レンの研究者対談企画!ウイルス学専攻の矢藤さんをお迎えしてワクチンに繋がる抗体の研究、なぜ研究者を目指したか?について伺いました。
(全2回) がっつり研究のお話です!!
ゲスト
矢藤慶悟さん
学生コミュニティBEAST共同代表, 東京理科大D3, 国立感染研
「日本の若き"研究者"が社会実装に挑戦する文化を作る」
BEASTのHPはこちら
矢藤さんの論文
Journal of Virology, 95, e01680-20, 2021
論文の記事はこちら
エピトープ:ウイルスなどの抗原には、相補的な抗体が特異的に結合する小さな部位があり、これをエピトープまたは抗原決定基と呼びます。
抗原分子は三次元の立体構造を持つため、抗体によって認識されるエピトープは、抗原の特定の立体構造に依存している。
抗原のどこを狙った抗体を作ればいいのかを考える際に重要。
ナトリウムタウロコール酸共輸送体(NTCP):HBVは宿主側受容体であるナトリウムタウロコール酸共輸送体(NTCP)と結合することで標的細胞へ吸着する。
インビトロ:“試験管内で(の)”という意味で、試験管や培養器などの中でヒトや動物の組織を用いて、体内と同様の環境を人工的に作り、薬物の反応を検出する試験のこと
後編では学生コミュニティについて伺います。お楽しみに!
お便りはこちらから→ https://lit.link/scientalk
SciEnTALKは科学マニアの研究者レンと国際交流に興味があるエマが自由に語るラジオ番組です。
質問や感想お待ちしています。いただいたコメントは 放送内で紹介します!
各音声メディアで配信中 https://anchor.fm/scientalk
Twitter #scientalk
SciEnTALK→https://twitter.com/SciEn_TALK
レン→https://twitter.com/REN_SciEnTALK
エマ→https://twitter.com/EMMA_SciEnTALK
番組Instagram→https://www.instagram.com/scien_talk/
Youtube→https://www.youtube.com/channel/UCn3buED4vDrWdPi3E_POGVQ
使用BGM
騒音のない世界(beco) さんより