1. サイエントーク
  2. 6. 古生物と大量絶滅の歴史!..

今は亡き古生物と大量絶滅を振り返り、ポケモンみたいな個性と魅力、進化の面白さと特大スケールの恐竜の世界を語りました。

・化石ポケモンの謎技術

・オスメスはナゾだらけ

・エディアカラとディッキンソニア

・カンブリア爆発は爆発なのか?

・昔のデカい生き物たち

・海から陸への生き物の流れ

・大量絶滅のストーリー

・恐竜の世界

・動物たちのサイズ比べ

・巨大すぎる恐竜

【参考資料】

ポケモン図鑑

・サイエンス大図鑑、著 アダム・ハートデイヴィス

・137億年の物語 宇宙が始まってから今日までの全歴史、著 クリストファー・ロイド

・この世界を知るための人類と科学の400万年史、著 レナード・ムロディナウ

・Bell, P.R., Hendrickx, C., Pittman, M. et al. Oldest preserved umbilical scar reveals dinosaurs had ‘belly buttons’. BMC Biol 20, 132 (2022). https://doi.org/10.1186/s12915-022-01329-9

アルゼンチノサウルス

▶Twitter 感想は #サイエントーク

▶番組へのおたよりやプロフィールは公式サイトから→ https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk

▶メール:  scientalkclub@gmail.com

▶YouTubeチャンネル → https://www.youtube.com/channel/UCn3buED4vDrWdPi3E_POGVQ

▶レンがゲストと世界を探求する番組「サイエンマニア」→ https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania

00:01
サイエントーク
はい、こんにちは。
こんにちは。
オスのレンです。
メスのエマです。
サイエントークは、研究者とOLが科学をエンタメっぽく語るポッドキャストです。
よろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
ちゃんとメスって言ったね。
はい、今回はちゃんと乗ってあげようと思って、乗ってあげました。
毎回変な挨拶挟んでますけど。
これさ、今後毎回挟んでいくスタイルなんですか?
わからない。今ちょっと適当に思いついたからやってみましたけど、やめますか。
どっちでもいいんじゃないですか。
今日はオスメスの話なんですか?
オスメスの話をするわけでは別にないけど、出てきはしますね。
オスメスで言ったらさ、僕結構ポケモンのイメージなんですよ。
ポケモンってさ、ある時からいきなりオスメスできてさ、
育て屋さんに預けたらいきなり卵生まれるみたいな。
ポケモンあんまやったことないんだっけ?
ポケモンはやってたよ。
やってた?
ピカチュウも持ってたし、クリスタルも持ってたし、
あともう一個ぐらい持ってた気がする。
サファイア持ってたな。
サファイア。
好きなポケモンとかいます?
好きなポケモン。
ポケモンだいぶ忘れたな。
なんだろうな、メタモンとか?
ああ、メタモンね。
最初に出てくるのメタモン。
あとはイーブイたち。
イーブイプラスイーブイの進化系みたいな。
ああ、わかる。
イーブイの進化系かわいいよね。
最近また増えてる。
マジで?
私5個ぐらいしか知らないな、初期のやつ。
本当に初期のやつだね。
いや、一番初め3個だったよね。
一番初め3個で、それになんだっけ、
ブラッキーみたいなの追加されなかったっけ?
ブラッキーとエイフィー?
そうかもしれない。
今何体だ?
今9体ぐらいいんじゃん。
イーブイの進化系ってさ、進化させるとき選べるんだっけ?
イーブイの進化先は一応選べるよ。
進化のさせ方みたいな。
初期のやつはさ、炎の石とか使ったらブースターになりますとか。
ああ、そうやったそうやった。
今7パターンだった、イーブイの進化先。
じゃあ2個増えたんね。
あ、うそ。8種類だ。8種類でした。
今フェアリータイプとかあるからね。
チェックしとくわ。
別にいいけど。
レンはじゃあ好きなポケモンなんなん?
僕はね、トゲピ。
トゲピいいよね。
トゲピいいよね。
トゲピってなんだっけ、卵にちょっと入ってるやつ。
卵にちょっと入ってるやつ。
ダメダメダメ。
なんか料理の話みたいになってるけど。
卵に入ってるピンクの猫みたいなやつだよね。
え、ピンクの猫?
あれ、違かったっけ、トゲピ。
ピンク?どういうことなんだそれ。
トゲピちょっと検索するわ。
え、なんか白っぽいやつだよ。
03:01
あ、白っぽかったっけ。
ピンク?
ピンクじゃなかったっけ。
それなんだ。
卵に入ってるピンクの猫みたいなやつってなんだろう。
ちょっともう今回のアートワーク決まったわ。
トゲピは卵入ってて、ちょっと白っぽい頭トゲトゲしてるよくわからない生物みたいな。
あ、白だね、ほんとだ。
私、ピンクの猫入ってるかと思った。
なんだそのポケモン。
新しいポケモンを生み出してる。
ちょっとアートワークに書くんで、ぜひ見てみて。
なんだこれってなりそうだけどね。
とか、あと僕化石ポケモン好きなんですよ。
化石ポケモンなんてあったっけ。
あのプテラとかさ。
え、プテラ?知らないよ。
知らない?カブトプスとか。
カブトプスは聞いたことある気がする。
プテラ、いや、知ってるかもしれないけど、忘れてるかもしれない。
プテラはほんとにプテラノドンみたいなやつですね。
岩の鳥みたいな。
あー、はいはいはいはい。
あ、これいいよね。
これたぶん初代に見た気がする。
あ、初代初代これ初代。
そう、かっけーってなって初代に見たとき。
でさ、このさ、化石ポケモンってさ、
はいはい。
これしれっとすごくって、化学的には。
すごいテクノロジーなんですよ、これ。
はいはいはいはい。
ポケモンを化学で説明するの?
いや、というか、これ今の科学では不可能なことしてて、
その、冒険の途中で主人公が、あの、山とかで化石拾うんだよね。
で、拾うだか、なんかもらう、掘ってる人からもらうだとか忘れたけど、
で、それを復活させたのが、この化石ポケモンみたいな。
え?
だから、その化石の状態から、しれっと、なんか博士みたいな人に渡したら、復元して、
このポケモンだったよ、みたいな感じで。
やばー。
ポケモンもらうっていうイベントがあるんだけど。
無理やろ、ジュラシックパークみたい。
そうそうそう。
ジュラシックパークとはまたちょっと違うかもしんないけど、化石じゃないから。
でもなんか、よみがえらせるみたいなね。
普通にやばくない?だって。
やばい。
絶伝した生き物さ、完全な状態で復元してさ、
しかも当たり前のように、主人公もそれもらってさ、それを育てたりしてさ、
そうだね。
すごい世界観じゃん。
それがポケモン初代で、もう可能だったっていうのがすごいですね。
そうそうそう。
だし、昔のポケモンの、だからプテラノドンからプテラってきてるとかだけど、
カブトプスもカブトガニみたいな、なんか山羊虫みたいな、なんかあの釜みたいな持ってるかっこいいやつ。
似てるね、プテラと。
結構ね、昔の、本当にいた昔の生物からインスパイアされたポケモンとかって結構いるんでね。
なんで、ちょっと今回は昔の生き物を語りつつ、
こんなポケモン、このポケモンはこういう生き物から来ましたよみたいな話をちらほらしつつ、
ポケモンばりに、すごい多様な生き物たちが昔いたよっていう話を今日はちょっとしようかなって。
ちなみに、前回は生物誕生までありましたっけ?どこまでありましたっけ?
前回のさらっと一瞬おさらいしますと、
06:00
宇宙できて、地球できて、生命の材料ができたと。
で、そこから細胞ってやつができて、ソフトバンクの買収みたいに細胞、進化細胞ができましたみたいな。
で、なんとなくその進化細胞が集まって、細胞がいっぱいの生き物がちょっと出てきたよみたいな話をしたんです。
ボルボックスがいましたけど。
それもポケモンっぽいな、名前。
ボルボックスポケモン、あ、なんかいた気がするなでも。
ボルボックスみたいな見た目の、ボルボックスってか、なんか細胞みたいなポケモンいた気がする。
ユニランだったかな。細胞ポケモンってなんかいるんですけど。
今日かわいいやつ。
本当だ、細胞みたい。これ初めて見たわ。これ新しいんじゃん。
ユニランが細胞ポケモンで、その進化系ダブランが分割ポケモン。
で、その次進化したらランクルスっていう増幅ポケモンになるんですけど。
じゃあ、かける2ずつされるってこと?
みたいな感じだと思う、これ。多分細胞ベースで考えたんじゃない?
ダブランとユニランめっちゃ似てるじゃん。
めっちゃ似てる。細胞分裂みたいなのしてるだけですよね。
その次は?
ランクルスっていう。これランクルスって名前の由来あるよね、きっと。
ランクルスもめっちゃ似てるね、ユニランたちと。
ランクルスって名前は人工生物のホムンクルスから来てるみたいな。
人工生物なんているんですか?
なんか、人工生命?
人工生命。
ホムンクルスから来てるって書いてる。ちょっとわかんない。
みたいのがいるんですけど。
そんな感じでちょっとずつ細胞集まって今の生き物っぽくなってるよねみたいな話まで前して。
そこから正直めちゃくちゃ今の生物に近くなるところの間ってよくわかんないですよね。
結構いきなり出てくるみたいな。
それってちょっと化石があんまり残ってなかったりとかして、まだ未解決なところもあるんですけど。
36億年前ぐらいに微生物とかいましたみたいな。
できたところから10億年ぐらいはずっと微生物みたいなやつしかいない世界だったよね。
10億年ぐらいだよ。
宇宙ができたのが46億年前だっけ?
それ地球。
地球か。
宇宙が138億。
138か。
そのうちの10分の1ぐらいの期間、地球には微生物しかいなかったってことか。
そう、なんかめっちゃシンプルなやつしかいなくて、ある時からいきなり進化のペース加速するんですよ。
なんかあれみたい。
今のテクノロジーが一気に発達してるみたいな感じだね。
ちょっと似てない。
でも、ほんとそんな感じだと思う。
それって何でだと思います?
何でか?
何かが起こった?その10億年後に。
何かが起こった。
酸素が増えた?
違う、外部環境じゃないかな。
自分たちの中で何かが増えた。
さっきのオスメス。
09:01
そうそうそう。
オスメスができたっていうのが結構でかいんじゃないかって言われてて。
有生生殖ですよね。
それまでは、ただ分裂してクローン作ってるみたいな状態なんですよ。
それって、ちょっと遺伝子の情報とかに変異入ることはあるけど、ちょっとずつ変わるみたいな感じじゃん。
だけど、オスメスができたら掛け合わせになるじゃん。
親の遺伝子半分ずつもらってみたいな。
そうしたら、元のやつとは結構変わってくるわけじゃん。
それでも一気に多様化に白車がかかるというか。
だから、さっき微生物からこういうオスメスできるまでに10億年以上。
20億年ぐらいって言われてるのかな。かかったんだけど、そこから10億年ぐらいで、木とか魚とか鳥とか出てくる。
そんなに違うようになったんだ。
めちゃくちゃ加速したんですよね、これ。
無生生殖から有生生殖にどうやって切り替わるのかがすごい不思議だわ。
不思議よね、これ。
その話は今日するんですか?
その話は答え出てないと思います。
説とかもないんですか?
説は、無生生殖してるやつが、要はオスメスみたいな2種類のものになる。
1個の生物が2種類のものになるから。
ある生き物が他の生き物を取り込んで、その遺伝子情報と遺伝子情報が核みたいなところで混ざるというか、
みたいなことが起きないといけないかなって。
でもさ、仮に取り込んでも無生生殖する生物が取り込むんだよね。
もちろん最初はそうだと思うよ。
どうやって有生生殖になるの?
わかんないよね。
だから今のところ、それがこうやってオスメスみたいなのができましたみたいな。
たぶんちょっとあったら教えてほしいですけど。
みたいなのがとりあえず出現して、
そこから一番昔に出てきた生物っぽいやつっていうのが、
だいたい今から5億年前くらい、5億4千年前くらいって言われてて、
それ以前は骨とかもあんまないみたいな、あんま化石がまだ見つかってないんだよね。
生物っていうのは微生物ではない、今私たちが目に見えるような生物っていうこと?
そうそう。
5億年前にできたんだ。
そう。
で、それもすごくて、見つかったのが、
前ちょっと言ったかもしれないけど、
原子爆弾作るためにウランを鉱山で集めてた人が見つけてるんだけど、
変な形の岩見つけて、掘ってる最中に。
で、それひっくり返したら、よくわからん生き物の痕跡みたいな、
ちょっと骨っぽいみたいなやつが出てきたらしくて、めちゃくちゃいっぱい出てきたらしくて、
オーストラリアのエリアカラっていうとこが見つかってて、
それがエリアカラ動物群って名付けられるような化石たちだったんですけど、
これがサイコの多細胞生物と言わせて、
で、それ以前の情報がまだ今あまりないから謎って言われてるんですけど。
12:04
じゃあ、初めて化石が見つかったっていうわけじゃなくて、
今まで見つかった化石の中で一番古いやつがエリアで見つかったもの?
エリアカラで見つかったっていう。
どんな生物なんですか?
例えば、ディッキンソニアっていうやついるんですけど、
めっちゃでかい葉っぱみたいなの想像してほしいんだけど、
放射状の模様入ってるペラペラの葉っぱみたいな生き物が、
でかさ1メートルぐらいある葉っぱみたいなやつ。
1メートルの葉っぱって植物ってこと?
いや、植物ってわけじゃないと思う。
一応動物なの?
一応動物。
で、海にいた動物って言われてて。
わかめ的な?泳ぐわかめ的な?
わかめ植物か。
なんかわかめじゃなくて、
サンゴ的な?
近いのかもしんないけど、ひらめみたいな。
ひらめ?
ひらめではないけど、そう。
直径1メートルの葉っぱっぽいひらめって思えばいいかな。
これディッキンソニアっていう化石で、
それがもう本当世界最高ぐらいなやつで、
ここでもう100種類ぐらい見つかったらしいんですよね、これ、生き物。
すごいね。
これの時期のイメージ的には、
よくさ、地球誕生から今までの時間をさ、
1日の24時間で換算したらみたいな話あるんだけど、
地球誕生深夜0時だとしたら、
生き物生まれるのって夕方4時ぐらいなんですよ。
ここで言う生き物っていうのは、
動く、それとももう生物ってこと?
もう菌とか。
菌とか。
じゃあ、この間の回で言ったような、
生物誕生のところが4時ぐらい。
4時ぐらい。
で、今言ったエディアカラキっていう、
この初めての生き物っぽいやつみたいなの。
で、もう夜9時ぐらいなんですよ。
もう残り3時間分ぐらいしかないんだよ。
今まで来るのに。
って考えたら結構時間スケールすごくない?
すごいね。
人間が現れたのは何時?
人間現れたのは、もう残り数分とか。
まじか。
11時50分ぐらいから。
もう哺乳類出てきたのが、残り20分とかあるからね。
まじで?
哺乳類が20分なんか。
そう。
すごいね。
結構すごいじゃん。
だからそうだな。
だからちょこちょここの時間、
この時間、24時間時計の話挟んだら、
ちょっとわかりやすいかもしれないけど。
だからとりあえず、夜9時で残り3時間分ぐらいしかないけど、
まだ草とかも、今の生物っぽいやつはまだ全然いないと。
で、そういうディッキンソニアみたいな、
今はいない生物だよね。
みたいなやつがいろいろいて、
その次見つかったのが、たぶん聞いたことあるかもしれないけど、
カンブリア爆発って呼ばれる、
生き物の多様性めちゃくちゃ爆発しましたみたいな。
15:03
なんか聞いたことあるかも。
これはこれで、またカンブリア紀っていう、
だからだいたい化石が昔のやつ見つかりました。
で、その地域にいっぱいいる動物群みたいなやつで、
名前がついてたりするんだけど。
で、それが見つかったのが何々紀みたいな。
だったり。
で、そのカンブリア紀はいつ頃?
カンブリア爆発は、さっきのエディアカラ紀って言ってた、
最初の本当に初期のやつ見つかりましたよみたいなところから、
だいたい1000万年経つぐらいの間に見られたっていう、
いろんな生物が出てきたって言われてるんですけど、
これ爆発って必ずしもこの時期に一気にバーって爆発したっていうわけではないかもみたいな話もあって、
それまでに見つかってなかった生き物がそこでバーって見つかったじゃないのみたいな。
そんな短期間に大進化が起こるってちょっと考えにくいんじゃないみたいな意見もあったりして。
遺伝、分子遺伝学とかかな的には。
だからそうなんだけど、とはいえこの時期の大体5億年ちょっと前ぐらいは、
いろんな生物がいて、
今の動物の祖先って大体これぐらいで出そろってるって言われるぐらいなんですよね。
例えば、今いないような生物いっぱいやっぱりいて、
アノマロカリスとか教科書に出てくるかな。
なんかくるくるしてるやつ。
くるくるしてるやつ。
あれ違う。
それアンモナイトかな。
アンモナイト。
なんかちょっと気持ち悪い見た目のやつ、ザリガニみたいな。
そうそう、なんかフックみたいなついてて、
なんて言うんだろう、ゾウリみたいな見た目のに2本カギ爪みたいなついてるみたいなやつ。
あれとかも、あれも1メートルくらいでかいんですよ。
え、キモ。
めっちゃでかい。
そんなでかいんだ、3センチくらいかと思ってた。
そう、なんか見た目もっと小さそうじゃん。
だけど、けっこうでかくて、もうなんか1メートルもあったら乗れちゃうよね。
そうだね。
ていうか、恐竜とかもそうだけどさ、昔の生物ってでかいな。
そう、めちゃくちゃでかい。
ポケットモンスター、カンブリアみたいなやつあったら、だってこれ乗って波乗りとかできそうだね。
たしかに。
ポケモンもけっこうでかいじゃん。
でかいね。
なんかそんなイメージなんだけど、俺。
なるほどね。
アノマロカリスモチーフのポケモンもちゃんといます。
アノプスとアーノルドってやつなんですけど。
知らない。
みたいな、基本的にね、みんな水タイプで海にいるんですけど、これくらいの時期の。
とりあえずその、一番初めに稼ぎが、最古の稼ぎが5億3千万年前だっけ。
5億4千万年くらい。
4千万年で、その千万年経った後、5億3千万年くらいの時に、その爆発が起きたけど、
でもその爆発は、本当に爆発なのかどうかわかんないっていうことなんだよね。
うん、わかんないってことだと思う。
まあ、いっぱい見つかったよっていう。
その理由もよくわからない。
18:01
そもそも爆発かどうかわからない。
あ、理由。
そう、カンブリア爆発が起きた理由。
多分その以前の化石がそんなにまだ見つかってないからっていうのもあるかもしれない。
じゃあ見つかってないだけで、別にその、実際はすごい爆発的にその時期にバーって伸びたわけじゃなくて、
まあ緩やかに伸びてっただけっていう可能性もある。
うん、でそれが、まあ今動物群として見つかっているのが、たまたままだそこで、その間みたいなやつがもしかしたらね、いるかもみたいな。
うーん、その間。
そういう感じじゃないかな。
本当はさ、その多様性がバーっていろんなやつ出てきたらさ、その進化のさらに前のやつは存在するわけじゃん、絶対。
うーん。
みたいのがあんま見つかってなかったりとかもするかもね。
で、だからこの時期、例えばさ、海から陸に生き物とかが進出してくるとか。
はいはいはい。
まあ最初は金とか植物的なやつが地上に行って、でそこから魚みたいなやつがいたらさ、そこから両生類みたいな感じになって、陸に上がっていくみたいな感じの流れなんですけど、
これってもう海がライバル多すぎて、いろんな生き物いてさ、結構危険がいっぱいだったから陸に行ったんじゃないみたいな、言われてたりもしますね。
なるほどね。
いや普通にさ、私たち今陸に住んでる生き物だからさ、海の方がライバルが多かったというか、海から生物始まったのがちょっと不思議だけどね。
私たちはさ、海で。
あ、そもそも。
そう、海では死ぬわけじゃん、普通の人間だったら。
うんうんうん。
なんで海から始まったんだろうってちょっと思うけどね。
あーそもそもの生き物、いやでもその時の陸ってどうなんだろう。
まあ多分一番最初の最近みたいなやつできたっていうのが海底でさ、海底火山的なやつでさ、生まれたんじゃないみたいな、言ってたけど。
火山で生まれたの?
あ、海の中のね。
へー。
の熱いところみたいのでできたカモみたいな説が結構有力って言われてるんだけど、陸でいきなり生き物できるってどうなんだろうね。
でもやっぱ水って必要なんじゃない?
そうだね、水必要だね。
うーん、水とかイオンとかは必要なんじゃない?
川の近くの陸とかさ。
あーまあ確かに。
池の近くの陸とかで起きないかな、生物。
でもわざわざ陸である必要もないというか。
あー。
基本陸の方が過酷そうじゃん、なんていうの。
まあね、確かに気候の変化とかって陸の方がすごい強く受けるから、そういう意味では大変かもね、雷とか降ってくるし。
呼吸もさ、空気の酸素を取り入れるみたいなのもさ、
うん。
だから海の方がさ、そういうエネルギーの流れありそうじゃない?周り水で満たされてて。
あー。
で、それ前のやつってさ、呼吸できないからまあ海の中、まあ海の中いたから呼吸そんな陸でできないやつばっかりだけど、
うん。
そこからわざわざ陸進出しようとして呼吸みたいなとか移動手段をどんどん得ていってるから、
やっぱ陸の方が結構環境としてはいきなり生き物出てくるの難しいのかなって思ったり。
21:04
うーん、まあそうだね。
原子生物が海か陸かどっちの方が生きやすいかって考えたら、なんとなく海の方が水も常にあるし、栄養とかも取り込みやすいから。
うん。
適してそうだね。ごめん、ちょっと話ずれた。
いやいや、でもそうね、まあ今とは空気の蘇生とかも違ったりとか、まあいろいろ理由あったかもしれないけど、
そうだね。
まあだからとりあえず流れとしては水中で生き物生まれて、ちょっとずつ陸に行くやつ出てきたみたいな感じなんですけど、
その今まで地球って何回も大量絶滅みたいなやつ起きてるんですよね。
はい。
例えば今よりめっちゃ火山噴火しますとか、あとは隕石落ちてきますとかがけっこういっぱい起きてて、
で、今まで地球って5回大量絶滅起きてるって言われてるよね。
5回も?
そう、5回も。有名なのは恐竜絶滅したんじゃない?みたいな。
だけど、それ以外にも4回起きてて。
なんで?何が起きた?
例えば噴火して火山灰がもうめちゃくちゃ地球を追って、
あとはメタンガスとかもすごい海底からいっぱい出てきて、一気に気温上がったりとかして、
で、大量絶滅って本当にその時にいる生物の95%以上とかがもう一気に死んじゃうみたいなイベントなんだよね。
やば。
だからこそ今もういない生物とかがいっぱいいたりするみたいな。
恐ろしいな。
そう、だからそうやって考えると5回の大量絶滅を生き残ってきたのがもう今の生物たちなんですよね。
今の生物の祖先。
ちなみに5回ってさ、それぞれどの時期に起きた?
4億4300万年前のオルドビス紀終わりで、
86%の海の生物が死んだ。
それ1回目?
それ1回目。
で、その後3億6000万年前だから、まあ大体1億年ぐらい経って、
デボン紀の終わりにまた75%が死んだ。
そこからまた1億年ぐらい。
だから結構1億年収益かな。
だから2億5000万年前ペルム紀の終わりに、これが史上最大の絶滅って言われてて、
96%が死んだと。
で、これ今3回言った?
うん、3回言った。
で、その後ちょっと早いな。
4000万年後ぐらい?
2億100万年前ぐらいは三畳紀の終わりっていうのも80%が死んだ。
で、一番最後が有名なやつ?
あれだよね、恐竜とか。
が死んだのが、そこからね1億5000万年後ぐらい。
白亜紀終わり。
えっと、今から6500万年前。
白亜紀の終わりに76%が死んだと。
なるほどね。
24:01
結構なフィルターかかってるな、これ。
フィルター?
あー、そうだね。
この生き残り耐えるのすごくない?
すごいね。
選ばれし私たち。
選ばれし私たちだな、確かに。
でもなんかさ、だいたい長いと1億5000年に1回ぐらい。
1億5000万年か。
あ、そう、1億5000万年に1回。
って考えると、最後の絶滅6500万年前に起きてるから、
頻度的にはいつ来てもおかしくない。
確かに頻度的にはおかしくないし、
なんなら今から5000万年ぐらいの間には起きそうではある。
起きそうではあるね。
でも私も今そのページ見てるんだけど、
原因としてさ、初めの4回は地球での環境の変化が原因。
例えば海水準変動とか、あとはサンセウとか。
だけど5回目ってさ、隕石衝突だからもうどうしようもないじゃん。
外からの原因。
で、4回目が約2億年前だからさ、
だからもう最後の自分の原因による絶滅が2億年前だったら、
もうすぐ来てもいいんじゃないって思うわけ。
なんかよくさ、陰謀論的なやつでさ、
地球絶滅のXだよみたいな。
あるね、あるね。
言ってるけど、そういう人たちもこういうの見てそうだな。
見てそうだな。
でもさ、大量絶滅起きても最高でも96%しか死なないでしょ。
4%ぐらいは生き残るから、まあまあいいんじゃないですか。
でも96%だよ。
やばいよね。
96%死んだらさ、仮に人間死ななかったとしても、
食料とかがさ、どんどんなくなってさ、
人間も相当ダメージ大きいよね。
そっから生き残るの大変だろう。
なんか大量絶滅が起きたときのために、
なんか国家備蓄とかあったりするのかな。
絶滅のために。
いや、わかんない。
国家備蓄じゃなくても、
大量絶滅とかがもし起きたときにどうやって対処するかみたいなことを考えてる人たちとかっていないんかな。
でもさ、よくあれだよね、核戦争とか起きちゃったときのために、
核シェルターみたいなの作って、そこに避難しますみたいな。
超大金持ちみたいな話とかあるよね。
実際全然知らないけど。
でも今の技術だったら、でっかい隕石は近づいてきたらわかるじゃん。
だから、でっかい隕石近づいてくることってほぼあんまりなさそうじゃん。
だって5回の絶滅のうちに1回しかないんだから。
まあ、そう。わかんないけど。
いや、わからん。勝手にイメージで言ってるけど。
確率的にね。
そうそうそうそう。
それよりは環境の変化による絶滅とかのほうが今までは多いわけじゃん。
27:00
そうね。
それだったら起きるから、それの対策とかって考えてたりするのかな。
対策ね。どうしたらいいのか全然わかんないけど。
でもさ、今もさ、結構いろんな種がさ、絶滅してるよね。
うん、してるしてる。
で、それがどんどんどんどん加速してったらさ、いつかは私たちにも影響あるわけじゃん。どうするのか。
まあでも割と今みたいに人間が結構環境を作り変えてるじゃん、今。
作り変えてる。
それって今までなかったんじゃないって気もするよね。
それまでって割とあるがままというか、めちゃくちゃに環境を変えるってなかなか起きにくかったのかなって思うけど。
何かの種が環境を変える。
そうだな。
昔の地球ってそもそも。
確かになんか噴火とか。
そう、噴火とか、あとはもう大陸の形とかもさ、全然違くて。
なんだろう、大陸と大陸がぶつかることですごい火山できたりとか。
うん。
さすがにそういう時期になったら、なんかもう人間の手じゃどうしようもないような気がするけどね。
そうだね。
うん、それ止められるわけでもないし。
でもさ、そんなすっごい噴火とかが起きそうってなったらさ、そのちょっと前にはさ、分かるかな。
いや、どうだろう。
でもさ、分かったとしてもさ、
どうしたらいいんだ?
絶滅が起きる規模の火山だったらさ、
例えばなんかアメリカとかで火山とか起きたりしたらさ、アメリカ大陸全員の人が死ぬみたいになったとしてさ、
そのアメリカの人たちをすべて別の大陸に移動させるみたいなことって多分できないよね。
大パニックだろうな。
そんな映画あってほしいな。また映画だけど。
それもあると思うけど。
あるかな。
いや、違う惑星行くとかいう話、ほんとにリアルに出てきそう。
それはよくある。
でもさ、アメリカ大陸の人全部ユーラシア大陸とかに送るみたいな話あんまなくない?
ないけど、無理だよな。絶対無理だわ。
絶対無理でしょ。だからそこからもうまた殲滅されるのよ、きっと。
いや、やだな、それ。
やだな、その世界。
何起きるか分かんないからね。
そうだね。
でさ、この大量絶滅の中でもやっぱり生き残るやつ?
例えば、爬虫類の祖先みたいなやつ、リストロサウルスみたいなやつもいるんですけど、
このリストロサウルスってやつが生き残りって言われてるのは、もう世界のいろんなところで化石が見つかってるみたいな。
それって昔って今みたいに大陸バラバラじゃなくて、1個の大きい大陸、パンゲアみたいなの呼ばれてるけど、
北極から南極までもひとつづきみたいな大陸があって、その時にたぶんそのリストロサウルスが生き残ってて、
割と地上で繁栄してて、みたいなのがあったから、こいつがいて、あ、もともと大きいひとつの大陸だったんだみたいな証拠にもなってるらしいんだけど。
リストロサウルスってやつは競合する生き物が捕食者みたいなやつがあんまりいなかったから結構繁栄できたみたいなんだけど、
30:02
そこからさらに時代経ったら、いよいよ恐竜みたいなやつ出てくるんですよね、肉食の。
このでっかい1個の大陸みたいなときに、たとえば哺乳類の祖先みたいなやつとか、恐竜とかが生まれた同じくらいのときにもいたりしたんですけど、
初めて子育てをした動物って呼ばれてるトリナクソドンってやつとかがいたりするんですけど。
トリナクソドン、おもしろい名前だね。
おもしろい名前。
競合とかがいなくて、そのときって恐竜みたいな、地上で肉食のやつって割と独断状というか、
体のサイズどんどんでっかくなってたらさ、そいつ食べるやつとかいないわけじゃん。
割とどんどん体でかくなってるよね、この時期って。
ちょっとわかりやすい比較だと、今の哺乳類の平均の体重で、哺乳類全部合わせたら、だいたい1キロにも満たないくらいって言われてるね。
1キロ?哺乳類の全部の?
全部の平均体重。
平均体重?はいはいはい。
そう、平均体重。863グラムって言われてて。
割とちっちゃい哺乳類とかもいっぱいいるからさ。
そうだね。
で、昔の当時の恐竜の平均体重、850キログラム。
1000倍。
1000倍だね。
それ聞いたら、結構やばい世界じゃん。
やばいね。
ゾウとかってさ、それぐらいかな。
1トンとかあんじゃん、ゾウだったら。もっとあったわ。だいたい5トンぐらいあるね、ゾウって。
じゃあ、850キロの動物って逆に何だろう?
平均だよ。
平均だけどさ。
体重850キロぐらいのやつ?
そう。
キリンが500キロから1トンだって。
500キロから1トン。
ラクダが700キロ前後って書いてる。
そんぐらいか。
そうやって考えたらそんなにって感じもするけど。
そうだね。
ゴリラってさ、140キロから200キロも体重あるんだ。でかい。
でも今、現存してる生き物で、一番でかいの本当はナラタケっていう、
どっかの地中にいるキノコが世界最大だみたいな話もあるけど、
やっぱクジラが思い浮かぶ。
クジラの体重が、シロナガスクジラの体重が13トン。
違う違う違う、もっとでかい。
でかすぎてちょっとよくわからんな。
最大が199トンだった。
でかっ。
やばっ。
で、体長30メートルぐらい。
でもこんなやつ陸にいないもんな。
こんなやつ陸にいないな。
陸で一番でかいのは、そのキノコ以外だったらゾウとか?
じゃないかな。
陸上最大はゾウ。
考えたらゾウも言ってもさ、10メートルもないじゃん。
33:03
6から7.5メートルって書いてる。
恐竜とか余裕で10メートル以上のやつとかもいるから。
そうだね。
恐竜ってさ、最大で何キロぐらいだったの?何トンぐらいだったの?
恐竜の一番でかいやつ?確かに。
45メートル90トン。
アルゼンチノサウルス?
でもそれでもクジラよりは。
確かに。それでもクジラよりは。
クジラ何メートルだっけ?
30メートルぐらい。
長さ的には恐竜のほうが45メートルだから大きいけど、体重的にはクジラのほうがでかいね。
体積。
でっかい恐竜って結構首細いやつとか。
結構そんな感じだよね。長さがすごい長いみたいな。
でもなんかその陸上すごい景色だよね。
そんなさ、でっかいやつがさ、のしのし歩いてるって考えられないからね。
そうだね。
とか逆にこの陸上でさ、でっかい強いやつがさ、生きてたときって逆に海に戻ったやつとかもいるからね。
すごい。怖すぎて。
そうそうそう。
だからクジラとかもね、もともと陸だったけど、そっから海に戻ったやつって言われてるからね。
そうなんだ。
そう。
でもさ、もしさ、今一番でかいアルゼンチノサウルスが今いたとしたら、動物園大変そうじゃない?
管理大変じゃん。
今あったさ、キリンとかだけはさ。
そう、動物園のさ、敷地面積やばい。
敷地面積そうだよね。
とてつもなくでかい動物園用意しないといけない。
そうだね。
ちょっと待って、今日さ、どこまでしゃべるの?
これちょっと区切ったほうがいいかもな、そして。
俺今日は、この次が哺乳類の話しようかなと思ってたんだけど。
じゃあ今日は、
恐竜絶滅するまで。
そうか、生物が生まれてから恐竜絶滅するまでっていうタイトルだからね。
そうそう。
オッケーオッケー。はいはいはい。
ちょっと恐竜の話盛り上がりすぎたんで、区切りますみたいなので区切っとこうかな、じゃあ。
うん。ちょっと待って、あとどれくらい話すの?
あともうちょっとあるんだけどな。
はい、編集中のレンです。
あともうちょっとあるんだけどなーって言って最後めちゃくちゃしゃべりすぎたので、今回はここまでで一区切りにします。
次回また続きと、この恐竜の絶滅の話みたいなのをいろいろしてますんで、そちらもまた楽しみにしていただけると嬉しいです。
ここまで聞いてくれてありがとうございました。
サイエントークツイッターとかインスタとかいろいろアカウントありますので、フォローとかハッシュタグサイエントークで感想をツイートしてもらえたら、全部毎回二人とも見てます。
エマさんも意外とちゃんと見てますよ。
あとポッドキャストのレビューとか欲しいみたいなやつもいつもありがとうございます。
もしまだの人いたらポチってしてくれると嬉しいです。
この一人の方がちゃんとエンディング喋るっていうね。
まいっか。
それじゃあまた次回お会いしましょう。
36:10

コメント

スクロール