1. 介護がいらなくなるラジオ〜ケアマネの気付き〜
  2. 【介護283】終活とは「今この..
2024-05-03 12:37

【介護283】終活とは「今この瞬間」の心の置き所に目を向けること

#終活 #エンディングノート #パラレルワールド #健康
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f8595f7f04555115da02af2
00:05
どうもボブです。今日も介護の話と、あと終活についてお話ししたいなと思います。 ちょっと話が逸れてスピリチュアルっぽい話になるかもしれませんが、ちょっとね、ご了承ください。
終活終活とですね、最近叫ばれてはいるか、叫ばれているほどじゃないけれども、エンディングノート、言葉は聞くようになったんじゃないかなと。
ただ、エンディングノートを書いたことがある方は、極端に少なくなってくるんじゃないかなと思います。 僕がエンディングノートとかの、
終活カウンセラーを資格を数年前取ったんですけども、
セミナーみたいなこともしたことあるんですが、 やっぱりですね、普及はして認知度は高くなっているものの、
結局活用されていない。 ただちょっとセミナーを受けた後だから書いてみた。けれども実際の自分の生活において本当の意味で活かされていない。
そういう方がとっても多いなとはいえ、僕自身、講師をやる立場の僕自身も、
じゃあ、なんかちょっと書いてみた。 けれども、じゃあそれが本当に活かされる形で誰かに伝わっているかって言ったら、そうでもない。
で、なんでこうなってしまうかなぁと。 一応その手段の一つなんですね。エンディングノートっていうのも。
ただ大事なのは何かって言ったら、 ちゃんと自分の人生を自分でどういうふうに設計するかっていうのをあらかじめ考えておくっていうことが大事になってくるわけですよね。
それをちゃんと自分以外の人も知っておくっていう、それを形にしたのがエンディングノート。
そういう考え方も一部あるとは思います。 それができていれば、
エンディングノートそのものにこだわる必要はないんじゃないかなって思うんですよね。
ただなぜそれがね、それすら進まない。
これって今を 生きていない方が多いからではないかって思うんです。
どういう意味か失礼な言い方ですね。 今を生きていない、今生きてるじゃないかなんですけど。
ある証言さんという方が、あるアフリカの村で言われたそうです。 証言、2日前食べたご飯覚えてる?
誰と食べたか覚えてる? 覚えてない、というわけですね。皆さんどうでしょうか。
03:01
昨日食べたもの、2日前食べたもの、どんな状況で食べた? 誰と一緒にどんな話した?覚えてますか?
その村で言われたのは証言。 お前は食べながら別のことを考えてたよね。
今この食事とか今の目の前に人たちとの会話を本当の意味で大事にしてた?
言われるんですよね。 証言は今を生きてないんだよ。
どっか明日の仕事のこととか スケジュールのこととかそんなことをね頭に浮かべながらご飯を食べてたり人の話聞いてない?
こういうことをこの話を聞いた時に 本当の意味で今を
ちゃんと大事に大切に生きているんだろうかって思うんですね。
そして ただ生きているっていう方多いんじゃないでしょうか。
ただ金を稼ぐためだけに仕事をしています。 いやいや仕事をしてますとか
ただもう高齢になってやりたいこともないし 特に趣味もない
楽しみも特にない。ちょっとテレビ見るぐらい。 ただ生きている。
そういう方 多くないですか。
僕は介護の仕事をしていて そういうことをよく聞くんです。高齢者の方から
やりたいこともないしもうこの年になってね。もうないよ この年になればわかるよみたいな言われるんですよね。
でもこのただ生きるためだけに生きるっていう これって潜在意識の観点からするとこれ自殺行為なのかもしれない。
それか じゃあその方に聞いてみます。
ただ金稼ぐためだけに仕事している人はこれ楽しいですか。 ただ生きているだけ生きるためだけに生きている人
楽しいですか いろいろ不満が出たりするんですよね。
いや本当はこんなしたくないんだとか本当はもうもう今ね障害もあって 年もとってもう仕方ないじゃないかって怒ったりするんですよね
でも潜在意識の観点からするとですよ それはあなたが望んだ状態が
ちょうどそのまま現れてるじゃないかってもし潜在意識さんがいるなら 言いたいだろうなと思うんですよね
ただね仕事をお金を稼ぐためだったら じゃあその
06:02
お金 稼ぐはいいんだけどその仕事したくないまんま
やってるわけですよねじゃあ仕事しなければいいじゃないか 仕事しなかったらもうご飯食っていけないじゃないか
ご飯食わなければいいじゃないかってなりますよね そしたらご飯食わなかったら死んじゃうんじゃないじゃない死んじゃうじゃないか
じゃあ死ねばいいじゃないか死ねばいいじゃないかっておかしいでしょ じゃあ死にたくないんだな
死にたくないために今生きている死にたくないからご飯を食べたい そしてご飯を食べたいから今仕事をしている
仕事はやりたくないと言いながらも生きるため ご飯を食べるためにバッチリ今仕事をしてるじゃないか
これは佐藤光郎さんという方が書いた神様とのおしゃべりっていう本にね書かれて いたことなんですけど
これ高齢者の今の何もしたくないっていう方にもちょうど当てはまるんじゃないかな と思うんですよね何もしたくないっていう高齢者
何にもじゃあしなければいいじゃないか でも何にもしなかったら
体足腰が弱って自分で体動かなくなるかもしれない そうなるとご飯も食べていけなくなってしまう
さっきと同じですよね ご飯食べなきゃいいじゃないかだったら死んでしまいますよね
じゃあ死にたくないわけですよね死にたくないから なんとかご飯を食べ食べるそしてご飯を食べるためになんとか体を動かしたい
そして体を動かす そのためにきつい体をねどうにか起こしながらどうにかこうにか今生活して
あーきついきついって言いながら生活しているわけです でも
何もしたくないっていうのを潜在意識にインプットさせればさせるほど どんどんどんどん現職療法のように自分の選択肢とか幅が狭まってきて
本当に望んでのもない現実が自分の目の前に起こってくるわけですよね せめて何かしたい
こういう人生でありたいこういう人と一緒にいたい で死ぬまでの間こんなところに行きたいこんな人と出会いたい
で そういうね
自分のこう思いっていうのをしっかり 結晶化しておかないと潜在意識に落とし込むためにですね
そうしておかないと いくらエンディングノートっていうのをただただすらすら仕方なく書いたってあんまり意味がない
本当の意味でイメージをして自分の中に そうかこういうふうにねやっていきたい自分の人生本当はただ生きたいなんて人って
09:06
そうそういないと思います それは今がきつくて今に何か不満があって言ってるだけで本当はもっと
生まれてきた 意味とか生まれてきた役割っていうのがあるはずなんですよ
それをしっかり見つめていく これがエンディングノートの本当の意味なんだと思うんですよね
そうするとですよ本当に自分の意思とかがカチッとなってくるとパワーが出てくるんです これもあのある方がちゃんと17段階分けているんですね
自分のこうもう仕方ないとかそういった気持ちでいるとパワーが減ってくるんです そして筋肉とかのにも反応が出てきて
指の力とかがどんどん強くなってくるんですよね自分の筋肉の反応が強くなってくるんです どんどん勇気とか愛とかそういったね感情を持てば持つほど
力が強くなるでも逆にどんどん自分なんてとかもう できないって思ってるとどんどん力は弱まってくる細胞の力も弱まってくる
病気にもなりやすくなってくるそういうふうにね 変わってくるんですただもう本当その意識を変えるだけ
この瞬間の今今を大事にするということが就活にとってとっても大事 で今をしっかりね自分の今の状態を上げていくとステージが変わるんですよね
僕もちょっと前にもう離婚の危機かぐらい思ってもうその後こうなってああなってああ なるってだいたいもう想像がついたわけですよ
この未来じゃ嫌だなと思って別の未来を選ぼうとする時に今を変えるんですよね 今の自分の気持ちとか今の自分の
どーんとした気持ちをパッと変えた瞬間に未来のじゃあ今のこの機関上から見ると あーなってこうなってこうなってっていう未来が変わるんですよね
もうその瞬間の違いで大きく自分のその後が変わってくるはずなんです 心一つの置きどころっていう言葉がありますけどね
心をどこに置くかによってその 置いた場所
それぞれに行こう道があるわけです未来につながる道がある どこの場所に置くかによってその道が変わってくるんですよね
そんな気がするんです なので就活自分のこう
将来を考えるという時は未来を先に考えるのも大事なんだけれども じゃあそれにつながる今
12:05
望む未来につながる今がどんな状態かっていうのを変化させていかないといけないん じゃないかなぁと思うんですよね
なので就活の前に今活ですね これが大事になってくるんじゃないかなと思います
ねちょっと変な話になったかもしれないですけどなんかこう参考になればと思います ご視聴ありがとうございました
12:37

コメント

スクロール