1. サイエントーク
  2. 厳選!イグノーベル・コンテス..

くだらない?だけど考えさせられる!イグノーベル賞について、どんな賞なのか、2021年の受賞内容、そして今までの面白かった授賞テーマを独断と偏見で選んでコンテストしました。


「くだらない」という言葉

▶イグノーベル賞ってなに?

▶2021年のイグノーベル賞をまとめて紹介

参考にさせていただいた 彩恵りりさん(科学系ニュース解説アカウント)のわかりやすいイグノーベル賞解説はこちら

https://note.com/science_release/n/nbaf3dd105916

▶イグノーベル コンテスト

2人がお気に入りのイグノーベル賞を過去すべての中から選出し、わいわい語ります。

ぜひお気に入り探してみてね。


▶おたより募集中!→https://lit.link/scientalk

あなたの気になる事・2人への調査依頼・質問・感想などお待ちしています!


▶メール:  scientalkclub@gmail.com

▶Twitter #サイエントーク

SciEnTALK→https://twitter.com/SciEn_TALK

▶レンのマニアックな世界探求ポッドキャスト「SciEnMANIA」はこちらから

https://anchor.fm/scienmania

レン→https://twitter.com/REN_SciEnTALK


BGM

Flehmann- Fallin For You

https://dova-s.jp/bgm/play14994.html

しゃろう-しゅわしゅわハニーレモン350ml

https://dova-s.jp/bgm/play14640.html

しゃろう- 極東の羊、テレキャスターと踊る

https://dova-s.jp/bgm/play13157.html

しゃろう- AM

https://dova-s.jp/bgm/play13513.html

00:05
くだらないことが好きなんですよ。
今日のテーマにも関係してるんだけど、
くだらねえなーってさ、みんなよく言うじゃん。
だけどさ、くだらないって折りないって書くじゃん。
下らないって書くじゃん。
言葉だけ見たらさ、別に悪くなさそうじゃん。
確かにね、くだらない。
でしょ?
下ではないってことだもんね。
そう、下じゃないってことは、別に悪くなさそうじゃん、文字的には。
うーん、そうだね。
それにね、ちょっと気づいて。
うーん、でもさ、くだらないっていうのって、
ネガティブな意味で使われることもあるけど、
割とポジティブに、それくだらないなーみたいな感じで使われることもあるくない?
面白いなーみたいな感じで。
ああ、まあ、面白いって意味のくだらないね。
そうそうそう。
でも人ってだいたいさ、
あなたくだらないなーみたいな言われたら、ちょっと傷つかん?
そんなことない?
くだらないなーって言われないから。
いや、まあまあ、なんか面白いことを言ってる人にとっては、
くだらねーっつって笑われるのは嬉しいかもしれないけど、
一生懸命やったものに対して、くだらないって言われたらさ、めっちゃ傷つくじゃん。
ああ、傷つくね。
そうそうそうそう。
確かに、なんか真面目にくだらないって言われたら、結構傷つくね。
で、ちょっと語源を調べてみたんだけど、
この語源が、江戸時代に京都のものはめちゃくちゃ高く評価されてると。
例えば、京都のお酒はめちゃくちゃ美味しい、みたいな。
で、そこからまあいろんなところ、
例えば、東京の方とかに、その京都のいいお酒が行くことを、
くだるっていう言葉で言ってたんだよね。
上り高速、下り高速みたいな感じで、くだりって言って、
それは、くだり酒っていう、いいお酒っていう意味で送られてた。
だけど、当時の東京とかにあるやつは、まだまだお酒で言うと、
あんまり質が良くない、みたいなものがあって、
それは、くだり酒っていう、いいものに対して、くだらない酒って呼ばれてた。
ああ、くだり酒はめちゃくちゃ品質が高いから、
別の地方に運んでも喜ばれるような感じだけど、
だけど、くだらない酒は、品質そもそも悪いから、
そもそも別の地方とかに送られることがないっていう。
そうそう、もうこんなくだらないようなものは、どっかに送れない、みたいな。
ああ、なるほど。
そういう意味で、くだらないって言葉になってたらしい。
なるほど、なるほど。
でも、なんか意外と知らなかったなと思って、
くだらん、くだらん、とか言ってんのに、普段。
確かに。
っていうことでね、そうなんですよ。
今日は、ちょっとくだらないかもしれない話をしようかなと思います。
03:13
改めまして、れんです。
えまです。
サイエントークは、おしゃべり研究者と普通のOLが、
世の中の気になることについて語るポッドキャスト番組です。
はい。
えーとですね、今日は、くだらないかもしれない企画を持ってきました。
何ですか?
対して、イグノーベルコンテスト。
イグノーベルコンテスト。
こちらですね。
最近イグノーベル賞、今年の発表があったんですよ。
うんうんうん。
日本時間の9月10日にね、
第31回のイグノーベル賞が発表されたわけです。
うん。
ちょっとね、これにちなんで、イグノーベル賞を身近に感じようという企画を持ってきました。
とりあえず、イグノーベル賞の説明しますね。
はい。
イグノーベル賞はですね、
もちろんノーベル賞が本家なわけなんですけど、
その1ヶ月くらい前に発表される賞で、
人々を笑わせ、考えさせた業績に対して選ばれる賞。
でですね、今年はコロナ禍ということでオンライン受賞式になってたんですけど、
今年はノーベル賞受賞者のサインが入ったイグノーベル賞のロゴ入りA4用紙。
うん。
ノーベル賞受賞者のサインはあるか?
それは、これは一応ある。
審査員にノーベル賞受賞者が結構入ってるんですよね。
へー。
だから、
それはいいね。
なんかちゃんと科学わかってる人が審査するのか。
そうなんだよね。
結構、俺他の分野、あんま分かんないけど、化け学の分野とか本当にめちゃめちゃ有名な人がちゃんと審査してる。
へー、そうなんだ。
そう。
シャープレスさんだったかな?
シャープレスさん?
なんか聞いたことある。
何だっけ?
シャープレス酸化反応がありますね。
なんか、昔やってたような気もしなくもない。
ジヒドロキシルカみたいなのがあります。
そういうの、結構そういう名前がついてるぐらい有名な。
で、あとは賞金として10兆ジンバブエドル札。
で、これはもちろん偽物なんだけど、
PDFファイルで送られてるんだよ。
そうなんだ。
で、だからね、受賞式の様子とか見たらみんなおのおのサイズで印刷してて、
もうバカでかく印刷してる人とかもいるんだけど。
でも、それってさ、オンライン受賞式なんだよね。
オンライン受賞式。
じゃあ、自分のカメラの前で自分が印刷したPDFファイルを受け取るってこと?
そう。だから、一応演出としてはズームの画面みたいなやつで、
06:02
司会者の人が横に画面の外に賞状を持ってた時に、
いい感じで受け取ってるようにみんなそれをやるっていう演出が。
面白い。ああ、そういうことね。
画面越しだけど、ズームの画面から画面に一応賞状とかお金が入ってることになってるけど、
人によって大きさバラバラなんだよね。
で、受賞ジンバブエドルは今は使えないんだけど、使えるときでも価値が4円くらいしかないっていうやつなんだけどね。
で、あとは人間の歯がついた歯車型のトロフィー。
これもPDFで紙で自分で組み立てるトロフィーですね。
チープだな。
めちゃくちゃチープ。
で、ちょっと今年の受賞をざっと紹介しますけど、
生物学賞が猫の鳴き声のコミュニケーションのバリエーションを分析したっていう。
猫の気持ちがわかる。
そうそう。これね、バウリンガルって日本で昔、宝富かな?が犬の気持ちを画面に表示するみたいな鳴き声から。
それもね、昔イグノーベル賞取ってます。
これがね、結構日本でイグノーベル賞が有名になった理由って言われてる。
あとは生態学賞は、世界各地の道路に捨てられたチューインガムに生息するさまざまな種類の細菌を遺伝子解析した。
これ普通にちょっと面白そうだよね。
面白そうだね。
どんどんいくけど、
科学賞は映画館内の空気を科学的に分析し、観客が発する臭いが干渉中の映画に含まれる暴力、セックス、反社会的行動、薬物使用、悪口などの度合いを判明しているかどうか調べた。
だからストレス、人間かかると体から気発性有機化合物が出てきてっていう、そういうのがあるらしくて。
それをいろんな映画を見せて調べるみたいな。
反映されてるの、結局。
イソプレンっていう化合物を測ったときに、レーティング、だから結構暴力的なやつとかが高いと、それの排出量が上がるみたいな。
じゃあ、シーンによって出てくる化合物って違うんだ。
そうそう、なんかね、結構指標みたいなやつにバイオレンスみたいな、そういう感じのやつで一応ね、映画分類されてやってましたね。
で、映画がそうやって進むとどんどんどんどんね、たぶん息が荒くなってるからだと思うけどね、濃度が高くなっていって、で、映画が終わると、それが収まるみたいな、そういうデータが出てくるみたいですね。
面白い。
面白いよね、これも。
経済学賞、政治家の非満度合いは、その国の政治的な腐敗度合いを示す良い指標であるかもしれないことを発見した。
09:07
医学賞、静的オーガズムが鼻づまりを改善する薬と同じくらいに鼻呼吸の改善に効果的である可能性を示したことに対して。
下ネタ多いよね。
ちょっと下ネタ多めですね。
平和賞、人は顔へのパンチから身を守るためにヒゲを進化させたのではないかという仮説を検証したことに対して。
物理学賞、歩行者が常に他の歩行者とぶつからず歩ける理由を実験で解明したことに対して。
そこに疑問を持つんだっていう着眼点がすごい。
すごいよね。
歩行者つながりでもう1個あるって、これ2本が受賞してます。
動力学賞、歩行者が時には他の歩行者とぶつかってしまう理由を実験で解明したことに対して。
こっちはぶつかっちゃってますね。
じゃあ、同じ時期に別々のところで同じような実験が行われて、反対の結果が得られたってこと?
まあね、時期完全に一緒ではないかな。
ぶつからないっていうのを言ったのが2018年の論文で、
ぶつかっちゃうっていうのは、これね、ぶつかっちゃう方は歩きスマホとかの影響みたいなのを見てるんだけど、
これ普通に面白いんだけど、今年出た論文ですね。
歩きスマホで注意3万になっちゃって、そういう人がいると集団の歩きが乱れるみたいな、そういうのを調べた。
これ普通にいい研究だと思う。
で、昆虫学省は潜水艦における新しいゴキブリ対策に対して。
実用的やな。
実用的。
で、最後、運送省。
これね、物を運ぶ運送省なんだけど、
鰐を空輸するには逆さずりにした方が安全かどうかを実験で検証したことに対して。
かわいそう、鰐。
サインの足に紐くくりつけて逆さずりにして運ぶっていう方法を検証してる。
これはまぁまぁ、ちょっとね、大体こんな感じのね、これだけでなんとなく雰囲気伝わったんじゃないかなって思うんですけど、イグノーベル省。
大体ね、こういう感じの省が毎年毎年発表されてるわけですよ。
でですね、じゃあ今回はちょっとイグノーベルコンテストってことで、お互い何個かずつ、
今までのイグノーベル省で面白かったやつをそれぞれ手札として持ってきまして、
それをちょっと一個ずつ発表して、面白いやつがないかなっていうのをちょっと選んでいこうかなと思います。
12:04
どうすかこれ。
一応選んできましたよ。
じゃあ俺から行きますか。
じゃあ2007年の平和賞いくわ。
敵兵が互いに性的魅力を感じて同性愛行為を始めるという、
サイン性非殺傷兵器、いわゆるゲイボムに対するそそるような研究開発に対して。
え、どういうこと?
これ伝わった?
敵兵で同性だけど魅力を感じさせてしまうような兵器を作ったってこと?
はい。
あ、そうですね。
簡単に言うと、敵兵のいるところに、
これオカマ爆弾って検索したら出てくるんですよ。
名前がもうそれ。
それを投下することによって、
敵兵の中で男同士がちょっとムラムラしてしまって、
同性愛行動が起きて、
舞台を混乱に落とし入れるっていう、
そういうコンセプトらしい。
何のために?
いや、まださ、戦争を解決するとかだったらわかるけどさ、
誰とくらんだろうね。
どっちの軍にとっても損じゃない?
いや、でも、たぶん撃たれたほうは、
それで、例えばさ、隊長とかにさ、
ちょっと恋しちゃったみたいな人がさ、いっぱい出てきてさ、
何、あいつだけ隊長にいい感じで扱われて、みたいな。
どういうこと?
で、そういう嫉妬みたいのが、やっぱチームの輪を乱していくっていう。
あ、そういうことね。
そういうコンセプトですね、これ。
敵兵同士に恋心を抱かせるってことか。
そうそうそう、敵兵と敵兵。
敵兵の基地に、だからこれをぶち込むと、
そういう混乱が生じるかもね、みたいな。
これはね、実際にやられたわけないんだけど、
そういう研究は一応されてた。
ただ、実際にね、できなかったんだけど、
その理由は、こういう作用がある化学物質が、いまだに発見されていないっていうことです。
いや、なんかムラムラさせるのとかだったらありそうだけどさ、
なんかストレートの人にやってもさ、別にゲイにならんくない?
まあね、だけど、それをゲイにさせるっていう方向に向かわせるのが、
ゲイにさせるっていう作用も含んでる物質が、まだ見つかってないってことなのかな、じゃあ。
まあまあ、なんかいろいろ、似たようなやつで、おなら爆弾ってやつもあって、
これは、普通におならみたいな匂いを敵兵の基地にぶち込んで、
ただの迷惑。
あの、敵兵がお互いに、おい、誰だよ、おならしたの?って疑心愛嬌に陥って、
士気をにぐらせるっていうのが目的だったらしいんだけど。
15:02
それだったら、けっこう現実的じゃない?
いや、でもさ、現実的かもしれないんだけど、これ、トンザしてて。
トンザした理由は、世界中の人々は普段からおならの匂いを別に嗅いでるから、
おならの匂い攻撃だと気づかないっていう。
あんまり意味がないっていうので、トンザしてるみたいですね。
なるほどね。
でも、別に気づかせることが目的じゃないでしょ?
これ、爆弾だったんだって気づかせることは目的じゃなくて、
むしろ、気づかない間におならの匂いがして、
誰だ誰だってさせることが目的だったらいけそうですけどね。
だけど、実際さ、それで、
誰だよ、おならしたのってなってさ、乱れるか?そんな。
乱れないでしょ。
普通にしかも、道上でありそうだしね。
確かに。なんか、普通にそういう匂いがする場所だったら、
何かあるのかなみたいな。場所に何かあるのかなって思うよね。人じゃなくて。
しかもさ、そんぐらい我慢できそうなもんだけどな。
我慢?
別に臭くてもさ、だってさ、戦いに行くわけじゃん。これから。
そうだね。
だから、臭いとか言ってる場合じゃない、たぶん。
そうだね。
というわけで、ゲイボムでした。
これ、平和賞だからね。平和。
平和賞か。
あ、ていうか、さっきの言い方さ、
ちょっと、なんか、ベストオブベストみたいじゃなかった?
行くわって言って、エコーかけてるの。
いいんですか、これ。
いや、別に、エコーはみんな使っていいから。
あ、そう?
まあ、大丈夫じゃないかな、ちょっと。
たぶん、大丈夫って言って許してくれると思う。
そっか。
演出。
演出か。
じゃあ、同じ感じで言ってみてもいいですか?
お願いします。
じゃあ、2016年、地獄賞行くわ。
はい。
前かがみになって、股の間から後ろ方向にものを見ると違って見えることを調査したことに対して。
当たり前だろ。
当たり前のことを言ってるようにしか聞こえなかったんだけど。
うーん、私もちょっとよくわかんないけど、ちょっと待ってね。
あの、逆さまになるってことですか?
上半身を前に折り曲げて、股の間から見ると風景やものの遠近感が消えて、実際より小さく見える錯視、また覗き効果を実験で証明した。
あー、なるほどね。小さく見えるっていう。
だから、上下逆ってだけじゃなくて、ちゃんと小さく見えるし。
さらに、プリズムを使って上下左右が逆に見えるようにした逆さ眼鏡をかけて、また覗きをする実験を行い、景色は普通に立って見たときと同じであるにもかかわらず、また覗きをしたときと同じ錯視が起きることを確認した。
18:15
また覗き効果?
また覗き効果の原因は、前傾姿勢にあり、姿勢などの体感が視覚に影響していることの一例を示したと。
えー、じゃあ、まじで姿勢要因なんだ。
えー、おもしろいね。
それはへーって思った。
ただ、その実験をしてるところを想像すると結構シールだけどね。
まあ、確かに。いろんな人がそれやってるわけでしょ。
そうだよね、たぶん。
めっちゃいろんな人とやんなきゃ、実証されないもんね。
なるほどね。
うん。
いいね。
あー、じゃあ、じゃあ次行きますね。
うん。
えー、1995年の心理学書を行きます。
うん。
ピカソとモネの絵画を見分けられるように、鳩を訓練し成功したことに対して。
すごいね。どうやってやったんだろう?
これ、訓練させたのめちゃくちゃすごいと思うんだけど。
おー、どういうふうな実験を行ったか書いてる。
えっと、実験方法は、実験箱、箱の中にスクリーンを用意して、
鳩を入れて、で、ピカソとモネの絵を映写して、
まあ、鳩がツッツくようなあのね、ボタンが中に入ってるんだよね。
で、ピカソの絵が写ったときに、ツッツくと餌をあげるっていうシステムになってて、
で、それをピカソの絵見せて、モネの絵見せてっていろいろやって、
で、ピカソのときだけ餌あげてっていうのを繰り返すと、
ちゃんとピカソのときだけツッツくようになったらしい。
へー、すごい。それはすごいな。
そう。で、すごいのが、これあのね、10枚でまずやって、
そしたらね、なんか丸覚えしただけかもしれないじゃん、絵柄を。
うんうんうん。
で、その覚えさせた後に、それ以外の作品も見せたんだけど、
初見でもそれを見分けたらしいよ、ピカソかモネか。
おー、そうなの?
おー、すごくね?
すごい。じゃあ、その特定の絵を覚えたっていうわけじゃなくって、
もう画風とかを記憶したってこと?
そう。
すごいね。
で、その原因は、モネとピカソの絵の輪郭の線とかが結構違うみたいな。
うーん。
その輪郭のぼかし方とかが結構違くて、
それで刃とは判別してるんじゃないかっていう話みたいですね。
なんか私、モネって風景の絵しか思い浮かばないけど、人とかも描いてたっけ?
たぶん風景とか、一応人の絵もあるんだけど。
おー。
ピカソは人の絵のイメージある。
うん。で、ピカソのほうがたぶんもっとパキッとしてる感じよね。
おー。
それで見分けてるっぽい。
うーん。
そうね、普通におもしろいね。
21:01
そう、普通におもしろい。
イグノーベル賞じゃなくてもいい気がするな。
たしかにね。
これなんかピカソとモネだからイグノーベル賞になってるかもしんないけどさ、
なんかもうちょっとさ、一般化したようなさ、なんか別のものとかにしたらさ、
普通にちゃんとした論文とかに乗りそうだよね。
あー、でもね、同じ人たちね、ちょっと似たようなことやってて、
子供の描いた絵が上手か下手かっていうのに分けて、
それもね、分類できたらしい、ハトが。
えー。
ちゃんと、どっちかわかんないけど、上手いほうを見せただけ、
つっついてボタン押すみたいなのが上手くいってるらしい。
すごいよね、これ。
すごいなー。
そう、なんかね、結構鳥の脳というかそういう違いをね、
ちゃんと見分ける機能がすごいみたいなのは結構知られてるというか、
そういう研究からわかってきてるらしい。
まあ、でもさ、カラスとかって一瞬で人の顔を覚えるって言うもんね。
そうそう、多分ね、そういうことだと思う、これ。
うーん、なるほど。
同じ人めっちゃ狙うっていうよね、カラス。
うん。
俺もカラスに襲われたことあるわ。
うん。
え、マジで?
あ、俺カラスで襲われたことあるよ、3回ぐらい。
やば、襲われたことないわ。
あ、マジ?
カラスに蹴られてんじゃない?
そう、俺自転車でさ、普通に結構なスピードで走ってるのにもかかわらず、
カラスに後頭部蹴られたことあるけど。
やば、なんで?
痛って、なんて。
俺なんもしてないよ、でも。
恨まれてんのかな?
そう、俺カラスに。
同じカラスなんじゃない?
逆恨みされてんだけど、カラスに。
なんもしてないのに。
なんもしてない。
なんにもしてないんだけどね。
いや、でもAIよりも頭いいね、じゃあ。
そう、結構すごいよね。
ま、あのね、さっき言ったカラスでも一応実験はやっているっぽいね、この人たちが。
で、次はうなぎでもやりたいって語ってます。
うなぎ?
うなぎか、なんでうなぎを選んだんだろうな。
分かんない、ちょっと、なんかうなぎの記憶について、
なんかこれから研究したいみたいなコメントが去年出てるね。
動物心理学みたいな感じですね。
面白い。
じゃあ、次いっていい?
どうぞ。
2020年心理学いきます。
眉毛でナルシストを見分ける方法を考案したことに対して。
あー、いいね。
心理学。
ちょっと見分けられそうじゃない?
なんか絶対ありそうだよね。
イメージ細くてつりあがってるのが結構ナルシストっぽいとかさ、イメージね。
あの人みたいな、カノーみたいな。
24:01
カノー?カノーエコー?
そうそう。
あー、そうそうそうそう。そういう感じのイメージがある。
いや、でも違うね。
え、違うの?
分厚く眉毛を整える人はナルシストである傾向が高いなって。
分厚い系ね。そっちね。
分厚い系か。
でもこれさ、カナダとアメリカの人が行ってる研究だから、
もしかしたらさ、これって文化による違いとかもありそうじゃない?
確かにな。人種ありそう。
うん、なんかどの人種でどの文化だと、こういう人が美しいって思われてるっていう表情があって、
それが国とかによって違ったら、
なんかナルシストは、そういう美しいのに寄せてきそう。
確かになんか、アメリカ人のナルシストのイメージは、確かに眉毛太いかもしれん。
眉毛太くて、歯キラッとしてて、濃い目の顔みたいな。
そう、で、ちゃんと整える人だよね、やっぱり。
れんは整えてます?
いや、普通。
普通?ちょっと整えてる?
ちょっと整えてるぐらい。
なるほどね。
じゃあ、ちょいナルシストってことか。
いや、別にさ、それ普通じゃない?そこナルシスト言わんくていいんだよな、なんか。
ちょっとというか、整えすぎると、確かになんかちょっとバキバキに、バキ眉にしちゃうとさ、
ちょっとあれかな、惹かれるかなっていう心配がかかる。
まあ、なんか自然な程度みたいな。
自然が一番だよね。
自然が一番だけど、あのなんかちょっとボッサボサすぎてもさ、ちょっと清潔感がみたいな、あったりするじゃん。
まあ、それぐらいだよね。
なるほどね。
なんでちょっとナルシストに舌手あげようとしたの、一瞬。
ちょっと舌手あげた。
いやいやいや、普通ですよ。
いやいやいや、ナルシストでしょ。
いや、違うけどね。
じゃあちょっと次行こうかな。
じゃあ1993年の平和賞行くわ。
億万長者を生み出すコンテストのスポンサーになって、間違った当選番号を発表しちゃって、
興奮し集まって期待してた当選者80万人をボートのように駆り立てて、フィリピン史上最大の暴動を引き起こしたことに対して。
これね、あのペプシコーラカンパニーでした。
これはじゃあ意図的に起こしたってこと?引き起こしたっていう言葉を使って。
いやいやいや、意図的に引き起こす意味ないでしょ。
80万人ってやばいな。
これね、1992年にね、ナンバーフィーバーっていうキャンペーンをペプシがやったんだけど、
27:02
瓶に書いてて番号が当たりだったら4万ドルもらえますみたいな。
なんかさ、今もさ、QRコードでこれ当たるみたいなのあるじゃん。
だけどそれの昔だから瓶に番号書いてたやつ。
で、このペプシ側はキャンペーンがこれ結構成功して、当選番号をバンバン追加したみたいで。
で、もうね、この時にね、すでに出回ってたボトルの番号が80万本ぐらい出回ってたんだけど、
それをね、もう当たりですって発表してらっしゃって。
あー、じゃあそれ忘れられたってことか。
そうそうそうそう。
だからさ、もうほぼほぼみんな当たりなわけよ。
やったーっつって4万ドルか。
400万円ぐらい。
しかも1990何年だったら、今より物価低いでしょ。
さらに価値高いから。
そうなんですよね。100万ペソです。
えー、そういうのかわかんないけど、ペソは。
100万ペソなんだけど。
で、ペプシ社はやっぱりやめますみたいなのが訂正したらしいんだよね。
だけどさ、そんな1回さ、こんな400万円もあげますって言われてさ、やっぱ無しですって言われたらさ、まあ切れるじゃん。
切れるね。
で、この消費者たちが暴動を起こして、
で、これフィリピンだけど。
フィリピンか。
そう、消費者たちがね、ペプシの工場を襲撃して、死亡者まで出る事件に発展したんですね、これ。
死亡者が出るのはちょっと笑えないね。
そう、これね、2名がお亡くなりになって、38台の運搬トラックがぶっ壊されたらしい。
まじか。
すごいな、フィリピンの国民性。
いや、でも確かに80万人はやばいわ。
うん。
数が数だよね。
まあ確かに、80万人にも当てさせてたら、その中で、数人とか数百人とかは、やばい奴らがいて。
そうそうそう、絶対、しかもなんか貧しい人とかだったらさ、めっちゃさ、喜ぶじゃん。
そうだね。
だからこれはね、これやばいよな、ちょっと。
しかもこれが平和賞だからね。
え?
全然平和じゃねえ。
どういうこと?
全然平和じゃないけど、これは平和賞で受賞してますね。
ペプシ、ペプシが。
全然研究じゃなくない?これ。
うん、もうこれはね、研究じゃないです。
そう、まあでも考えさせられるっていう意味で受賞してます。
確かに当選番号を発表するときは気をつけましょうって気になるよね、これ。
そうだね、ちょっと軽い気持ちで発表したらダメだね。
30:02
そう、たまにね、受験番号間違って貼っちゃいましたとかあるけど、
これ本当に気をつけた方がいい。
じゃあ、ラストお願いします。
じゃあ、またまた2020年のいきます。
平和賞です。
平和賞、はい。
夜中にお互いピンポンダッシュしあったことに対して。
は?
これ意味わかんない。
友達?これ。
いや、これ誰がやったのかなって思ってみたら受賞者、インドとパキスタンの外交官。
ああ、そういうこと。
なんか国またいでピンポンダッシュしてるってこと。
そうそう、バカにしちゃってる。
くだらねー。
これが平和賞だったんだって。
いや、これもたぶん研究じゃないよね、なんか。
確かに平和ではあるけどね。
また平和ではある。
めちゃくちゃ平和だけど。
めちゃくちゃくだらない、それこそくだらない。
え、これなんか事件になったからとかじゃなくて、
なんでこの外交官たちの、
ちょっと待って、これ。
このインドとパキスタンの人がフィーチャーされたんだろう。
ちょっと待ってね。
じゃあ、これ、この意味ちょっと検索したんだけど。
はいはい。
これはISI、パキスタンの情報機関が、
尾行してる、見張ってるということを示すための行為なので、
ビッグノーベル平和賞で笑い事にしてる場合じゃないかもしれない。
え、こわ。
え、仲良くピンポンダッシュし合ってるわけじゃないの?
うん。
あ、お前を見ているぞみたいな?
うん。
え、こわ。
ただのハラスメントらしいよ。
ハラスメント、全然平和賞じゃねえ。
平和じゃなかった。
あれ、なんか、そういう感じなのね。
え、こわいな、それ普通に。
見張ってる?
うん。
え。
なんだ、俺の頭の中ではさ、
ピンポンダッシュ、国またいでやってさ、
おい、やめろよみたいな。
そうそうそうそう。
おい、俺もう寝るからやめろよみたいな。
うん。
やってんのかなと思って。
あ、違うんだ。
へえ。
まあ、でも、確かに結構激しい地域ではあるもんな、パキスタン。
記事読んだら、もうスタンダードでそういうプロセージャーがあるらしいよ、ピンポンダッシュ。
そういうのをやりましょうというか、プレッシャーかけるみたいな?
うん。
え、上等手段。
いや、なんかこれ1個1個よく調べてみると、そんなに笑えないっていうかのもあるね。
いや、これちょっと地面にだまされたわ。
そうね。
いや、だからこれもうほんとにさ、研究じゃないじゃんっていう。
ただの事件やんっていう。
33:00
いや、研究で、まあ、だって、ノーベル賞自体もさ、平和賞とかは別に研究じゃないからさ。
ああ、そっかそっか、確かに。
まあまあ、そうそうそう、いろんな賞があるからね。
なるほどね。
うん。
いや、でもさ、これ、ちゃんと調べないとさ、仲良し外交官たちがさ、楽しく生活してるようにしか見えない。
そうそうそうそうそうそう、平和賞って書いてあるし。
注意が必要だね。
ああ、でもなんかちょっとでも、考えさせられるな。
考えさせられますね。
うん。
え、ちょっともう1個言っていい?
ああ、いいっすよ。
2019年の物理学賞。
お願いします。
ウォンバットがなぜ、どのようにして立方体型のフンをするのかを研究したことに対して。
おお、ああ。
これも私、え?って思って、ウォンバット立方体で調べてみたら、
めっちゃ画像で結構立方体のフン出てきて、すごいって思ったんだよね。
綺麗な四角のフンが。
まあ、超綺麗に四角って書いてないけど。
俺これなんかね、見たことある。
ほんとだ、ウォンバットって言ったら立方体で予測出てくるな。
四角いフン。
ほんとだ、これサイコロみたいだな。
うん、すごいよね。
これすごいな。
すごい笑顔で、このサイコロみたいなやつ持ってる人出てくるけどさ、これウンコでしょ?
サラサラしてんじゃないの。
へえ。
書いてるのが、ベンの形は蝶の形状によって決まるらしい。
ほうほうほう。
で、ブタの蝶の伸縮性は比較的均等。
それだと丸いフンが作られるらしい。
ただ、ウォンバットの蝶は、すごい不規則なんだって。
で、周囲の組織と比べてよく伸びる溝状の構造が2つ見つかった。
この独特の蝶の構造によって、ウォンバットのフンが四角くなるって書いてる。
うーん、すごいね、面白いな。
なんで四角いウンチの話したくなったのか、ちょっと気になりやすい。
いや、なんか目に入ったから。
まあ、そんなところですかね。
そんなところですかね。
まあ、なかなか面白かったんじゃないか。
まあ、結構面白かったね。
なんか、一個一個調べて深掘りしていくと、意外と怖かったりだとか、なるほどって思うこととか。
ふざけただけでは終わらないというか、面白いだけでは終わらないっていう感じが、
結構ちゃんとさ、審査基準にもなってるからさ、考えさせられるっていうところ。
あとは、明日使える豆知識みたいな。
確かに。
まあ、ちょっとくだらないけどね。
36:00
ちょっとくだらないけどね。
うーん、まあ、なかなか良かったんじゃない?
うん。
はい。
いいね。
じゃあ、
楽しかった。
楽しかった。
はい、サイエントークは皆さんからの感想や質問を募集しています。
概要欄のお便りフォームやツイッターのハッシュタグ、サイエントークでつぶやいていただければ嬉しいです。
それでは、また次回お会いしましょう。
バイバイ。
36:43

コメント

スクロール