00:05
どうもボブです。今日は、介護の話といっても、介護で働く人たちにあるあるな話なんですが、
特にね、施設で働く人よりも訪問で働く人によくある話かなと思うんですが、
介護の仕事をしていて、訪問した時にお茶を出してくださったりとか、
お菓子をね、何かの機械の時にお菓子をお中元を背負うみたいな形で送ってくださったりとか、
あとその時にね、お茶菓子も出さんでごめんねと、これを持って帰ってくださいということで渡されたりとか、
そういったね、お心付けって言うそうなんですけど、こういうものを断るか、
それとも本当はいただけないんですって言いながらも、お気持ちだけいただきますって言っていただくか、
物によりけりですけどね、お金はもちろんいただけない、お金を渡してくる方もいるんですよね。
いやいやこれだけはごめんなさいと、これはいただけませんとお断りするんだけども、
じゃあお菓子とかお茶とか、それはいただいていいのか、これについてね、別に賛否どちらもあると思います。
これがですね、今日お話ししようと思ったのが、この会社でですね、うちの会社でこのお心付けどうするかということについて、
これを全面的にお断りをするっていう会社での判断が出たんですね。
倫理官とか倫理の研修の中で、その話が出て、利用者さん、ご家族、そして関係する事業所さん、
すべて、このお中元お世母だったり訪問した時のお茶、お菓子、こういったものすべて、
お断りする、定調にお断りするっていう風にしなさい、しましょうっていう話が出たんですね。
もう決定事項として。
で、これ、僕は意見はしたんですけれども、
これが、僕も正しいわけじゃないし、会社が間違ってるっていう風に思うつもりもないんですが、
ただ、現状として、皆さんどう思いますか?
03:03
このね、訪問、お仕事で訪問して、お茶出してくださった。
で、いらないよって言っても、お菓子持って帰りとか、あとね、お中元とかね、
お世話になってるから、いやいやいや、もう普段ね、その介護報酬としてちゃんともらってるから、受け取れませんって言って、
買って準備したものを、そのままお返しするのか。
で、事業所さんがお付き合いでということで送ってくださったものをお返しするのか。
こういったことについてね。
皆さんだったらどう思われますか?
僕はその決定に対して、ちょっとね、意見を言ったわけですね。
一律に、確かにお断りした方がいい場合もある。
場合もあるというか、本当は全部お断りした方がいい。
ただ、時代が違うんですよね。
昭和の時代で、昭和が古いって言ってるんじゃないですよ。
本当にいい時代で、お客さんが来たりとか、お客さんじゃなくても誰か人が家に上がってきたんだったら、
お茶の一つぐらい出さないわけにはいかないんですよね。
そういうふうに育ってきたわけですよね。
さらに、今歳を置いて、誰かに何か自分が与えるとかプレゼントするとか、
そういった機会が本当になくなってしまっている、
例えば一人暮らしの方、お孫さんとかそういった関わりがない方もいますよね。
そういった方も何か自分が喜んでもらうとか、役に立つとか、
そういうことをしたいわけですよね。
だから、来てくださった方にお茶どうぞ。
これをいただけません。会社の決まりで。
差し返すのか?
お茶いらないですよって言っても、その瞬間入れてるわけですよ。
事前に言ったとしても。
あと、ペットボトルのお茶、今コロナだからということで、
最近はペットボトル、ちっちゃいやつを準備してくださってるんです。
これも会社の研修では年間を通したら、
06:04
これも馬鹿にならないでしょう。
費用を利用者さんにかけるわけにはいかないって言ってましたが、
利用者さんは自分がしたくてやってるわけですよね。
負担になっている方も中にはいるはずです。
だから、ちゃんとお話をしてやっていかないといけないんだけれども、
義務になってしまって苦しんでる方も中にはいると思います。
だから、みんながみんなじゃないんだけども、
本当に本当にそれで、自分の役割とか自分の存在価値とかが、
ほんの1ミリでもたも出てる方っていると思うんですよね。
全部これ一律にバサーッと断ってしまうのか。
この人はいいけどこの人はダメっていう、
そういう差別をしてしまったらいけないみたいな、
その公平性を、そこで公平性を考えてしまうのか。
これってどうなのかな。
あと他にもですね、おむつ。
もう無くなった利用者さんで、これも使わなくなったから、
あんたのところの施設で、あんたのところのデイサービスで使ってって渡されたおむつ。
これももらってはいけませんっていう風に決まったんです。
で、これも、じゃあこういう提案をしてくださいって言われたんですね。
今はメルカリとか、それを買い取ってくれるようなところがありますと。
だからそういうところに、お金に変えてくださいじゃないけれども、
そういうところがありますよって教えてあげてくださいみたいなこと言われたんですが、
いやいや、そんなめんどくさいことしたくないですよね。
今まで関わったあなたにお世話になったから、
ちょっとでもあなたたちの事業所、そして利用者さんにお役に立てるように、
このおむつ使ってください。
それを断るのかと。
それ倫理的というよりも道徳的にどうなのかって思うんですよね。
別にいいじゃんって僕は思うんですよ。
皆さんどうですかね。いやこれに同意してくれとは思いません。
逆の、いやいやいかんでしょっていう意見があってもいいです。もちろんいいです。
でも僕はそれ断るのかって思うんです。
これ訪問刑じゃなくても施設の方でもよくあることだと思うんですよね。
09:03
そのお中元お世話とかもあると思います。
おむつ渡されることもあると思います。
今まではありがとうございますということでいただいていたんです。
会社でエスカレートするからとかトラブルになるからとかそういった理由っていうのは
これはこちら側の都合ですよね。
本当に利用者さんのためにっていうことに重きを置いているのかどうかということですよね。
こちら側を守ってるだけなんじゃないかなっていうふうに思うんです。
倫理ってそもそももう善悪の判断なわけですよね。
企業とか会社とかあとは地域とか国とかそういった社会の秩序を守るための基準みたいなものですよね。
でもこれって社会が変われば倫理なんて簡単にコロコロコロコロ変わるものなんですよね。
江戸時代の倫理と今の社会の倫理は全く違いますよね。
昭和と令和の倫理も違うんじゃないですかね。
でも昭和に生きてた人の倫理観と今の令和の倫理観のずれが起きてるんじゃないでしょうかって思うんですね。
その一方道徳っていうのは徳の道なわけですね。
その人徳を積むとかその人は徳が高いねとか言葉がありますけど、
そういった人としてのあるべき品性とか態度みたいなそういったものの方がよっぽど大事で、
それに対応するような振る舞い行動が大事なんじゃないかな。
この心づけに対しての態度行動ってこれでいいのかな。
その心や気持ちにこういう態度で接していいんだろうか。
そうじゃない人もいるのでちゃんとピシャッと線を引くべき人ももちろんいるけれどもが前提ですけど、
でも全部に線を引くんじゃなくて、ちゃんとその人に向き合ってその人その人で対峙して対応していく。
その徳を人徳をこちら側が身につけることの方がラインを引くよりも重要じゃないかっていうふうに思うんですよね。
12:04
逆に一律にバサッと倫理観で高速という高速じゃないなガチッと精度で切ってしまうと、
これ以上その心づけの思いに対して思いで対峙するわけではなく、
もうルールでバサッと切ってしまうことによって何というか倫理観とかを逆に下げてしまうような気がするんですよね。
本当にこのままもう全部バッサリバッサリ切ってしまっていいんだろうか。
逆にそれによって自分たちの感性、右脳的な感性が落ちてしまうんじゃないかな、そんなことを危惧しております。
皆さんはいかが思うでしょうか。ご視聴ありがとうございます。