1. さくらますたーFM
  2. 44.【お便り紹介】アンパンマ..
2024-02-19 1:04:27

44.【お便り紹介】アンパンマンの時間帯/至高のがんこちゃん/お父さんが送りました/世界史く~いず!!

○話題リスト

  • クラスラインに誤爆してしまったときの対処法
  • 世界史く~いず


○感想や質問などお便りはこちらから

https://forms.gle/Hpjd2zR25j8yewcs7

〇𝕏アカウント

https://twitter.com/sakumasuFM


サマリー

ピットさんたちは、ポケモンのNPCの中で虫取り少年が一番好きだと話しています。ポケモンをやったことがない人や虫取り少年の話について考えています。子供が夜更かしをしないようにするためや、休みの日に早起きする子供の子守りをしてもらうために、アンパンマンの放送時間帯が早いという仮説が挙げられています。また、クラスラインで間違って他の人に送ってしまったメッセージの対処法についても考えられています。アンパンマンの時間帯や至高のがんこちゃん、お父さんが送った写真などが話題となっています。また、教室の一体感や理系のクイズについても話し合われています。第一問は初級編で、「首相にカブールを投与して、イタリアの統一に携わった」という人物の名前を当てるクイズ。第二問は物語形式で、ある国の王朝の名前を当てるクイズ。世界史の問題を通じて、タイやジャリパン、恐怖政治などのキーワードを使用して話が進行しています。世界史の無理芸感が、パノプティコン、放置三間三間オネエ!、アンチエイジングケア、ゴルゴダ、ワーテルローの戦いについて語られています。

ポケモンと虫取り少年
【お便り紹介】どうも、ポケモンのNPCの中で虫取り少年が一番好きです。
【お便り紹介】うえいさんです。
【お便り紹介】どうも、マインクラフトの村人で一番、お前誰やねんってやつは、司祭。
【お便り紹介】ピットです。
【お便り紹介】さくらますたーFMです。お願いします。
【お便り紹介】お願いします。はい。
【お便り紹介】いや苦しかったねー、僕にしては。
【お便り紹介】ピット、ポケモンやったことないんか。
【お便り紹介】ないですね。
【お便り紹介】そう、あの、やっぱね、小中高大といろんなね、友達できたけど、やっぱり、ね、一定数いますよね、ポケモンやったことない人は、ほんまに。
【お便り紹介】ね、どういう派閥がこう、ポケモンをしない派閥なんだろうね。
【お便り紹介】うちはこう、DS的なものがおうちになかったという、こう、デバイス上の仕組みなんよ。
【お便り紹介】あーなるほど。
【お便り紹介】ウェイさんはさ、一時期この、対戦系の、戦う系のゲーム禁止みたいな、そういうお触れがあったんでしょう。
【お便り紹介】あ、そうそうそう、あの、スマブラ買ってもらえなかったからね、僕んとこは。
【お便り紹介】うん。ね。
【お便り紹介】でもポケモンはOKだったなぁ。
【お便り紹介】結構、ポケモンはね、ね、瀕死にならなきゃいけないもんね、相手のポケモンが。
【お便り紹介】そうそうそうそう。あの、お亡くなりになるわけじゃない。
【お便り紹介】それで言ったらまぁ、大乱闘、あ、でもそうか、大乱闘スマッシュブラザーズはね、飛んでくからね、あれはちょっと、おそらく。
【お便り紹介】あの、タイトルに、あの、あるやんな、たぶん、あの、悪気をとらえたんちゃうかな、うちの親は。大乱闘やから。
【お便り紹介】あ、じゃあ、よかったね、ウェイさん。
【お便り紹介】うん。
【お便り紹介】第7世代じゃなくて。
【お便り紹介】第7世代。
【お便り紹介】え、ソード&シールドはもうあかんでしょ。
【お便り紹介】あ、もう戦えような、ほんまやな。ソード&シールドたぶん8世代やけどね。
【お便り紹介】あ、8世代か、スマッシュって人がいました。
【お便り紹介】でね、その、ポケモンの、ね、戦う相手がいっぱいおるやんか、コンピューターで。
【お便り紹介】なんか、あの、なんとなく知ってるよ。
【お便り紹介】わかる?
【お便り紹介】あれでしょ?キク子とかでしょ?
【お便り紹介】おー、渋いね、キク子。
【お便り紹介】www
【お便り紹介】死天王やね、死天王。キク子は、
【お便り紹介】キク子で好きな話あんねん。
【お便り紹介】おばちゃんやね。
【お便り紹介】うん、え、キク子ってどういう、僕キク子の概要知らんだけど、どういう感じ?
【お便り紹介】キク子は、たぶん、第1世代なんかな。第1世代の死天王で、ゴーストタイプ?を操る死天王のおばちゃんですね。
【お便り紹介】で、第4世代ダイヤモンドパールプラチナで、キクのおばちゃんっていう死天王もいて、
【お便り紹介】その人とめちゃくちゃ顔も似てて、なんか姉妹とかの設定やった気がしますけどね。
【お便り紹介】姉妹ってことは同一人物ではない?
【お便り紹介】同一人物ではない。キク子おばちゃんはゴーストやけど、キクのおばちゃんは岩タイプやったと思いますね、地面から。
これなんで僕がキク子を知ってるかっていうと、ある別のラジオの雑談でも聞いて、すごいいいなって思った話があって、
【お便り紹介】キク子と大木戸博士は昔付き合ってたっていう説を提唱してる人で。
【お便り紹介】大木戸雪成?
【お便り紹介】あんま下の名前まで言わないで。
【お便り紹介】そうなんや。でも世代は一緒そうやね。
【お便り紹介】世代は一緒っていうのが一番広いヒントなんやけど、大木戸博士とキク子ってすごい対照的なんやね。
【お便り紹介】大木戸博士は昔強かったかもしれないけど、今は前線をしぬいで後続育成をやってるわけ。
【お便り紹介】でもキク子はまだ最前線で戦ってるんだよね。
【お便り紹介】昔は共に戦ってたんじゃないんかなって話で。
【お便り紹介】昔付き合ってましたね。
【お便り紹介】そういう説があるんや。
【お便り紹介】はい、そんだけです。好きなパートナーじゃなくてNPCの話。
【お便り紹介】そうやって登場人物として名前が唯一無二である奴がキク子おばあちゃんとかやけど、
【お便り紹介】僕が好きな虫取り少年、虫取り小僧、虫取り少年は虫取り少年の何々みたいな感じ。結構あふれてるわけやね。
【お便り紹介】あ、そういう枕言葉としてあるだけで。
【お便り紹介】立ち姿はあって、名前だけ違うんだよ。
【お便り紹介】ビジュアルがたくさん用意されてる。
【お便り紹介】そうですそうです。その中では僕は虫取り少年がいい。
【お便り紹介】虫タイプっていう、世辞にも強いとは言えないけどね。
【お便り紹介】僕も使ってるあたり、ケナケさんも好きなんやけど。
【お便り紹介】その虫取り少年雑学があって。
【お便り紹介】ポケモンって地方によってモデルとなってるところが違うんですね。
【お便り紹介】聞いたことある。ソード&シルドは海外だったっけ?
キク子と大木戸博士
【お便り紹介】そう、海外なんや。どこの国かちょっと忘れてたけど。イギリスだったっけな。
【お便り紹介】なんかあるよね、そういうモチーフが。
【お便り紹介】で、虫取り少年は。
【お便り紹介】ご飯炊きたね。
【お便り紹介】変なジングル。
【お便り紹介】ちょっと混ぜさせてくれ。
【お便り紹介】ちょっとご飯もさせてくれ。
【お便り紹介】じゃあ、繋いでおこう。
【お便り紹介】すみません。
【お便り紹介】これね、すごいことが起きてて。僕の好きなラジオにネオ王城楽園っていうラジオがあるんですよ。
【お便り紹介】で、そのラジオの中でもたまたま収録中に炊飯器の音が鳴って、それをジングルに変えて作曲する、作曲というか作り変えるみたいなやつをやってまして。
【お便り紹介】これは僕もするしかないね。しかも全く同じ音で。
【お便り紹介】炊飯器ってさ、共通になるんかなっていう思った話ですね。
【お便り紹介】はい、上さん帰ってきました。
【上】はい、すみません。
【お便り紹介】どうも。
【お便り紹介】でね、虫捕り少年って日本が舞台の地方にしか登場しないんですよ。
【上】おぉ、面白い。
【お便り紹介】海外には虫捕り少年って、虫捕り少年がいないんかな、現実で。
【上】概念として存在せん可能性がある。
【お便り紹介】そうそうそうそう。概念としていないからおらんのかなっていう雑学があるんですよ。
【上】ね、昆虫って一番種類が多いですからね。種の数としては。
【お便り紹介】タンパン小僧は全ての世代に出てます。
【上】だって海外の人もね、タンパン生えてるもんね。
【上】あれは?シジマは?
【お便り紹介】シジマは第二世代のジムリーダーかな、格闘タイプでね。
【上】僕はこのエピソード第一回でシジマっていう話が結構好きなんよね。
【お便り紹介】ロクの話ね。
【上】はい。
【お便り紹介】僕は以上ですけれども。
【お便り紹介】マインクラウドの村人ね。確かに役職いっぱいあるよね、村人って。
【上】そう、マインクラウドっていうゲームで村人っていうのは、物を交換してくれるっていう役割があるんだよね。
【上】例えば石炭っていうアイテムをエメラルドっていう通貨に変えてくれるみたいなのがあるんですけど。
【上】司祭っていう役職がありまして、ゾンビを倒すとドロップするゾンビ肉を交換してくれたりするんですよね。
【お便り紹介】へー、そうなんや。
マインクラフトの村人と虫取り少年
【上】そんなんとっとかんわみたいなね。
【上】あとはエメラルド1個をある鉱石に変換してくれるんですけど、その鉱石余りがちやねんみたいなね。
【お便り紹介】タピスラズリとか?
【上】そうそうそうそう。レッドストーンとかその存在価値があんまりわからないっていう話したい。
【上】それ以上でもそれ以下でもあれです。
【お便り紹介】それでは?
【上】そんなもんですか?
【お便り紹介】はーい。
【上】いやーね、今回もオープニング10分いい感じっすね。
【お便り紹介】ちょうどいいんじゃない?
【お便り紹介】まあハプニングもありましたけども。
【上】はいじゃあ特典はいきましょう。
【お便り紹介】厚揚げ厚揚げやって喜んでる子供って見たことがないから。
【上】出る前出る前出る前。一回一回。
【お便り紹介】鹿さんは鉄分不足ね。
【上】むのぎろのコーナー。
【お便り紹介】それどれくらいののみ?
【お便り紹介】これはね、靴熱くらいですよね。
桜マスターFM
【上】お便りが来ておりまーす。
【お便り紹介】やった!
【上】はい、ありがとうございます。読ませていただきます。
【お便り紹介】ありがとうございます。僕まだ見てないので、ちょっとドキドキしてます。
【上】楽しみですねー。はい、ラジオネームみんみんさと。いつもありがとうございます。
【お便り紹介】ありがとうございます。お久しぶりでございます。
【お便り紹介】お久しぶりです。最近プチッと鍋。
【お便り紹介】かっこきぶちにはまっており、年明けからほぼ毎日鍋生活です。
【お便り紹介】楽でメニューに迷わないので、無駄な出費も減りました。
【上】いいね。
【お便り紹介】あれ美味しいよね。
【上】プチッと鍋ね。僕でも醤油鍋みたいなやつ一袋買ったくらいで、一人鍋とかあんましてないかな。
【上】僕の友達にプチッと鍋の強烈なアンチがおって、僕の中ではね、そいつのせいで美味しくないもんなんじゃないかっていう常に疑念がありますね。
【お便り紹介】それはアンチとしては美味しくないからアンチなの?
【上】うん、なんか全然美味しくなかったらしくて。一説によると賞味期限が切れてたっていう説も提唱してる。
【お便り紹介】こっち側やん。でもキムチ鍋が特に美味しいかもしれないな。
【上】キムチ鍋絶対美味いよ。
【お便り紹介】はい、というわけで第32回を配置をしました。
【お便り紹介】アンパンマンが出てきて思い出したことがあります。先日たまたまテレビをつけたらアンパンマンをやっていました。
【お便り紹介】なぜ?早朝から?と私は考えました。
【上】ん?
【お便り紹介】え、意味わかった?
【上】アンパンマンが登場した?
【お便り紹介】アンパンマンってテレビでやってるけど、あれ6時半とかいつやったっけな?めっちゃ朝早い時間やってるの知ってる?
【上】早いと思う。
【お便り紹介】ま、あれ意味わからんやん。
【上】物語?何物語として?
【お便り紹介】番組の設計として。なんであの時間でやってんのみたいな。
【上】子供、あの時間に起きてるんちゃう?
【お便り紹介】がんこちゃんぐらいの時にやればいいじゃん。
【上】がんこちゃんの時が一番起きてるよな。
【お便り紹介】がんこちゃんって思い出したけどさ。
【上】学校行かんと見るがんこちゃんって一番面白い。
【お便り紹介】いや、わかるわ。あるよな。休んだ時のがんこちゃんあるよな。ちょっと心にかかるよな、結構。
アンパンマンの放送時間帯
【上】面白いわけないのに、この休んでるという、他の人は学校で勉強してるというその配読感で見張り増しになりますからね。
【お便り紹介】そうやね。
【上】仮説が二つありまして、一つは夜更かしをする子供に早く寝ないとアンパンマンに会えないよと終身を促せるようにするため。
【お便り紹介】だから早い時間にある。
【上】そうそう。もう一つ、なぜか休みの日は早く起きる子供の子守りをしてもらうためですね。
【お便り紹介】あるあるなんやろうな、たぶん主婦あるあるなんかな。
【上】というかね、子供って起きる早いね。
【お便り紹介】早いよ、僕らも早かったよ。すごいよな、小学校の時の自分ら。
【上】ほんとに。最近朝、寝頑張って早起きするルーティンを構築してて、7時15分くらいの時点でね、完全に覚醒状態で洗濯物とか回してるんですけど、
【上】その時に全然ちびっ子たちが投稿し始めるね、学校に。
【上】いや7時15分やで、まだ、みたいな思いながら見てますね。
【お便り】僕も7時15分くらいに家出てきたと思いますね。
【上】僕もね、7時20分のイメージあるよ。
【上】7時20分のイメージあるよ。
【お便り】そっからね、30分、40分くらいかけて歩いていった気がします。
【上】あ、そうか、陶芸校に長い時間帯か。
【上】僕はね、5分くらいで着くんですけど、そっからサッカーとかしてましたね、朝。
【上】学校の話やけど、今考えたら意味分からないっていうやつがあって、それがワンゴールサッカー。
【上】一つのゴールを使ってサッカーする。
【お便り】最近のバスケの名前が変わったっていう噂の。
【上】あ、なんかそういうスポーツあるの?
【お便り】バスケもあるじゃん、1個のゴールでさ、ボール取られたら守備交代してみたいな。
【上】練習では見たことあるけど、そういうスポーツも確立されつつあるんよ。
【お便り】いや、スポーツか分からんけど、その遊びか、その競技の名前が変わったらしい。
【上】いや、なんかまあ、それなんかまだ許せるね。
【お便り】はい。サッカー。
【上】僕ら間が想定してるワンゴールサッカーのヤバいところってなんか分かる?
【お便り】え?全員セブンになるから?
【上】あー、はいはいはい。もっとこう致命的なことがある?
【お便り】なんやろ。
【上】あのー、はいどうぞどうぞどうぞ。
【お便り】いや、全然イメージが分かんけど。
【お便り】それ、なんか、守備交代。
【上】5人対5人で分かれて、サッカー1つのゴールに、まあ最後にタッチした人が、ゴールに入ったときに最後に触ってた人が、のんがまの点数みたいな感じ。
【お便り】え?
【上】だからその、Aの、Aのチームの子がシュート打っても、たまたまBの子に当たって入ったら、それBチームのほうの点数になるんだよね。
【お便り】うん。
【上】それにおける、その、まあ、微妙なところってなんでしょうか。
【お便り】攻める側しか楽しくないんじゃん。
【お便り】おっと。
【上】まあだからこれ、さっきも言ったように、どっちが攻めるとかあんま無いんよね。だって最後に触ればいいだけやから。
【お便り】うん。
【上】で一番ヤバいのは、あの、キーパーにインセンティブが働かないっていう話で。
【お便り】はいはい。
【上】キーパーは、何をこう、楽しみにして、プレイしていいか分からんっていう。
【上】その、Aチーム対Bチーム対キーパーっていう構図なんだよね。
【お便り】笑
【上】あのキーパー。でもキーパーが下手やったら、結構ポンポン吐いてあんま思わないよね。
【お便り】あ、そうね。キーパーちゃんとせんと上がんない。
【上】はい。という話でした。
【上】で、あ、ごめんそうか。怒って大人に続きを言ったわ。
【お便り】笑
【上】調べてみると、空いた時間に追い入られた、という大人の事情が見えてきました。
【上】そのスペースが多分空いてて、そこに入れ込まれたみたいなことだったのかな。
【上】誰かと共有したかったけど、話が広がらない気がしたので、自分の中で温めておりました。
【上】この場を借りて、紹介させていただきますと。
【上】話は広がったけど、広げ方間違えたよね。
【お便り】そうね。180度違う方向に広がったね。
【上】はい。ありがとうございます。
【上】次、みんさんは、待ってよ、整理すると。
【上】夜更かししないように朝早い時間にやる説。
【お便り】はい。
子供の子守り
【上】と、もう一個は?
【お便り】えっと、なぜか、休みの日は早く起きる子供の子守りをしてもらう。
【上】あ、そっかそっかそっかそっか。
【上】ってなーと思ったけど、調べた結果、追い入られた説が一番有力やと。
【お便り】ね、なんかそういう感じだよな。
【上】でも朝早く起きた人たちの子守りは、結構まとえてるんかなって気もして、僕の会体験からいくとね。
【上】なんか、僕とか普段あんま見んかったけど、お祭り、地元のお祭りでね、なんか早く起きないとあかん時があって。
【上】で、なんか、地元の友達、小学校の時やったけど、
【上】友達みんなで、なんかその、お母さん方に、なんか、お化粧してもらうとか。
【上】お祭り専用のね。
【上】僕もね、ありましたよ。お祭り専用のお化粧するよね。顔白くする。
【上】そうそう。してもらう時に、めちゃくちゃ朝早いから、僕らも騒いでたけどアンパンマンが始まった。
【上】しゃーない見るかーって言って、見てた人を。
【上】おい、しゃーない見たらいいけどすんな。
【上】で、あのー、絶対バイキンマン応援するよね。
【上】うわ、ひねてる。
【上】いけバイキンマンって。
【上】結構ね、それはね、かなり効果あると思うよね。子守として。
【上】ね、上さんは実体験ベースであったよね。
【上】うん。
【上】でもなんかこう、僕は、朝のテレビの思い出としては、
【上】土曜日か日曜日かどっちかにやってる、おさるのじょうじね。
【上】あー、いいね。黄色い帽子のおじさんとかで。
【上】あれ結構俺、僕の中でレアだって。見れたら嬉しかったな。
【上】いや、面白いしね。
【上】普通に面白いよね。
【上】でもすごいあるよね、お金持ちの生活してるよね、多分あれ。
【上】都会の、都会暮らしと田舎暮らしどっちもあるやんか。
【上】田舎の一軒家もあるし。
【上】都会のワンションもある。
【上】よう考えたらすごいんか。
【上】まあそんな感じで、なんとみんみんさん4回目です。
【上】嬉しいねー。
【上】また気が向いたらお便りください。
【上】質問もね。
【上】全然ね、あったら言ってくださいね。
【上】まあ僕はみんみんさんとリアルでは知り合いなんですけどね。
【上】そうか。ありがとうございます。
【上】というわけで、また他の方も初めての方もお便りお待ちしております。
【上】とっても楽しみにしてます。
【上】それではじゃあ、得点までいきましょう。
【上】いっぱいあるよね。
【上】どれでした?
【上】僕のやつ選んでもらっていいですよ。
【上】選んじゃっていいんすか?
【上】うん。
【上】どれにしよっかなー。
【上】いくよー。
【上】なんか面白そう。
【上】いきます。
クラスラインでのメッセージミス
【上】クラスラインに誤爆してしまったときの対処法は?
【上】これはですね、誰しも経験あると思いますよね。
【上】クラスラインじゃなくても、個人でも。
【上】ありますありますあります。
【上】送るべきところに送れなかったとき。
【上】え、でもそんな簡単じゃない?
【上】ごめん。
【上】お父さんに送るやつ、間違えて送っちゃった。
【上】ですねー。
【上】うんね。
【上】これがね、やっぱ僕とピットの中でね。
【上】お父さんを回せたら面白いんじゃないかっていう話だったことから知るよね。
【上】お父さんに送るやつ間違えたと、
【上】お父さんが送りましたっていう。
【上】またね。
【上】あったあったあった。
【上】あったわ、そっちあったわ。
【上】暑い。
【上】暑い。
【上】ね、あの、ほんまに身内だったらさ、
【上】ね、どんなね、あの、
【上】下ネタでも送れたんですけど。
【上】そう、下ネタとか不謹慎ネタとかね、
【上】あったんですけど。
【上】そう、裏でも送れるけど、
【上】ね、それをもし、
【上】ね、あの、クラスラインで送ってしまったときどうするかっていう話をしてたよね。
【上】なんか送るときから。
【上】で、お父さんが送りましたが面白いんじゃないかっていう、
【上】実論になってたよね。
【上】お父さんが、送りました。
【上】いや、まじでもいい、
【上】想像が全くできんから。
【上】ね、あの、実際にやったよね。
【上】あの、僕らのクラスラインでさ、
【上】ね、ある日ある子がさ、
【上】あの、おにぎり何個作っといてって、
【上】クラスラインに送った友達がおってさ、
【上】ね、で、
【上】ね、これは明らかにミスってるなーってなったよね。
【上】って話しちゃうよね、僕らでな。
【上】まあ、家族の誰かに送ったはずだよね。
【上】そう、が、クラスラインに送られていたと。
【上】で、こちら側はどうして言われるべきかっていうのをそのとき考えたよね。
【上】受け取り側。
【上】そうねー、僕も結構あれをやらかしたと思ってるよ。
【上】いや、面白い。
【上】いや、今、経験談としてはめっちゃおもろい話だけどね。
【上】そうね、僕だったっけ?真っ先にやったの。
【上】真っ先にやったのはね、ピットだったと思う。
【上】で、学校で見たよね、ミスってるなーって。
【上】で、そっから、各々ね、僕たち家帰りまして、
【上】ピットくん、どういうフォローしてあげたんやっけ?
【ピット】いやー、まあ、おにぎり作っといてって言ってくだったから、
【ピット】おにぎり作ろうと思って、
【ピット】あっ、おにぎり作ったよーっつって写真を送ったんですけど、
【ピット】1対2対ルートさんやったなー。
【上】いや、分からんのよ。
【上】声だけで伝わらんやろ。
【ピット】1対2対ルートさんの三角定規の
【ピット】おにぎり作って、
【ピット】まあ、ノリで直角っぽいやつしましたねー。
【上】60度の正三角形のおにぎりじゃなくてね。
【ピット】そうそうそうそう。
【ピット】ちょっとね、よう考えたらあれ、他のいろんな人が見てるんかー。
【上】そうですよ、40人の覚えてますから。
【上】でね、うちのクラスは、理系分経過者持つクラスだったんで、
【ピット】そうね。
【上】理系だけのクラスだったらまだ、おもろいやんってなったかもしれんけどね。
【ピット】どう感じたんやろな、当時。他の人たちは。
アンパンマンの時間帯/至高のがんこちゃん
【上】まあ、でもさ、やってるわって感じやったやろな。
【上】当時から、僕ってそんなキャラじゃなかったっけ。
【ピット】まあ、そういうキャラでしたよ。
【ピット】僕はもう最高のキャラだった。
【上】今でもすごい恥ずかしくてさ、身も台する話があるんだけどさ、
【上】文化祭の焼きそば作ったやん。
【ピット】うん、やったね。
【上】あの時僕、花王伝言チャンネルにめっちゃハマったからさ。
【上】しかも学級委員長とかやってなかったっけ僕。
【ピット】そうだったと思うよ。
【上】なんかこう、どんな風にしていくみたいな話とかする中で、
【上】うーん、なんか、理系のクイズ出して、
【上】違う、理系の、理系っぽい呪文形式をしたら安くするみたいな
【上】言うことしませんみたいなことを言いましたね。
【ピット】笑
【上】恥ずかしい。
【ピット】ほんとに、もろ、花王伝言チャンネルの定番企画ですよね。
【上】なんか、先生もさ、めっちゃ理系とかめっちゃ数学の先生だったけどさ、
【上】それはちょっとちゃうやろみたいなこと言われた。
お父さんが送りました
【ピット】笑
【ピット】あのね、数学に愛された男ぐらいの人が。
【ピット】それはちょっと違う。
【上】夢で積分定数に置いとけられるような夢を見る先生なのに。
【ピット】笑
【ピット】ね、ね、ピットがほんまにインパクトのあるなことを言ってくれて。
【ピット】僕もね、ピットと同時並行で家でね、返信を考えててね。
【上】はいはい。
【ピット】僕はもう、実家に和室があったので、めちゃくちゃ映えを意識したおにぎりの写真を。
【上】うまそうなやつね。
【ピット】うまそうなやつを送りましたね。
【上】あれ作ったんで、自分で。
【ピット】あ、そうですよ。
【上】普通にヒロ以外じゃなくて。
【ピット】あれは自分で、はい、おにぎり作りましたよ。
【上】めっちゃCMみたいな。
【ピット】笑
【上】めっちゃCMみたいな写真やんて言うけど、絶対伝わってられるな、聞いてる人。
【ピット】上さん今手元にないん?そういう写真。
【上】写真あると思うよ。
【ピット】ね、Googleフォトとかにバックアップされてる可能性あるよね。
【上】ね、これもね。
【ピット】あれってさ。
【上】最近私Twitterも始めたんでね。
【ピット】そうやねんな。結構ね、しっかり発信してるんよね。
【上】参考画像として、送りたいものではあるんですが、後ろにね、母親の名前がね、写ってる。
【ピット】ちょっとさ、一瞬だけ僕探してみていい?そこら辺の当時の。
【上】あ、クラスラインの履歴ってこと?
【ピット】いや、クラスラインはね、多分ね、僕ね、聞いてるけど。
【上】あ、写真の。
【ピット】あれってさ、何年生の頃やと思う?ちなみに。
【上】えー、でもまだ結構、だから、2年。2年じゃない?今のクラス。2年3年同じクラスやって。
世界史く~いず!!
【ピット】あれ、ぼかすぎてたのか。2年ってさ、2000何年?
【上】2017?
【ピット】17っぽいね、多分。
【ピット】あ、ここら辺か。
【上】あ、あるやん。
【ピット】すごいね、パッてこう出てくる。
【上】これですね。
【ピット】ここら辺かー。
【上】これ、ちょっと。
【ピット】ピットバ。
【上】曜日わかるんちゃう?
【上】あ、2018や。1月18日なんで。
【ピット】え。
【上】まじで、なんていうん。6年前ちょうどぐらい。6年前か。
【ピット】すご。
【上】やばいな。
【上】いや、ちょうどたまたま。あ、これ。1月18?
【ピット】うん。ちがう。
【上】あ、これ、かな。1月18、20時13分。これっぽいな。
【ピット】あ、ぽいぽいぽい。
【上】あれ、なかなか。なかなか開かん。え、こんなPC重いことある。
【上】うわっ。
【ピット】見つけた。
【上】ビビるな。
【ピット】見つけた。
【上】ちょっと、送ります。
【上】すごい、なんか嬉しいわ、俺。こういうのがさ、画像として残ってることが。
【ピット】きたね。
【上】おもしろすぎるな、これ。
【ピット】ノリで、1対2対ルート3って書いて。6角もノリで。
【上】はい、あのー、僕はツイッターに載せる気がしますので、みなさん見てください。
【ピット】おもしろすぎるわ、これ。
【上】いいね。
【ピット】ははは。
【上】さすがに文面は残ってないか。たぶん僕ね、引き継ぎどっかでね、ミスったことがあったからね、うまくいってないね。
【ピット】そっか。
【上】頑張ってんな、俺、これ。
【ピット】僕はあるかもしれんよ。ちょっと、お時間ちょうだいね。
【上】なんていうラインクループなの?
【ピット】3の4。
【上】ピーって出るかもしれんけど。
【ピット】3の4です。
【上】3の4。3の4か。
【ピット】同窓会?3の4って3ひらがな4?
【上】いや、3カイフン4。
【ピット】めっちゃシンプルやん。ミニマリストばっかりやった。
【ピット】あ、ないわ。
【上】あ、ありましたね。2018年1月18日。
【ピット】まあ、それも伏せ字して公開してもいいかもしれん。ちょっとまさか検討するわ。
【上】彼に許可取らんとあかんやんか。
【ピット】彼が連絡取れる状況におるのかな。
【上】全然取れますけど、私。
【上】で、本人がおにぎり大きいの一個お願いって送ってますね。
【上】彼クールガイなんで、クールガイなんで余計面白いんですよ。
【ピット】まってまって、一旦整理したい。
【ピット】あれって、これピーやけど。カットするけど。
【上】そうですよ。
【ピット】恥ずかしかったやろな。
【ピット】で、僕がね、昆布か梅干しどっちがいいって聞いてますね。
【上】あったわー。楽しいー。
【ピット】で、ごめん間違えたって気づきますね、彼。
【ピット】そしたら、
【上】ちなみに、どうぞ。
【ピット】で、クラスのやんちゃくれが塩結びで帰ってきますね。
【上】あいつやな。
【ピット】乗ってきました。
【上】お前が言わんで。
【ピット】そしたらまたね、別の、僕らと同じ部活のやつが焼きおにぎりでてきました。
【上】はいはいはいはい。
【ピット】で、そっからね。
【上】で、お父さんが送りましたって。
【ピット】いや、それはないんですけど。
【ピット】で、なんか、お上司もののやつが塩分0.5%多めでーってきました。
【ピット】そしたら、ピットピットがね、出ました。ここでピット星発動してますよ。
【ピット】で、問1。1回で0.5%の塩をN回振ったとき、塩分濃度が50%を超えるときは何回目かって言ってますね。
【上】はい、知りたーい。
【上】待って待って、もっかい言って。
【ピット】え?
【ピット】えー、1回で。
【上】もっかい言って。
【ピット】1回で0.5%。んー、これどういう意味なの?
【上】わかるわー。わー、これさー、0.005の逃避給酢を計算せんとか、逃避給酢の和を計算せんとかかんからさー。
【上】1-RのN乗分のさ、1-Rみたいな計算せんとかかんから。
【ピット】あー、そうね。
【上】諸行、諸行が定義されてないから答えられません。
【ピット】ほんまやね。
【上】でもパーセントだからできるのかな?もっともっと。
【ピット】1回、1回振ると0.5%増える。それをN回振ったときに、塩分濃度が50%を超えるときは何回目か。
【ピット】これだと、投差数列、逃避数列。
【上】あー、どうだ、副理の計算もするんだから。
【ピット】副理の計算やね、こっちは。
【上】あー、わからん。だるい。
【ピット】けざんか。
【上】めっちゃちょっと、めっちゃちょっと面白い問題や。ちょっと面白い問題作っとるやん。
【上】で、僕らがそんな、やんやん言ってる間に、彼におにぎりが届きましたね。
【上】その後、僕とピットが家で作ったやつを。
【上】あ、ピット自分で問題、自分の問題自分で解いてる。
【ピット】あ、ちょっと見せて見せて。
【上】でも俺、保存期間終了したため写真を見込めれないわ。
【ピット】あー、頑張ったんやな、でも。
【上】うん。あ、でも、あの、おにぎりの質量を1.0×10の30グラムとするとってしてます。めっちゃでかいな。
【ピット】あ、なんか、え、でも、1キロ、1キロのおにぎりってこと?
【ピット】大きめって言ってたやん。
【上】大きめのおにぎりが1キロぐらい。
【ピット】おにぎりって1合いくらぐらいなの?何キロぐらいなの?
【上】ね。180ccなんやな、炊く前の1合は、確か。
【上】でも、水分入ったら。
【ピット】炊き上がり時点で300グラム。だから、3合ちょい。
【上】すごいやん。ミキシアンか。高校野球の時みたいな、もうほんまに。
【上】1食3合食べるぜ、みたいな。
【上】で、ピットの、その、数おにぎりの質量を1.0×10の30グラムとすると、
【上】えー、200回、ですね。
【ピット】おー。
【上】へへへへへ。
【ピット】へへへへへ。
【ピット】そんなことしてたんやね、俺って。
【上】高校生してるね。ただの、ただの、思い出話になりましたが。
【上】これで、こんな時にやけど。
【ピット】え、ちなみにこの先があんの?上さん。
【上】え?
【ピット】この先があんの?話の人は。
【上】ないです。
【上】なんならこの話をしたかったから話題にしただけやけど。
【ピット】いやーでもね、まあこういうのって一般に黒歴史みたいないうね、名称がつくと思うんですけど。
【ピット】うん。
【上】まあこう、何かに迷惑をかけたりとか、してないようなことについては、その辺は肯定的に捉えようと思ってて。
【ピット】はい。
【上】こう、思い出しては枕に顔を押し付けてね、叫びたくなるような出来事っていうのは、それすればそこに来た証で思ってるんでね。
【ピット】ははは。名言ですね。
【上】はい。
【ピット】こうやってね、喋ることによって成仏すると。
【上】そうなんだよなー。いやでも、何か当時から、俺はちょっとだるい寄りの俺やったわ。
【ピット】ね、当時はもう面白さ100%でやってたけど、今思ったら、おもろいよな、何か、痛いなーと思うの僕ら。
【上】あるねー。待って。
【ピット】お?
【上】あ、そうだ。なんかそれで近い話、近いというか、なんか、俺ってだるいんやな、だるがらみするんやなって思った話なんですけど、
【上】友達とご飯食べてて、お好み焼き食べたんですけど、いやー、向こうの方がね、
【上】俺の友達に、お好み焼き2がおるんよねー、みたいな、で、そいつが有利者、みたいな話をしてて、
【ピット】うん。
【上】あー、そうなんや。じゃあ、お好み焼き1はなんて言ってたん?って。
【上】空いてる話再起って言ったら、君って友達いないよって言われた。
【ピット】ははは。
【ピット】違う、あのー、お好み焼き2が2番センジみたいな意味だったんやな、ピットが聞いた時に。
【上】そうそうそう。じゃあね、1の話の方が先に聞きたいから。
【ピット】それが、多分向こうの人の話を全部聞いた後やったらよかったんやけど、俺はその、それを再起って聞くっていう最低な。
【上】そこやな。問題点やな。
【ピット】そこやと思う。その、ボケを思いついたら忘れにくくしたいっていう、最低な性格を持ってるんで。
【ピット】ちょっと今、俺の性格回目見えたんでメモしていいっすか。
【上】はい。
【ピット】僕ちょっと、自分のメモのところに、自分の性格っていうメモ欄があんねん。
【上】おー。何が書いてる?
【ピット】え?えっとね、真面目なとこで言うと、お酒に酔うと音楽の話に従うとか、あとは、いい会話ってのは情報力が多い会話だと思っているとか、一人言を言ってる自分が好きやと思ってるとかですね。
【ピット】そう、自己分析してるね。
【上】そうですね。
【ピット】結構それはでも蓄積してきたんじゃない?更新し続けてる。
【上】今は大体50個ぐらいある。
【ピット】すごい。
【上】取り返しのつくミスはむしろした方がいいとかはね、結構好きな言葉ですね。
【ピット】うーん。
【上】まあでもそれで言ったら、思いついたボケがあってもさ、それをなかなか言う瞬間ないときってあるやん。
【ピット】うん。
【上】逆に逆算からいくんよね。
【上】その、ボケありきで会話を始めようとするっていうことがあったりしますけど。
【ピット】これを言いたいがために。
【上】そうそうそう。
【ピット】いや、あるよあるよ。めちゃくちゃあるよ。
【上】上さん、SSHって知ってる?
【ピット】スーパーサイエンスハイスクール。
【上】そうそうそう。国が特定の学校にそれを選定して補助金とかを出して、科学的な教育を進めていこうみたいな取り組みなんですけど。
【上】理科教育の大学院にいるみとしては、そういう言葉ってたまに飛び交うことがあるんですよ。
【上】で、その話の時に、それってスーパーハイスクールスティーデントでしたっけ?って言って。
【上】待って、ボケ間違えたな。
【ピット】おーい、先にお前、先におって言ったんちゃうか今。
【上】えっと、上さんちょっとSSHの話、なんとなくしてもらっていい?ちょっと奥入っていくんで。
【上】はい。でもSSH、実は僕の高校に任命されてて、だからって別に理科の実験めっちゃしたことはないんだけど。
【上】SSHってあれやったっけ?めっちゃ優秀な高校生おるとかやったっけ?
【上】ん?
【上】いやそれ、スーパーハイスクールスティーデント。
【ピット】うまくいきませんねー。このくだりうまくいきませんねー。
【ピット】でー。
【上】はい、だけで。
【上】まぁ終わり。次の得点はいきましょう。
【上】はい。
【ピット】ピット狙っていい?
【上】狙ってください、じゃあ。はい。
【ピット】えー。あ、久しぶりにいいじゃないですか。
【上】うん。
【ピット】世界シクース。
【上】世界シクース。
【ピット】伸ばしが足りませんでした。
【上】はい、エコーを突っかける都合上長いと響きます。
【上】はい、このコーナーはですね、これまで現代社会クイズ家庭科クイズなどを経て、我々ね、まがりなにも中高と、あらゆる根強化のテイキテストを頑張ってきた、僕たちだからできる昔の知識を存分に使うクイズですね。
【ピット】はい。そして今回、世界史…
【上】これ、しゅうさん。はい、どう?
【ピット】私たち世界史Aしかやってませんよ。
【上】今、その世界史Aから出てきたんですけど。
【上】俺はね、2階クラスだったんで、あのー、国の火力ダメージを確実にやっとかんとあかんっていうだけで世界史をやってるんですけど。
【ピット】そうですね。ちょうどね、僕たちの顧問の先生が教えてくれましたよ。
【上】そうそうそうそう。結構ね、前の目に向けてました。
【ピット】上さんはさ、僕の強化と比べて、手抜いたとか頑張ったとかそんな印象ありますか?
【上】え?別に顧問やから頑張ったとかはないけど、世界史楽しかったで。
【ピット】おー。
【上】やっぱアンキ科目好きやしね。
【ピット】あー。ちょっとまあ、他方面にまあ、良くない表現やったかもしれないけどね。
【上】え、嘘?
【ピット】そんなんね。アンキなんかそんな怖いですよ。
【上】え?
【ピット】え?
【上】ね。すごい、そんなんじゃないですよ。
【ピット】で、あの、4問構成です今回。
【上】ありがとうございます。そんなに4問も。
【ピット】なので、はい。だからさっきさ、収録できる状況を確認したじゃん。今大丈夫みたいな。
【上】うん。
【ピット】その時に絵を作成中でした。
【上】あーなるほどね。ありがとう。
初級編:イタリアの統一
【ピット】じゃあ、第1問。初級編ということで。
【上】わー、全然でも覚えてないですからね。
【ピット】はい。問題。
問題。首相にカブールを投与して、イタリアの統一に携わった。
クリミア戦争では、オスマン帝国を支援するフランス・イギリスを支援する形で参戦した人は誰でしょう?
【上】えぇ?これ初級!
【ピット】あ、そうか。忘れてました。今回、世界史って言っても、広い世界史じゃなくて、もっと狭い限定をしてまして。
現代社会の時はカタカナ編だったじゃん。
【上】はいはい、そうでしたね。
【ピット】今回は、口に出して言いたい偉人編ですね。
【上】おー、偉人。
【ピット】偉人というか、世界史に登場する人物の制度とか、国の名前とかじゃなくて。
【上】そうか、じゃあイスワハンは世界の半分は出ないってことか。
【ピット】すごいね、君。僕、出そうと思ってたよ。イスワハンは世界の半分。すごいね、君。
【上】そうか。
【ピット】今回、さっきから鳴ってるピンポン音の部分のやつを持ってきてるんで。
【上】口に出したい。
【ピット】うん。
【上】えー。もう一回問題文読んでもらっていい?めっちゃむずくない?
【上】はい、いきます。
【上】首相にカブール、人の名前ね、を登用して、イタリアの統一に携わった。
【上】クリミア戦争では、オスマン帝国を支援する形で、フランス・イギリスの支援を行いましたと。
【ピット】口に出したいんだったらもうな、なんかもう出てくるもんちょっとしかないんやけど。
【ピット】一番でも出てくるのは、ピット・オリオネ・モヌエルの口です。
【上】正解は?
【ピット】正解かい。問題のメタ読みや。
【上】直球編ですからね。
【上】え?あーじゃあ、ヒントがあったら中身で分かったんかな。
【上】ヒントで僕が用意してるのは、サルデイリア王国の最後の国王ですね。
【ピット】わからんわからんわからん。
【上】ここまでくるよね。
【ピット】響きでしか覚えてないんだから、何した人か覚えてないわ。
【上】僕はイギリスの、イタリアの建国に携わったぐらいしか覚えてないんですけど。
【ピット】イタリアだったんやな。
【上】これは上さん出たら簡単。
【ピット】確かにジャンルとしては初級編やと思う。
【ピット】ジャンルの問題としては、口に出して言いたい。
【ピット】異人ランキングならトップレベルですから。
【上】はい。じゃあ次、難問いきます。
【ピット】難問かい。2問目で。
第二問:王朝の名前当て
【上】はい。で、さっきは本当に知識を問うたんですけど、今回はちょっと物語形式で。
【上】最後のすっこみというか、最後の指摘が入るのが人物理になってます。
【ピット】いや、だれだれかい、みたいなツッコミが入ってくるんや。
【上】そうそうそうそう。いきます。
【上】いつも遊んでる公園に、一個上の人たちが遊びに来てて、
【上】場所開けろって言われたんよね。
【上】直接言っても多分聞いてくれんし、喧嘩しても勝てんと思ったんよ。
【上】だから、その人たちとよく対立してる人たちを呼んできて、そこで喧嘩をさせるってことをして、
【上】自分の遊んでる場所を守ったんよね。
【ピット】いや、お前の領土の守り方、まるまるみたいやんけ。
【上】うわー、超なんもんやな。
【ピット】www
【上】魚糞のりみたいなことをしてるってことだよね。
【ピット】www
【上】えぇ?
【ピット】あの、三つヒントを用意してるんで、どんどん奥さずヒントを要求してください。
【上】もう、さっそく一個目欲しいな。
【ピット】じゃあ、一番無理なヒントは、それはタイの、タイっていう国の人で、
【ピット】イギリスとフランスの対立を利用して、自国を守った英雄ですね。
【上】へぇー。
【ピット】これヒント、上さん。
【上】これヒントなんや。
【ピット】まぁ、タイですね。イギリスフランスは大体世界史でよく登場する常連なんで。
【ピット】タイが出てくるってことは、かなり新しめの方の世界史になるんじゃないですか。
【上】素晴らしいね、そういうことです。
【ピット】わぁ、友達がタイに行ってたから、その時に話聞いたりしたかな。
【上】パッタイとか食べてた。
【ピット】タイの料理?それ。
【上】タイの焼きそばパッタイとか食べてた。
【ピット】知らんわ。
【上】あと、ヒント2あります。この2つは結構ね、有効なヒントだと思ってる。僕的には。
【ピット】へぇー。
【上】あと、アキネーター形式でもいいよ。むずいから、普通に。
【ピット】なるほど。ゲームのキャラクターの名前と一致していますか。
【上】知りません。
【ピット】違うか、僕マリオさんかと思う。
【上】あー、マリオね。
【ピット】おるよね。
【上】違います。たぶん。
【ピット】なんか、マリオやんって思った気持ちがあります。マリオじゃなかったんかな。
【ピット】うーん。
【上】ちょっとヒント残り2つあって、片方は世界史に関連する知識で、もう片方は世界史とは全然関係ないけどヒントになってるやつだけど、どっちか聞きたい。
【ピット】世界史ヒントを見込んでください。
【上】はい。そのタイの国、今で言うタイですけど、当時は別の王朝でした。それが、ラタナコウシンショウです。
【ピット】うわっ、聞いたことある、ラタナコウシンショウ。
【上】これ、声出して言いたい王朝、乱戦1位。
【ピット】いや、結構1位よね、これ。
【上】他に覚えてる?王朝の名前。
【ピット】サファディ朝、みたいな。
【上】アンバース朝とかね。
【ピット】アンバース朝もあったね。
【上】アンバース朝の、あと、次、覚えてる?
【ピット】覚えてない。
【上】ウマイ王朝。
タイとジャリパン
【ピット】どこの国かもわからんけど、おもろい。
【上】さっきまわして、僕が調べたの。覚えてるんですけど、はい。
【上】でも、これね。
【ピット】で?
【上】タタナコウシンチョウと、こいつが、こう、ドッキングしてたら、覚えてるんだけどね。
【ピット】タタナコウシンチョウか。
【ピット】大王国だもんね、今も。
【上】あ、そうか。
【ピット】王政は変わってないよな。
【ピット】でも、そこまで聞いても、絶対わからんけどね。
【ピット】3つ目お願いします。
【上】じゃあ、もう1個ヒント。はい。
【上】3つ目はですね、あの、似てる言葉。
【ピット】うん。
【上】似てる言葉をちょっと言いますね。
【上】それがですね、スマートフォンですね。
【ピット】スマートフォン。
【上】はい、スマートフォンに似てる言葉です。
【上】あー、でも、それで言うとね、結構、絶対見つからんくて。
【ピット】スマートフォン。
【上】スマートフォンかもしれない。
【ピット】スマートフォン?
【上】ちょっと関西より。ちょっと関西よりだね。
【ピット】スマートフォン。
【上】スマートフォンかもしれないですね。
【ピット】人物の名前。
【上】ギブアップ。
【ピット】これギブアップ。
【ピット】いやー、いつも遊んでる公園に
【ピット】これの集団がやってきて
【ピット】場所を開けようって言われたんよね。
【ピット】でもこう、どうしようもなかったんで
【ピット】その集団と対立してる人を呼んできて
【ピット】そこで喧嘩することによって
【ピット】場所守ったんよね。
【ピット】いや、お前、自分の領土の守り方
【ピット】チュラロンコンみたいやな。
【上】知ってる。
【上】知ってる、チュラロンコン。
【ピット】チュラロンコン。
【ピット】すごい、それはでも
【ピット】ほんまに出てけえへんわ。
【上】チュラロンコン、スマートフォン。
【ピット】スマートフォンだね。
【上】まぁちょっと似てますよね。
【ピット】うわー。
【上】どう?作本としてはどう?
【ピット】これ以上難しい問題はない気がする。
【ピット】でもその、難しいの中でも
【ピット】面白くない難しさがあるやんか。
【ピット】面白い難しさのトップにおると思う。
【上】はい、じゃあ、次は
【上】もっと面白さで振ってます。
【ピット】あ、よかった。
【上】いきます。
【上】これまたコントというか
【上】会話形式でいきます。
【ピット】あれ?
【ピット】お前今日昼ご飯パンなんや。
【ピット】そうそう、これ知ってる?
【ピット】マーガリンとグラニュー糖が入ってるパンで
【ピット】結構うまいよ。
【ピット】あー知ってる、それあれよね。
【ピット】ジャリパンよね。
【ピット】そうそうそう。
【ピット】お前はちなみにさ
【ピット】何パン好きなん?
【ピット】あー何パン好きなんやろ。
【ピット】えっとねー
【ピット】あれかな。
【ピット】あのー
【ピット】ハゼ科の
【ピット】シロウゴなどにて
【ピット】干したものが入ったパンやな。
【ピット】いやお前
【ピット】そんなパン好きなん?
【ピット】まるまるやん。
【ピット】フランスで
【ピット】恐怖政治でもやってたんか。
【上】問題が面白すぎるな。
【ピット】ということで
【ピット】ちょっと変えちゃったんですけど、はい。
【ピット】何のパン?
【ピット】もう一回言ったほうがいい?
【ピット】エッセンスだけ。
【ピット】ハゼ科の
【ピット】シロウゴなどを見て
【ピット】干したものが入ったパンが好き。
【ピット】いやお前
【ピット】まるまるか。
【ピット】フランスで
【ピット】恐怖政治でもやってたんか。
【ピット】ですね。
【ピット】フランスで恐怖政治
【ピット】恐怖政治やってた人。
【ピット】で、いつは?
【ピット】まじ?
【ピット】実質どこや。
【ピット】世界史としては実質
【ピット】世界史としては実質
【ピット】フランスの恐怖政治。
【ピット】恐怖政治って聞いたことある単語やな。
【ピット】絶対ね
【ピット】そこでしか聞かんねんな恐怖政治って。
【ピット】フランスの人だね。
【ピット】そうそう。
【ピット】結構ね、面白かったよ。
【ピット】wikipediaとか見てたんですけど
【ピット】すごい
【ピット】いろんな弾圧をして
【ピット】反対派の派閥の人を
【ピット】結構殺害とか
【ピット】してたらしくて
【ピット】テロリストとかテロリズムの語源を
【ピット】作ってたらしい。
【ピット】その5つは聞いたことあるな。
【ピット】テロと関係あるのかな。
【ピット】これ世界史知っといておいてほしいな。
【ピット】ね。
【ピット】テロ。
【ピット】前半の方分かった?
【ピット】w
【ピット】いつあの?
【ピット】会話の?
【ピット】ジャリパン?
【ピット】ジャリパンも結構大事よ。
【ピット】ジャリパンも大事やん。
【ピット】ジャリパンって何?
【ピット】砂糖とマーガリン?
【ピット】え?
【ピット】ジャリパンって食べたことある?
【ピット】そもそも。
【ピット】普通のコッペパンを想像して
【ピット】そこに切り込みを入れて
【ピット】マーガリンをまず塗ってください。
【ピット】その後にグラニュー糖をかけてほしいです。
【ピット】で、食べると甘いんですけど
【ピット】グラニュー糖って流度が大きいんで
【ピット】ジャリジャリして食べるんですよ。
【ピット】だからジャリパンと呼ばれてる
【ピット】甘いパンのことです。
【ピット】初めて聞いた。
【ピット】ヒントもあるん?これ。
【ピット】ヒント?
【ピット】探すわ。
【ピット】忙してくれてる。
【ピット】ジャリパンも大事やの?
【ピット】ジャリパンも大事やけど
【ピット】その後にグラニュー糖とかかけて
【ピット】意味わからんことして
【ピット】ハゼなどのシラウオの話。
【ピット】ハゼなどのシラウオを
【ピット】見てほしたものが
【ピット】入ったパンが好き
【ピット】白身魚のフライ
【ピット】違うか
【ピット】めっちゃちっちゃい
【ピット】見て
【ピット】ハゼなどのシラウオを見て
【ピット】見てほしたもの
【ピット】見てほしたもの
【ピット】ほしたものやと思った
【ピット】これヒントになってるんやろね
【ピット】名前にね
【ピット】えーそれなに
【ピット】そんなほしたものがあるの?
【ピット】〇〇はフィアン派や
【ピット】ジロンド派などを
【ピット】結成した
【ピット】魅力として活動
【ピット】他になんかあるかな
【ピット】ヒント出すの難しいね
【ピット】正直この人物については
【ピット】知識がほとんどないからさ
【ピット】ハゼのあれを
【ピット】ひもといてほしい
【ピット】あそこときやかして
【ピット】よく
【ピット】ちっちゃい魚
【ピット】シラウオみたいなちっちゃい魚
【ピット】あれをほした物ってなんて言うの知ってる?
【ピット】ちりめんじゃこ
【ピット】おーそうそう
【ピット】じゃこの部分だけでいいよ
【ピット】じゃこ
【ピット】それが入ってるパンって何て言うの
【ピット】じゃこパン
【ピット】大ヒント
【ピット】じゃこパンが
【ピット】伊沢卓子が押してるよ
【ピット】クイズをね
【ピット】じゃこパンで
ぺけたん 分かる人はもう分かってるんやろうなぁ、これ
ぺけたん 分からんのかい
恐怖政治とロベスピエール
ぺけたん でも、前世紀の俺で世界史を全部習ったと言います。
ぺけたん なので後任をネタって習ったの。
ぺけたん で、後任で、後任の授業を全部終わったときに出されたら
ぺけたん 覚えてるくらいの流洞感な気がする
ぺけたん その人物といえば、恐怖政治で
ぺけたん もう一個単語として、地理面弱に関する用語があるんで
ぺけたん この3つでその人が形成されると思ってもいい。世界史的には。
ぺけたん もうそろそろタイムリミット近づいてるよ。
ぺけたん これ、ここで分かんなかったらもう無理なんやろうなぁ。
ぺけたん ビバップ?
ぺけたん はい。
ぺけたん いきます。
ぺけたん 正解。
ぺけたん あれ、お前、今日お昼ご飯パンなんや。
ぺけたん あ、そうそう、これ知ってるかな。
ぺけたん マーガリンとグラニュー糖が入ってるパンで、結構美味いよ。
ぺけたん あー、それ知ってるわ。ジャリパンっていう。
ぺけたん とことか、お前、ジャリパン好きなの?
ぺけたん あー、俺はね、ハゼカのシロウなどに干したものが入ったパン。
ぺけたん まあ、すなわちジャコパンが好きで、いつも食べてるんよね。
ぺけたん いや、お前、ロベスピエリアン。
ぺけたん フランスで恐怖政治でもやってたんか。
最後の問題
ぺけたん ですね。
ぺけたん 知らない人です。
ぺけたん ごめんなさい。
ぺけたん 先輩が間違えました。
ぺけたん 知らない人だ。
ぺけたん ちなみに、ロベスピエリアンは、政党としては、左翼で入ってた派閥が、ジャコバンハっていう派閥に入ってます。
ぺけたん わからん。
ぺけたん もしかして、わからん問題をわからん兵と例えで説明されたものでした?
ぺけたん そうでした。
ぺけたん まあね、設計は間違えたかもしれないですけど、2対1ということで、上さんはラスト。
ぺけたん ジャコバンハ。
ぺけたん はい、ジャコバンハっていう。
ぺけたん ロベスピエールさんね。
ぺけたん ロベスピエールさん。
ぺけたん 上さん、じゃあラスト1問、どう?意気込みは。
上 正直もう無理だと思ってます。
ぺけたん でも、その第4問はめっちゃ声出して言いたい。
ぺけたん 正直ロベスピエールあんまり言いたくないよね。
上 正直普通の偉人の名前ですね。
ぺけたん そうだよね、ちょっと僕、ジャコバンハでボケ思いついてしまって。
ぺけたん さっきと一緒、ボケ思いついたらそれを元に問題つくってしまった。
上 そうか、それが元になってたよね。
ぺけたん じゃあ行きます。
ぺけたん 上正的には第4問であることを理解しながら聞いてほしいと思います。
世界史の用語
上 今何問目が大事なの?
ぺけたん 学校で育ててるトマトあるじゃん。
ぺけたん あれだんだん枯れてきてるんだけどさ、水やらんでもいいかなって思ってたよね。
上 え、なんでな?
ぺけたん 雨とか降るし、枯れそうになったら先生とか他の人が水やるじゃん。
ぺけたん いや、○○みたいやん。
ぺけたん 題して。
ぺけたん いや、音ハベだけで判断すな。
上 ですねー。
ぺけたん でも発音だけなんや。
上 これは無理ゲーなんで、どんどんヒントは小出しにしていくんですけど。
ぺけたん トマトである必要は?
上 ありません。
ぺけたん なるほど。
ぺけたん まあね、学校で育てるといえばプチトマトですから。
上 そうそう、僕はそこだけしか想定してないです。
ぺけたん でも、自分がやらないとあかんのを他人に任せというかにしているのは関係ある。
上 はい。
ぺけたん それは関係ある。
上 まさに、そこしかないです逆に言うと。
ぺけたん なるほど。
上 で、豆知識ヒントがありました。
ぺけたん はい。
ぺけたん その人が若かれし頃にシェフとして働いていたホテルがあるんですけど、そのホテルで彼の有名なジョン・F・キネティがジャクリン・リー・ブーベリーをプロポーズしました。
ぺけたん ってことはめっちゃ最近の方や。
上 そうですね。逆にそこだけ今のヒント。
ぺけたん すごい、めっちゃ最近や。映像が残るくらい最近や。
上 そう、ジョン・F・キネティはね、1900の中盤くらいだと思います多分。
ぺけたん 料理人から世界へ行ったんや。
上 うん。そこ政治行かなきゃいけない。
上 で、どんどんヒント言うと、これ世界史的なヒントで言うと、ベトナムの革命を指導した建国の父です。これ結構専門用語やね。
ぺけたん ベトナム。
上 ベトナムの建国の父。
ぺけたん うわー、多分知ってるんやろなー。
上 あとはほんまに発音で言って。
ぺけたん 発音でもな。
ぺけたん ときやかさんとわかんないよな。
上 じゃあさらにそのトバトンのところの下りのヒント言っていい?
ぺけたん はい。
上 めっちゃ要約すると、なんか大層になったら先生とかね、他の人が水やるやん。
いやー、自分の国の人民の苦しみに対して何も行動せんとか、○○やん。いや、音はめだけで判断すんのよ、ですね。
ぺけたん ○○にはその人が入るんやもんね。
上 あ、そうそうそうそう。
ぺけたん で、その人は実際に他人任せの政治をしたの?
上 してないんやね。
ぺけたん してないよ。
ぺけたん うん。
上 自分の国の人民。
ぺけたん 他人任せの様を表す言葉と、その人の発話が似ているってことね。
上 そう。
ぺけたん またその様の話を。
上 マジコクの、そう、あ、それの言葉、あれな。
上 辞書の言い方。
ぺけたん あの、自分の国の人民を放置するみたいな感じのところを重視してね。
ぺけたん 自分の、それは、人民でないと、なりたさんの言葉。
上 人民じゃないとダメ。
ぺけたん へえ。
上 例えば、他の具体例で言って、それが適用できるかちょっとチェックしていくもん。
ぺけたん え、課題とか。
上 あ、ダメ。
ぺけたん あ、ダメだね。
上 課題もダメやし、外交とかでもダメやし、自分の国の農業とかでもダメやな。
ぺけたん うーん。
上 人民じゃないとダメ。
上 まあ、そうやな。こう、自分の国の人民をこう放置するみたいなところが。
上 皆さん、今のうちにお便りで送ってください。
上 わかりました、私は、みたいな。
ぺけたん 何分何秒でわかりました、私は。
ぺけたん おげー。
ぺけたん その言葉やったらもうわかる、ちなみに。
上 ということは、その言葉って何?
ぺけたん その、発音が一緒の言葉を教えてもらったら、僕はすぐにわかっちゃうのか、それは。
上 いや、ちなみに、もうヒントはめっちゃ張り巡らせた。後半の方に僕が連呼した言葉って何個も言ってる。
ぺけたん へえ。
ぺけたん 放置。
上 放置三間三間オネエ!
ブータン いやあ、自国の、人民の苦しみを放置して、何も行動せんとか。
ぺけたん いやいや、いや、いや、いい、オトハのだけで判断、すす、すすんね。
ぺけたん 放置三…。
ぺけたん だじゃれかよ!
ぺけたん もう点だったね。
ぺけたん 4問目やなあ。
はい、大々ね。覚えてますか?上さん。現代社会クイズの僕の4問目覚えてる?
現代社会クイズもこんな感じだったよね。覚えてないけど。
あー、あれですね。パノプティコンですね。
パノプティコンか。刑務所やね。
はい。じゃあ、ゴードマブッダルタか。
そうそうそうそう。
最低の問題ね。俺の友達の。
どっちでもいけるよね。
じゃあ、家庭科クイズの最後覚えてる?
家庭科クイズ?全然覚えてないですね。
最近見た目のおりに幼いテロイルから脂っこいものを食べたり、睡眠不規則にしてるんよね。
えー?
正解は、アンチエイジングケアですね。
アンチエイジングのケアをしてる。
エイジングケアのアンチをしてる。
4問目はだいたい完走とされてるんで、中身は本当に見ないと思うので聞いてください。
4問目やな、これは。
はい。またまたね、世界史は結構いろんな用語があるんで、また作っていきたいと思ってます。
僕もなんか作りたいね。
おー、僕もそうね。やりたいですから。
こだえる側に行きたいよね。
コントにせんでもいいから。普通の問題でもいいから。
1個ぐらいネタもらったらいいけどね。
はい、ということでじゃあ、2回いきましょう。
はい。
さあ、お便りもね、もらって嬉しかったし、やっぱりまあ、今日はあれだよね、俺らの2人が楽しいだけの会話だね。
思い出話だったり、クイズだったり。
楽しかったよな。
今日は結構楽しかったな、収録してて特に。
シンプルに楽しかったかもしれない。
この世界史の無理芸感が。
いやでも覚えてないもんやね。
でもね、ビットオリオとホーチミンはカロウジで出てきたんで。
カロウジね、まあ半々ですよね。
新たな行進帳もね、引っ掛かってたということで。
行進帳いいな。エカチェリーナは定番すぎた。
おーすごいね、エカチェリーナも出そうとしてたよ。
おー、ロシアの女帝みたいな人やね。
そうそうそう、だから上からの敬語みたいなさ、届かなかったっけ。
届かなかったんやな。
あとは世界史で覚えてると思う。
世界史なんか自信覚えてる?
パンがなければケーキを食べればいいじゃない?
レイザベス女王?
違う違う違う。
誰だっけ、ルイ14世とかの人よね。
あそこら辺の人やね。
そこらへんないと思う。
世界史の戦略
それも女の人やね。
なんだっけ、くそ。
それとなんでもめっちゃ有名な人やね。
そう。
マリー・アントネットでした。
なんで覚えてないの?
マリー・アントネットとか。
で、これが覚えてる。
超有名やもんな。
あとは何かあるかな、世界史。
僕はもうさ、どっけな、オスバン帝国とかの辺りなのかもしれんけど、
地中海やん、あそこら辺って地中海がある。
ある国の地形として。
で、戦争があったんやけど、本来、越えることができない方の山越えをしてきて、
回り込んで攻められたみたいな、すごい特殊な戦争があったんやね。
カルゴダの戦いやったっけ?
でもカルゴダって違うか。
カルゴダみたいなこと?
そんな感じです。
カルゴダの戦い。
カルゴダなんか違う気がするな。
ゴルゴダ?
ゴルゴダじゃない?
ゴルゴダはキリストが処刑された丘なんで、
めっちゃ強い兵があって、絶対負けんみたいな兵があって、
で、そういう戦いの話を先生が説明してくて、
しかもその戦いが、初めての戦法じゃなくて、
もう1つ動かし前に同じような、絶対に攻めないようなところから山越えしてきて、
相手の裏を突くみたいな戦いがあったらしい。
で、先生が言うね。
この戦いのすごい斬新な戦略があったんやけど、
実はね、かなり昔に同じような戦法をしたやつがあったんよなみたいな。
みんな覚えてるか?って言って、
僕もね、その時、はいみたいな、自分から言いますみたいな手を挙げて、
なんて言ったか覚えてる?
ポットキャストの総括
覚えてない。
それって、港のよりともがやった戦略ですか?
あー。
って言う。
なんかあったやん、崖の上から馬で下り降りみたいな奇襲があって、
あれのことやと思って真剣に言ったんよ。
それですかね?って言ったら、いや、世界史の話や。
結構恥ずかしかったな、あれ。今でも覚えてる。
その話はナポレオンなんかな?
ナポレオンだった気がするな。ナポレオンもなんかあれよね、山越えみたいな。
はい、という感じでした。
またね、クイズも作って楽しんでいこうと思います。
あれ?どうした?
いや、ナポレオンのやつで調べたら、ワーテルローの戦いで出てきて。
聞いたことある?
ワーテルローの戦い。
あれ、俺は逆にそれ以上の情報は知らない。
以上です。
はい、じゃあうめさん最後お願いします。
はい。
さくらマスターFMは、2系の大学院生2人が、昔の思い出を交えて、
まあ、いろいろ話すポトキャストです。
また次回も聞いてください。
はい、ありがとうございました。
ありがとうございました。
閉まらんって。
まあ、こういう回もあっていいってことにしてくれ。
全然大丈夫です。
01:04:27

コメント

スクロール