ10席
師匠が23席 弟子が2席
を 前編後編というようなですね
流れで合計10席で a 5章うなぎは
前編でも後編でもかけたというところでして合わせて a
9本ネタ卸を 深が東京モダン館の午後に
全部やってしまうというですね まあ素晴らしいですよねいずれもハイレベルですから
やるなあという感じですねやっぱり あの
自分が弟子をとって 師匠として弟子を取るということについてずっとその
知らぬ師匠は考え続けているその中で a ただその
ね弟子を育てるっていう時に 自分の背中を見せていくというところも
09:08
あったんでしょうね それはまあ見事にあの
決実してるしまあこれからもっとそれが 決実してくる
と思うんですよあのたたきがにを裏で聞いていったら 能一さんも
改めてね a 師匠に対する尊敬の念頭その
これから登っていく山の高さみたいなものも感じたというふうに思うんですね
知らぬ人がちょうど50歳になられたのかな であと10年で
これという得意ネタを何本か10本ぐらいとおっしゃってましたがね 作って
60から先はそれを磨いていくみたいな ことをおっしゃってました
そうなったらまたいいなというふうに思いますし まあ
どうなるかね 楽しみですね
こうやってあのいろんなその 話しかさんたちのこの変化を行
変化進化をですね長期的に追っかけていけるっていうのが 落語を聞くということの楽しみの一つではないかというふうに思われます
あとまあ深川東京モダンカンがこうやってねいろんな落語会を a やるようになってきて
私がやってるシェアする落語もその中の一つとして
頑張らなきゃいけないなというふうに思っております シェアする落語の方は7月7日
山油てぽんたさんをお招きいたしております 知らん所まあ一番嬉しいのはやっぱりあるんですよねそのシェアの秘書の落語がモダン
感で聞けるというのが僕がまあ 単純にモダン化に行きやすいので
嬉しいなというふうに思っておりますまちなみにあの 昨日本当は
円吉の会だったんですけどちょっとマンションの 管理組合の総会というやつでいけませんでしたのでちょっと悔しいところではありますがこれは
また6月改めて時間があったら行きたいなというふうに思っております ということでシェアする落語の式でしたではまた
11:43

コメント

スクロール