1. 介護がいらなくなるラジオ〜ケアマネの気付き〜
  2. 【子育て】「何度言ったら分か..
2024-06-14 11:31

【子育て】「何度言ったら分かるの!」という親こそ何度も同じ繰り返しをしている

#子育て
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f8595f7f04555115da02af2

サマリー

子育ての話では、子供が何度も同じことを繰り返してしまうことや、親がなかなか子供の言うことを聞いてくれないことについて話しています。

子供の言うことを聞いてくれない問題
どうもボブです。今日は子育ての話をしたいんですけれども、だいたい子育ての話するときは自分の親としての反省の話になるんですけれども
皆さん言ったことありますか? 何度言ったら分かるの?言ったことある方
僕もありますし、大抵の方あるんじゃないですか? もうない方ももちろんいると思うんですけどね
やっぱりね、言ってしまったんですよ。昨日とかその前もそうなんですが
夜ご飯、僕が仕事から帰ってきてちょうど夜ご飯を食べる時間なんですけど その前に youtube を見ちゃってるんですよ
それはいいんだけども、お母さんが夜ご飯作ったりとかしてる間に youtube でも見せとかないと
テレビとかね、そのお母さんと一緒とかちょうどいい時間帯ありますよね
よくできているもので、そういう時間にテレビとか見てもらってると都合はいいわけですよ
そうすると、夕方僕が仕事から帰ってきて さあ夜ご飯食べるよっていう時に
また消さないでって言うわけですよ
でも
ユーマって言うんですけどね、子供の名前が ユーマ
夜ご飯、お父さん帰ってきた時は今からもう夜ご飯食べるから その時はちゃんとテレビを消してご飯食べようね
これ約束しようって言ったんですけど 嫌だ
最近はねお父さんの言うことなんでも嫌だになるわけですよ 全然ね
聞いてくれないお願いとずっとね テレビを見てても
目も疲れちゃってるでしょ この間なんか目が痛いって言ってたじゃん
テレビもねずっとつけてたらテレビも疲れちゃうよ だからちょっと一旦消して休憩させてあげようよ
それでもダメ
この間ご飯をなかなかね夜食べなかったわけです
テレビを見る見るって言ってもうグワーって大きい声出して じゃあもう見とけばいいじゃんって言って
見させたらずっと見るわけですよね 自分でさあ食べよう
でシャッと食卓に行くっていうこともなかったわけです
これはいかんな じゃあどうしたらいいかなって
ご飯も冷めちゃった だから今回は言うまあとご飯も温かいうちに美味しく食べて欲しいんだよ
その方が体も元気になるんだよ 冷たいお味噌汁飲むよりも温かいうちにね
お母さんが一生懸命作ってくれたんだから 温かいうちに美味しいうちに食べようよ
でも食べない嫌だ いうわけです
こういう時ねー どうしたらいいのかな
今の時代なんかですね頭ごなしにその 大きい声出して
もうねあのナミヘンさんみたいにね 大きい声出してバッカモーンって言ったところで
なんかね今の時代ダメなのか僕がダメなのかわからないんですけど もう頭ごなしにこれはルールだって
ガチッとやってしまってももう余計反発がひどくてでっかい声でギャーって止まらない
どうしたもんかな それでねもうわーって無理にやってもダメだしお願いって説明してもダメだし
これどうしたらいいんだろう でかといってじゃあやってみっていうことで
結局冷たいご飯になっちゃった美味しくなかったでしょ って言って反省というかそれで
美味しいご飯じゃないものを食べた じゃあ次改めようっていうことにもならない
どうしたもんかなと そうそう先に言っておきます今回の話は成功事例は一つもありません
子供のスタイルに合わせるか、自分のスタイルで進めるか
ただただ失敗してどうしたらいいやろうっていう話をしているだけなので皆さん 答えを期待しないでください
あの 結局のところ
まあ食べようねって言って うまくいく時もありました
よしって言って食べるって言って食べてあったかいうちに食べて美味しかったねー なった時もあるんですあるんだけども
食べない時は食べない テレビを消さない時は意地でも消さない
でも まあ
これはね 約束で決めたよねこれはあの
テレビが食べるときはもう一旦止めるよっていうことで ぷちってしたんですね
ギャーってもう大変だったんですけど
だからうまくいく時もあればもうダメな時は全然ダメ こんな状況です皆さんどうしたらいいでしょうか
僕はわからないんです かといって
なんかナミヘイさんスタイルのバッカマーンって言ってやるのは なんかねあの
僕の性に合ってないというかというか今更 今更難しいみたいな部分があるんですよね
で まあなるべく自分で決めるとか自分でこう
こうしようというふうにやって もらえるようにしたいなーっていう気持ちもあります
でもねー これってもしかしたら答えは
耐えしのんでいく だけになるのかもしれないまあ
バッカマーンをしないスタイルで行くとしたら ひたすら
説明しつつボブの場合はクドクドクドクド 言ってしまうのでこれも良くないんですけどね
もう だからまぁあのせめてねまぁ
クドクドじゃなくても しっかり真剣に目を見て優しく
ね子供を責めるわけじゃなく 伝えていく伝えていく伝えていく
だけど効かない時もある でもそれはそれで今子供は親に反発し
ながら抵抗しながらそして親が無理に リモコンをピッて消したりとかしたらした
ですごい怒って反抗するような ある意味反抗期のような成長の過程を今
辿っている最中なのかもしれないと思いつつ その現場では
お父さんもどうしたらいいかわからず悩んでいる この悩む
苦しむ怒るイライラする それが大事な時期なのかもしれない
親と子供の心の変化
こうしたら全て丸く収まるよなんていうのが不可能な 状態これを味わいなさいという
そういう時期なのかもしれない とも思っています
まあでもね わざわざこう起こる
ねこともしたくない 傷つけたくもない
まあこのねまあ難しい状況なんです でもまあ
毎回言っている毎回起こるまた言ったでしょ また言ったでしょって言っている自分
これまた言ってるでしょっていうのは自分にも言ってるんですよね また同じことやっちゃってるわーっていう
もう 自分もいい加減同じことするんじゃねーよっていうことですよね
子供がそれを教えてくれくれてるんだろうなと思うんです 毎回同じように起こって毎回同じように子供も反応してっていうのじゃなくて
まだまだ 変える余地がある
まだまだ自分の心を同じようなところに置くんじゃなくて別にのところに心 心一つの置きどころという言葉があるように
今日今から今ね帰っているところなんです子供が今日もテレビ見てんのかな どうだろうなぁちゃんとご飯食べてくれたかな
ねまあそれをね今日帰った時に あまた食べてない昨日と同じようにっていう風になるのか
心を別のところにおいて今日は1日どんな風に過ごしてたのかなあゆまは 保育園で嫌なことなかったかな
何かさっきお母さんに怒られたりしたのかな 今どんな気持ちでテレビ見てるのかな
ただただ楽しく見てるのかなそれとも何かちょっと嫌なことがあってそれを気晴らしに してるのか
それか今すっごい面白くてたまらなくて見てるのか どんな気持ちなんだろうなぁとか
なんかねそういう 見方感じ方をちょっとね変えて
今日家に帰って玄関開けた時 昨日と違う自分で接してみよう
そういうふうに思いますさあ怒るなよ いちいちカリカリするんじゃないよ
お父さん
さあ今日も子供ととってもねー 楽しく
いい1日を過ごしたいと思います ではではご視聴ありがとうございます
11:31

コメント

スクロール