1. 介護がいらなくなるラジオ〜ケアマネの気付き〜
  2. 【健康】日本人が受け継いでき..
2025-02-21 11:55

【健康】日本人が受け継いできたこと『光のおむすび』に教えてもらった

#光のおむすび  #日本人
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f8595f7f04555115da02af2

サマリー

日本人が受け継いできた食文化の一つであるおむすびについての考察が展開され、特に『光のおむすび』を通じて食材のエネルギーとその体感が重要視されています。実験を通じて、食べ方や体の軸を整えることの効果が示され、日本の伝統文化と結びついた健康へのアプローチが強調されています。

光のおむすびとその効果
どうもボブです。今日はですね、おむすびのお話をまたしたいなと思うんですけども、
僕がですね、以前軸を整える軸おむすびっていうののお話をしたことがあったんですけど、
世の中いろんなおむすび、作ってる方がいてですね、で、単なるなんかこう、中にね具が入ってとか、そういうのではなくて、
本当に回転の力を使って、食材そのものの、お米とかね、そのもののエネルギーを上げるっていうような、そういうことをしてるんですけど、
昨日、縁でですね、ご縁で、同じ僕が福岡に住んでるんですけど、同じ福岡で光のおむすびっていうのを作ってくださっている方がいてですね、
で、ちょっと、読んでいただいて、
言ったらまあ面白くて面白くて、もうあの、このね光のおむすびっていうのも、
僕は講師ではないので全然ね詳しく説明できないんですけれども、
お米、水、塩のエネルギーを引き出してくれるんですよね。で、その握る人によって、またちょっとね変わってきたりとか、いろいろする、自分と向き合う、自分の内側と向き合うような、
そういうおむすびになるようなんですね。
で、面白かったのが、どれだけ自分の体感が整うかっていう実験をしたんですけど、この音声でどれだけ伝えられるかわからないですが、
木の棒を持って、
手をね、こう後ろに回して、体の後ろに回して、そこで手をダラーンと伸ばした状態で、
後ろに回すんですね。そして、後ろで棒を持つってわかります?横にこう持って、
そして、この持っている棒を上から別の人がグーッと下に押すとどうなるでしょうか?
後ろに手を回して、棒を持っていると上からグーッと後ろの人が押した。そしたら、
後ろに音と音とってなりますよね。 最初何もない時にそれをやってもらうと、さすがに全然グーッとされるんで音と音とってなるんですよ。
でもその後光のおむすびを食べてから 同じようにやってもらうと
全然、もう音と音とすらならない。
ただ少し後ろにのけぞったり、少し体はぶれたのはあるんだけど、全然音と音ととかならないんですよ。
わっと思って、で、 さらに次は食べ方を変えてみて。
しっかり噛んで、食堂からお腹に米粒が入って、そして丹田の方までエネルギーが行くようなのをイメージして食べて、それからもう一回やってみようって言って。
そしたらもう後ろにのけぞることもなく 全く微動だにしないんです。
で さらに椅子の上に
押す人がね、椅子の上に乗って上から全体重をかけてグーッとしたんです。 それでも全く微動だにしないんです。
軽く持ってるんですよ。軽く持ってんのに全然上からグーッとしても全体重かけてもビクともしない。
そのくらい整っちゃうんです。 これ本当に体感してみると全然違うっていうのがわかるんで面白いですよ。
福岡にいる方だったらね、僕は教えられませんので、教えてくれる講師の方ご紹介します。
体験会とかも定期的にやってるみたいなので、僕もねちょっとちゃんとしたこういう実践会みたいなのを行ってみようかなと思ってます。
ぜひね、こういう食べ物でこんなにちょっとした工夫で
エネルギーという観点から見て、体の軸が整ってエネルギーが高まるんだっていうことを知ってほしいなと思うんです。
これは軸を整えるおむすびを作って食べてやった時も本当に同じように思ったんですよね。
で、なんかね、昨日実験してみて改めて思ったのが
普通のおむすび食べた時とか、あと言葉でね、ちょっとこう体が弱くなるような言葉とかを使った時に、体がシューンってなんかね弱くなる感覚を感じました。
そして、光おむすびとかを食べた時に、実際にその体強くはなったんだけど、じわーってなんかね、エネルギー高くなってる感覚をなんかね、昨日気づいたんですよね。
あ、今確かに上がってる、今下がってるっていうのが昨日ね、わかったんです。
今まであんまりそれは感じたことなかったんですけど、ちゃんと体に反応って出てるんだよなっていうのがね、すごくわかりました。
で、なんか頑張ろうって、普通にね、大きい声で頑張ろうって言うと、エネルギー落ちるんですよ。
で、実際に言って、で、押してもらったら、おっとっとっとって、また後ろに下がったんです。あれ?元に戻っちゃった?みたいな。
だけど、じゃあ一回パンって手叩いてごらん。で、パンって手叩いて。そしたら、また軸が戻ったんです。不思議ですよね。
で、あと、四股踏んでみて。四股ってね、お相撲さんのですよ。ドスンドスン。で、また開いてね、ドスンドスンやって、それからもう一回やってもらうと、またこれも強いんです。
軸が整ってブレない。ということは、日本人、今までいろんな文化の、伝統文化の中で、そういうの自然と自分のエネルギーが上がることをやってきたんです。神社でパンパンってしますよね。
で、お相撲で四股踏んだり、そういうことをずっとやってきた。
おむすび一つについても、あと、じんちゃんの縄文漬けというお漬物の時でもね、ああいうのもエネルギー高くなるわけです。食材そのもののエネルギー上がってるんです。
最近ね、菌、この乳酸菌もすごい増えてるんですよね。こういう縄文漬けを作った時って。
で、その乳酸菌も一つ一つは生き物ですよね。生き物がこれだけボーンと膨大に増えてエネルギー走ってるんです。そりゃ強いですよね。
日本文化と健康の知恵
さっきお伝えしたように、ちゃんとよく噛んで、しっかり味わって、食堂ごっくんって言って飲み込んで胃に入って、そしてちゃんと姿勢を正していることで、
丹田に、丹田もしっかりね、骨盤を立てた状態でね、しっかり食べていると自然とね、丹田にも複圧かかる。その状態を作るだけで、またさらにエネルギーが高くなるっていうことがわかったわけですよね。今回の実験で。
だからちゃんと座って姿勢を正して食べるっていうことがどれだけ大事かっていうことがよくわかるんですよね。なんでちゃんと座って食べないといけないのか。お茶碗持って食べないといけないのか。
それも理由がわかりましたよね。ただお行儀が悪いでしょ。じゃないんですよ。確かにそれもあるんだけど、でもちゃんとせっかく食べ物をね粗末にせずに食材のエネルギーをしっかりいただく。命をね、いただくわけですから。
だからそれに粗末にならないようにちゃんと食べる側もしっかり丁寧に食べる。そうすると本当にエネルギーが上がるんだよっていうことがね、教えられたなーって思いますね。
なので一つ一つなんかこう普通の生活の中でもっともっと病気に負けないようなエネルギーの高め方っていうのっていろいろあるんだよなって思いました。
なのでこのおむすびだったりとか漬物だったり、以前はかさねぎのお味噌汁のこともねお伝えしてたんですけども、本当にね、こういう基本的なものをしっかり整えるだけで体ってすごく強くなるし、
なんか新たにこれを買ったら買って毎日飲み続けたら元気になりますみたいなそういうのも大事は大事なんだけど、こういうね普段誰のうちにもあるようなものとか何もなくてもできることとかそういうことからなんかこうみんなに知ってもらいたいなーって思うんですよね。
日本人ご先祖様がずっと残してくれたこの大事なことっていうのを改めて今の時代ってみんな知っておく必要があるんじゃないかなって思うんですよね。
なので今後もねこういう形でちょっとねお伝えしていきたいなと思います。もちろん聴診セラピーとかね、あと介護の話とか今後もいろいろとお話ししていきたいなと。でも全部ね僕つながってると思うんです。子育ての話もそうだし。
なのでなんかねちょっといろんな方に聞いていただけたら嬉しいなって思います。ご視聴ありがとうございました。
11:55

コメント

スクロール