1. 介護がいらなくなるラジオ〜ケアマネの気付き〜
  2. 【心理】じゃじゃ馬な心に振り..
2023-07-31 12:37

【心理】じゃじゃ馬な心に振り回されない3つのポイント

「思考は現実化する」とよく聞くけど「思ったことが実現するなら苦労せんわー!」って僕は以前思いました。
10個の願望のうち、いくつ叶いましたか?と言われたら「ほとんど叶わないよ」と思います。でもそうじゃない方もいるようです。成功者ってだいたい後者ですよね。この違いは何なのか?3つのポイントがあるようです。
#ビジネス #潜在意識 #心理学
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f8595f7f04555115da02af2
00:06
どうもボブです。また今週始まりましたね。7月の31日。 7月ももう最後になってしまいました。来月からも明日から8月ですね。
皆さんどうお過ごしでしょうか。今日はですね、また心理学的な話をしたいなと思うんですけれども、潜在意識のトレーニングとかをですね、受けたり、僕もしていたので、そのアウトプットも兼ねてさせていただこうと思ってます。
ずっとね、マイナスの信念の話とかですね、いろいろさせていただいてました。 今日は
思考は現実化するとか、 ドラッガーとかいろいろ言ってたりするじゃないですか。
ナポレオンヒルだったっけ?もうわかんなくなっちゃいましたけど。 あれって、聞く人が聞けば、そういう話が好きな人は、いやそうだよねとか思うんですけど、
でも、多くの方は、とは言ってもね、だって思っただけで叶うんだったら苦労しないよ、
思いますよね。で、なんでそういうことが起きてしまうのかっていうのをちょっとお話ししたいなと思います。
お釈迦様、いますよね。仏教のお釈迦様ですね。 物事は心に基づき作り出されるっていう言葉を残しているそうです。
心に基づき物事は作り出されるんだ。心が大事なんだよってことですね。
で、あと20世紀最大のアメリカの心理学者と言われている方でウィリアム・ジェームスっていう方、ご存知でしょうか。
この方もですね、人は心構えを変えたら人生を変えることができる。 心構えを変えればいいんだって言ってますね。
こういう言葉っていくらでもいろんな人が言っていますよね。 で、あなたはどうですか。
何かね、じゃあ心を変えて何か望んだことが現実になるんでしょうと。
キリストさんも求めをされば与えられんって言ってますよね。
じゃああなたは願望がね、なんかこう望みがあったとします。 十のうちいくつ現実化しましたかって言われると
いやほとんどね、そんな思ったからって現実化することなんてないよっていう方と、あとほとんど現実になっちゃうよっていう方と分かれるそうです。
普通に生活していて、僕らはそうじゃない、あのほとんど該当しない 現実化なんてしないよっていう方ばっかりお目にしてますけど
あのまあすごいねビジネスで 稼いでる方とか
03:05
あともうなんかこう潜在意識とか活用している先生とかそういう人たちって 小さなこう願望とか思ったこと
が偶然のようにいろいろと シンクロニシティとか言いますよね
偶然のように欲しいと思ったこととか会いたい人とかとポンポンポンポン繋がっていく っていう出来事がある
そうなんですよで その違いは何なのかなって
そのねビジネス潜在意識トレーニングの方 講師の方はね言ってあったんです
でそれをね追求したかったんだっていうことなんですよねで あの潜在意識と潜在意識ってありますよねそのまあいつもの自分
ここが潜在意識表に現れている意識ですねこれは3% であともう一つ潜在意識ですねまあ無意識
これがあのほんと心の奥底自分すら気づいていないような意識 これが97%あるよって言うその話があります
パーセンテージのねあの いや実は5%だよとかいろいろ話あるかもしれないけど
まあ3%と97%を採用するとすると じゃあ人間あの馬に乗ってる人を思い出してもらいたいですね
で馬が潜在意識で人上に乗っているね 機種っていうんですかが
潜在意識表に現れている3%の意識だとすると 何にもしなかったら
馬無意識の方が右に行けば右に行っちゃう 自分は左に行きたいんだと思ってても馬が無意識が右に行けば自動的に自分も
行っちゃうわけですよね潜在意識の方も でだからちゃんと
ねパチンパチンとしてあの 無意識に気づかせてあげないといけない無意識の方にあ
あなた左に行きたいって思ってるのねじゃあ左に行きますわ っていうコントロールをしないから
うまくいかないんだよっていうお話なんですね で
まあ潜在意識なんで活用できないかの3つの音 あのポイントっていうのがあるって言ってありました3つお伝えします一つは
ですね 心のブレーキで
これは意思逆転の法則って言ったりするそうですけどまぁ言葉はどうでもいい です2つ目が
与えたら帰ってくるよっていうこと これも代償の法則って言ったりしますね
06:00
で3つ目は 他の自分が楽しいとかワクワクとかいう直感
に合わせる これを波動の法則と表現してあります
まあ一つずつ簡単にですねお伝えすると最初一つ目 心のブレーキという話は今までもちょこちょこねさせてもらいましたけど
毎月ねえ まああの100万売り上げたいと思っても
達成しないってなぜか 心の奥底ではやまだねあの
自分の商品に自信がないとか栄養 断られるんじゃないかとかそれが自分はもう断られるのが怖いとか
まあ100万稼ぐなら稼ぐ分忙しくなる可能性もある まあそのそれが実は
それが怖いとか まあ健在意識でこうしたいっていう裏腹に何か心の中でブレーキかけているものが
皆さん何かしらあるんだよということなんですねこれが何かっていうのをまず気づく ということが大事で2つ目の与えたら帰ってくるよっていう話
代償の法則って言うんですけどこれがあの不老家の法則って行くあの 表現されてたんですがあのもう
自分に自分に自分のお金をがっちりっていう高齢者の方が結構いるんですよね ねそれはもう年金生活でもう自分のものを確保しないとって思ってる人
当然多いんですけど自分の自分のって自分のテリトリーとか 囲めば囲んでこっちに引き寄せようとするほど
お風呂の中で水を自分にこう引き寄せようと手でね 寄せても
向こうにスルスルスルッと帰っていきますよね反対の方に波が行きますよね 逆に
自分がそのお水をお湯を 前に押し出してあげたら
その後帰ってきますよねこれが不老家の法則っていうことですけどまぁそれを イメージしてみてくださいとそれと同じように
与えれば与えるほど帰ってくるんだよということをね知っておかないといけない ということですね
寄せると逃げていく話すと寄ってくるというものですよ a
お金も同じだということですよねお金も出せば出すほど嘘ばっかり言って言います いいね思うでしょうけどねそれがどういう意識でやるかにもよるんですね
プラスの信念とマイナスの信念の話をしましたけどどういう意識で何を使って 相手に届けるかということですね
うまーくやっていっている人がやっぱり 現実化思考を現実化する人ですよということですね
09:01
であと3つ目がえっと直感に合わせる 楽しいワクワクに合わせるっていうこと波動の法則って言われますけど
まあこれは類を友を呼ぶ類は友を呼ぶという話で ピンと来るかもしれないですけどね
自分が不平不満愚痴泣き事そういったことを言っていればそういう人たちとが周りに 増えてくるで逆に自分が楽しいこととかワクワクとか
そういった部分に焦点を合わせて日々生活しているとそういう人たちが近くに寄 ってきますよっていう話ですね
であの 金持ちになりたければ金持ちと付き合えっていう話もよく
ねあの成功の本でありますよねねまあそれは実際そうなんだとよく言ってあります で波動の法則ってこれも言いますけどまあ波長が合うということですよね
波長があってくるもともとあってなくてもこうこういう人たち と同じようになりたいなぁとか思ってたらその人たちの近くにいると波長が
どんどんあってくるということですね でまぁこの3つを
みんなできてない部分が多い特に最初の心のブレーキの部分ですね ここを意識すると
思考なんて現実化しないじゃないかっていう 疑問も解消されるかもしれませんよ
こういうお話でした今ですねお悩み相談会で毎回あのお伝えしてますけど 興味ある方はですねあのコメント欄やメッセージでいただくと
まあそのズームでですねまぁあの個別でとか後種の複数で
何かこう今困っていること体調がなんとなく悪いなぁということをそういったのをね お話してもらって今の課題って何なのかな
そういうのを一緒に考えていくような機会を作っています まああのこれもねえ
やってみると意外とあのまあいいと思うんですよね なかなかこう自分で考えようと思っても真剣になかなか考えないんですよ
普段仕事が忙しい子育てが忙しいそういうことで自分になかなか目を向けない ですけどまぁ第三者と一緒に
今の食事とかえっと考え方ストレス 特にストレス
こういった部分をしっかり見つめることみんなとっても大事なんじゃないかなと思います 最近ねあの友達と会う機会もあったんですけど
40代になってくると急にみんな病気病気の話 腎臓が悪い肝臓が悪い
ねえの腸内環境良くない頭が痛い腰が痛い 膝が痛い色々ね不調が出てきてるんですよ
いや で介護の仕事しているとやっぱり早い段階でどうにかしないといけないよねって思うん
12:04
です そこをね
伝えたいんだけどもまぁあのねあんまりウザくなっちゃいけないしですね 本当に今ちょっと興味あるよっていう方いたらぜひねあの話
させていただきますのでまぁあの僕が直すわけじゃないからですね あれですけどでも何かきっかけが作れたらなと思っています
ではではご視聴ありがとうございます
12:37

コメント

スクロール