1. 性ラジオ
  2. #091. 福岡のお土産MAIKO的ベ..
2025-03-21 29:07

#091. 福岡のお土産MAIKO的ベスト1は・・・【バトン企画参加回】

spotify apple_podcasts youtube

今回は、企画参加回!!!

【ポッドキャスターが地元の都道府県をPRしよう】

主催:水城真琴ちゃん

⁠【推し活2次元LIFEラジオ】⁠

 

性ラジオの前の番組

⁠金曜日の焚火会⁠


 

⁠Spotifyプレイリスト⁠ (バトン プレイリスト)

 

 

企画ハッシュタグ

#ポッキャPR

 

★今回紹介した特にオススメの

 お土産のリンク

 

めんべい

 

なんばん往来

 

久原本家

 

 

★プレイリスト作ったよ♡

⁠⁠⁠⁠⁠⁠〇他番組MAIKOゲスト出演回⁠⁠⁠⁠⁠⁠

 

⁠⁠⁠⁠⁠⁠〇企画参加回⁠⁠⁠⁠⁠⁠

 

⁠⁠⁠⁠⁠⁠〇性ラジオを紹介して下さった他番組の回⁠⁠⁠⁠⁠⁠

 

⁠⁠⁠⁠⁠⁠〇オトナなハナシMAIKO出演回⁠⁠⁠⁠⁠⁠

 

⁠⁠⁠⁠⁠⁠〇アフターセブン「まいこーじ」回⁠⁠⁠⁠⁠⁠

 

⁠⁠⁠⁠⁠⁠〇アフターセブン「マイトミ」回⁠⁠⁠⁠⁠⁠

 

 

【アートワーク】

黄色:  一人回 & 雑談回

青 :  企画参加回

緑 :  ゲスト回

ピンク:  お便り回

 

●他番組紹介:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠アフターセブン ⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠(木曜日担当:こーじ&MAIKO)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

・月一月曜担当:トミー&MAIKO(#マイトミ)

・毎週木曜担当:こーじ&MAIKO(#まいこーじ)

 

お便りや番組の感想は、メール・X&InstagramのDM

もしくはメール&フォーム、 #性ラジオ でも感想ポストお待ちしています。 メール:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠sei.otohana@gmail.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

 

フォーム:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/4FFQmTWoyzn9XjAJ9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

 

リンク:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/seiradio015⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

 

 

X ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠☆⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠性ラジオ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠☆OPENS⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠☆MAIKO⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Instagram

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠☆性ラジオ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠☆MAIKO⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

MAIKOが月1生放送しているコミュニティFM  ちょっくらじお アーカイブ  ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ちょっくらじお YouTubeチャンネル⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠●OPENS「オトナなハナシ」⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠OPENS  BASEショップ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

 

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠OPENS公式オンラインショップ【オトハナ】⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠OPENS YouTubeチャンネル⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

 

☆MAIKO (グラノーラ購入はココから) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://⁠⁠⁠⁠⁠lit.link/myplace⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

☆OPENS ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://⁠⁠⁠⁠⁠lit.link/opens⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

 


サマリー

今回のエピソードには福岡に関する情報が豊富に盛り込まれており、観光スポットやグルメについて詳しく語られています。福岡の魅力には絶景を楽しめるイーゾ福岡や独特の方言、名物料理が含まれており、リスナーを楽しませています。また、福岡のお土産のおすすめとして、博多駅や福岡空港で手に入る商品が紹介されています。特に明太子や南蛮王来などの定番商品が取り上げられ、地元ならではの魅力が伝わっています。さらに、福岡のお土産として久原本家のだしスープが紹介され、その特徴や購入のしやすさについても説明されています。

福岡の観光スポット
性ラジオ、今回は都道府県バトン企画参加会です。
ホストは、ポッドキャスト番組、おしかつ二次元ライフラジオ水城誠ちゃんです。
誠ちゃん、今回もホストありがとうございます。
Xでね、配信日ごとにPRしてくれてありがとうございます。
この企画は、9日間にわたって全43番組の方が参加されております。
本日3月21日、金曜日が最終日、そしてなんと私、21時配信、鳥を務めさせていただきます。
大丈夫かな?ね、ちょっと緊張しておりますが、そして私の前の番組さんはいつも仲良くしてくださっております。
金曜日のたきび会のお二人、りょうさんとトミーです。
福岡のどんなPRをしてくれているのかな?楽しみです。聞くの。
まずね、MAIKOちゃんが事前に決めてくれていた質問に答えていきたいと思います。
私、福岡在住なので、当たり前に福岡のPRをしたいと思っております。
一つ目の質問。おすすめスポットや観光スポット、行事のイベントは?
ということですが、最近娘と行ったスポットでおすすめがありまして、
ペイペイドーム野球だったり、ライブ来られる機会ある方は、ぜひドームの横にあるイーゾ福岡っていう建物が本当に真横ですね。
その屋上に絶景三兄弟っていうのがありまして、
滑り増、吊り増、のぼ増。のぼ増はクライミングとボルダリング。
吊り増は一人乗りのぶら下がり式レールコースターで全長300mのコースを駆け抜ける。
そして滑増、滑増だった。滑増はですね、地上40mの高さからビルの壁面に沿って地上まで一気に滑り降りる全長100mのチューブ型スライダー。
体験できるのは日本でイーゾ福岡だけ。
もうね、このねチューブ型スライダー、ドームのところから見えるので大人でも楽しめます。
対象年齢が10歳から64歳、そして身長130cm以上、体重が35kg以上の方に限りますということです。
そこのねスタッフの方に体重測られますので、身長ギリギリの方お気をつけください。
釣竿もね、対象年齢が13歳から64歳、身長が130cm以上、そして体重が30kgから90kg未満の方着衣を含みますということで、なので大柄の方も体重測られてました。
絶叫マシーンなどね好きな方、ぜひこの滑竿と釣竿を体験していただきたいなということで、
この前私自助と行ったんですけども、身長も体重も足りなくて年齢も、なのでクライミングとボルダーディングしかしなかったんですけども、
絶叫系が苦手な方もおすすめがあって、6階にバーチャルで遊べるスペースがあるんですよね。
クレディアグリコールっていうスペースなんですけども、VR体験ができたり、体を動かして遊ぶゲームセンターみたいな感じで、
自助もね一人でも遊べるし、ペアでも遊べるゲームがたくさんあるので、
私日曜日の午後に行ったんですけど、わりと空いてて一人でもね楽しく遊べてました。
なので絶叫系が苦手な方は、その6階のバーチャルのゲームセンターおすすめです。
ぜひドームに行かれる機会があったら、いいぞ福岡、立ち寄ってみてください。
福岡の名物とグルメ
はい、そして2番目の質問。おすすめの名物、観光、グルメ、お土産、特産品、名産品などは?
ということですが、ここ、今回の私のメインとなりますので、一番最後にご紹介させてください。
3番目、方言や県民性、県民あるある、地元の良いと思うところは?ということですが、
私の地元、福岡の中でも畜法って言う場所なんですけども、博多弁よりきついし、
普通に話してるだけで、怒ってるの?って言われるぐらい激しい場所なんです。
畜法に住んでる人あるあるなんですけども、どこに住んでるの?って言ったら、畜法の、例えば、
田川ですって言ったら、私も、僕も田川、俺も田川、で、何中?っていうのは、全国共通かなって思うんですけど、
田川で、同じ出身が田川だったら、どこ?って聞くのは普通だと思うんですけども、
私だけなのかな?結構私の周りをよく聞くんですよね。
田川市?田川郡?どっち?市と郡どっち?っていう質問をするのが、結構私の周りではあるあるで、
これ畜法あるあるなのか、私の周りだけあるあるなのか、ちょっとわかんないんですけど、
客観的に聞くと、田川っていうだけで、その次、どこのに住んでるの?でいいのに、まず、市か郡か聞くんですよ。
田川市?田川郡?どっち?って、そこから郡だったら、またさらに親近感が湧いて、郡のどこ?ってなるんですけど、これどうなのかな?あるあるなのかな?
で、4番目、あなたの都道府県ランキングは何位?
出身の有名人は、今回の都道府県ランキングは、ヤンキーが多そうな都道府県、
第1位、茨城県、そして私が住む福岡県は、第2位となっております。
そしてちなみに、第3位は千葉県、4位が沖縄県、5位が大阪となっております。
1位の茨城県と2位の福岡県の差は、約500票で、これ全部で総票がですね、
2,350票ぐらいなんですけども、のうちの763票が茨城県、2位の福岡県は287票ということで、
茨城県の方がヤンキーが多そうだということですが、皆さんどうですか?
福岡はですね、北九州地区の成人式が毎年全国ネットで、
あ、北九州ね、あの成人式がすごいところね、で通じるんじゃないかなと思うんですけども、
なので福岡も割とヤンキーが多いっていうイメージがついてるんじゃないかなと思うんですけど、
それの3倍ぐらいの割合で茨城の方が多いということで、私もこれを見てびっくりしました。
出身の有名人は?ということですが、地区法の地域限定で有名人をピックアップさせてもらいました。
まずは一光さん、そして井上陽水さん、バカリズムさん、小峠さん、地区法地域で割と有名な方々じゃないかなぁと思っております。
5番目、今まで行ったことがある県、行ってよかった県、これから行く予定の県ということですが、
高校の修学旅行で北海道に行ったんですけども、ほぼほぼスキーしかしてないということなので、
私海鮮系が大好きなので、北海道は参考メインっていうよりも食メインでゆっくり行きたいなって思っております。
今の旦那さんと結婚してまだ子供がいないくて、2人の時に国内外ちょこちょこ旅行に行ってたんですよね。
宮崎に行った時の話なんですけども、宮崎は旅行で私は行ったことなかったんですけども、
旦那さんがソフトバンクワークスのキャンプがあるから、宮崎に行ってみようということで、私全然興味がなかったんですけども、
実際に行くとテレビで見たことある選手たちが目の前で練習していたり、サイン書いてくれたり、
握手してくれたり、写真撮ってくれたり、で旦那さんよりもテンションが上がっちゃって、自分ですごく民派だなって思ったんですけど、
その時に近場のホテルは全然取れなかったので、行き当たりばったりでビジネスホテルでもラブホテルでも泊まれるところに泊まろうっていうことで、
宿がないまま出発したんですけども、案の定宿がなくてラブホテルもいっぱいで、
やっと見つけたラブホテル、ボロボロのラブホテルだったんですけども、でも仕方ない、もう泊まるとこないからここにしようって言って、
泊めて、すごくボロボロなんです。中に入ると本当にボロボロで、お風呂もボロボロで、
これ入るの?シャワーにしとこうっていうぐらいボロボロだったんですけども、とりあえず寒かったんですよね。
寒いからお風呂に入ろう。あったかいシャワー浴びよう。ちょっとなんかお風呂を温めるのもんーって感じだったので、
あったかいシャワー浴びようっていうことで浴びたんですけど、それでも寒いんです。暖房を入れても暖房が効かない。
まあ古いからちょっと壁も薄いのかな、ちょっとよくわかんないけど、エアコン効かなくて、
フロントにね、電話したんです。エアコン効かないみたいなんですよね。
ちょっとなんかどうにかできませんかって電話をしたら、フロントの方が、
ちょっとエアコンはどうにもできないので、そこに置いてある、本当は有料のカップラーメンを食べて、体温めてくださいって、無料でいいんで、
それを聞いて私と主人はもう笑っちゃって、ラーメンで体を温めるかーってなって、
まあまあ美味しくいただきましたよ。それのやっぱり寒かったので、早く布団に入って、
もうくっついて寝ようっていうことで、寒すぎてすぐは寝れなかったんですけども、運転で疲れてたのもあって、30分ぐらいして二人で爆睡してました。
そのラブホテルの名前、未だに覚えてます。
もう12、3年前の話なんですけど、そのラブホテル、もうボロボロとか言っちゃったけど、すいません。今もまだあったらすいません。
後から調べてみよう。
もう今ね、リフォームされてるかもしれないし、なくなってるかもしれないし、すごくいい思い出で感謝してるんです。
ラーメンもね、カップラーメンも無料にしてもらって、名前言わないほうがいいかな。でも言っちゃってもいいか。
そのね、ラブホテルの名前がね、白馬って言うんです。白い馬で白馬ね。いかにもって感じじゃないですか。
ね、ちょっとラブホテルの話はちょっとこの辺にして、私のメイン後回しにしておりました。
2番目、おすすめの名物、観光グルメ、お土産、特産品、名産品などは、ということですが、
今回私ここからビデオポッドキャストで配信しようと思いまして、準備に準備を重ね、
いや私以上に準備してね、収録されている方いらっしゃるかと思いますが、撮りということなので、普通に配信するだけじゃね、面白くないかなぁと思って、
せっかくね、まこちゃんが私のことを撮りにしてくださったので、ちょっとプレッシャーを感じまして、ビデオポッドキャストにしようと思って、
ビデオポッドキャストにするにあたり、普通にビデオ、私をね、写してもね、仕方ないかなと思って、
まあ福岡って観光よりも食がメインで来られる方の方が多いんじゃないかなっていうぐらい、
おすすめの食べ物がすごく多いんですよね、皆さんご存知の通り、もつ鍋、水炊き、あとうどんも有名ですね、
福岡のお土産紹介
あと焼き鳥の鶏皮、とんこつラーメン、そして明太子、有名じゃないかなぁと思うんですけども、
今回は私、おすすめのお土産をビデオポッドキャストで紹介しようと思っております、
これね、スポーティファイでしか映像を見れないので、スポーティファイ以外で聞かれている方は音声のみになっちゃうんですけども、すいません、
よかったらスポーティファイでね、映像を見ていただきたいなと思っております、
まずはおすすめのお土産、この前ですね私、博多駅にもたくさんあります、
そして福岡空港にもお土産屋さんたくさんあるんですけども、先日福岡空港に行ってまいりまして、
おすすめのお土産品をごっそり買ってまいりました、のでご紹介したいなぁと思っております、
でね、あの定番のお土産、まあもうね、皆さんも昔からあるお土産たくさんあるかと思うんですよね、
ちくし餅だったり博多ぶらぶら、すくのかめ、つるのこ、通りもご存知かなぁと思うんですけども、
チロリアン、これね近くのスーパーハローデーでも売ってるんですけども、皆さんご存知ですかね、これもね定番なんですよね、チロリアン、いろんな味があるんですよね、
今映しているのはミックスですね、これチロリアンですよ皆さん、私の子供も好きなひよこサブレとひよこまんじゅう、
じゃーん、これぐらいの大きさなんですけども、でチロリアンも今映している横にあるひよこサブレとひよこまんじゅうも、
定番のお菓子いろいろあるんですけども、今回はこの2つを買ってまいりました、でまだまだ紹介しますよ、
今映しているのがですね、もつ鍋水炊きラーメンとを映しております、でお土産にするのに
もう明太子、もつ鍋水炊きって結構生物なので持って帰るのが大変なんじゃないかなぁと思うんですよね、
冷蔵だったり冷凍だったりするので、やっぱりね、
あのもつ鍋水炊き明太子はお取り寄せした方がいいんじゃないかなって思うんですけど、まあ近場の方だったらいいんですけど、
明太子と明米の魅力
1時間ぐらいのね飛行機とか新幹線とかだったらいいんですけど、これいいなーって思ったのが、燻製の明太子があったんですよね、
明太子好きの方ぜひ一度お試しいただけると感想を教えてほしいですね、
こちら常温で持って帰れるみたいなんですよね、そして軽い、種類もたくさんあったので明太子好きの方、
今までね食べられたことない方、おすすめです、はいぜひ感想を教えていただきたいなと思います、そして定番なんですけど、次はこちらじゃーん、明太子!
私大好きで、今すごくいろんな味が出てるんですよね、今ビデオポッドキャストで映しております、
プレーンマヨネーズ、玉ねぎ、辛口鰹、
ネギ、明太バター、焼きカレー、九州醤油など様々な味が出ておりまして、この明太、明米の工場がなんと田川の添枝にあるんですよね、
この明米の工場ですが、平日に限るんですけども、工場見学ができるみたいで、
で、工場見学して、あと試食もできて、あと売店もあるので、いろんな味の明米がその場でも購入できるということで、
ぜひね、福岡の方でも明米工場まだ行かれてない方、私もね、まだ行ったことないので、ぜひ行かれてない方一緒に行きませんか、明米工場見学に、はい、そしてね、私のおすすめ箱に入ってるんですけども、これプレーン、プレーン味です、
すごく薄いの、明米、これプレーン味ですよ、で、これお酒にも合うので、ぜひおすすめです、で、これは今箱で8袋ぐらい入ってるんですけど、これ2袋入りのやつとかもあるので、
このいろいろ明米食べたい方は、2袋入り用たくさん袋で入ってる、箱じゃなくて袋に入ってるので、購入されるといいかなと思います。
自宅用は割れ線がお買い得ですよということで、あの工場で製造するときに割れた明米だけを詰めた袋入れのものがあるんですよね。
お土産で買われるときはね、どなたかにお渡しするときは、箱入りだったり袋パッケージのものをね、お渡しするのがいいかなと思うんですけども、自宅用はもう割れたやつでも味は一緒なんでね、おすすめです、割れ線、明米の割れ線おすすめですので、明米好きな方ぜひ割れ線をご購入してみてください。
そしてね、明米といえば、こちらも福津明米ということで、明米はですね、いろんな町だったり会社とのコラボ明米もあるんですよね。
えーと熊本大分、沖縄などなど、トヨタとのコラボもいただいたことがあります。会社ともたくさんコラボしておりますので限定商品もあります。明米好きな方はいろんな都市のコラボ明米も見つけてみてはいかがでしょうか。
ちなみにこの福津明米はタイ茶漬け味ということで美味しかったです。はい、もう明米見ちゃうと食べたことない味だと買っちゃいます。で、こちらも軽くておすすめなんですよね。ただ箱に入っているものだとちょっとかさばっちゃうかなーって感じです。軽いですけど。軽いけどちょっとかさばっちゃうって感じです。でも軽いのでおすすめです。
南蛮王来のおすすめ
次、私の一押しお土産を紹介したいと思います。次はですね、南蛮王来。皆さんご存知でしょうか。南蛮王来の本店が田川の隣の飯塚っていうところにあるんですけど、飯塚も畜放地域になります。
この南蛮王来が物心ついた時から大好きで、その時はまだラズベリー味とブルーベリー味と2種類か3種類ぐらいしかなかったんですけども、今すごくたくさんの味が出ております。
実際に商品もビデオポッドキャストを見られている方、下に並べてるんですけども、今並べているのはゴールドスイートポテトパイ、南蛮王愛島ミルク味。さまざまな味が今出ております。
めちゃくちゃ美味しいんですよーこれ。本当にこれぜひ食べていただきたい。博多駅のマイングっていうお土産屋さんがあるんですけども、
そこの一角に焼きたて南蛮王来っていうやつが売ってるんですよ。でその焼きたて南蛮王来は賞味期限がその日っていう南蛮王来があるんですよね。
ナッツ味があったり、ケーキの箱にケーキ扱いなんですよね。焼きたてで生物なので。
こちら南蛮王来の飯塚本店のカフェスペースでもいただくことができます。博多駅に行かれた時はぜひ賞味期限1日の焼きたて南蛮王来を食べていただきたい。その場で食べていただきたいですね。
賞味期限1日なので、冷蔵ではないんですけども、その日中に食べていただきたいっていうところですね。
で、この南蛮王来から今この南蛮王来以外のお菓子もお勧めなんですよ私。
えっとですね、バターどら焼きと芋どら焼き。南蛮王来のラスク柚子胡椒味とプレーン味があるんですけども、そして今南蛮サンドっていうやつも出てるんですよね。
これだけ種類があります。全てではないんですけども、この南蛮王来がもう好きすぎて、もうぜひ買っていただきたい。これどこでも買えるので、空港でもお店ありますし博多駅にもあります。
博多駅マイング店と阪急にもありますので、ぜひ南蛮王来食べていただきたい。
南蛮王来、まだ食べたことないよーって言われる方、ぜひ南蛮王来食べてみてください。
南蛮王来の回し物みたいになっちゃった。
次行きますよ。
先ほども言ったんですけども、ラーメンもね人気なので、棒ラーメンと袋ラーメンですね。
特に九州はこの袋ラーメンだとうまかっちゃんが人気ですね。
ご存知ですか皆さん。
で、あと棒ラーメンのマルタイラーメン。
割と軽くて、袋ラーメンはね1個2個だとかさばらないけど、まとめて5、6個入っているものはちょっとかさばっちゃうかなーって感じですけど、
このマルタイ棒ラーメンは軽くて、荷物の隙間とかにも入れるので、棒ラーメン、お土産や自宅用におすすめです。
梅のみひじきもおすすめです。
こちら、太宰府天満風にお店が2店舗あるんですけども、あとお取り寄せもできます。
ご飯の上にかけて食べるのもおすすめですけど、ご飯に混ぜ込んで食べるのもすごくおすすめで、味もね数種類あるし、あとお茶漬けもありますので、ぜひ買われてみてください。
かさばらなくて軽いって言ったら、やっぱり福岡やめちゃかなって思って、
やめちゃも種類たくさんありましたお土産屋さんに。
で、やめちゃのお隣がちくしもちの桜バージョン。
これからの時期ね、桜の時期ということで、ちくしもち好きな方もたくさんいらっしゃるかなーと思って、桜バージョンが今販売されておりましたんで、
ちょっとねこれも箱に入ってるのでかさばっちゃうかなーって感じなんですけども、桜バージョンぜひ、かわいいのが好きな方はぜひご購入してみてください。
最後に、くばら本家。皆さんご存知でしょうか、あごだしで有名ですよね。
だしはここの使ってるっていう方も多いんじゃないかなーって思いますけども、くばら本家ですね。
今だしだけじゃなくて、ラーメンだったり炊き立てのご飯に混ぜるだけ、混ぜ込みご飯も種類がたくさんあって、高菜明太子かしわがあって、
私はかしわ飯買ったんですけども、炊き立てのご飯に混ぜるだけとなってありまーす。
そして今回ですね、私やっぱりお土産って賞味期限が長くて軽くてかさばらないがやっぱりお土産としてベストなのかなーって思って、
私これだっていうのを見つけてまいりました。
どなたに渡す時も恥ずかしくないお土産、賞味期限が長くて軽くてかさばらないお土産、皆さんにぜひおすすめしたい商品がこちらです。
じゃじゃーん。だしスープということで厚さはこれぐらいなんですけども、
茨原本家はあごだしで有名なんですけども、3種類だしスープの素が入ってて、中華風だし、洋風だし、和風だしが入ってるんですよね。
これですね、8袋入っております。
でこれお湯を注ぐだけなんでレシピなんかも店内にあります。
箱に入っているからお友達やお知り合いに渡す時も失礼じゃないし見た目もいい味も美味しいということで、
アレンジレシピっていうのがあって和風かき玉スープにしてもいいですよということなので、
だしスープ一袋にお湯を注ぎ溶き卵を1分の1を加えて電子レンジで600ワット1分加熱するとかき玉スープになりますよ。
久原本家のだしスープの紹介
そして洋風だしスープのアレンジレシピは、カップにだしスープ一袋、フライドオニオン、粉チーズにお湯を入れます。
ということで、もうちょっとこれ聞いただけで美味しそうじゃないですか。
これかしわ飯の方はやっぱり混ぜ込むので重量的156gです。
薄いんでかさばらないんですけど、だしスープは3種類の8袋入ってなんと32.6g。
かさばらなくて軽くて賞味期限が長いということで、これもう福岡のお土産ベストじゃないでしょうか皆さん。
こんなに薄いですよ。隙間に入りませんか。
私なんか久原本家の回し物みたいになってる。
南蛮往来に続きなんですけど、明米に続き南蛮往来に続き久原本家の回し物みたいになってるんですけど。
久原本家の方々、案件お待ちしております。
福岡のお土産ナンバーワンとして、私は今回ですね、久原本家のだしスープの3種類8袋セットをおすすめしたいと思います。
どうでしょう。今回ちょっとビデオポッドキャストで実際にすべて買ってはないんですけど、
買える範囲のね物をね皆さんに商品を見せながら福岡をねPRさせていただきましたけど、
ちょっと大丈夫かなぁ。ちょっとビデオポッドキャスト見せるのにちょっといっぱいいっぱいになっちゃいましたけど、
はいご了承ください。
まごっちゃんこれでよかったかな。大丈夫ですかね。
それではエンディングをいきたいと思います。
今回は都道府県バトン企画参加会でした。
最終日取りを務めさせていただきましたが皆さんどうだったでしょうか。
最後までお聞きくださりありがとうございます。
今回のハッシュタグはセイラジオとポッキャPRをつけて感想ポストお待ちしております。
皆さんに福岡のお土産伝わりましたでしょうか。
お土産ベスト1賞味期限が長くてかさばらなくて軽いでおすすめの
久原本家のだしスープ。
皆さんぜひ一度ご賞味ください。
エンディングとお知らせ
そして感想を聞かせてください。
私ちょっとね食レポが苦手なので食レポを控えさせていただきました。
実際にここでお湯入れて食レポしようかなと思ったんですけども、
ちょっとひどすぎて久原本家の人に怒られちゃいそうなので控えさせていただきました。
皆さんぜひご感想を聞かせてください。
最後にメッセージ質問番組の感想お便りも募集しております。
エックスとインスタグラムのDM、スポティファイコメントもお待ちしております。
各種媒体のフォローと評価も皆さんしました評価1増えても嬉しいんですよ。
ありがとうございますいつも。
まだの方ぜひよろしくお願いします。
それでは皆様良い週末を。
またねー。
あ、最後に言うの忘れてた。
今日ね紹介したお土産の数々、
飛行機で来られる時は福岡空港で、
新幹線で来られる時は博多駅で、
どちらも販売している商品です。
なので博多駅でも福岡空港でも買えますので、
店舗ある商品を今回選ばせていただきましたので、
新幹線で来られた時も飛行機で来られた時も買えます。
ぜひ飛行機や新幹線の待ち時間にお土産屋さん見てみてください。
それでは長くなりましたが、またねー。
ラブユー。
29:07

コメント