-
-
スピーカー 1
いやでも、言いたいことちゃんと言わないと、そのストレスもmiRNAに影響するかもしれないんで。
ただ、言いすぎて喧嘩になって、さらにストレスを感じると、それもまたmiRNAに影響するかもしれないんで。
スピーカー 2
レンです。エマです。サイエントークは、研究者とOLが科学をエンタメっぽく語るポッドキャストです。
スピーカー 1
僕らが宇宙に行ったとするじゃないですか、それって将来生まれてくるかもしれない子供に影響あると思います?
スピーカー 2
影響ないと言うの難しいよね。
スピーカー 1
うん、じゃああるってこと?
スピーカー 2
いや、わかんない。でも、ないって言い切れなくない?だって。
スピーカー 1
まあ、ないとは言い切れないか。
でも、影響あるとしたら、どうやって影響すると思う?
スピーカー 2
宇宙行ったら、なんか筋力が下がるとか言うよね。重力が地球よりも弱いから、その分筋肉つかなくて良いから。
で、なんか親の筋肉量が減って、それが子供の健康に影響するとかあるかな?
スピーカー 1
ああ、それはね、もちろんあると思うよ。
スピーカー 2
しかも、普通にさ、なんか母親の筋肉量減ったら、出産の時に大変そう。
スピーカー 1
でもさ、それがさ、子供に伝わるってさ、どうやってわかると思う?
DNAがさ、受け継がれるわけじゃん、子供には。
じゃあ、宇宙に行ったら、DNAめっちゃ変わったりするの?って言う。
スピーカー 2
うーん、なんかDNAに損傷とかができて、それが子供にも伝わっちゃう。
子供もその損傷を常に受けたような状態になっちゃうみたいな、遺伝病みたいなのが発生するかっていうこと?
スピーカー 1
ああ、そうそう。極端な話をしたら、そうなっちゃうじゃん。
そこまででかい影響が、宇宙に行くっていうことで、消えるの?って。
スピーカー 2
消えるんですか?
スピーカー 1
いや、これはね、DNAに直接影響しないけど、宇宙に行ったとか、親の経験みたいなものが、子供に受け継がれるっていう仕組みがあって。
スピーカー 2
こないだなんかさ、老化の時に話したさ、就職とかさ、どういうこと?
スピーカー 1
ああ、そうそう。DNAに就職されるパターンが変わるとか、
スピーカー 2
あとは、DNAにくっつく分子が変わるとか。
スピーカー 1
その影響が、親から子に受け継がれるっていうのが、結構最近知られてきてて、
DNA以外で、親から子に影響を与える、マイクロRNAってやつがあるんだけど、
今回はちょっと、それの話をしたいです。
スピーカー 2
はい、お願いします。
スピーカー 1
聞いたことある?マイクロRNAって、そもそも。
スピーカー 2
えー、聞いたことある気がする。
スピーカー 1
気がする?
スピーカー 2
あの、私の生物の知識は、私が大学1年生か2年生ぐらいの時の、大学のでかい教科書。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
エッセンシャル細胞生物学みたいな。
スピーカー 1
はいはいはい、あるね。
スピーカー 2
それで終わってます。
スピーカー 1
でも、それ絶対出てくると思うんだけど。
スピーカー 2
うん、出てきたっけ?出てきた気もする。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
分かったみたいな。
スピーカー 2
なるほどなるほど。
スピーカー 1
そう。
スピーカー 2
これはなんか全てのマイクロRNAというかメッセンジャーRNAじゃないRNAがそういう働きをしてるっていうふうに分かってるの?
それともそのうちの一部がDNAの調節に関わってるっていうふうに分かってるの?
スピーカー 1
これはね、まだ全部が分かってるわけじゃないから答えないね。
スピーカー 2
じゃあ本当に一部しかまだちゃんと確認できてなくてそれ以外はもうよく分かんないっていう感じなんだ。
スピーカー 1
そうそう。今でも新しいマイクロRNAみたいなやつが見つかったりしてるんで。
ほうほうほう。
実際は今はこれ役に立たないよねって思ってるやつも実はどっかで働いてるかもしれない。
スピーカー 2
うんうんうんうん。
スピーカー 1
っていうのがある。
その読まれないってやつでもいろんな長さのRNA、これ本当はノンコーディングRNAとも言うんだけど、
タンパク質にならないようなRNAの中でも特にマイクロRNAってめっちゃちっちゃいやつなんで、
そもそも見つかりにくかったっていう。
スピーカー 2
あ、読まれないRNAイコールマイクロRNAっていうわけじゃないんだ。
スピーカー 1
もうちょい広いくらいだとノンコーディングRNAっていう、タンパク質をコードしてないRNAってやつがいて、
で、さらにその中のよりちっちゃいマイクロRNAってやつがいるみたいな。
スピーカー 2
じゃあもうちょっとでかい、読まれないやつもあるってこと?
スピーカー 1
そうそうそう、そういうやつもいる。
で、それがまだ見つかりきってないみたいなとこもある。
ふんふんふんふん。
っていう感じ。
スピーカー 2
はいはい。サイズで分類されてるんだ、じゃあ。
スピーカー 1
サイズで分類されてるんですよ。
マイクロRNAが最初に見つかったのはどういう研究だったかっていうと、
人間の研究ではないんですけど、センチュウってやつがいて、
1ミリぐらいのミミズみたいなやつなんだけど、
これよく使われる動物で、シーエレガンスと思うんだけど、
こいつは細胞の数が全部で1000個ぐらいなんだよね。
しかも繁殖もすぐできるからよく研究されてるやつなんだけど、
で、その中で1974年にリンフォーっていう特定の遺伝子があるんだけど、
そのとある遺伝子が変異したセンチュウというのが見つかったと。
センチュウが幼虫から成虫になるときに、
4回脱皮して成虫になるっていう、普通のセンチュウ。
だけど、このとある遺伝子が変異してると、
ずっと脱皮繰り返しちゃうだけみたいな、成虫にならない。
スピーカー 2
へー。
スピーカー 1
っていう遺伝子の変異がある。
スピーカー 2
かわいそうだね。
スピーカー 1
かわいそうだね。
そういう研究から、どっかの遺伝子に変異が入ったら、
センチュウがどうなるかなっていう研究が、
ずっと1900年代後半くらいでいろんなことがされてたよね。
で、また別のリンフォーティーンっていう、
別の遺伝子の変異なんだけど、
それは今度、幼虫から成虫になるときに、
スピーカー 1
そもそも幼虫の時期をスキップしちゃうっていう、
いきなり成虫みたいになるっていう変異がある。
スピーカー 2
おお、すごいね。
スピーカー 1
だからさっきと逆なの。
幼虫をずっと繰り返しちゃうっていう変異と、
幼虫を吹っ飛ばしていきなり成虫になっちゃうっていう、
2つの変異が知られたのね。
スピーカー 2
うーん。
この2つの遺伝子は関係してんの?
スピーカー 1
で、このときは関係しないと思われたのね。
さっきまで言ってた、
この2種類の変異ってやつは、それぞれ別の研究者がやってたんだけど、
で、あるときにこの遺伝子の情報っていうのを、
この2人の研究者が情報交換したと。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
そしたら、お互い研究してる遺伝子の文字列って、
それぞれくっつくよねっていうのが分かったと。
スピーカー 2
うん。くっつくっていうのはATGCでAとTが対応してるみたいな。
スピーカー 1
そうそうそうそう。
お互いやってる遺伝子、これ僕たちのやつペアですよねっていうのが分かったの。
スピーカー 2
うーん。
スピーカー 1
で、この2種類の遺伝子それぞれ発見してペアだって分かったんで、
で、それの片方がマイクロRNAで、
で、そのマイクロRNAがもう片方のペアにくっつくことで、
このタンパク質が翻訳されないっていうスイッチになってたみたいな。
スピーカー 2
うーん。もう片方っていうのはもうDNAのままのペアになってて、
で、それで、
スピーカー 1
あ、まあメッセンジャーRNAなんだけど。
スピーカー 2
あ、メッセンジャーRNAなの?
そう。
あ、そうか、じゃあメッセンジャーRNAまでは言ってるんだ、そのDNA。
スピーカー 1
あ、そうそうそうそう。
スピーカー 2
2つDNAAとDNABがあって、
DNAAもDNABもじゃあメッセンジャーRNAまで行く?
あ、てか、
どっちがメッセンジャーRNAって、どっちがマイクロRNAなの?
スピーカー 1
あ、そうそうそう。
スピーカー 2
じゃあAがメッセンジャーRNAになって、BがマイクロRNAになって、
そのマイクロRNAがメッセンジャーRNAにくっつく。
スピーカー 1
そうそうそう。
で、そのくっつくっていうところがスイッチになってて、
タンパク質の翻訳を調整してるっていうのが分かった。
うーん。
今だいぶ細かいとこ端折ってるけど、
要はそれまでってメッセンジャーRNAになったらもう翻訳されるよねっていうのが常識だったんだけど、
それにちっちゃいRNAがぺたってくっつくことで、
メッセンジャーRNAになったとしてもタンパク質にならないってパターンがあると。
さっきの幼虫を繰り返しちゃうっていう変異から、
そっから成虫になりますっていうスイッチって、
こういうメッセンジャーRNAとマイクロRNAがくっついたり離れたりっていうので調整されてるみたいな関係してると。
スピーカー 2
くっつくと成虫になるとか?
スピーカー 1
くっつかないとずっと幼虫のままになっちゃう。
だけど正常なやつはあるときからマイクロRNAってやつが出てきて、
それが対応するメッセンジャーRNAにピッてくっつくと、
幼虫から成虫にステップアップできるようになるみたいな変化が起きる。
なるほどね。
つながってないなこれ。
スピーカー 2
AとBって言って、Aはこういう働き、Bはこういう働きっていうのを言ってくれたりとか。
スピーカー 1
遺伝子AってやつはマイクロRNAができますっていうところの部分。