1. 介護がいらなくなるラジオ〜ケアマネの気付き〜
  2. 【健康】アロマオイルは飲んじ..
2024-03-13 11:29

【健康】アロマオイルは飲んじゃダメよ‼️飲んで良いものとの違いは?

子育てママさん、介護をされてるご家族には超オススメ⭐️お気軽にお越しください♪
■”心とカラダのデトックス”「薬に頼らない」自然な暮らし(申込みフォーム↓)
https://forms.gle/vmFdokcCoQycVCdo8
#アロマ #エッセンシャルオイル
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f8595f7f04555115da02af2
00:06
どうもボブです。またまたアロマの話をちょっとしたいんですけれども、最近子供とかにですね
塗ったりとか、あと飲んだりもできますよみたいな話を前回の配信とかでしたんですが、改めてですね、ちょっとお伝えしておかないとなぁと、勘違いしてはいけないなぁと思ってお伝えするのが
よく、飲んじゃダメですよ。アロマオイルなんてね、これ絶対飲んじゃいけませんよっていうのが結構ネットとか
あと話、ちゃんと勉強した方、オイル協会とか、そういったアロマ協会とか、そういったね入ってる方にはね厳しくね言われると思うんです。
なのでちょっとねご説明をしておかないとなぁと思うんですけど、僕が塗ったりしてるのは塗ったり飲んだりして家庭で使っているのはドテラシャっていうところのエッセンシャルオイルなんですね。
で、他の市販で売られているようなものとか、他にちゃんとしたものがあったとしてもですね、ちゃんと確認をしてください。
で、基本的には確かに皆さんの言ってる通りで、塗っちゃダメだし飲んじゃダメなんです。
どんなエッセンシャルオイル協会みたいなところでも飲んでいいですよなんてことを教えるとか、あの伝えているところはないんですね。
でも本当にそれは飲んじゃいけないからなんです。
なのでそこはご注意ください。そして決して、じゃあドテラシャがいいよっていうのを進めたいっていう意味で伝えているわけでもないんですよね。
なぜならもう僕の家族に使って子供に使ってるもんなんで、本当に口に入れて皮膚に吸収して肝臓にすごいダメージを与えてしまうとか、
体調が悪くなって死亡率が上がるとか、そんなものを飲ませるはずがないじゃないですか。
なので一応僕は僕でしっかり聞いて調べた上で批判もいろいろ見た上で、今お伝えしてるつもりなんですよね。
なので今回の配信では普通はエッセンシャルオイルって言ったら飲んじゃダメだし塗っちゃダメで香るだけですよ。
それで効果を得るものですよっていうのをまず最初にご理解いただきたいなと思います。
ご注意くださいということですね。
じゃあなんで飲んでいいとかいうものが存在するんですかって言うと
03:00
独自で外部の機関にちゃんと出して最も厳しい基準をクリアしてるっていうことが一つあるんですよね。
アロマオイルとエッセンシャルオイルの違いがあるんですけど、アロマオイルは香りだけを楽しむものなんですね。
で、その化学製品とかいろいろ使ってるわけですよね。
石油由来とかの香りだったりするものも多かったりする。
エッセンシャルオイルっていうのは100%天然のものをエッセンシャルオイルと呼びますよと。
精油と呼んだりもします。
こういうのも結構雑貨屋さんで売られてたりしてるんですよね。
こういうのも売ってんだって思うんですが、ただ実はですね100%天然とはいえ
その純水度ってどんなものかなってなると
実はその大量生産するために農薬がたくさん入っていて使われていて
残留農薬っていうのがね割合が多かったりとか
色々と、あと石油系の防腐剤こういったものがやっぱり瓶に詰めて
その工程の過程でですね防腐剤が入ってたりとか
増量剤ちょっと薄めて量を増やしてたりとかそういったものが入ってる
そういうのが多いんですね。ほとんどはそうなんだって言ってるんです。
アメリカでのその調査の結果であらゆるエッセンシャルオイルの中で
100%そういう残留農薬だったりとか石油系のものだったり増量剤が入っていないものっていうのは
世界の中でも3社だけだったって言われているぐらいなんです
ほとんどはやっぱりこういう流通に乗せるっていう仕組みを取った場合はどうしてもそうなってしまうんですよね
そしてアメリカのFDA
アメリカの食品医薬局ですね
食べ物とか医薬に関する機関ですけど
そこが食品として口に入れていいということでアメリカで認められたんです
ということは
訴訟大国のアメリカでちゃんと口に入れていいということになって
このドテラ社のエッセンシャルオイルの瓶見てみるとですね
飲んでいいやつって食品添加物って書いてるんですよね
全部のオイルの成分開示をちゃんとやってるところって
このドテラの製品だけなんだそうです
これは僕は他の会社と比べてないからわかんないですよ
ただもう会社がどうこうっていうよりも
06:00
うちの子供に使っていいかどうこうっていうそんな基準で僕は考えてるので
ちゃんとアメリカでも認められていて
医療グレード以上の品質の基準をクリアしてるんですね
しかも外部機関での調査でちゃんとクリアしているっていう部分が
2つ安心できる部分かなと思います
もう一つがですね
実際使ってる方10年以上使ってるような方が
メンバーの中でたくさんいて情報共有してくれてるんですよね
みんな子供自分の家族とか子供に使ってる方が多い
ママさん方が多いんですねお母さんたちが
でそんな方たちが使っていていい報告もいろいろ聞いたり
あとお風呂に例えば柑橘系のレモンとか入れると
一見ゆず風呂の感覚で入れたらねこれダメなんですよ
もうヒリヒリしたりするんですね
そういう使い方の間違いが起こらないように
ちゃんと知識を持ってやっていくと
ちゃんと効果が出るっていう風に思うんですね
試食物の力の効果が出るんだと思うんですね
肝臓に毒素が溜まるよとか
そういうね批判とかあると思うんですけど
一つは過剰摂取何でも量って大事ですよね
何でもいいからって今のね今の世の中が結構そういう風潮ですよね
いいからいいからって言ってサプリメントでも何でもガバガバ飲んでこれだけすればいい
そういう考え方じゃやっぱりダメで
しっかりバランスを持って必要な容量で使っていく
知識を持って使っていくっていう風にすればですね
安全に使っていけるはずなんですじゃないとみんな体壊してます
使ってる人たちでも本当に上手に上手にだって薬だって飲みまくったら病気
あの体崩すわけじゃないですか
それと同じですよね
なのでちゃんと必要な分量で人に個人差があるので
みんな一律じゃないです
人によってちょっとこうあのちょっとヒリヒリするな
体調によっても今日はやめとこうとか
そういう風に少しずつ柔軟に使い分けていくっていうのが大事かなって思いますね
ちなみに僕もあの風邪を引いた時とか
オレンジとかレモンとかね
そういったのをカプセルに入れて植物性のカプセルに入れて
お水と一緒に飲んだりとか普通にしてます
09:01
かといってガバガバ飲みすぎたりはしません
ガバガバ飲みすぎる人って依存してるんですね
薬だろうが何だろうが依存していることが良くないのであって
ちゃんと自分を立してセルフケアしていくっていう風にすればですね
どんな形でも体はそんなおかしなことにならないと思います
なので今日はアロマオイルって本当に飲んでいいの?
そのね飲んじゃダメなんじゃないっていう批判とか不安がある方に
ちょっとお届けできたらなと思ってお話をしました
別にこのドテラ製品をもう皆さん使ってくださいっていう
そういう意味ではないんですが
でも子育てしてる方あと高齢者認知症の方
という人にとってはちょっとね話聞いてみたら
いろいろ面白い話はあるなと思いますので
もう決して推し売りはしませんし
僕も最初はふーんぐらいで入りました
で奥さんが入りました
で奥さんが使っていく中でふーんって思いながら
すごって今思ってるんですよね
薬じゃ解決できないことが世の中たくさんある
その中での一つの方法手段になるな
しかも日本人に実は合っているっていうことをね
今日の朝配信をさせてもらいましたけど
よかったらそっちもね聞いてもらえたらと思います
今あの今回はちょっとね案内の方を挙げておきます
えっとアロマをですね使ってこんな風に生活してるよ
っていうのを踏まえて
自然な薬に頼らない自然な暮らしっていう
セミナーを無料で今やっているんですね
いろんな方にもうあのこれやるやらない関わらず
本当に興味あるよっていう方
あとアロマだけじゃなくて健康に興味あるよっていう方
皆さんにいいお話できるんじゃないかなと思って
一生懸命お話ししています
よかったらぜひぜひお気軽に
申し込みフォームから入ってみてください
ではご視聴ありがとうございます
11:29

コメント

スクロール